2017年01月29日
PCを開いてはいるものの・・・
前回の投稿からまだだいぶ間が空いてしまいました。
PCは時々開いているものの、別の作業を今しています。
久々にニューズレターを作成しているのですが…
今回は前回作ったものとほぼ似ているものとなりそうなのです。
自己紹介的なものにするのでね。
というのも、実は来月、講座の中で自分の活動についてお話させてもらう機会があるのです。
人とのご縁のおかげで今の自分がある、
ということをお伝えしたいので、
それを羅列させるとなると、どうやって紙面で表現したらいいのか、
わかりやすくなるのか、を考えて考えて。。。
難しいのですわ。
ぐっちゃぐちゃになるから(>_<)
あの人と出会ったからこの活動にいたり、その活動で出会ったこの人とこの活動をしていて、
で、あの人とこの人も実はつながっていたので、
そこで今この活動を一緒にしている、とか。。。
でもそんなものだよね、引き寄せられたりして、
あとから繋がったり、こんな時にまさか出会うとは、とか、
そんなのの連続での今があるわけで。
でもそれって偶然じゃなくて必然なんだよね。
(はい、大好きな文句です)
ということで、どの視点でまとめるかによって、
わかりやすさや伝えたいポイントが目立つかと思うので
いろんなかきかたを試しているところです。
時間がないので頑張ります!!
さて、今の私の活動の一つ、踊る!弾む!母部の1月の活動が行われました。
今回は前回のリベンジで、ダンスの回。
流行りに乗っての「恋」ダンス。
恋ダンス踊ります、としまいくに載せると、結構なお申し込みが!
お申し込み時点では10人定員のところ、11人となりましたが、
当日の体調不良により3名の欠席がありました。
サビのみのレッスンでしたが、結構細かい動きを教えてもらい、
何度もやることでみんなできるようになり、
施設見学中の小学生が整列して窓越しに見てくれてても平気で?!踊れました☆
いやぁ、やっぱり踊るって楽しいね!
蓋を開けてみたら、みんなすごい経歴の方々ばかりで。
身体の堅い、痛いところだらけの私は情けなかったっすよ。
年齢を重ねても動けるおばちゃんでいたいと思った次第です。
頑張りマッスル!!
踊る弾む母部
しまいく
次回の母部は2月15日。ボールエクササイズの回になります。
私がお伝えするので頑張りマッスル。。。
PCは時々開いているものの、別の作業を今しています。
久々にニューズレターを作成しているのですが…
今回は前回作ったものとほぼ似ているものとなりそうなのです。
自己紹介的なものにするのでね。
というのも、実は来月、講座の中で自分の活動についてお話させてもらう機会があるのです。
人とのご縁のおかげで今の自分がある、
ということをお伝えしたいので、
それを羅列させるとなると、どうやって紙面で表現したらいいのか、
わかりやすくなるのか、を考えて考えて。。。
難しいのですわ。
ぐっちゃぐちゃになるから(>_<)
あの人と出会ったからこの活動にいたり、その活動で出会ったこの人とこの活動をしていて、
で、あの人とこの人も実はつながっていたので、
そこで今この活動を一緒にしている、とか。。。
でもそんなものだよね、引き寄せられたりして、
あとから繋がったり、こんな時にまさか出会うとは、とか、
そんなのの連続での今があるわけで。
でもそれって偶然じゃなくて必然なんだよね。
(はい、大好きな文句です)
ということで、どの視点でまとめるかによって、
わかりやすさや伝えたいポイントが目立つかと思うので
いろんなかきかたを試しているところです。
時間がないので頑張ります!!
さて、今の私の活動の一つ、踊る!弾む!母部の1月の活動が行われました。
今回は前回のリベンジで、ダンスの回。
流行りに乗っての「恋」ダンス。
恋ダンス踊ります、としまいくに載せると、結構なお申し込みが!
お申し込み時点では10人定員のところ、11人となりましたが、
当日の体調不良により3名の欠席がありました。
サビのみのレッスンでしたが、結構細かい動きを教えてもらい、
何度もやることでみんなできるようになり、
施設見学中の小学生が整列して窓越しに見てくれてても平気で?!踊れました☆
いやぁ、やっぱり踊るって楽しいね!
蓋を開けてみたら、みんなすごい経歴の方々ばかりで。
身体の堅い、痛いところだらけの私は情けなかったっすよ。
年齢を重ねても動けるおばちゃんでいたいと思った次第です。
頑張りマッスル!!
踊る弾む母部
しまいく
次回の母部は2月15日。ボールエクササイズの回になります。
私がお伝えするので頑張りマッスル。。。
2010年07月02日
久々にサークルへ*講演会
昨日は午前中だけお休みを取っていたのですが、
その予定が無くなったため(>_<)
久々にサークル「きっずねっと」へ顔を出しました。
この日は、静岡からあらしさんのお知り合いの方を読んで、
リラックスストレッチなどを教えてもらいました。
2人組になったりして、今の体の状態を見たり、
肩や腰をほぐす(簡単にできる)ことをしました。
人数もそう多くなかったので、先生に1人ずつ体を見てもらいました。
私も見てもらったけれど、
仕事で体の使い方のバランスが悪いと思っていたのだけど、
バランスは良かったです♪
一応ね、my postureと名乗っているので、あんまり姿勢が悪いのもねぇ(^_^;)
でも仕事で体のバランスが悪い状態になっている割に、
全体の姿勢が悪くないってのは、きっと、
「ボールエクササイズ」をやっているから、じゃないかな、と思ってます☆
そう、思いたい・・・(^_^;)
弾むだけで骨格調整になるうえ、整えた状態で筋肉を鍛えるので、
いい状態で支えられるわけだしね。
うん、きっとそうだそうだ。
今後も定期的に先生には来てもらえるそうです。
体のこと以外にも、演劇などもやられるかたなので、
いろんなことを教えてもらえそうですよね♪いいな、みんな。
久々に近所のママたちと会えてよかったです。
お昼もスタッフとは一緒に食べて(ごちそうさまでした♪)楽しかった~!
***
島田市教育委員会主催の、家庭教育講演会があります。
定員400名なのですが、
うちの家庭教育学級からは役員の2人しか参加予定が無いのです。。。
きっとほかの人も聴きたい方は入場できると思います、
素敵なお話が聞けると思うので是非お時間ある方はお越しください。
7月3日(土) 開場13時 開演13時30分
会場:島田市金谷 夢づくり会館ホール
入場無料
福岡発 涙が止まらない感動的なお話を皆さんに!
「愛を食べて育つ~心を込めて「いただきます」「ごちそうさま」~
講師:内田美智子先生(助産師)
その予定が無くなったため(>_<)
久々にサークル「きっずねっと」へ顔を出しました。
この日は、静岡からあらしさんのお知り合いの方を読んで、
リラックスストレッチなどを教えてもらいました。
2人組になったりして、今の体の状態を見たり、
肩や腰をほぐす(簡単にできる)ことをしました。
人数もそう多くなかったので、先生に1人ずつ体を見てもらいました。
私も見てもらったけれど、
仕事で体の使い方のバランスが悪いと思っていたのだけど、
バランスは良かったです♪
一応ね、my postureと名乗っているので、あんまり姿勢が悪いのもねぇ(^_^;)
でも仕事で体のバランスが悪い状態になっている割に、
全体の姿勢が悪くないってのは、きっと、
「ボールエクササイズ」をやっているから、じゃないかな、と思ってます☆
そう、思いたい・・・(^_^;)
弾むだけで骨格調整になるうえ、整えた状態で筋肉を鍛えるので、
いい状態で支えられるわけだしね。
うん、きっとそうだそうだ。
今後も定期的に先生には来てもらえるそうです。
体のこと以外にも、演劇などもやられるかたなので、
いろんなことを教えてもらえそうですよね♪いいな、みんな。
久々に近所のママたちと会えてよかったです。
お昼もスタッフとは一緒に食べて(ごちそうさまでした♪)楽しかった~!
***
島田市教育委員会主催の、家庭教育講演会があります。
定員400名なのですが、
うちの家庭教育学級からは役員の2人しか参加予定が無いのです。。。
きっとほかの人も聴きたい方は入場できると思います、
素敵なお話が聞けると思うので是非お時間ある方はお越しください。
7月3日(土) 開場13時 開演13時30分
会場:島田市金谷 夢づくり会館ホール
入場無料
福岡発 涙が止まらない感動的なお話を皆さんに!
「愛を食べて育つ~心を込めて「いただきます」「ごちそうさま」~
講師:内田美智子先生(助産師)
2009年09月17日
サークルでボール
昨日は17時までの仕事初日。
フルタイムで働く人たちがいつもやっている部署でのお仕事でした。
いつもと反対側で、ちょっとサイズの大きい濾紙を作りました。
いつもと景色が反対向きなので、
いつもと同じはずなのに、変な感じでした。
前後にベテランさんがいてくれて、
梱包のほうにも近所の優しいおばさまがいてくれて、
みんな親切にいろいろ教えてくれて声をかけてくれて、
ほんと、あったかい気持ちでずっと仕事ができました。
あぁ~よかった。
機械の調子もあまり良くないのだけど、
こちらから声をかけなくても、向こうから調子を見に来てくれて
事なきを得ました。
本当に感謝です。
確かに長い時間で疲れてしまったけど、
この分ならきっと、大丈夫!
これからもがんばるぞ☆
***
で、早速今日はお休みでして。
地元の子育てサークルでボールエクササイズでした。
前回のボールのときには、しっかりと呼びかけなかったため、
全然人が集まらなくて・・・
今回はサークルメンバーでアドレスのわかる人には全員にメールを配信し、呼びかけてみました。
そしたら、ボールが足りなくなるくらい、集まってくれました☆
でも、始め出すとやっぱりお子ちゃまたちが動き回るので、
思うようにできません。
でも、できる人だけでいいので、子ども優先で参加して!
と言ってあるので、
私はさびしい状況にはなるけど(^_^;)だんだんと少ない人数になっていったけど、
なんとかできました!
やっぱり体を動かす、弾ませると、とっても気持ちいいね!!
今日は保健師さんも来る日になっていて、
ボールはとっても短いバージョンにしたんだけど、
それでもみんな「きつい~~!!」と息切れしてました(^_^;)
いいことだわ~~☆
で、保健師さんからは、新型インフルエンザについての話があって、
10月に流行りのピークがくるので、
連休はなるべく出かけない、出かけても手洗いうがいは必ずするように、ということを教えてもらいました。
その後は、一人ずつの近況報告。
私が最初だったのだけど(^_^;)
サプリ講座をやることになったということの報告を。
それはここでボールをやらせてもらって練習をさせてもらったおかげです、感謝しています!
ということを話させてもらいました。
ほんと、人前でボールをやったのはきっずねっとでが最初だしね。
ありがたいことです!!
そして今日、初めて来てくれた人もいて、
以前静岡でお友達グループがボールをやってくれた時に参加した子が
うちのすぐ近所に住んでいることがわかり、
今までサークルへ誘っていたんだけど、タイミングが合わず、
今日やっと来てもらえました☆
いつも家にいるばかりだと言っていたので、今回こうして地元の人たちと出会うことができてよかったなぁ~って思ってます!
あとは、お弁当づくりの話とか、みんなそれぞれの話をしてもらいました。
全員が全員を一度は注目することができる近況報告は、
ほんといい時間だと思ってます!
保健師さんの帰り際に、ご挨拶をさせてもらって。
以前受けたペアレントサポーター養成講座で、今日来てくれた保健師さんの講座があったので、その話をして、
その後私のニューズレターをお渡ししたら、
以前にももらいましたね、マメですねぇ。と。
で、保健センターでの健診時にほんとはママたちにこういうボールエクササイズができるといいんですけどね、
とちゃっかり宣伝?しちゃいました。
頭の片隅に入れておきますね、と一応言ってくれたけど(^_^;)
出会ったのがチャンスとばかりに、話しちゃいました。
とにかく今日は、たくさんの仲間と会えて、
とっても楽しかった~☆
フルタイムで働く人たちがいつもやっている部署でのお仕事でした。
いつもと反対側で、ちょっとサイズの大きい濾紙を作りました。
いつもと景色が反対向きなので、
いつもと同じはずなのに、変な感じでした。
前後にベテランさんがいてくれて、
梱包のほうにも近所の優しいおばさまがいてくれて、
みんな親切にいろいろ教えてくれて声をかけてくれて、
ほんと、あったかい気持ちでずっと仕事ができました。
あぁ~よかった。
機械の調子もあまり良くないのだけど、
こちらから声をかけなくても、向こうから調子を見に来てくれて
事なきを得ました。
本当に感謝です。
確かに長い時間で疲れてしまったけど、
この分ならきっと、大丈夫!
これからもがんばるぞ☆
***
で、早速今日はお休みでして。
地元の子育てサークルでボールエクササイズでした。
前回のボールのときには、しっかりと呼びかけなかったため、
全然人が集まらなくて・・・
今回はサークルメンバーでアドレスのわかる人には全員にメールを配信し、呼びかけてみました。
そしたら、ボールが足りなくなるくらい、集まってくれました☆
でも、始め出すとやっぱりお子ちゃまたちが動き回るので、
思うようにできません。
でも、できる人だけでいいので、子ども優先で参加して!
と言ってあるので、
私はさびしい状況にはなるけど(^_^;)だんだんと少ない人数になっていったけど、
なんとかできました!
やっぱり体を動かす、弾ませると、とっても気持ちいいね!!
今日は保健師さんも来る日になっていて、
ボールはとっても短いバージョンにしたんだけど、
それでもみんな「きつい~~!!」と息切れしてました(^_^;)
いいことだわ~~☆
で、保健師さんからは、新型インフルエンザについての話があって、
10月に流行りのピークがくるので、
連休はなるべく出かけない、出かけても手洗いうがいは必ずするように、ということを教えてもらいました。
その後は、一人ずつの近況報告。
私が最初だったのだけど(^_^;)
サプリ講座をやることになったということの報告を。
それはここでボールをやらせてもらって練習をさせてもらったおかげです、感謝しています!
ということを話させてもらいました。
ほんと、人前でボールをやったのはきっずねっとでが最初だしね。
ありがたいことです!!
そして今日、初めて来てくれた人もいて、
以前静岡でお友達グループがボールをやってくれた時に参加した子が
うちのすぐ近所に住んでいることがわかり、
今までサークルへ誘っていたんだけど、タイミングが合わず、
今日やっと来てもらえました☆
いつも家にいるばかりだと言っていたので、今回こうして地元の人たちと出会うことができてよかったなぁ~って思ってます!
あとは、お弁当づくりの話とか、みんなそれぞれの話をしてもらいました。
全員が全員を一度は注目することができる近況報告は、
ほんといい時間だと思ってます!
保健師さんの帰り際に、ご挨拶をさせてもらって。
以前受けたペアレントサポーター養成講座で、今日来てくれた保健師さんの講座があったので、その話をして、
その後私のニューズレターをお渡ししたら、
以前にももらいましたね、マメですねぇ。と。
で、保健センターでの健診時にほんとはママたちにこういうボールエクササイズができるといいんですけどね、
とちゃっかり宣伝?しちゃいました。
頭の片隅に入れておきますね、と一応言ってくれたけど(^_^;)
出会ったのがチャンスとばかりに、話しちゃいました。
とにかく今日は、たくさんの仲間と会えて、
とっても楽しかった~☆
2009年03月06日
サークルでボールエクササイズ☆
昨日は地元の子育てサークル「きっずねっと」の活動日。
毎月一回おこなうことになった、
産後のボールエクササイズの日でもあります。
昨日は6名の方に参加してもらいました。
通常のサークルももちろんやっているので、
ボールをしない方も、エクササイズを見ながら
こどもと遊んだり、他の人とおしゃべりしてもらいました。
毎回来てくれる人はとっても弾みが安定しています!
手足の動きは何度も間違えては、一人大笑いしていたり(^_^;)
ほんと、いつもいつも楽しいです☆
今日はおひとり妊婦さんも、マイペースで参加してくれました。
終わった後に、「なんだかすっきりした気分になれました!」と
声をかけてくれました。
ありがとう☆
その後は近況報告。
昨日は輪が小さめで、みんなが接近していた気が。
その方がよく聞こえるし、親しみがわきますね。
そう、妊婦さんが3人もいました!
田舎なのだけど、結構3人目を出産する人が多い気がします。
(とはいえ、今日の妊婦さんは2人目が2人、3人目が1人ですが)
話題は、4月から入園、入学する子供の様子の話が多かったです。
ちょっと、いつもと様子が違う気がする、という話題。
わがままになったり、べったりくっついて離れなかったり、
暴れたり、その子その子でその不安の表現や発散の方法はそれぞれなのかな?
それを聞いていて、
自分の長女が入園するまでの3ヶ月間のことを思い出しました(^_^;)
すごく怒っていた自分がいました。
子供と一緒にいるのも、怒ることさえ嫌になって、
自分がトイレに閉じこもったりしました・・・(>_<)
新しい環境に向かう子供が不安がって
(もうすぐ幼稚園だね~、バス乗れるかな?楽しみだね~とかよく言われる時期だしね)
なにかしら表していたのかもしれないけど、
それを見守れる余裕が、私には全くありませんでしたから。。。
心の余裕、ほんっと必要ですね。
って、今もあまり余裕がないですが(T_T)
とにかく、
今回のサークルでのボールも、とっても楽しかったです!
もっと丁寧にやりたいものです。
子供がいても、体はしっかりと、わかりやすく、動かせるように。。。
*産後のボールエクササイズ おこないます!!*
サークルやお友達同士など、10名までのグループでぜひお呼びください★
詳しくはお気軽にお問い合わせくださいね~!!
(メッセージ、お待ちしています!)
毎月一回おこなうことになった、
産後のボールエクササイズの日でもあります。
昨日は6名の方に参加してもらいました。
通常のサークルももちろんやっているので、
ボールをしない方も、エクササイズを見ながら
こどもと遊んだり、他の人とおしゃべりしてもらいました。
毎回来てくれる人はとっても弾みが安定しています!
手足の動きは何度も間違えては、一人大笑いしていたり(^_^;)
ほんと、いつもいつも楽しいです☆
今日はおひとり妊婦さんも、マイペースで参加してくれました。
終わった後に、「なんだかすっきりした気分になれました!」と
声をかけてくれました。
ありがとう☆
その後は近況報告。
昨日は輪が小さめで、みんなが接近していた気が。
その方がよく聞こえるし、親しみがわきますね。
そう、妊婦さんが3人もいました!
田舎なのだけど、結構3人目を出産する人が多い気がします。
(とはいえ、今日の妊婦さんは2人目が2人、3人目が1人ですが)
話題は、4月から入園、入学する子供の様子の話が多かったです。
ちょっと、いつもと様子が違う気がする、という話題。
わがままになったり、べったりくっついて離れなかったり、
暴れたり、その子その子でその不安の表現や発散の方法はそれぞれなのかな?
それを聞いていて、
自分の長女が入園するまでの3ヶ月間のことを思い出しました(^_^;)
すごく怒っていた自分がいました。
子供と一緒にいるのも、怒ることさえ嫌になって、
自分がトイレに閉じこもったりしました・・・(>_<)
新しい環境に向かう子供が不安がって
(もうすぐ幼稚園だね~、バス乗れるかな?楽しみだね~とかよく言われる時期だしね)
なにかしら表していたのかもしれないけど、
それを見守れる余裕が、私には全くありませんでしたから。。。
心の余裕、ほんっと必要ですね。
って、今もあまり余裕がないですが(T_T)
とにかく、
今回のサークルでのボールも、とっても楽しかったです!
もっと丁寧にやりたいものです。
子供がいても、体はしっかりと、わかりやすく、動かせるように。。。
*産後のボールエクササイズ おこないます!!*
サークルやお友達同士など、10名までのグループでぜひお呼びください★
詳しくはお気軽にお問い合わせくださいね~!!
(メッセージ、お待ちしています!)
2009年02月09日
お疲れ様でした!
昨日のフリマは本当にいいお天気に恵まれて
とっても良かったです!!
私は家族と一緒に10時ごろ到着しました。
かなりの出店数に感じたけど、
車の数が多いからかな?
もうベテランフリマー(なんて言葉あるのか?)の
おじさんおばさんたちのお店が多いように感じました。
子供服は少ない方でしたね。
あと、私たちの興味は、
フリマではなく、普通に出店している食べ物屋さんたち。
おいしそうなハンバーガー屋さんが気になりました。
娘がポテトだけ買ったけど、スパイスがおいしかったそうです。
あと、どこの国の方かわからないけど、
カレーも300円で売っているお店がありました。
でも、味はそんなに刺激的ではなかったそう。
私はそこで売られていた「チャイ」を買いました。一杯100円。
スパイスが軽く効いていて甘くておいしかったです♪
他にも、漬物とか、お弁当とか、おでん、鯛焼き、などなど売っていました。
フリマのスペースでこういうお店も開店できるんですね~。
肝心の、きっずねっとの売り上げの方は、
良かったよ、という連絡だけを聞いています。
意外と子供服の数も集まっていたし、子ども服のお店が少ないから売れたのかも。
ブラジル人らしき若い女性や、孫の服を、というおばあさんなどが、
まとめ買いしてくれました。
孫の話をしているおばあさんの嬉しそうな顔といったら・・・♪
一緒にサイズの話や、最近のあかちゃんはどういうタイプの服を着るの?とか、させてもらって、楽しかったです☆
あと、あらしさんがお客さんの若いママさんとずっと話をしていて
さすが代表!と思いました。(知り合いかと思った!彼女全然帰らないし)
若いママさんも、見た目は可愛く今どきなのに、ああやって話をして行ってくれて、なんだかサークルに来てほしくなっちゃったよ(*^_^*)
フリマをきっかけに、育児相談までいかなくても、
ちょっとした息抜きの場(お客さんとしての会話じゃなくて、子をもつ大人の会話)ができたらいいわねぇ~、なんて妄想までしたりして(^_^;)
あと、同じ市内で子育てサークルを立ち上げたshioさんと、
私が昨年サプリ講座でお世話になった、よっし~さんが
ほぼ同じ時刻に来てくれました!
お二人とも遊び研イントラで、eしずおかではブロガー同士なのだけど、まだ会ったことがなかったみたいで、
きっずねっとのお店の前で初対面!おめでとう☆
shioさん、よっしーさん、あらしさん(も遊び研イントラだし)、私は知り合いなので
嬉しい再会でした♪
その後、私はだんだんと疲れてきてしまって、
12時過ぎにはお店を後にさせてもらいました。
やっぱりまだ回復とは行かないみたいです。。。切ないなぁ。
家に帰ってから横になってました・・・
無理せず、ゆっくりできるときにはゆっくりして、
完全復活させないとね。
今月は久々のボールが2件あるし!!
練習しなくちゃ。
とにかく、きっずのスタッフのみんな、お疲れ様でした!
楽しいね、フリマは。
またGW近くの市役所駐車場のも出たいよう!!
今度は、今回お休みしたメンバーもきっと出れるだろうし、
ワイワイやりたいね☆
写真を一枚も撮れなかった。忘れちゃった(T_T)
とっても良かったです!!
私は家族と一緒に10時ごろ到着しました。
かなりの出店数に感じたけど、
車の数が多いからかな?
もうベテランフリマー(なんて言葉あるのか?)の
おじさんおばさんたちのお店が多いように感じました。
子供服は少ない方でしたね。
あと、私たちの興味は、
フリマではなく、普通に出店している食べ物屋さんたち。
おいしそうなハンバーガー屋さんが気になりました。
娘がポテトだけ買ったけど、スパイスがおいしかったそうです。
あと、どこの国の方かわからないけど、
カレーも300円で売っているお店がありました。
でも、味はそんなに刺激的ではなかったそう。
私はそこで売られていた「チャイ」を買いました。一杯100円。
スパイスが軽く効いていて甘くておいしかったです♪
他にも、漬物とか、お弁当とか、おでん、鯛焼き、などなど売っていました。
フリマのスペースでこういうお店も開店できるんですね~。
肝心の、きっずねっとの売り上げの方は、
良かったよ、という連絡だけを聞いています。
意外と子供服の数も集まっていたし、子ども服のお店が少ないから売れたのかも。
ブラジル人らしき若い女性や、孫の服を、というおばあさんなどが、
まとめ買いしてくれました。
孫の話をしているおばあさんの嬉しそうな顔といったら・・・♪
一緒にサイズの話や、最近のあかちゃんはどういうタイプの服を着るの?とか、させてもらって、楽しかったです☆
あと、あらしさんがお客さんの若いママさんとずっと話をしていて
さすが代表!と思いました。(知り合いかと思った!彼女全然帰らないし)
若いママさんも、見た目は可愛く今どきなのに、ああやって話をして行ってくれて、なんだかサークルに来てほしくなっちゃったよ(*^_^*)
フリマをきっかけに、育児相談までいかなくても、
ちょっとした息抜きの場(お客さんとしての会話じゃなくて、子をもつ大人の会話)ができたらいいわねぇ~、なんて妄想までしたりして(^_^;)
あと、同じ市内で子育てサークルを立ち上げたshioさんと、
私が昨年サプリ講座でお世話になった、よっし~さんが
ほぼ同じ時刻に来てくれました!
お二人とも遊び研イントラで、eしずおかではブロガー同士なのだけど、まだ会ったことがなかったみたいで、
きっずねっとのお店の前で初対面!おめでとう☆
shioさん、よっしーさん、あらしさん(も遊び研イントラだし)、私は知り合いなので
嬉しい再会でした♪
その後、私はだんだんと疲れてきてしまって、
12時過ぎにはお店を後にさせてもらいました。
やっぱりまだ回復とは行かないみたいです。。。切ないなぁ。
家に帰ってから横になってました・・・
無理せず、ゆっくりできるときにはゆっくりして、
完全復活させないとね。
今月は久々のボールが2件あるし!!
練習しなくちゃ。
とにかく、きっずのスタッフのみんな、お疲れ様でした!
楽しいね、フリマは。
またGW近くの市役所駐車場のも出たいよう!!
今度は、今回お休みしたメンバーもきっと出れるだろうし、
ワイワイやりたいね☆
写真を一枚も撮れなかった。忘れちゃった(T_T)
2009年02月07日
フリーマーケット
明日日曜日は、藤枝市の蓮華寺池公園の駐車場(たぶん西高跡地かな)にて、
フリーマーケットが開催されます。
そこに、子育てサークル「きっずねっと」も出店いたします!
ぜひ遊びに来てください!!
サークルではよく、「お下がり交換会」というものをやっていました。
もう自分の子供が着なくなった服やおもちゃなどを持ってきて、
欲しいという人にあげる、ということです。
おかげでうちにあった洋服も、今は近所の他の子が着てくれていて
目にすることもでき、嬉しいです♪
でも、それでも余ってしまうサイズやものもあり、
去年は島田市役所駐車場や、おび通りでのフリマに参加したりしました。
これが、なかなか面白かったんだよね!
個人で参加となると、結構大変だし、さびしいし(^_^;)
でも、サークルのみんなと出るとなると、
ワイワイできるし、売り方なんかもみんなとその都度相談して、
より素敵なお店作りを考えたりして、すごく良かったんです。
今回も代表のAさんがフリマの情報をもってきて、
「でますか?どうしますか?」
の呼びかけに、
「でたい!!」と返事をしたメンバーが多かったのでしょね!
やることに決まったのです。
で、我が家からも子供服と、あと妊婦服も今回は売ることにしました。
値付け作業などが結構大変なんだけど、
それもみんなとやるとおもしろいんだよね。
前回は我が家に商品を集めて、値付けとかやったんだっけ?
セッティングもやって、うちから車に乗せて会場に行ったんだよね。
今回は別のお宅にお願いしてあります。
ところが今回、私がインフルエンザになったでしょ、
まだ体がいまいちで、立っている時間が長いとしんどくなる状態。。
寒い外に長時間いることは難しくて、今回はお休みさせてもらいます(T_T)
あぁ~、みんなと久々に会える時間や、売りあげた達成感とか、
味わいたかった・・・
けど健康の方がもっと大事かも・・・・(^_^;)
でも明日にはもっと体調はよくなっているだろうし、
月曜日には仕事で立ち仕事かもしれないから、
ちょっと顔を出そうと思います。
ぜひ「きっずねっと」ブースを見にきて、いいものがあったらぜひ買ってくださいね!
売上はきっずねっとの活動資金となります。
今後もきっずねっとに参加する親子が楽しめることをやっていきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします!!
フリーマーケットが開催されます。
そこに、子育てサークル「きっずねっと」も出店いたします!
ぜひ遊びに来てください!!
サークルではよく、「お下がり交換会」というものをやっていました。
もう自分の子供が着なくなった服やおもちゃなどを持ってきて、
欲しいという人にあげる、ということです。
おかげでうちにあった洋服も、今は近所の他の子が着てくれていて
目にすることもでき、嬉しいです♪
でも、それでも余ってしまうサイズやものもあり、
去年は島田市役所駐車場や、おび通りでのフリマに参加したりしました。
これが、なかなか面白かったんだよね!
個人で参加となると、結構大変だし、さびしいし(^_^;)
でも、サークルのみんなと出るとなると、
ワイワイできるし、売り方なんかもみんなとその都度相談して、
より素敵なお店作りを考えたりして、すごく良かったんです。
今回も代表のAさんがフリマの情報をもってきて、
「でますか?どうしますか?」
の呼びかけに、
「でたい!!」と返事をしたメンバーが多かったのでしょね!
やることに決まったのです。
で、我が家からも子供服と、あと妊婦服も今回は売ることにしました。
値付け作業などが結構大変なんだけど、
それもみんなとやるとおもしろいんだよね。
前回は我が家に商品を集めて、値付けとかやったんだっけ?
セッティングもやって、うちから車に乗せて会場に行ったんだよね。
今回は別のお宅にお願いしてあります。
ところが今回、私がインフルエンザになったでしょ、
まだ体がいまいちで、立っている時間が長いとしんどくなる状態。。
寒い外に長時間いることは難しくて、今回はお休みさせてもらいます(T_T)
あぁ~、みんなと久々に会える時間や、売りあげた達成感とか、
味わいたかった・・・
けど健康の方がもっと大事かも・・・・(^_^;)
でも明日にはもっと体調はよくなっているだろうし、
月曜日には仕事で立ち仕事かもしれないから、
ちょっと顔を出そうと思います。
ぜひ「きっずねっと」ブースを見にきて、いいものがあったらぜひ買ってくださいね!
売上はきっずねっとの活動資金となります。
今後もきっずねっとに参加する親子が楽しめることをやっていきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします!!
2009年01月29日
eコミュニティしまだ
先日、島田市役所の会議室にて、
子育て支援ネットワークに所属?している、
「きっずねっと」の活動予定を、
「eコミュニティしまだ」の中の子育てカレンダーに登録できるための、
入力説明会に行ってきました。
(意味わかります?説明がわかりにくくて済みません)
以前も何度か歩歩路に出向いては、
その説明を受けようとしたのですが、
なぜか担当者とすれ違いで。。。(連絡も取り合ったんですけど)
ネットでの作業なので、自宅でも登録が可能ではないか?
と問い合わせたのですが、
やはり一度お越しいただくことになる、
といわれて、忙しい合間を?縫って参加しました。
自宅でも出来る作業な気がしましたが(^_^;)
とにかく、これで、島田市の子育て情報を得ようとした方が、
この「子育て支援ネットワーク」のサイト(eコミでは「セル」と呼びます)や、
子育てカレンダーを見て、きっずねっとが載っていることも見ることができるようになりました!
ただ、私はここeしずおかの使い方にも慣れているからかな(^_^;)
文章を打ち込む時の文字装飾が、あちらはわかりにくく、
自分で調べていこうと思います・・・
で、とりあえず、きっずねっとの紹介文を向こうの中に載せられなかったので、
今向こうのきっずねっとブログで
ここの私のブログのリンクを貼ってあります。
そう、eコミはいまいち盛り上がっていないんですよね・・・
eしずおかみたいに、もっと記事投稿する人が増えるといいんですが。。。
とはいえ、もし興味のある方がいましたら
ぜひご覧になってください。
ご意見ご感想もあればうれしいです。
eコミュニティしまだ
子育て支援ネットワークに所属?している、
「きっずねっと」の活動予定を、
「eコミュニティしまだ」の中の子育てカレンダーに登録できるための、
入力説明会に行ってきました。
(意味わかります?説明がわかりにくくて済みません)
以前も何度か歩歩路に出向いては、
その説明を受けようとしたのですが、
なぜか担当者とすれ違いで。。。(連絡も取り合ったんですけど)
ネットでの作業なので、自宅でも登録が可能ではないか?
と問い合わせたのですが、
やはり一度お越しいただくことになる、
といわれて、忙しい合間を?縫って参加しました。
自宅でも出来る作業な気がしましたが(^_^;)
とにかく、これで、島田市の子育て情報を得ようとした方が、
この「子育て支援ネットワーク」のサイト(eコミでは「セル」と呼びます)や、
子育てカレンダーを見て、きっずねっとが載っていることも見ることができるようになりました!
ただ、私はここeしずおかの使い方にも慣れているからかな(^_^;)
文章を打ち込む時の文字装飾が、あちらはわかりにくく、
自分で調べていこうと思います・・・
で、とりあえず、きっずねっとの紹介文を向こうの中に載せられなかったので、
今向こうのきっずねっとブログで
ここの私のブログのリンクを貼ってあります。
そう、eコミはいまいち盛り上がっていないんですよね・・・
eしずおかみたいに、もっと記事投稿する人が増えるといいんですが。。。
とはいえ、もし興味のある方がいましたら
ぜひご覧になってください。
ご意見ご感想もあればうれしいです。
eコミュニティしまだ
2008年12月01日
きっず・大人の時間♪
先週の土曜日の夜は、
子育てサークル「きっずねっと」の大人の時間を開催しました!
一応、私が幹事をつとめました。
本当は、普段なかなか子供と離れて、大人だけの時間というのが作れない
まだ小さい子供を持つママたち全員に声をかけてやりたかったのだけど、
いろいろありまして、結局スタッフとその予備軍?である参加者の方たちなど
あまり特定な理由は無いのだけど、14名の方たちが参加しました。
お店は、島田市の「秀水」というお店。
とっても評判がいいです。
私もランチでお邪魔したことがあるけれど、
店員さんの対応もよく、お店の雰囲気も良く、お料理ももちろんセンスが良くおいしいのです。
14名全員がそろって参加してくれました。
参加者はまだ0歳児を抱えるママもいたけれど、
しっかりと参加できてよかったです☆
私はバンドや地域のこういう宴会に参加できる年齢(子供がね)になったけれど、
まだ0歳児を抱えていたり、
核家族だったり、
子供が母から離れない、一緒でないと寝れない、授乳中、などなど、
子育て中の母って
なかなか思い切らないと宴会には出れない状況かもしれません。
このきっずねっとの大人の時間は、そういう時に
「今日だけは行かせてほしい!」と言って、出てきてもらいます。
昨年も開催して、今年もぜひ!ということで楽しみにしてくれた人も多いです。
なかなか頻繁には出れないし、子どもをお願いするのも大変かもしれないけど、
こうして誰かにお願いすることを体験するいい機会だとも思ってます!
一人では子育てできないしね。
飲み会なんて、自分のための時間であって、義務でも何でもないけど、
そういう時に、子どもをお願いすることに罪悪感を感じないでほしいなぁとも思います。
(その辺は家族間などで臨機応変にね、この間は旦那の送り迎えしたし、とかさ)
飲み会に限らず、母親が自分のために子供を預けて活動するときって必要だと思うんだよね。
今後に絶対役立つんだもの。
母親自身にもそうだけど、その家族にもね。
(飲み会が役立つの~?と思われるかもだけど、役立つんです、その後の仲間の親密さに)
ま、飲みすぎたり、羽目を外さない程度に、ですけどね、飲み会の場合(^_^;)
あ、その辺のこと書くと長くなるので切りますが(^_^;)
とにかく、飲みながらおいしい料理を食べて、おしゃべりしまくって、
途中、
「ほんっとに楽しいねぇ~~~
」
って何度も言いあってしまいました(*^_^*)
ほんと、楽しいのよね。なんとも言えません!至福の時ってやつです♪
で、今回は一人ずつ次の写真を持参するようお願いしました(代表からの提案です)
「自分が子供の時の写真」
「独身時代の写真」
「結婚式の時の写真」
私は、子どもの時の写真は実家にあるので、高校時代から~長女誕生までの写真を数枚持参しました。
みんなの赤ちゃんのころの写真を見ると、
今一緒にいる子供とそっくりなのですぐにわかります!
おもしろい!!
結婚式の写真はみんなきれい~!
ちょっと時代がわかります。
OL時代の写真を持ってきてくれた人も多いです。
私はショールームレディしていたときの、イケイケな感じのも持参しました(*^_^*)
そしてバンド演奏や、聖飢魔IIの信者時代のもの(メイクしてました)など、
ウケ狙いでもっていき、予想通り、ウケてもらえました~(*^_^*)
途中、なぜか店内にいらした、
島田市長!が乱入!?
(本物です!!)
子育て中のママたちの集まりに気づき、声をかけてくれました。
(つーか、若いママたちが大勢いたから?!)
直接、子育て支援について意見を伝える機会に恵まれました。
とはいえ、
覚えてないと思うけど・・・(^_^;)
ま、そんなこんなで3時間たっぷり楽しみ、
その後はファミレスへ(^_^;)
楽しい時間を過ごし、みんなと今まで以上に親しくなり、
笑顔で帰宅できました。
子供たちを見ていてくれた旦那さん、どうもありがとう!
明るく送り出してくれた子供たちも、どうもありがとう!
こういう感謝の気持ち、忘れずに!
また行かせてね~~(*^_^*)
子育てサークル「きっずねっと」の大人の時間を開催しました!
一応、私が幹事をつとめました。
本当は、普段なかなか子供と離れて、大人だけの時間というのが作れない
まだ小さい子供を持つママたち全員に声をかけてやりたかったのだけど、
いろいろありまして、結局スタッフとその予備軍?である参加者の方たちなど
あまり特定な理由は無いのだけど、14名の方たちが参加しました。
お店は、島田市の「秀水」というお店。
とっても評判がいいです。
私もランチでお邪魔したことがあるけれど、
店員さんの対応もよく、お店の雰囲気も良く、お料理ももちろんセンスが良くおいしいのです。
14名全員がそろって参加してくれました。
参加者はまだ0歳児を抱えるママもいたけれど、
しっかりと参加できてよかったです☆
私はバンドや地域のこういう宴会に参加できる年齢(子供がね)になったけれど、
まだ0歳児を抱えていたり、
核家族だったり、
子供が母から離れない、一緒でないと寝れない、授乳中、などなど、
子育て中の母って
なかなか思い切らないと宴会には出れない状況かもしれません。
このきっずねっとの大人の時間は、そういう時に
「今日だけは行かせてほしい!」と言って、出てきてもらいます。
昨年も開催して、今年もぜひ!ということで楽しみにしてくれた人も多いです。
なかなか頻繁には出れないし、子どもをお願いするのも大変かもしれないけど、
こうして誰かにお願いすることを体験するいい機会だとも思ってます!
一人では子育てできないしね。
飲み会なんて、自分のための時間であって、義務でも何でもないけど、
そういう時に、子どもをお願いすることに罪悪感を感じないでほしいなぁとも思います。
(その辺は家族間などで臨機応変にね、この間は旦那の送り迎えしたし、とかさ)
飲み会に限らず、母親が自分のために子供を預けて活動するときって必要だと思うんだよね。
今後に絶対役立つんだもの。
母親自身にもそうだけど、その家族にもね。
(飲み会が役立つの~?と思われるかもだけど、役立つんです、その後の仲間の親密さに)
ま、飲みすぎたり、羽目を外さない程度に、ですけどね、飲み会の場合(^_^;)
あ、その辺のこと書くと長くなるので切りますが(^_^;)
とにかく、飲みながらおいしい料理を食べて、おしゃべりしまくって、
途中、
「ほんっとに楽しいねぇ~~~

って何度も言いあってしまいました(*^_^*)
ほんと、楽しいのよね。なんとも言えません!至福の時ってやつです♪
で、今回は一人ずつ次の写真を持参するようお願いしました(代表からの提案です)
「自分が子供の時の写真」
「独身時代の写真」
「結婚式の時の写真」
私は、子どもの時の写真は実家にあるので、高校時代から~長女誕生までの写真を数枚持参しました。
みんなの赤ちゃんのころの写真を見ると、
今一緒にいる子供とそっくりなのですぐにわかります!
おもしろい!!
結婚式の写真はみんなきれい~!
ちょっと時代がわかります。
OL時代の写真を持ってきてくれた人も多いです。
私はショールームレディしていたときの、イケイケな感じのも持参しました(*^_^*)
そしてバンド演奏や、聖飢魔IIの信者時代のもの(メイクしてました)など、
ウケ狙いでもっていき、予想通り、ウケてもらえました~(*^_^*)
途中、なぜか店内にいらした、
島田市長!が乱入!?
(本物です!!)
子育て中のママたちの集まりに気づき、声をかけてくれました。
(つーか、若いママたちが大勢いたから?!)
直接、子育て支援について意見を伝える機会に恵まれました。
とはいえ、
覚えてないと思うけど・・・(^_^;)
ま、そんなこんなで3時間たっぷり楽しみ、
その後はファミレスへ(^_^;)
楽しい時間を過ごし、みんなと今まで以上に親しくなり、
笑顔で帰宅できました。
子供たちを見ていてくれた旦那さん、どうもありがとう!
明るく送り出してくれた子供たちも、どうもありがとう!
こういう感謝の気持ち、忘れずに!
また行かせてね~~(*^_^*)
2008年11月26日
小学校探検
今日は子育てサークル「きっずねっと」の特別企画、
小学校探検に行ってきました。
2時間目と3時間目の間に「わくわくタイム」という20分の休み時間があるので、その時間に合わせていきました。
行ってみるとまだ授業中。
でも教頭先生が、ぜひ見学して行ってね、というので、
職員室のある2階から見学していきました。
2階は、職員室、校長室、理科室兼家庭科室、音楽室、放送室、高学年の部屋(5,6年生の教室が、背中合わせになってある。廊下との仕切りの壁やドアは無し)
高学年の授業を見始めてすぐに休み時間に。
すると5年生の女子が「かわいい~~♪」とすぐに近寄ってきてくれました!
こういう交流がしたかったのよね♪いいことだわ☆
その後1階へ。
1階は、低学年の部屋(1,2年生)中学年の部屋(3,4年生)パソコン室、保健室、給食配膳室、図書室兼ホール、体育館(別棟)です。
娘にも会いました。3年生あたりになるともうそんなにべたべたしなくなりますね。ほかの子たちも普通に会話してくれます。当り前か。
でも1年生はまだ、
「あ~あやねちゃんのおかあさ~~ん!!」って手をつないで来たり、手を振ってくれたり、おしゃべりしてくれたり、かわゆいです♪
パソコン室にはパソコンの先生が・・・って
彼女は同じ団地のママさん。パソコンスクールの先生をしていて、
学校にも教えに来ているそうです。
私たちが小学生のころにはなかったものなので、どんな風な部屋なのか興味がありました。
保健室の先生も出てきてくれて、お話をして、
今後もまた遊びに来てもいいですかねぇ? とか、
子供たちと赤ちゃんと、触れ合う企画もいいわね、
なんて向こうから言ってくださって、
それが狙いなんですから!!一歩また前進したね♪
参加したサークルのみんなも、
「入学前に見れてほんとよかったよ~~!」との声が。
授業参観などではなかなか見られない、普段の様子が見られて、
私もよかったなぁと思いました。
いつでも見に来てくださいね、と言われても、
そうなかなか行けないものだものね。
こうして行けるのはラッキーだと思うわ。
その後、近くの公会堂に移動し、おしゃべりして、
お昼持参している人たちは食べたりして、
私はボールを持参したので(本当は見学後にここでやろうと思っていたんだけど)3~4個膨らませて遊んでもらいました。
ボール、やっぱりいいね♪
そして午後は、幼稚園の面談へ。
幼稚園での様子と家での様子にあまり差がないような子でした。
とはいえ、家だとやっぱり甘えが出るのでぐずぐず言うけれど、
幼稚園ではかなり泣くことは減ったそうです☆
でもまだやっぱりマイペース過ぎて、
みんなが教室に集まっていても、仲良しの子と一緒に遊び続けて、あとからハッと気づいて反省・・・みたいなことも。(まさに今日)
楽しく登園しているし、先生のことも大好きだし(今日は折り紙で指輪を作って先生にあげるんだ、って言っていたし)
とりあえず順調に成長もしているようでホッとしました(*^_^*)
小学校探検に行ってきました。
2時間目と3時間目の間に「わくわくタイム」という20分の休み時間があるので、その時間に合わせていきました。
行ってみるとまだ授業中。
でも教頭先生が、ぜひ見学して行ってね、というので、
職員室のある2階から見学していきました。
2階は、職員室、校長室、理科室兼家庭科室、音楽室、放送室、高学年の部屋(5,6年生の教室が、背中合わせになってある。廊下との仕切りの壁やドアは無し)
高学年の授業を見始めてすぐに休み時間に。
すると5年生の女子が「かわいい~~♪」とすぐに近寄ってきてくれました!
こういう交流がしたかったのよね♪いいことだわ☆
その後1階へ。
1階は、低学年の部屋(1,2年生)中学年の部屋(3,4年生)パソコン室、保健室、給食配膳室、図書室兼ホール、体育館(別棟)です。
娘にも会いました。3年生あたりになるともうそんなにべたべたしなくなりますね。ほかの子たちも普通に会話してくれます。当り前か。
でも1年生はまだ、
「あ~あやねちゃんのおかあさ~~ん!!」って手をつないで来たり、手を振ってくれたり、おしゃべりしてくれたり、かわゆいです♪
パソコン室にはパソコンの先生が・・・って
彼女は同じ団地のママさん。パソコンスクールの先生をしていて、
学校にも教えに来ているそうです。
私たちが小学生のころにはなかったものなので、どんな風な部屋なのか興味がありました。
保健室の先生も出てきてくれて、お話をして、
今後もまた遊びに来てもいいですかねぇ? とか、
子供たちと赤ちゃんと、触れ合う企画もいいわね、
なんて向こうから言ってくださって、
それが狙いなんですから!!一歩また前進したね♪
参加したサークルのみんなも、
「入学前に見れてほんとよかったよ~~!」との声が。
授業参観などではなかなか見られない、普段の様子が見られて、
私もよかったなぁと思いました。
いつでも見に来てくださいね、と言われても、
そうなかなか行けないものだものね。
こうして行けるのはラッキーだと思うわ。
その後、近くの公会堂に移動し、おしゃべりして、
お昼持参している人たちは食べたりして、
私はボールを持参したので(本当は見学後にここでやろうと思っていたんだけど)3~4個膨らませて遊んでもらいました。
ボール、やっぱりいいね♪
そして午後は、幼稚園の面談へ。
幼稚園での様子と家での様子にあまり差がないような子でした。
とはいえ、家だとやっぱり甘えが出るのでぐずぐず言うけれど、
幼稚園ではかなり泣くことは減ったそうです☆
でもまだやっぱりマイペース過ぎて、
みんなが教室に集まっていても、仲良しの子と一緒に遊び続けて、あとからハッと気づいて反省・・・みたいなことも。(まさに今日)
楽しく登園しているし、先生のことも大好きだし(今日は折り紙で指輪を作って先生にあげるんだ、って言っていたし)
とりあえず順調に成長もしているようでホッとしました(*^_^*)
2008年10月31日
日曜日は・・・
今日はお昼を急いで食べてから、
地元のふれあいセンター(公民館)へ向かいました。
日曜日に、このセンターのお祭りを開催します。
今年は子育てサークルきっずねっとも展示という形で参加します。
なので、そのお手伝いに向かいました。
最近全然サークルには行けないのだけど、
できることはしたいのでね。
おんちゃんからメールをもらい、きっずの活動写真を持参して
ほかにも出来ることだけ(ほとんど終わっていたけど(^_^;))
お手伝いして、なんとかパネルが完成しました♪

スタッフの人数も増えてきて、
新旧交代もしなくちゃなんだけど、
なんだかんだ、みんな関わってくれているので
スタッフの人数が膨らんでますが(^_^;)
頼もしい限りです。
いずれスタッフOBはOBで、きっずのお手伝いをしていきたいものです。
ま、今もそういう状態なのかな。
日曜日はここのセンター内の施設(デイサービス)の見学も多分できるだろうし、
2階では、きっずねっとのこの展示のほか、
ここの施設を利用している団体の展示や作品展示などもあるんじゃないかな?
そして駐車場には特設ステージが作られて、
親子体操やダンスの発表があると思います。
今夜はそのダンスの練習です。
久々にビューティーメイトの集まりに参加ですな。
楽しみ☆ダンスも踊るの楽しみ!
ほかにも餅まきとかビンゴとかもやるんじゃないかな?
お客さんのほとんどはこの地区の人たちなので、
みんなに会えるのも楽しみ。
きっずねっとのことといえば、
昨日忘年会の予約をしました。
きっずの参加者みんなに声をかけられなくなってしまって申し訳ないけど、
(もうどこもいっぱいなんだね、もっと早く予約しなきゃなんだね・・・)
みんな参加できそうだし、楽しみです☆
島田の秀水で行います。いいお店です!
忘年会ね。
そういう季節だね~…早いなぁ。
地元のふれあいセンター(公民館)へ向かいました。
日曜日に、このセンターのお祭りを開催します。
今年は子育てサークルきっずねっとも展示という形で参加します。
なので、そのお手伝いに向かいました。
最近全然サークルには行けないのだけど、
できることはしたいのでね。
おんちゃんからメールをもらい、きっずの活動写真を持参して
ほかにも出来ることだけ(ほとんど終わっていたけど(^_^;))
お手伝いして、なんとかパネルが完成しました♪

スタッフの人数も増えてきて、
新旧交代もしなくちゃなんだけど、
なんだかんだ、みんな関わってくれているので
スタッフの人数が膨らんでますが(^_^;)
頼もしい限りです。
いずれスタッフOBはOBで、きっずのお手伝いをしていきたいものです。
ま、今もそういう状態なのかな。
日曜日はここのセンター内の施設(デイサービス)の見学も多分できるだろうし、
2階では、きっずねっとのこの展示のほか、
ここの施設を利用している団体の展示や作品展示などもあるんじゃないかな?
そして駐車場には特設ステージが作られて、
親子体操やダンスの発表があると思います。
今夜はそのダンスの練習です。
久々にビューティーメイトの集まりに参加ですな。
楽しみ☆ダンスも踊るの楽しみ!
ほかにも餅まきとかビンゴとかもやるんじゃないかな?
お客さんのほとんどはこの地区の人たちなので、
みんなに会えるのも楽しみ。
きっずねっとのことといえば、
昨日忘年会の予約をしました。
きっずの参加者みんなに声をかけられなくなってしまって申し訳ないけど、
(もうどこもいっぱいなんだね、もっと早く予約しなきゃなんだね・・・)
みんな参加できそうだし、楽しみです☆
島田の秀水で行います。いいお店です!
忘年会ね。
そういう季節だね~…早いなぁ。
2008年10月05日
サークル世代交代
先日、子育てサークル「きっずねっと」のスタッフ定例会がありました。
毎月一回、スタッフの誰かのお宅でおこなっています。
今回は初期からのスタッフで、最近はもうお子さんが小学生になってしまった
スタッフのお宅。
これまた素敵なお宅で、お邪魔するの楽しみでした♪(スタッフだとこういう楽しみもあるのよね)
私は仕事があったので、終わってから、ご飯を食べてから、
自転車で向かいました。
で、私がいなかった間に決まったことの報告を聞きました。
なんと、以前より考えていた、代表の交代が決まったそうです。
今まで、サークルを一人で立ち上げ(当時のこと、まだしっかり覚えてます!ほんとに一人で立ち上げたよね)
子育て支援や託児員、遊び研、などで勉強を積み、
みんなをまとめて進めてくれたMさんですが、
形になり、みんなにもサークルの存在意義を何度も定例会で伝えてきたおかげで、
スタッフみんなにもそれが伝わり、
サークル参加者にも、機会ががあるごとに話してきてくれました。
でも、実際に自分の子供がもう来年には小学校に入学してしまうとなると、
今0歳児の赤ちゃんを持つママたちとは、
同じ子育て中の母といっても、もう見ている点が違うということ。
もちろん先輩としてのアドバイスはきっとできるけれど、
望んでいることは、
同じ地域に、自分の子供と同じ年齢の子をもつ親同士がつながっていってほしい、
ということだし、
いつまでも自分が代表を続けて行くのでは、依存されてしまう可能性もあるし、
(またあらしさんは色々知っているから、みんなつい頼ってしまうしね。)
子どもが成長していくのとともに、
スタッフも成長し、交代していくことが必要だと考えたから、では無いかなと思ってます。
(勝手なこと書いてごめん。訂正があったら言ってね>あらしさん)
でも、代表を退いたから、はい、おしまい、であるわけがなく、
今後もきっずねっととは繋がっているし、
ここで知り合った仲間たちとは今後の活動で絶対に大きな力となる仲間になっていて、
子どもが小学校に入ってからの活動でまたきっと役立つはず。
子どもたちはずっと同じ小学校で同じクラスで生活していくわけで、
中学ももちろん同じ(受験とかしない限りは)なわけだし、
きっずねっとで知り合った同年代の子を持つ母達とは
きっずねっとで知り合ったときから、ずっとずっと一緒に活動していくんだよね。
今から知り合うよりも、
オムツを替えていたときから知っていると言うのは本当に心強い!
親だけでなく、子供同士にとってもいいことだと思ってます。
しかし、ちょっと感慨深いなぁ。
あと、次期代表もきっと代表となるとすごく変わると思うので
とっても楽しみなんだよね。全然大丈夫だと思ってる。
よ~~くわかってくれているものね。
私自身も、もうしばらくスタッフでいさせてもらおうと思ってます(^_^;)
サークルに恩返しがしたいので、
もう少し頑張りたいことがあります。
ちょっと年月かかるかもだけど(^_^;)
毎月一回、スタッフの誰かのお宅でおこなっています。
今回は初期からのスタッフで、最近はもうお子さんが小学生になってしまった
スタッフのお宅。
これまた素敵なお宅で、お邪魔するの楽しみでした♪(スタッフだとこういう楽しみもあるのよね)
私は仕事があったので、終わってから、ご飯を食べてから、
自転車で向かいました。
で、私がいなかった間に決まったことの報告を聞きました。
なんと、以前より考えていた、代表の交代が決まったそうです。
今まで、サークルを一人で立ち上げ(当時のこと、まだしっかり覚えてます!ほんとに一人で立ち上げたよね)
子育て支援や託児員、遊び研、などで勉強を積み、
みんなをまとめて進めてくれたMさんですが、
形になり、みんなにもサークルの存在意義を何度も定例会で伝えてきたおかげで、
スタッフみんなにもそれが伝わり、
サークル参加者にも、機会ががあるごとに話してきてくれました。
でも、実際に自分の子供がもう来年には小学校に入学してしまうとなると、
今0歳児の赤ちゃんを持つママたちとは、
同じ子育て中の母といっても、もう見ている点が違うということ。
もちろん先輩としてのアドバイスはきっとできるけれど、
望んでいることは、
同じ地域に、自分の子供と同じ年齢の子をもつ親同士がつながっていってほしい、
ということだし、
いつまでも自分が代表を続けて行くのでは、依存されてしまう可能性もあるし、
(またあらしさんは色々知っているから、みんなつい頼ってしまうしね。)
子どもが成長していくのとともに、
スタッフも成長し、交代していくことが必要だと考えたから、では無いかなと思ってます。
(勝手なこと書いてごめん。訂正があったら言ってね>あらしさん)
でも、代表を退いたから、はい、おしまい、であるわけがなく、
今後もきっずねっととは繋がっているし、
ここで知り合った仲間たちとは今後の活動で絶対に大きな力となる仲間になっていて、
子どもが小学校に入ってからの活動でまたきっと役立つはず。
子どもたちはずっと同じ小学校で同じクラスで生活していくわけで、
中学ももちろん同じ(受験とかしない限りは)なわけだし、
きっずねっとで知り合った同年代の子を持つ母達とは
きっずねっとで知り合ったときから、ずっとずっと一緒に活動していくんだよね。
今から知り合うよりも、
オムツを替えていたときから知っていると言うのは本当に心強い!
親だけでなく、子供同士にとってもいいことだと思ってます。
しかし、ちょっと感慨深いなぁ。
あと、次期代表もきっと代表となるとすごく変わると思うので
とっても楽しみなんだよね。全然大丈夫だと思ってる。
よ~~くわかってくれているものね。
私自身も、もうしばらくスタッフでいさせてもらおうと思ってます(^_^;)
サークルに恩返しがしたいので、
もう少し頑張りたいことがあります。
ちょっと年月かかるかもだけど(^_^;)
2008年08月08日
サークルへ、双子ちゃんと♪
昨日は子育てサークル「きっずねっと」の活動日。
夏休み中はお休みを全面的にお休みさせてもらっているので、
この期間にサークル活動があれば参加できるので嬉しいです!
昨日も朝からいい天気で暑いこと!
サークルの場はとっても涼しいということで、
家にいられない!?親子が大勢集まりました!!
私は、バンド仲間でもあるおともだちで、双子ちゃんのママを呼んで、
一緒にサークルに参加してもらいました。
とはいえ、彼女達は掛川在住なんですけどね(^_^;)
特別参加(私のお友達だから)ということで。
双子ちゃんは1歳7ヶ月かな?
それぞれにおもちゃで遊んだり、初めての場にも平気な様子で遊んでくれてよかったです。
サークルの活動は、大勢集まってくれたこと、
未就園児よりも大きい子も数人いたこともあって、
かなり賑わい、絵本を読む間もないくらい、ママたちもおしゃべりに花を咲かせていたり、
まぁ~~それもたのしいからいいか、というかんじでした。
でも最後にはやっぱり初参加の方もいたので、近況報告をやりました。
久々の参加の方、初めての方、常連さん、それぞれですが、
近況報告で話してくれる内容はそれぞれにつっこみたくなる(その後も気になるって事で
内容で、やっぱりおもしろいです!
私の近況報告が一番ダメだったな(>_<)
全然頭が働いていないってのが良くわかった・・・
ちゃんと毎日テーマを持って生きなくては私の場合はダメだなぁ(>_<)
そうそう、昨日は中学生のお姉さんが二人参加してくれて、
名札を作ってくれて(名前を書くだけだけど)子どもにつけてくれたりしました。
小さい子と触れ合って楽しそうにしてすごしていたのが印象的。
保育士になってくれるといいねぇ♪
サークル後は家に戻ってお昼を一緒に食べました。(双子ちゃんと)
うちのおもちゃなんかでもあそんだけど、
やっぱり歩き回りたいお年頃!
階段の上り下りをかなりやっていただきました(^_^;)
それに付き合ってくれたうちの長女。
これといって小さい子供向けに何か話してくれるわけじゃない(照れてそういうことできないの)
けれど、双子ちゃんに手を引っ張られて、「あれれ~~」とか言いながらもついていき、
階段も暑い中付き合って上り下りしてくれました。
おかげで、母達はおしゃべりできましたけど♪
ありがとうね。
次女のほうは、おしゃべりがうるさく、多分双子ちゃんよりも自分のほうがすごいんだぞ、
自慢したくてたまらない感じで、
私よりもお友達のママのほうへ、あれこれずっと絶え間なくしゃべっていてうるさいくらい。。。
家でも十分ほめて、話も聞いてあげて、抱っこもしているつもりだけど、
そういうのは関係ないのかな?他人に聞いてもらいたいって感じです。。。
また夏休み中に遊びに来て欲しいなぁって思います。
双子ちゃん育児はやっぱり大変。
でも双子ちゃんを見る限りでは、よく頑張って育てているのがわかる。
可愛くて、おもしろくて・・・
可愛がられているのが顔を見るとなんとなくだけど感じられるから。
夏休み中はお休みを全面的にお休みさせてもらっているので、
この期間にサークル活動があれば参加できるので嬉しいです!
昨日も朝からいい天気で暑いこと!
サークルの場はとっても涼しいということで、
家にいられない!?親子が大勢集まりました!!
私は、バンド仲間でもあるおともだちで、双子ちゃんのママを呼んで、
一緒にサークルに参加してもらいました。
とはいえ、彼女達は掛川在住なんですけどね(^_^;)
特別参加(私のお友達だから)ということで。
双子ちゃんは1歳7ヶ月かな?
それぞれにおもちゃで遊んだり、初めての場にも平気な様子で遊んでくれてよかったです。
サークルの活動は、大勢集まってくれたこと、
未就園児よりも大きい子も数人いたこともあって、
かなり賑わい、絵本を読む間もないくらい、ママたちもおしゃべりに花を咲かせていたり、
まぁ~~それもたのしいからいいか、というかんじでした。
でも最後にはやっぱり初参加の方もいたので、近況報告をやりました。
久々の参加の方、初めての方、常連さん、それぞれですが、
近況報告で話してくれる内容はそれぞれにつっこみたくなる(その後も気になるって事で
内容で、やっぱりおもしろいです!
私の近況報告が一番ダメだったな(>_<)
全然頭が働いていないってのが良くわかった・・・
ちゃんと毎日テーマを持って生きなくては私の場合はダメだなぁ(>_<)
そうそう、昨日は中学生のお姉さんが二人参加してくれて、
名札を作ってくれて(名前を書くだけだけど)子どもにつけてくれたりしました。
小さい子と触れ合って楽しそうにしてすごしていたのが印象的。
保育士になってくれるといいねぇ♪
サークル後は家に戻ってお昼を一緒に食べました。(双子ちゃんと)
うちのおもちゃなんかでもあそんだけど、
やっぱり歩き回りたいお年頃!
階段の上り下りをかなりやっていただきました(^_^;)
それに付き合ってくれたうちの長女。
これといって小さい子供向けに何か話してくれるわけじゃない(照れてそういうことできないの)
けれど、双子ちゃんに手を引っ張られて、「あれれ~~」とか言いながらもついていき、
階段も暑い中付き合って上り下りしてくれました。
おかげで、母達はおしゃべりできましたけど♪
ありがとうね。
次女のほうは、おしゃべりがうるさく、多分双子ちゃんよりも自分のほうがすごいんだぞ、
自慢したくてたまらない感じで、
私よりもお友達のママのほうへ、あれこれずっと絶え間なくしゃべっていてうるさいくらい。。。
家でも十分ほめて、話も聞いてあげて、抱っこもしているつもりだけど、
そういうのは関係ないのかな?他人に聞いてもらいたいって感じです。。。
また夏休み中に遊びに来て欲しいなぁって思います。
双子ちゃん育児はやっぱり大変。
でも双子ちゃんを見る限りでは、よく頑張って育てているのがわかる。
可愛くて、おもしろくて・・・
可愛がられているのが顔を見るとなんとなくだけど感じられるから。
2008年07月25日
夏休み中のサークル
昨日の午前中は、子育てサークル「きっずねっと」に参加していました。
幼稚園は夏休みに突入したので、園児である娘も連れて。
暑い日に、この活動場所であるふれあいセンターではエアコンをつけて、
快適に親子で過ごせます♪
夏休みもお盆以外は(あ、来週は回数の関係でお休みですが)活動しているので、
近所の親子さんに是非遊びに来て欲しいなぁと思います。
園児も参加するということで、いつもよりも出すおもちゃも、
赤ちゃん向けと、大型のおもちゃ(親子体操で使用している、滑り台などの遊具も)を出しました。
案の定、それで遊ぶ園児達。
赤ちゃん達はそれなりにまったりと、大きい子達が遊ぶ様子を見るわけでもなく(^_^;)
思い思いのおもちゃで遊んだり、大人と遊んだりしていました。
まだねんねの赤ちゃんは、たくさんの大人があやしてくれて、ずっとご機嫌でした☆
で、しばらくたってから、
できる子たちだけで、ペットボトルにマジックで絵を描きました。
以前、「りとるきっず☆たかさご」さんでもやっていた、
ペットボトルボーリングをやろうということになったので。
で、ボールを転がすんだけど、ボーリング自体、どういうものかもわからない子がほとんどで、
転がす、という意味も、どうやってやるのかも、わかっていない様子。
私の娘は前に転がそうとして、横や後ろ(^_^;)に行ってしまって、
最初は恥ずかしいとか、出来なくてイヤ、とかいう感じですねて、その場から離れてしまったんだけど、
他の子がやっているのを見て、やっぱりやりたくなった様子。
で、教えてあげるとできるようになって、得意顔!
何度もやっていました。
赤ちゃん達は、うまく転がせなくて、自分の手で倒して、その倒れる音がおもしろようでした☆
代表が絵本も読んでくれて、その後近況報告をしあいました。
ちょっとした悩みを相談したり、分かち合ったりして、この時間が一番好きです。
11時15分下校の小学生もセンターに帰ってきてもらい、
ちょっといっしょに遊んでもらいました。
そうそう、今回は一人だけだったけど、中学生の女子にも来てもらいました。
次回には代表の娘さんとそのおともだちの中学生が数名、赤ちゃんを見たい!と来てくれる予定です!
中学生自身のためにもなるし、
大きなお姉さんって子ども達も好きだしね、いい経験になりそうです☆
幼稚園は夏休みに突入したので、園児である娘も連れて。
暑い日に、この活動場所であるふれあいセンターではエアコンをつけて、
快適に親子で過ごせます♪
夏休みもお盆以外は(あ、来週は回数の関係でお休みですが)活動しているので、
近所の親子さんに是非遊びに来て欲しいなぁと思います。
園児も参加するということで、いつもよりも出すおもちゃも、
赤ちゃん向けと、大型のおもちゃ(親子体操で使用している、滑り台などの遊具も)を出しました。
案の定、それで遊ぶ園児達。
赤ちゃん達はそれなりにまったりと、大きい子達が遊ぶ様子を見るわけでもなく(^_^;)
思い思いのおもちゃで遊んだり、大人と遊んだりしていました。
まだねんねの赤ちゃんは、たくさんの大人があやしてくれて、ずっとご機嫌でした☆
で、しばらくたってから、
できる子たちだけで、ペットボトルにマジックで絵を描きました。
以前、「りとるきっず☆たかさご」さんでもやっていた、
ペットボトルボーリングをやろうということになったので。
で、ボールを転がすんだけど、ボーリング自体、どういうものかもわからない子がほとんどで、
転がす、という意味も、どうやってやるのかも、わかっていない様子。
私の娘は前に転がそうとして、横や後ろ(^_^;)に行ってしまって、
最初は恥ずかしいとか、出来なくてイヤ、とかいう感じですねて、その場から離れてしまったんだけど、
他の子がやっているのを見て、やっぱりやりたくなった様子。
で、教えてあげるとできるようになって、得意顔!
何度もやっていました。
赤ちゃん達は、うまく転がせなくて、自分の手で倒して、その倒れる音がおもしろようでした☆
代表が絵本も読んでくれて、その後近況報告をしあいました。
ちょっとした悩みを相談したり、分かち合ったりして、この時間が一番好きです。
11時15分下校の小学生もセンターに帰ってきてもらい、
ちょっといっしょに遊んでもらいました。
そうそう、今回は一人だけだったけど、中学生の女子にも来てもらいました。
次回には代表の娘さんとそのおともだちの中学生が数名、赤ちゃんを見たい!と来てくれる予定です!
中学生自身のためにもなるし、
大きなお姉さんって子ども達も好きだしね、いい経験になりそうです☆
2008年07月17日
晴れて登園!*サークルいきました!
今日から3日間のお休みを経て、下の娘が登園許可となりました。
今日の幼稚園は午前保育だったので、行ったらすぐに降園時間なのだけど。。。
でもやっぱり、家に閉じこもりの状態は、
子どもにはつらいですね。
手足口病でしたが、娘の場合は皮膚に出る症状がひどく、
もちろん口の中も、口内炎ができて痛いと顔をゆがめていました。
熱も出たんだけど、一日で下がりました。
あとからきいたけれど、
手足口病から高熱が続いていて、その後髄膜炎になった子もいるとか。
軽く見ていたけれど、熱も出たわけだし、もっと大事に見ていなくちゃだったんだ、
とあとから驚きました。
しかししかし、本当に元気があるのに外に出れない、幼稚園にいけない、
という子供と過ごすというのは大変なことです!!
子どもももちろん大変だけど、親もね。
今日病院に行き、治癒証明と何とかもらい、
そのまま幼稚園に送りました。
帰ってきた娘は元気いっぱい!!
元気をもらってきた、というのがはっきりしていました。
幼稚園パワーはすごいですね☆
私は園に送った後、そのままサークルへ。
保健師さんが来る日で、結局参加者は7名かな?
赤ちゃんも二人いて、癒された~~♪
この夏休み前の不規則な幼稚園や小学校のスケジュールのおかげで、
仕事にいけず、サークルには行ける☆
もっと稼ぎたいところですが(^_^;)
この暑い日に、サークル活動場所では冷房も効いていて涼しいです☆
家ではクーラーはつけませんので(^_^;)
今日も涼みつつ、のんびり、まったり、参加者みんなとおしゃべりして、
赤ちゃんをあやしたり、小さい子と遊んだり、
こういうゆったりした時間のすごし方もいいですね~♪
夏休みもサークルは活動します。
暑いしね(^_^;)
幼稚園児や小学生も家にいる時期なので、一緒に参加してもらいます。
小学生はどうかな~と思うけど、週に一度だし。
楽しめることを企画したいって思ってます。
今日の幼稚園は午前保育だったので、行ったらすぐに降園時間なのだけど。。。
でもやっぱり、家に閉じこもりの状態は、
子どもにはつらいですね。
手足口病でしたが、娘の場合は皮膚に出る症状がひどく、
もちろん口の中も、口内炎ができて痛いと顔をゆがめていました。
熱も出たんだけど、一日で下がりました。
あとからきいたけれど、
手足口病から高熱が続いていて、その後髄膜炎になった子もいるとか。
軽く見ていたけれど、熱も出たわけだし、もっと大事に見ていなくちゃだったんだ、
とあとから驚きました。
しかししかし、本当に元気があるのに外に出れない、幼稚園にいけない、
という子供と過ごすというのは大変なことです!!
子どもももちろん大変だけど、親もね。
今日病院に行き、治癒証明と何とかもらい、
そのまま幼稚園に送りました。
帰ってきた娘は元気いっぱい!!
元気をもらってきた、というのがはっきりしていました。
幼稚園パワーはすごいですね☆
私は園に送った後、そのままサークルへ。
保健師さんが来る日で、結局参加者は7名かな?
赤ちゃんも二人いて、癒された~~♪
この夏休み前の不規則な幼稚園や小学校のスケジュールのおかげで、
仕事にいけず、サークルには行ける☆
もっと稼ぎたいところですが(^_^;)
この暑い日に、サークル活動場所では冷房も効いていて涼しいです☆
家ではクーラーはつけませんので(^_^;)
今日も涼みつつ、のんびり、まったり、参加者みんなとおしゃべりして、
赤ちゃんをあやしたり、小さい子と遊んだり、
こういうゆったりした時間のすごし方もいいですね~♪
夏休みもサークルは活動します。
暑いしね(^_^;)
幼稚園児や小学生も家にいる時期なので、一緒に参加してもらいます。
小学生はどうかな~と思うけど、週に一度だし。
楽しめることを企画したいって思ってます。
2008年07月17日
サークルスタッフ交流会
昨日は、同じ島田市内で活動している「りとるきっず☆たかさご」のスタッフのお二人が、
わざわざ神座まで来てくださり、きっずねっとスタッフとお話をして交流しました!
りとるきっずのshioさんと、きっずねっとの代表Mさんは、
同じ「あそび子育て研究協会」のインストラクター仲間。
きっずねっとを立ち上げる前から、子育て支援の話しをされていたと思われます。
きっずねっとは設立3年。
代表の思いから立ち上がり、その思いはスタッフはもちろん、参加されている人たちにも
それとなく伝わっていると思います。
その伝わり方というのか、雰囲気が、神座らしい、って気がします。なんとなくだけど。
年月がこうして経ってみて、やっぱりこういう場は必要だね、というのも実感しています。
ここで知り合った人たちの子ども達もどんどん成長し、
幼稚園に入園、小学校に入学していくわけで。
でも、ここで小さいときから知り合いになっていたおかげで、
子ども達が活動する場がサークルからどんどん上がっていったとしても、
その場で顔見知りがいるということで、安心できるし、無駄に不安にならずに済む、
というのを経験しています。
だから、きっずねっとのような、地域密着で、入園前からのつながりっていうのは
とっても大切だし、必要だって思います。
そういうのを、りとるきっず☆たかさごさんでも、出来ていくといいなぁ、って
ちょっと先輩ぶってみたりして。。。(^_^;)
きっずねっとのスタッフの子ども達も、そろそろ来年には入園して、
サークルに連れて来る子供がいないスタッフがほとんどになってしまいます。
後継者にも目星がついていますが(^_^;)
子どもがサークルに来れないからといって、スタッフが終わり、ではないし、
たとえ仕事を始めたからスタッフを辞める、ということになったとしても、
ともに同じ年齢の子をもつ親同士、さらにはスタッフを一緒に務めた「仲間」として、
今後もサークル運営とは別に、おしゃべりしたり、何かを企画したり、定期的に集まったりしていきたいって思ってます。
きっずねっとおび(OB)の会だね。
なんだか色々思いはあるけど、上手くまとまらないんだけども(^_^;)
とにかく、今後も同じ市内でともに楽しく活動して行きたいって思います!
わざわざ神座まで来てくださり、きっずねっとスタッフとお話をして交流しました!
りとるきっずのshioさんと、きっずねっとの代表Mさんは、
同じ「あそび子育て研究協会」のインストラクター仲間。
きっずねっとを立ち上げる前から、子育て支援の話しをされていたと思われます。
きっずねっとは設立3年。
代表の思いから立ち上がり、その思いはスタッフはもちろん、参加されている人たちにも
それとなく伝わっていると思います。
その伝わり方というのか、雰囲気が、神座らしい、って気がします。なんとなくだけど。
年月がこうして経ってみて、やっぱりこういう場は必要だね、というのも実感しています。
ここで知り合った人たちの子ども達もどんどん成長し、
幼稚園に入園、小学校に入学していくわけで。
でも、ここで小さいときから知り合いになっていたおかげで、
子ども達が活動する場がサークルからどんどん上がっていったとしても、
その場で顔見知りがいるということで、安心できるし、無駄に不安にならずに済む、
というのを経験しています。
だから、きっずねっとのような、地域密着で、入園前からのつながりっていうのは
とっても大切だし、必要だって思います。
そういうのを、りとるきっず☆たかさごさんでも、出来ていくといいなぁ、って
ちょっと先輩ぶってみたりして。。。(^_^;)
きっずねっとのスタッフの子ども達も、そろそろ来年には入園して、
サークルに連れて来る子供がいないスタッフがほとんどになってしまいます。
後継者にも目星がついていますが(^_^;)
子どもがサークルに来れないからといって、スタッフが終わり、ではないし、
たとえ仕事を始めたからスタッフを辞める、ということになったとしても、
ともに同じ年齢の子をもつ親同士、さらにはスタッフを一緒に務めた「仲間」として、
今後もサークル運営とは別に、おしゃべりしたり、何かを企画したり、定期的に集まったりしていきたいって思ってます。
きっずねっとおび(OB)の会だね。
なんだか色々思いはあるけど、上手くまとまらないんだけども(^_^;)
とにかく、今後も同じ市内でともに楽しく活動して行きたいって思います!
2008年07月12日
ニューズレターで近況報告
久しぶりにニューズレターを作りました(^_^;)
本当は毎月発行したいんですが、内職を始めた頃からどんどんと遅れて行き、
現在やっと17号。初めて作ったのは確か2006年?2月だったので、数が全然合いません(>_<)
産後のセルフケアの活動をする際にお渡しする名刺代わりに
このニューズレターをお渡ししています。
ほかの講座などで知り合った方にも。
はっきりいってお恥ずかしい限りの内容なのですが、それでも読んでくださって嬉しいです。
で、今回は久々ということもあり、
勝手にお友達や知り合いに送りつけてしまいました。
昨日、投函しました。
産後間もない方、遠方に引っ越してから全然連絡を取ってない方、
全然会っていない方、
でもすべての人に共通しているのは、
私が「会いたい、連絡を取り合いたい」方たちへ、送らせてもらいました。
切手の数の関係で、まだまだ送りたい人もいますが、
今後毎月発行したとしても、今回送った人にまた送るとは限らないんですけどね。
暑中見舞いも兼ねて、近況報告をしつつ、
できればお返事がもらえれば、
あわよくば、ボールエクササイズが出来れば♪なんて思ったりね(>_<)
でも、手紙ってたまに出すと本当にいいものですよね。
日ごろ感謝したくてもなかなか言えない人にも、
暑中見舞い、っていうのをきっかけにありがとうを文字にして送るだけでも
受け取ったほうとしては多分嬉しく感じてくれると思います。
って、自分へ言い聞かせてますが(^_^;)
もしブログを見た方で、ニューズレター何を書いてるの?
って気になった方はお送りしますので、
良かったらオーナーにメールからご連絡くださいませ。
本当は毎月発行したいんですが、内職を始めた頃からどんどんと遅れて行き、
現在やっと17号。初めて作ったのは確か2006年?2月だったので、数が全然合いません(>_<)
産後のセルフケアの活動をする際にお渡しする名刺代わりに
このニューズレターをお渡ししています。
ほかの講座などで知り合った方にも。
はっきりいってお恥ずかしい限りの内容なのですが、それでも読んでくださって嬉しいです。
で、今回は久々ということもあり、
勝手にお友達や知り合いに送りつけてしまいました。
昨日、投函しました。
産後間もない方、遠方に引っ越してから全然連絡を取ってない方、
全然会っていない方、
でもすべての人に共通しているのは、
私が「会いたい、連絡を取り合いたい」方たちへ、送らせてもらいました。
切手の数の関係で、まだまだ送りたい人もいますが、
今後毎月発行したとしても、今回送った人にまた送るとは限らないんですけどね。
暑中見舞いも兼ねて、近況報告をしつつ、
できればお返事がもらえれば、
あわよくば、ボールエクササイズが出来れば♪なんて思ったりね(>_<)
でも、手紙ってたまに出すと本当にいいものですよね。
日ごろ感謝したくてもなかなか言えない人にも、
暑中見舞い、っていうのをきっかけにありがとうを文字にして送るだけでも
受け取ったほうとしては多分嬉しく感じてくれると思います。
って、自分へ言い聞かせてますが(^_^;)
もしブログを見た方で、ニューズレター何を書いてるの?
って気になった方はお送りしますので、
良かったらオーナーにメールからご連絡くださいませ。
2008年07月10日
久々にサークルへ
今日の朝8時半から!リンパマッサージを受けてきました。
本当は足をお願いしたいと思っていたんだけど、
どうも右腕が調子が良くない。筋肉痛がいつまでも治らない感じ。
ということでやってもらうと、
かなり首、肩、腕と、凝っているとのこと。
左右も違っていて、施術後はかなりやわらかくなっていました~♪
いつもありがとう、Hちゃん。
次回は足をお願いということで、予約を入れました。
今後はちゃんと有料でもやっていくそうで、
結構なお値段がするのですが、彼女の販売している化粧品を購入していると、リンパマッサージのお値段も割引があるという、
さすが商売上手!という感じです。
でもどちらも私にとっては必需品。
ありがたい存在が身近で本当に助かります!!
で、9時半過ぎになって、一人の若い女性が赤ちゃんを連れてやってきました。
Hちゃんの親戚に当たる方です。
実は私の住む団地内につい最近引っ越してきた方で、
この辺に知り合いが全然いない、ママ友がいない、ということで、
私が今日サークルに行くというのを知ったHちゃんが、急遽彼女に連絡を取って、一緒にサークルにいってやって欲しい、と頼まれました。
マッサージされている私のお腹を見られた間柄に、いきなりなりました・・・(>_<)
その後久々のサークルへ。
そのときいたのは、スタッフは一人。参加者も一人の状態でした(^_^;)
今回初めて参加の彼女を紹介して、最近の話や、幼稚園の話し、などなど、子どものことやご近所のことなども話せました。
その後もう一人来てくれて、まったりゆったり過ごしました。
久々のサークルは、まぁこんな感じだけど、
そろそろ何かやりたい、って気持ちも。
夏休みにも活動はあるので、その時に是非誕生学を出来たらなぁって思っています!(書いちゃった)
その前に、まずはサークルで夏休み中に小中学生も呼んで、
赤ちゃんや小さい子との交流をしてみたいですね。
ゲームをちょっと考えています。
本当は足をお願いしたいと思っていたんだけど、
どうも右腕が調子が良くない。筋肉痛がいつまでも治らない感じ。
ということでやってもらうと、
かなり首、肩、腕と、凝っているとのこと。
左右も違っていて、施術後はかなりやわらかくなっていました~♪
いつもありがとう、Hちゃん。
次回は足をお願いということで、予約を入れました。
今後はちゃんと有料でもやっていくそうで、
結構なお値段がするのですが、彼女の販売している化粧品を購入していると、リンパマッサージのお値段も割引があるという、
さすが商売上手!という感じです。
でもどちらも私にとっては必需品。
ありがたい存在が身近で本当に助かります!!
で、9時半過ぎになって、一人の若い女性が赤ちゃんを連れてやってきました。
Hちゃんの親戚に当たる方です。
実は私の住む団地内につい最近引っ越してきた方で、
この辺に知り合いが全然いない、ママ友がいない、ということで、
私が今日サークルに行くというのを知ったHちゃんが、急遽彼女に連絡を取って、一緒にサークルにいってやって欲しい、と頼まれました。
マッサージされている私のお腹を見られた間柄に、いきなりなりました・・・(>_<)
その後久々のサークルへ。
そのときいたのは、スタッフは一人。参加者も一人の状態でした(^_^;)
今回初めて参加の彼女を紹介して、最近の話や、幼稚園の話し、などなど、子どものことやご近所のことなども話せました。
その後もう一人来てくれて、まったりゆったり過ごしました。
久々のサークルは、まぁこんな感じだけど、
そろそろ何かやりたい、って気持ちも。
夏休みにも活動はあるので、その時に是非誕生学を出来たらなぁって思っています!(書いちゃった)
その前に、まずはサークルで夏休み中に小中学生も呼んで、
赤ちゃんや小さい子との交流をしてみたいですね。
ゲームをちょっと考えています。
2008年04月29日
フリマ楽しかった☆
今日は子育てサークルきっずねっとで出店したフリーマーケットの日。
朝から我が家にみんな集合してもらい、
荷物を乗せて市役所にレッツラGo!
100店が出店するという大きなフリマで、
お店側としてももちろん楽しみですが、
お客としてもなにか掘り出し物が見つからないかな~!
と楽しみでした!
到着してどんどんとセッティングぅ~
予想通り、準備中に「これいくらですか?」と言うお客様。
10円です~♪お買い上げ~♪
ほとんどのお店の準備が整うと、お客さんもだんだんと来てくれました。
まだ混雑していないうちに、
うちのサークルの売り子が多いうちに(途中で二人抜けるので)
他のお店を物色しに出かけました☆
意外と値段の高いお店、
商品一つ一つにシールで値段を記入してあるお店、
サイズ別にきれいに仕切られているお店、
毛糸の色で値段が分けてあるお店、
ハンガーにかけてあるだけでなく、
目玉商品は目立つようにかけてあったり、
いろんなお店でそれぞれ工夫していて、とっても参考になりました!
途中、上の娘にどうかな?と思ったかわいい服を発見。
300円と言う値段で、悩んでいると(悩むなって?)
「200円でもいいですよ」と。
じゃ、200円で。と買いました♪お得なのかな?
まだ開始早々だから、その後もっと値引くと思うけど、
気に入ったのでまあいいか!
ほんとにいろんな人がいろんなお店を出していて、おもしろい!!
値切るのも当たり前!
でも子供服売り場が多かったかな。
雑貨類は少なめだね。
そして私も売り子を。
いらっしゃいませ、という言葉を発するのも久々だなぁ~。
結構値切ろうとする人もいるけど、
でもすんなり買ってくれる人もかなりいるもんだね!
私たちのお店はサイズ別に服を箱に入れておいたんだけど、
やっぱり見にくいようで、
並べて出したんだけど、洋服のサイズも値段もわかりにくくなってしまってお客さんから「これいくら?」「90の服ってある?」などと聞かれる事が多かったです。
これはやっぱり事前の準備が必要だなぁと思いました。
洋服にシールを貼ってしまうと、
当日準備中にはがれていたりするので、
準備する時に張るとか、
あとブランド物は別にして、サイズ別に展示するのがいいなとか、
ほんと、こうしてフリマを見学して、そして売る側になってみて、
どうしたら見やすくて、買い安いかを考えることが出来ました!
そうなると・・・
やっぱりまたやりたい!だよね。
次回はこうしたい!!と言う気持ちがふつふつと。。。
今回参加したフリマは年に一度だけの大規模なものらしいので、
毎月おこなわれているものはもっと小さい規模(参加者が少ない)なので、そちらでやってみようかなと。
そっちのほうが、おばあちゃん世代が買いに来てくれるので、
大人買い!してくれるというメリットが!
参加についてはまたスタッフみんなで話し合いたいと思います。
って、私はもう5月の定例会の日から働きに出てしまうんだった。
でも、仕事が終わってから定例会のお宅へ向かいますのでおねがいしますです。
で、フリマ終了時間は14時だったのだけど、
お客さんがほとんど途絶えてしまい、
みんなお腹もすいたし、暑いし、疲れてしまい、
13時半ごろから片づけを開始しました。
その後遅いランチを4人で。(本通のZEALにて)
そこで食べつつ、おしゃべり。
食べ終わっても、おしゃべり♪
いろんなお話しがかな~~りできて、ほんっと楽しかった~~~~~!!
「こういう時間、絶対必要だよね!!」
「サークルスタッフになってほんとに良かった!!」
そんな話しも出ました。
そう、こういう時間をもてるのもスタッフになったから。
こうして仲良く深く話ができるのも、スタッフになったから。
もう、楽しくてたまりませんね~~~☆
代表に感謝です☆(ほんと、いなくて残念だったよ)
また明日から日常が始まるけど、
確かに今日は疲れたけど、
とっても達成感&盛りだくさんトーキングゥ(おしゃべりね)
で、心もお腹も♪大満足です!!
やっぱり今度は飲み会だね。
みんな、お疲れさま~~~!!!


朝から我が家にみんな集合してもらい、
荷物を乗せて市役所にレッツラGo!
100店が出店するという大きなフリマで、
お店側としてももちろん楽しみですが、
お客としてもなにか掘り出し物が見つからないかな~!
と楽しみでした!
到着してどんどんとセッティングぅ~
予想通り、準備中に「これいくらですか?」と言うお客様。
10円です~♪お買い上げ~♪
ほとんどのお店の準備が整うと、お客さんもだんだんと来てくれました。
まだ混雑していないうちに、
うちのサークルの売り子が多いうちに(途中で二人抜けるので)
他のお店を物色しに出かけました☆
意外と値段の高いお店、
商品一つ一つにシールで値段を記入してあるお店、
サイズ別にきれいに仕切られているお店、
毛糸の色で値段が分けてあるお店、
ハンガーにかけてあるだけでなく、
目玉商品は目立つようにかけてあったり、
いろんなお店でそれぞれ工夫していて、とっても参考になりました!
途中、上の娘にどうかな?と思ったかわいい服を発見。
300円と言う値段で、悩んでいると(悩むなって?)
「200円でもいいですよ」と。
じゃ、200円で。と買いました♪お得なのかな?
まだ開始早々だから、その後もっと値引くと思うけど、
気に入ったのでまあいいか!
ほんとにいろんな人がいろんなお店を出していて、おもしろい!!
値切るのも当たり前!
でも子供服売り場が多かったかな。
雑貨類は少なめだね。
そして私も売り子を。
いらっしゃいませ、という言葉を発するのも久々だなぁ~。
結構値切ろうとする人もいるけど、
でもすんなり買ってくれる人もかなりいるもんだね!
私たちのお店はサイズ別に服を箱に入れておいたんだけど、
やっぱり見にくいようで、
並べて出したんだけど、洋服のサイズも値段もわかりにくくなってしまってお客さんから「これいくら?」「90の服ってある?」などと聞かれる事が多かったです。
これはやっぱり事前の準備が必要だなぁと思いました。
洋服にシールを貼ってしまうと、
当日準備中にはがれていたりするので、
準備する時に張るとか、
あとブランド物は別にして、サイズ別に展示するのがいいなとか、
ほんと、こうしてフリマを見学して、そして売る側になってみて、
どうしたら見やすくて、買い安いかを考えることが出来ました!
そうなると・・・
やっぱりまたやりたい!だよね。
次回はこうしたい!!と言う気持ちがふつふつと。。。
今回参加したフリマは年に一度だけの大規模なものらしいので、
毎月おこなわれているものはもっと小さい規模(参加者が少ない)なので、そちらでやってみようかなと。
そっちのほうが、おばあちゃん世代が買いに来てくれるので、
大人買い!してくれるというメリットが!
参加についてはまたスタッフみんなで話し合いたいと思います。
って、私はもう5月の定例会の日から働きに出てしまうんだった。
でも、仕事が終わってから定例会のお宅へ向かいますのでおねがいしますです。
で、フリマ終了時間は14時だったのだけど、
お客さんがほとんど途絶えてしまい、
みんなお腹もすいたし、暑いし、疲れてしまい、
13時半ごろから片づけを開始しました。
その後遅いランチを4人で。(本通のZEALにて)
そこで食べつつ、おしゃべり。
食べ終わっても、おしゃべり♪
いろんなお話しがかな~~りできて、ほんっと楽しかった~~~~~!!
「こういう時間、絶対必要だよね!!」
「サークルスタッフになってほんとに良かった!!」
そんな話しも出ました。
そう、こういう時間をもてるのもスタッフになったから。
こうして仲良く深く話ができるのも、スタッフになったから。
もう、楽しくてたまりませんね~~~☆
代表に感謝です☆(ほんと、いなくて残念だったよ)
また明日から日常が始まるけど、
確かに今日は疲れたけど、
とっても達成感&盛りだくさんトーキングゥ(おしゃべりね)
で、心もお腹も♪大満足です!!
やっぱり今度は飲み会だね。
みんな、お疲れさま~~~!!!


2008年04月21日
フリマの準備☆
今日は我が家でフリーマーケットに出店する準備を、
サークルスタッフ数名でおこないました。
フリマって見に行ったこともほとんど無く、
もちろん出店もしたことがないです。
なので、どういう段取りで、どうやったら・・・
なんて思っていたし、
大荷物を運んだり、子どももいるのに準備だって・・・
なんて
めんどくさいって思っていたらどんどんめんどくさいものになりがちなんだけど、
実際、午前中は3人来てくれて、
サクサクとおしゃべりしながら作業していると
別段大変でもないし、むしろだんだん楽しくなってきた!
一人、独身時代にアパレル関係のお仕事をしていた人がいて、
その人が服の上下をコーディネートしてハンガーにつるしているのを見て、とっても素敵~!なんて思ってみていました。
あ、私もやりましたけどね。
こうしたらどう?
前回こうしたらこうだった、
こういうお店が素敵だった、
こういう風にしたら楽だと思う、
などなど、話をしていくと色々出るんだよね。
午後はまた違うメンバーが来てくれて、
また新たな古着も増えて、仕分けして、
最後は現地へ運ぶ際の話までして、
明日もう一度準備をうちでやるのだけど、
それも何をするのかも決まったし。
なにより今日はそうやって大勢(6人くらいだけど)と
おしゃべりが出来たのが、楽しかった~!
今日は内職をやるのはあきらめて、
9時からスーパーに行って買い物もして、と、
フリマ準備!!というほうに気持ちを切り替えたら
ほんと、全然楽しいじゃん。
気持ちの切り替え、とっても大事。
切り替えちゃうと、前のことをあとに引かないってのが私の性格かも。
(今までの経験上。いろいろなことで)
わかってはいるんだけど、
やっぱり人とおしゃべりするのがとにかく大事だわ。
ほんと、私は勝手に妄想や憶測をしてしまいがちなので、
それは実際聞いてみなくちゃわからないし、
人と関わることで自分だけでは思いつかなかったことも気付けるし、
人と交わること、大事にします。
明日も違うメンバーも参加して、
わいわい準備をしたいと思います!!
そのフリマは、4月29日(火・祝)
島田市役所駐車場にて朝9時から14時までやっています。
お時間のある人は遊びに来てくださいね!(もちろん買ってね!!)
「きっずねっと」の看板を出す予定ですので。それを目印に。
サークルスタッフ数名でおこないました。
フリマって見に行ったこともほとんど無く、
もちろん出店もしたことがないです。
なので、どういう段取りで、どうやったら・・・
なんて思っていたし、
大荷物を運んだり、子どももいるのに準備だって・・・
なんて
めんどくさいって思っていたらどんどんめんどくさいものになりがちなんだけど、
実際、午前中は3人来てくれて、
サクサクとおしゃべりしながら作業していると
別段大変でもないし、むしろだんだん楽しくなってきた!
一人、独身時代にアパレル関係のお仕事をしていた人がいて、
その人が服の上下をコーディネートしてハンガーにつるしているのを見て、とっても素敵~!なんて思ってみていました。
あ、私もやりましたけどね。
こうしたらどう?
前回こうしたらこうだった、
こういうお店が素敵だった、
こういう風にしたら楽だと思う、
などなど、話をしていくと色々出るんだよね。
午後はまた違うメンバーが来てくれて、
また新たな古着も増えて、仕分けして、
最後は現地へ運ぶ際の話までして、
明日もう一度準備をうちでやるのだけど、
それも何をするのかも決まったし。
なにより今日はそうやって大勢(6人くらいだけど)と
おしゃべりが出来たのが、楽しかった~!
今日は内職をやるのはあきらめて、
9時からスーパーに行って買い物もして、と、
フリマ準備!!というほうに気持ちを切り替えたら
ほんと、全然楽しいじゃん。
気持ちの切り替え、とっても大事。
切り替えちゃうと、前のことをあとに引かないってのが私の性格かも。
(今までの経験上。いろいろなことで)
わかってはいるんだけど、
やっぱり人とおしゃべりするのがとにかく大事だわ。
ほんと、私は勝手に妄想や憶測をしてしまいがちなので、
それは実際聞いてみなくちゃわからないし、
人と関わることで自分だけでは思いつかなかったことも気付けるし、
人と交わること、大事にします。
明日も違うメンバーも参加して、
わいわい準備をしたいと思います!!
そのフリマは、4月29日(火・祝)
島田市役所駐車場にて朝9時から14時までやっています。
お時間のある人は遊びに来てくださいね!(もちろん買ってね!!)
「きっずねっと」の看板を出す予定ですので。それを目印に。