2020年07月16日
ランチとカフェと川根本町と
昨日は職場には午前中のみ滞在し、
藤枝でランチをお友達といただきました。
予約してのパスタランチ。
サラダ、梅のパスタ(具だくさんでコクがあって梅がおいしくて絶品)、ドリンク、デザートと
大満喫しました!
実はこちらは私のお仕事の関係もあり、
食事後は少し打ち合わせもさせてもらい、充実した時間を過ごしました。
その後、雨続きだったため撮影できなかった川根本町へ向かい、
曇り空でしたが山と川(川も濁っていますが)とりあえず雨じゃない天気での風景写真を撮りました。
一緒に来てくれた友達にお礼もかねて、
さらにもっとおしゃべりしたくて、川根温泉笹間渡駅のカフェ「ひぐらし」さんへ。
本当に好きなカフェ。このくらいのキャパで、店主さんのこだわりも詰まった店内で、
手作りの食事とケーキと美味しいコーヒー。もう、最高です。


ケーキを半分ずつシェアしておしゃべりしながら美味しいケーキを食べて。
充実した時間はあっという間に過ぎて・・・
でも、気分もリフレッシュして楽しかった。
明日らからもお仕事頑張れますかね。
家に着いたら、注文していた大好きなアロマたちが届いていて。
今日は「うお座」ブレンドのアロマをハンカチに落として仕事しています。

うん。
自分のことは自分が一番信じてあげないとね。
大丈夫。私はきっと大丈夫~~
藤枝でランチをお友達といただきました。
予約してのパスタランチ。
サラダ、梅のパスタ(具だくさんでコクがあって梅がおいしくて絶品)、ドリンク、デザートと
大満喫しました!
実はこちらは私のお仕事の関係もあり、
食事後は少し打ち合わせもさせてもらい、充実した時間を過ごしました。
その後、雨続きだったため撮影できなかった川根本町へ向かい、
曇り空でしたが山と川(川も濁っていますが)とりあえず雨じゃない天気での風景写真を撮りました。
一緒に来てくれた友達にお礼もかねて、
さらにもっとおしゃべりしたくて、川根温泉笹間渡駅のカフェ「ひぐらし」さんへ。
本当に好きなカフェ。このくらいのキャパで、店主さんのこだわりも詰まった店内で、
手作りの食事とケーキと美味しいコーヒー。もう、最高です。


ケーキを半分ずつシェアしておしゃべりしながら美味しいケーキを食べて。
充実した時間はあっという間に過ぎて・・・
でも、気分もリフレッシュして楽しかった。
明日らからもお仕事頑張れますかね。
家に着いたら、注文していた大好きなアロマたちが届いていて。
今日は「うお座」ブレンドのアロマをハンカチに落として仕事しています。

うん。
自分のことは自分が一番信じてあげないとね。
大丈夫。私はきっと大丈夫~~
2020年07月07日
これが好き!「コーヒーが好き!」
まだまだ続きます、これが好きシリーズ。
今回は「コーヒーが好き!」
いつからかは忘れましたが、珈琲を飲むようになり、いつしかブラックコーヒーが好きになりました。
それはきっと、インスタントコーヒーでは満足できなくなったからだと思います。
そして一番のきっかけは、私が以前勤めていた会社の影響です。
コーヒー機器メーカーの、ペーパーフィルター製造工場で働いていたんです。
近所だから、友達に勧めてもらったから、休みがとりやすいから、
という理由だけで勤めた会社でしたが、結果10年も勤続していました。
コーヒーフィルターを作っているだけなので、
コーヒー豆とかに触れ合うことはありません。
でも、本社はコーヒー豆の仕入れさんともお付き合いが当然あるわけで。
お昼休みにはコーヒーを飲めるのが福利厚生としてありましたね。
とはいえ、豆が(挽き豆)が届くだけで、前はコーヒーマシンで淹れてたけれど、
それすら電気代がもったいないとかで、途中から気の向いた人がハンドドリップする、
ということになりましたねぇ。
で、私はそういう時に気遣いをするタイプなのか、率先してコーヒーを淹れました。
(というか、お昼を職場で食べるメンバーの中で一番下っ端だったというのもある)
そしたら結構面白いなぁと。
で、コーヒー機器を扱う会社なので、社割で機器を買うことが出来ると分かったので
ドリッパーやサーバーなど買いましたね。
おかげでコーヒー豆自体にも興味を持ったり、カフェでどんな風に淹れているのか、味の違いなどにも興味が出ました。
実際に家でも豆を挽いてハンドドリップをします。
新鮮な豆で、焙煎したての挽き立ての豆は、どんな種類の豆であっても美味しく淹れられる気がします。
あとはやっぱり焙煎度合いと、もともと持つ豆の種類によって、味が全然違うんですよね。
同じブラックコーヒーとはいえ。
酸味が苦手だったと思い込んでいましたが、
ここ最近は美味しくて爽やかなのにコクのある酸味のあるコーヒーの魅力にも気づきました。
あちこちでコーヒーの専門店というか、個人で淹れる方が増えてきたので、
見かけるとつい飲んでしまいます。
そういうカフェを営む人たちは共通して、コーヒーについてとてもマニアックで、親切で、美味しいものを知っている、おしゃれな人たち。
私もそんな風になりたいなぁと思いつつ、お店を出すまでの勇気はさすがに出ませんね。
自分で好きに淹れたり、美味しいと言われるコーヒーを飲みに出かけたり、飲み比べたりして楽しむ専門ですね。
ちなみに、我が家にあるコーヒー機器は、ほぼカリタ製品です(^-^;
101、102ドリッパー(陶器も、プラスティックも)、155、185のウェーブドリッパー(ガラス製、ステンレス製)、
500サーバー、ドームミル、ブラシやスコップ、メジャーカップ、カフェトール(101用簡易ドリッパーのピンク)などなど。
あ、あとは細口ポットも!これがあると本格的な気分になれますね!
あとは、イワキ製のウォータードリッパーという、アイスコーヒーを作る機器も持ってます。
時間はかかるけどゆっくりと抽出して美味しいアイスコーヒーができます!
インスタには時々自分で淹れたコーヒーの写真を機器と共に載せています。
豆には特にこだわりは無く、豆を販売している人を信頼して、あちこちで購入して楽しんでいます!
という、コーヒーが好き!という記事でした~~
今回は「コーヒーが好き!」
いつからかは忘れましたが、珈琲を飲むようになり、いつしかブラックコーヒーが好きになりました。
それはきっと、インスタントコーヒーでは満足できなくなったからだと思います。
そして一番のきっかけは、私が以前勤めていた会社の影響です。
コーヒー機器メーカーの、ペーパーフィルター製造工場で働いていたんです。
近所だから、友達に勧めてもらったから、休みがとりやすいから、
という理由だけで勤めた会社でしたが、結果10年も勤続していました。
コーヒーフィルターを作っているだけなので、
コーヒー豆とかに触れ合うことはありません。
でも、本社はコーヒー豆の仕入れさんともお付き合いが当然あるわけで。
お昼休みにはコーヒーを飲めるのが福利厚生としてありましたね。
とはいえ、豆が(挽き豆)が届くだけで、前はコーヒーマシンで淹れてたけれど、
それすら電気代がもったいないとかで、途中から気の向いた人がハンドドリップする、
ということになりましたねぇ。
で、私はそういう時に気遣いをするタイプなのか、率先してコーヒーを淹れました。
(というか、お昼を職場で食べるメンバーの中で一番下っ端だったというのもある)
そしたら結構面白いなぁと。
で、コーヒー機器を扱う会社なので、社割で機器を買うことが出来ると分かったので
ドリッパーやサーバーなど買いましたね。
おかげでコーヒー豆自体にも興味を持ったり、カフェでどんな風に淹れているのか、味の違いなどにも興味が出ました。
実際に家でも豆を挽いてハンドドリップをします。
新鮮な豆で、焙煎したての挽き立ての豆は、どんな種類の豆であっても美味しく淹れられる気がします。
あとはやっぱり焙煎度合いと、もともと持つ豆の種類によって、味が全然違うんですよね。
同じブラックコーヒーとはいえ。
酸味が苦手だったと思い込んでいましたが、
ここ最近は美味しくて爽やかなのにコクのある酸味のあるコーヒーの魅力にも気づきました。
あちこちでコーヒーの専門店というか、個人で淹れる方が増えてきたので、
見かけるとつい飲んでしまいます。
そういうカフェを営む人たちは共通して、コーヒーについてとてもマニアックで、親切で、美味しいものを知っている、おしゃれな人たち。
私もそんな風になりたいなぁと思いつつ、お店を出すまでの勇気はさすがに出ませんね。
自分で好きに淹れたり、美味しいと言われるコーヒーを飲みに出かけたり、飲み比べたりして楽しむ専門ですね。
ちなみに、我が家にあるコーヒー機器は、ほぼカリタ製品です(^-^;
101、102ドリッパー(陶器も、プラスティックも)、155、185のウェーブドリッパー(ガラス製、ステンレス製)、
500サーバー、ドームミル、ブラシやスコップ、メジャーカップ、カフェトール(101用簡易ドリッパーのピンク)などなど。
あ、あとは細口ポットも!これがあると本格的な気分になれますね!
あとは、イワキ製のウォータードリッパーという、アイスコーヒーを作る機器も持ってます。
時間はかかるけどゆっくりと抽出して美味しいアイスコーヒーができます!
インスタには時々自分で淹れたコーヒーの写真を機器と共に載せています。
豆には特にこだわりは無く、豆を販売している人を信頼して、あちこちで購入して楽しんでいます!
という、コーヒーが好き!という記事でした~~
2020年07月06日
島田の夜の街へ。
土曜日は、前の職場の仲良しメンバーで飲みに出ました。
島田駅から近く、「ひづき」さん。
コロナ前は予約が取れない人気店、という印象。
いつ行っても満席。
それはなにせお料理がおいしいと評判だから。
雰囲気も古い建物をリノベーションしたのかな。
いい感じです。
今回は珍しく仲間からお誘いをもらいまして!
(いつもは私が飲みに行こうと声をかけている)
ひづきさんも予約してもらいました。
店内に唯一ある個室に通されて。
他のお客さんとの接点、無しですね~
一番お安いコースにしたのですが、
それでもかなりのボリュームで、呑み放題も付けたのでお腹いっぱい!
お料理はどれも美味しくて、一工夫されていて、
みんな主婦なので、「これって何でできてるのかな」「この味付けはなんだろう?」
なんて言いながら食べるのもまた楽しかったです!

ほぼ同年代で、子どもも同じくらいの年齢なので、
悩む点や気になる点も似通っているんですよね。
なので話題が尽きることが無く。
そして、だんだん年を取ると出てくる「健康問題」もね。
年を取ったなぁと思うけど。気になる話題なんだもんね~
ということで、美味しいお料理が終わったけどまだ帰りたくない!
ということで、2件目は駅前の「Big Moon Cafe」さんへ。
クッションが置いてある席で、ナチュラルなアジアンな雰囲気でかわいい。
みんなは初めて来た、ということで、とても喜んでくれました。

日付が変わる前に、いい感じに酔っぱらって帰りました。
うん、こういう感じで飲めると楽しいよね~
雨が強い日でしたが、島田駅前は多分飲みに出ている人たち、結構いたんじゃないかな。
コロナのことを気にしないわけではないけど、感染者のいない街では、気を付けることは気を付けて、
でも楽しい時間をお店で過ごせるといいなぁと思います。
島田駅から近く、「ひづき」さん。
コロナ前は予約が取れない人気店、という印象。
いつ行っても満席。
それはなにせお料理がおいしいと評判だから。
雰囲気も古い建物をリノベーションしたのかな。
いい感じです。
今回は珍しく仲間からお誘いをもらいまして!
(いつもは私が飲みに行こうと声をかけている)
ひづきさんも予約してもらいました。
店内に唯一ある個室に通されて。
他のお客さんとの接点、無しですね~
一番お安いコースにしたのですが、
それでもかなりのボリュームで、呑み放題も付けたのでお腹いっぱい!
お料理はどれも美味しくて、一工夫されていて、
みんな主婦なので、「これって何でできてるのかな」「この味付けはなんだろう?」
なんて言いながら食べるのもまた楽しかったです!

ほぼ同年代で、子どもも同じくらいの年齢なので、
悩む点や気になる点も似通っているんですよね。
なので話題が尽きることが無く。
そして、だんだん年を取ると出てくる「健康問題」もね。
年を取ったなぁと思うけど。気になる話題なんだもんね~
ということで、美味しいお料理が終わったけどまだ帰りたくない!
ということで、2件目は駅前の「Big Moon Cafe」さんへ。
クッションが置いてある席で、ナチュラルなアジアンな雰囲気でかわいい。
みんなは初めて来た、ということで、とても喜んでくれました。

日付が変わる前に、いい感じに酔っぱらって帰りました。
うん、こういう感じで飲めると楽しいよね~
雨が強い日でしたが、島田駅前は多分飲みに出ている人たち、結構いたんじゃないかな。
コロナのことを気にしないわけではないけど、感染者のいない街では、気を付けることは気を付けて、
でも楽しい時間をお店で過ごせるといいなぁと思います。
2020年06月30日
和菓子やさんの多い街島田市。甘いもの好きは要チェック!
島田市には20店舗以上の和菓子屋さんがあるって、知っていましたか??
特に島田市中心市街地には同じ通りに何店舗も並んでいます。
きっと、地元の人は、お気に入りの和菓子屋さんがあって、
贈り物などはこのお店!
ここのお店のおまんじゅうが好き!
など、自分なりに応援しているお店を持っているのが島田市民、かもしれません。
最近仕事柄、和菓子屋さんを訪ねることがあり、
どのお店もみんな本当に自信をもって美味しいお菓子を作っている姿を拝見しています。
当たり前と言えばそうですが、
自分の仕事が自分の生活の場でもあり、
そこに命を懸けているといって過言では無いですよね。
ほんと、皆さんかっこいいんです!
たくさんの和菓子屋さんが、同じ商品をそれぞれのお店独自で作って販売していますが、
例えば、「小まんじゅう」にしても、どのお店も小まんじゅうと言ってもみんな違う味わいなんですよね。
これを身近で味わえる島田市民は和菓子に関して舌が肥えていて、贅沢なんだな~と思います。
現在、島田市役所にもリンクがありますが、
「しまだ和菓子まっぷ」が今年2月に完成しました。
もしご興味ある方は、下のリンクからご覧ください。
https://www.city.shimada.shizuoka.jp/gyosei-docs/wagashimap.html
実際の紙のマップは、私の職場(島田ICTコンソーシアム拠点)にも置いてございます。
また、同じ市HPのマップの下には、
「しまだ和菓子記」というリンクがあります。
お店の和菓子を紹介しているブログになります。
僭越ながら私が書かせていただいています。
このサイト、今後また新たな展開に進む予定です。
どのお店の和菓子も本当においしいし、
個人の好みがあるので、どこがいいよ!とはなかなか言えないのですが、
直接聞いてもらえれば、このお菓子なら私はこのお店が好きだよ、
ということならお伝えできますので(私の味覚は頼りになりませんが)
お問合せ下さ~い。
特に島田市中心市街地には同じ通りに何店舗も並んでいます。
きっと、地元の人は、お気に入りの和菓子屋さんがあって、
贈り物などはこのお店!
ここのお店のおまんじゅうが好き!
など、自分なりに応援しているお店を持っているのが島田市民、かもしれません。
最近仕事柄、和菓子屋さんを訪ねることがあり、
どのお店もみんな本当に自信をもって美味しいお菓子を作っている姿を拝見しています。
当たり前と言えばそうですが、
自分の仕事が自分の生活の場でもあり、
そこに命を懸けているといって過言では無いですよね。
ほんと、皆さんかっこいいんです!
たくさんの和菓子屋さんが、同じ商品をそれぞれのお店独自で作って販売していますが、
例えば、「小まんじゅう」にしても、どのお店も小まんじゅうと言ってもみんな違う味わいなんですよね。
これを身近で味わえる島田市民は和菓子に関して舌が肥えていて、贅沢なんだな~と思います。
現在、島田市役所にもリンクがありますが、
「しまだ和菓子まっぷ」が今年2月に完成しました。
もしご興味ある方は、下のリンクからご覧ください。
https://www.city.shimada.shizuoka.jp/gyosei-docs/wagashimap.html
実際の紙のマップは、私の職場(島田ICTコンソーシアム拠点)にも置いてございます。
また、同じ市HPのマップの下には、
「しまだ和菓子記」というリンクがあります。
お店の和菓子を紹介しているブログになります。
僭越ながら私が書かせていただいています。
このサイト、今後また新たな展開に進む予定です。
どのお店の和菓子も本当においしいし、
個人の好みがあるので、どこがいいよ!とはなかなか言えないのですが、
直接聞いてもらえれば、このお菓子なら私はこのお店が好きだよ、
ということならお伝えできますので(私の味覚は頼りになりませんが)
お問合せ下さ~い。
2019年03月03日
緑茶化計画を味わえるお店 その1 ~菩主さん~
島田駅を改札から出て、南口に降りようと階段に向かうと、
「地球上で最も緑茶を愛する街」の文字が目に入ります。
島田市は『島田市緑茶化計画』というものここ数年進めています。
◆島田市緑茶化計画◆
http://shimadagreenci-tea.jp/index.html
地球上で?(世界でも日本でもなく)
最も?(一番ではなく)
愛する?(お茶を飲む作る売るのではなく)
というところが、逆にうまいキャッチコピーだな、と思いました(^^)
じゃ、南口に降り立って、そんなに島田市が愛しているお茶を飲んでみたいな!
と思いましたが、駅前でお茶を飲めるお店が見当たりません…
非常に残念!!
なのですが、街を歩いてみると、
お茶に愛着のあるお店や、隠れ家的なこだわりのある素敵なお店など、
実はあるんですよね。
隠れてないで教えてほしいですけどね。
ということで、勝手ながら、自分の体験のみとなりますが、
ご紹介させてもらおうと思います!
----------------------------------------------------------------------
◆島田DEいっぷくプロジェクト◆
https://www.city.shimada.shizuoka.jp/fs/1/3/4/3/0/0/_/shimadade_ippuku.pdf
静岡県島田市で7種の緑茶「島田グリーンシティー」と7種の緑茶ハイ「プレミアム島田割り」を
飲食店で味わえる「島田DEいっぷく」プロジェクトをスタート!(2019年3月1日からスタート)
それ以前にも、緑茶化計画のHPをご覧いただくと、
飲食店でお茶を使った島田らしいグルメを提供しているお店が紹介されています。
今回は率直にお茶を飲んでもらうプロジェクトなんですね。
早速パンフレットで紹介されていたお店に行ってきました!
---------------------------------------------------------------------
『居酒屋ラーメン菩主』
店名に”ラーメン”、とありますが、一品料理の品数も多く、丁寧な仕事をされた料理が提供されるので
何を食べてもおいしいお店でした。
すでに席には島田DEいっぷくのパンフレットが置いてあるので、
注文方法を聞いてみました。
7種類のお茶を自分で選ぶ事が出来ました。
私たちは緑茶ではなく、緑茶ハイ(プレミアム島田割り)で、
それぞれ気になった番号のお茶を選びました。
お茶の違いについては、島田DEいっぷくのリンクをご覧ください。
友人は”浅蒸し 火香強”(No.2)を。
私は”深蒸し 火香弱”(No.3)を。
すると次のようなセットが出てきました!

急須、ビーカー、カップ(湯冷まし用)、焼酎と氷の入ったグラス、1分砂時計、マドラー、お茶の淹れ方パンフ、緑茶(1パック)
が、一つのトレイに載っています。
お店の方も丁寧に淹れ方を教えてくださいました。
パンフレットを見ながら自分で緑茶を入れる体験をしました!

自分で緑茶ハイを完成させました!
早速味を…
確かに焼酎の味が先に来くるけれど、
おっ!緑茶の味がしっかりと味わえます!
私は深蒸しなので緑の色が濃い目、でも味わいは優しい丸みのあるお茶でした。
友人は浅蒸しなので、色は明るい黄色に近いけれど、火入れが強いからか、香ばしさが残るお茶らしい味わい、だったとか。
後味がさっぱりして、甘いサワーとかを飲んだあとみたいな、口の中に編に味が残ることが無く、
お酒だけど身体にいいような気もします(^-^;
他のお店で「緑茶ハイ」を飲んだことがあったけれど、
やっぱり急須で淹れたお茶との味わいの違いは感じましたよ!
お湯はポットで出していただいたので、2~3煎目もあとから足してしまいました。
ほぼお茶として飲んでました(^-^;
(温かい緑茶ハイもできると思います)
菩主さんでは、
・鶏もも(柔らかくておいしい♪)
・アスパラ肉巻き(カットしてくれて食べやすい)、
・カマンベールチーズ焼き(焼いただけではなく塩とオリーブオイルが仕上げにかけてあって美味)、
・白子ポン酢(新鮮でおいしかった!)、
・嶋田漬け(銀だらのかす漬け。以前島田の逸品にも選ばれた)
などなど、どれを食べてもおいしかったです!
お店も老若男女で賑わう人気店です。
ごちそうさまでした。
(3/4~3/7まで、ひな祭り企画で、女性客のみ2時間飲み放題が1000円だそうです!)
---------------------------------------------------------------------------------------------------
自宅でお茶は飲むけれど、湯冷ましの為に別の入れ物に移すとか、
茶葉が広がる時間として1分を量るとか、お湯の量を量るとかもしていませんね。
きっちりやると、お茶本来の味が引き出せて、7種類あるのでその違いが明確にわかるようになると思いました!
こうやって体験できるのは、観光客の方にとってはいい経験になりますよね。
パンフレットに掲載されているお店ならどこでも、
同じようなセットが提供されて、お茶を入れる体験から味わう体験までができると思います!
もっと市内外の方にも、島田市内の飲食店でこういう体験ができることを知ってもらえるといいなぁと思います!
「地球上で最も緑茶を愛する街」の文字が目に入ります。
島田市は『島田市緑茶化計画』というものここ数年進めています。
◆島田市緑茶化計画◆
http://shimadagreenci-tea.jp/index.html
地球上で?(世界でも日本でもなく)
最も?(一番ではなく)
愛する?(お茶を飲む作る売るのではなく)
というところが、逆にうまいキャッチコピーだな、と思いました(^^)
じゃ、南口に降り立って、そんなに島田市が愛しているお茶を飲んでみたいな!
と思いましたが、駅前でお茶を飲めるお店が見当たりません…
非常に残念!!
なのですが、街を歩いてみると、
お茶に愛着のあるお店や、隠れ家的なこだわりのある素敵なお店など、
実はあるんですよね。
隠れてないで教えてほしいですけどね。
ということで、勝手ながら、自分の体験のみとなりますが、
ご紹介させてもらおうと思います!
----------------------------------------------------------------------
◆島田DEいっぷくプロジェクト◆
https://www.city.shimada.shizuoka.jp/fs/1/3/4/3/0/0/_/shimadade_ippuku.pdf
静岡県島田市で7種の緑茶「島田グリーンシティー」と7種の緑茶ハイ「プレミアム島田割り」を
飲食店で味わえる「島田DEいっぷく」プロジェクトをスタート!(2019年3月1日からスタート)
それ以前にも、緑茶化計画のHPをご覧いただくと、
飲食店でお茶を使った島田らしいグルメを提供しているお店が紹介されています。
今回は率直にお茶を飲んでもらうプロジェクトなんですね。
早速パンフレットで紹介されていたお店に行ってきました!
---------------------------------------------------------------------
『居酒屋ラーメン菩主』
店名に”ラーメン”、とありますが、一品料理の品数も多く、丁寧な仕事をされた料理が提供されるので
何を食べてもおいしいお店でした。
すでに席には島田DEいっぷくのパンフレットが置いてあるので、
注文方法を聞いてみました。
7種類のお茶を自分で選ぶ事が出来ました。
私たちは緑茶ではなく、緑茶ハイ(プレミアム島田割り)で、
それぞれ気になった番号のお茶を選びました。
お茶の違いについては、島田DEいっぷくのリンクをご覧ください。
友人は”浅蒸し 火香強”(No.2)を。
私は”深蒸し 火香弱”(No.3)を。
すると次のようなセットが出てきました!
急須、ビーカー、カップ(湯冷まし用)、焼酎と氷の入ったグラス、1分砂時計、マドラー、お茶の淹れ方パンフ、緑茶(1パック)
が、一つのトレイに載っています。
お店の方も丁寧に淹れ方を教えてくださいました。
パンフレットを見ながら自分で緑茶を入れる体験をしました!
自分で緑茶ハイを完成させました!
早速味を…
確かに焼酎の味が先に来くるけれど、
おっ!緑茶の味がしっかりと味わえます!
私は深蒸しなので緑の色が濃い目、でも味わいは優しい丸みのあるお茶でした。
友人は浅蒸しなので、色は明るい黄色に近いけれど、火入れが強いからか、香ばしさが残るお茶らしい味わい、だったとか。
後味がさっぱりして、甘いサワーとかを飲んだあとみたいな、口の中に編に味が残ることが無く、
お酒だけど身体にいいような気もします(^-^;
他のお店で「緑茶ハイ」を飲んだことがあったけれど、
やっぱり急須で淹れたお茶との味わいの違いは感じましたよ!
お湯はポットで出していただいたので、2~3煎目もあとから足してしまいました。
ほぼお茶として飲んでました(^-^;
(温かい緑茶ハイもできると思います)
菩主さんでは、
・鶏もも(柔らかくておいしい♪)
・アスパラ肉巻き(カットしてくれて食べやすい)、
・カマンベールチーズ焼き(焼いただけではなく塩とオリーブオイルが仕上げにかけてあって美味)、
・白子ポン酢(新鮮でおいしかった!)、
・嶋田漬け(銀だらのかす漬け。以前島田の逸品にも選ばれた)
などなど、どれを食べてもおいしかったです!
お店も老若男女で賑わう人気店です。
ごちそうさまでした。
(3/4~3/7まで、ひな祭り企画で、女性客のみ2時間飲み放題が1000円だそうです!)
---------------------------------------------------------------------------------------------------
自宅でお茶は飲むけれど、湯冷ましの為に別の入れ物に移すとか、
茶葉が広がる時間として1分を量るとか、お湯の量を量るとかもしていませんね。
きっちりやると、お茶本来の味が引き出せて、7種類あるのでその違いが明確にわかるようになると思いました!
こうやって体験できるのは、観光客の方にとってはいい経験になりますよね。
パンフレットに掲載されているお店ならどこでも、
同じようなセットが提供されて、お茶を入れる体験から味わう体験までができると思います!
もっと市内外の方にも、島田市内の飲食店でこういう体験ができることを知ってもらえるといいなぁと思います!
2018年07月25日
島田市内のランチ情報?!
今の職場に転職してから、時々お弁当を作らずに、
近隣のお店でランチをしたり、お弁当を購入したりして、
お昼ご飯を楽しむことがあります。
やっぱりね、食べること、好きなので。
我が家は田舎にあるので、近所で外食できるお店が無いのですが、
職場は駅前にあるので、いろんなお店がありまーーーーー、すかね?
自宅近くよりはあるけれど、
実際、島田市街にはそんなに多くの飲食店は、無いのかもしれません。
というか、飲食店に限らず、店舗自体が少ないんですよね。
とはいえ!いいお店、頑張っているお店はあるんですよね。
現在島田市は、金谷町と川根町と合併したので、観光にも力を入れています。
また、牧之原台地には静岡空港もできたので、国内外からのお客さんが市内に遊びに来ます。
が、街中に来るか(島田駅前に)といえば、どうなんでしょうね?
宿泊施設が駅前にあるので、例えば大井川鐵道のSLや、今ならトーマス号が走るので、
それらに乗りに、見に来た人たちが、駅前のホテルに泊まることはある事なんですよね。
そういう時に、どこのお店に食事に行ったらいいのかわからないのが現状で。
飲食店マップが以前作られていたのですが、3年も経つと情報が古くなりますよね、特に飲食店は。
なので、ネット上で、確実な飲食店情報があるといいなぁと、
実際駅前でランチをしたい私としては欲しいところです。
実際に最近行ったりするので、その情報は確実じゃないですか。
ちゃんとメニューや営業時間などもチェックしてお邪魔してみようかな~なんて思い始めています。
ということで、
今回は島田市内で初めてお邪魔したお店をご紹介しますね。
「Bon Marche」(ボンマルシェ)さん。
島田市内でも珍しい、本格的なフレンチのお店。
ランチはお手ごろな価格で、かなり凝った味わいのメニューを楽しめます。
私は、オムライスをお願いしました。
普通のオムライスを想像していたら違ってて。
白いライスの上に、ふんわりしたオムレツが載っています。
中はもちろん半熟♪
紅鱒とエビのトマトクリームソースがかかっています。このソースがおいしい♪
メインがこれで、あとは冷製スープとサラダがついて、1250円でした。
ドリンクはプラス200円でつけられたので、ホットコーヒーを付けましたが、
プチデザートも付けられるそうです。
他にお肉メインのランチもあり、そちらも少し食べてみたら、
豚肉とは思えないほどの柔らかいステーキで、おいしい☆
ソースはホントにこだわっているのが感じられますね。
シェフは元東京の有名なホテルでシェフをしていたそうです。
盛り付けもすごくきれいで、何か特別な時にはディナーでお邪魔したいくらいです。
とはいえ、ランチもこんなにおいしいならまた行きたいですね!
お得な割引券(夜のみに使用可)もいただいたので、
期限以内に行けたら、と思います。


近隣のお店でランチをしたり、お弁当を購入したりして、
お昼ご飯を楽しむことがあります。
やっぱりね、食べること、好きなので。
我が家は田舎にあるので、近所で外食できるお店が無いのですが、
職場は駅前にあるので、いろんなお店がありまーーーーー、すかね?
自宅近くよりはあるけれど、
実際、島田市街にはそんなに多くの飲食店は、無いのかもしれません。
というか、飲食店に限らず、店舗自体が少ないんですよね。
とはいえ!いいお店、頑張っているお店はあるんですよね。
現在島田市は、金谷町と川根町と合併したので、観光にも力を入れています。
また、牧之原台地には静岡空港もできたので、国内外からのお客さんが市内に遊びに来ます。
が、街中に来るか(島田駅前に)といえば、どうなんでしょうね?
宿泊施設が駅前にあるので、例えば大井川鐵道のSLや、今ならトーマス号が走るので、
それらに乗りに、見に来た人たちが、駅前のホテルに泊まることはある事なんですよね。
そういう時に、どこのお店に食事に行ったらいいのかわからないのが現状で。
飲食店マップが以前作られていたのですが、3年も経つと情報が古くなりますよね、特に飲食店は。
なので、ネット上で、確実な飲食店情報があるといいなぁと、
実際駅前でランチをしたい私としては欲しいところです。
実際に最近行ったりするので、その情報は確実じゃないですか。
ちゃんとメニューや営業時間などもチェックしてお邪魔してみようかな~なんて思い始めています。
ということで、
今回は島田市内で初めてお邪魔したお店をご紹介しますね。
「Bon Marche」(ボンマルシェ)さん。
島田市内でも珍しい、本格的なフレンチのお店。
ランチはお手ごろな価格で、かなり凝った味わいのメニューを楽しめます。
私は、オムライスをお願いしました。
普通のオムライスを想像していたら違ってて。
白いライスの上に、ふんわりしたオムレツが載っています。
中はもちろん半熟♪
紅鱒とエビのトマトクリームソースがかかっています。このソースがおいしい♪
メインがこれで、あとは冷製スープとサラダがついて、1250円でした。
ドリンクはプラス200円でつけられたので、ホットコーヒーを付けましたが、
プチデザートも付けられるそうです。
他にお肉メインのランチもあり、そちらも少し食べてみたら、
豚肉とは思えないほどの柔らかいステーキで、おいしい☆
ソースはホントにこだわっているのが感じられますね。
シェフは元東京の有名なホテルでシェフをしていたそうです。
盛り付けもすごくきれいで、何か特別な時にはディナーでお邪魔したいくらいです。
とはいえ、ランチもこんなにおいしいならまた行きたいですね!
お得な割引券(夜のみに使用可)もいただいたので、
期限以内に行けたら、と思います。
2017年08月17日
積極的癒しな夏休み。
この夏休みは、ここ近年に比べてなかなか楽しめた数日だったな~と感じました。
今まではやはり子供メインで活動していましたが、
次女が中学生になり、長女が高校生になってからは、
家族で出かけることが無くなり、
実家にも毎月のように言っていたけれど今は半年に一度くらいに?
次女は極度の車酔いもあるので、外食行くよ!といっても
自分は家で一人でインスタントラーメン食べているからいいよ、行きたくない。という始末。
どんだけひきこもりなんだ・・・
自転車で友達と遊びには行くんだけどね。それ以外は家で動画見放題。。。
それが自分にとって楽しいのかもしれないけど、
それが自分にとってどれだけどんな影響があるのかは、私にもわからないし、
本人にもわからないだろう。
体調が崩れてくれた方がわかりやすいんだけどね。
とりあえず、不衛生。。。それは親として注意しているけれども。
これも、本人の自覚がない限り、自主的に改善はしないだろうと思っている。。。
勉強と同じで。。。
それはさておき。
今回の夏休みの思い出を記録しておきたい。
1.念願の中屋酒屋さんへ飲みに行けたこと。
金谷にある酒屋さんなのだけど、そこに併設されている居酒屋が秀逸で。
噂通りの素敵な地元に愛されている居酒屋で。アルコールは当然おいしいし、つまみもちょうどいい量と質で、おいしいところをちゃんと極めている感じ☆何度でも行きたいお店。私の家からは橋を渡れば5~10分で自転車でつける場所。帰りは歩いても家につけば酔いがさめてちょうどよいのでは?また行きたいと思います☆
2.念願のClubHuckleさんでランチ~からの~寸又峡で夢のつり橋
酔った勢いで、行きたいと思っていた川根本町の千頭にあるハックルさんに行く人をラインのグループに投げかけ、明日いける人??というのに手をあげた2人がいて。ハックルさんに予約をしてもらい、翌日弾丸ツアー!!
ランチを楽しんでいると、席のすぐ横の窓に、すぐ横を通るジェームスが。
ジェームスというのは、今大井川鉄道を走行している「トーマス」の仲間ですな。赤いボディのかっこいいやつです。
それがいったんホームに入り、乗客を降ろし、向きを変えるために転車台に乗り、手動で回転させ、帰りの向きになる、というシーンを
人込みに紛れることなく、店内でじっくり見る事が出来ました♪
その後トーマスも到着して同じように転車台で回り・・・と観察できました。
対岸?の転車台の前はカメラマンで山のような人だかり。
それを見て、私たち、こんな特等席で見れるし~ってちょっと優越感でした。
特にトーマスファンじゃないんですけど、やっぱりコーフンしますね。
トーマスに逢える、大井川鉄道沿線の情報については、
「大井川で逢いましょう」というサイトがあります。
同タイトルの無料冊子も沿線の店舗などに置いてあるそうなので、是非手にしてもらいたいです。
クーポンもついているそうなので。
大井川で逢いましょう
その後、特に計画が無いので、どうしようかと思っていたのだけど、
私が大好きなさらに奥の「寸又峡」に行かないか?と提案。運転してもらえるなら♪というので私が運転なので躊躇することなく行きました。
ここは本当に温泉のある小さな観光地。
でも結構人出がありました。
わらび餅が食べたい!というので、お店に入りおやつを食べ、その後、歩いて夢のつり橋まで行きました。
湖は濁っていたけど、ここまで来たならわたるべき、だよね。と。
でも、今の季節こんでいるので一方通行で、渡り終えたら階段をかなり上るのできつい、とは聞いていて。
でもここまで来たら橋は渡りたいから。。。高所恐怖症だけど、願い事願ってみたいし(^^)/
頑張って渡り切りました。かなり揺れて怖かった。
そして、予想以上にきつかった、上り階段。
息が切れてしんどくて。。。帰れないかと思ったー(''Д'')
でも、赤ちゃん連れの夫婦などもいたし、みんな、体力あるなー。ってか私たちが無いのか。。。
とにかく、いい運動して汗かいて、癒されに来たのに鍛えちゃったよ(-_-)
その後、晴耕雨読さんのおかきを買ったり、和風のカフェに入って川根茶セットやぜんざいセットを堪能したり、おなか一杯!!
楽しかった~~(^^♪
3.長女の部活の県大会応援
応援って言っても、ただ演奏を聞きに行っただけですが、今年で引退の音楽部の県大会なので見に行くことに。
結果は残念でしたが、結果がわかる前、演奏直後にはやはり涙がこぼれてしまう。感動してしまいました。
帰りは同級生の母同士で、せっかく浜松に来たから~って、遠鉄でお土産買って帰ったりして♪
4.それぞれの実家へごちそう三昧。
毎年恒例の実家へ。夫の実家では親戚が大集合。恒例のビンゴも健在。楽しいけれど終わる時間が年々早くていい感じ。
実家家族にも遅くまでいたら申し訳ないしね。盛り上がってさっさと帰る。それがいいと思う。
私の実家には毎年一泊していたけれど、娘の部活の関係で泊まれなくなり。今年もお昼と夕飯をごちそうになって帰るパターン。
これまたそのくらいがちょうどいい。
今年は母から「焼肉に行こうか」とお誘いが♪焼津のかねまるさんでおなか一杯いただきました。
ほんと、健康でもめ事もなく、楽しい時間が過ごせたことが何よりも幸せで。
いつまでも続きますように、と思いつつ、どんな状況も受け入れていきたいと思う最近です。





今まではやはり子供メインで活動していましたが、
次女が中学生になり、長女が高校生になってからは、
家族で出かけることが無くなり、
実家にも毎月のように言っていたけれど今は半年に一度くらいに?
次女は極度の車酔いもあるので、外食行くよ!といっても
自分は家で一人でインスタントラーメン食べているからいいよ、行きたくない。という始末。
どんだけひきこもりなんだ・・・
自転車で友達と遊びには行くんだけどね。それ以外は家で動画見放題。。。
それが自分にとって楽しいのかもしれないけど、
それが自分にとってどれだけどんな影響があるのかは、私にもわからないし、
本人にもわからないだろう。
体調が崩れてくれた方がわかりやすいんだけどね。
とりあえず、不衛生。。。それは親として注意しているけれども。
これも、本人の自覚がない限り、自主的に改善はしないだろうと思っている。。。
勉強と同じで。。。
それはさておき。
今回の夏休みの思い出を記録しておきたい。
1.念願の中屋酒屋さんへ飲みに行けたこと。
金谷にある酒屋さんなのだけど、そこに併設されている居酒屋が秀逸で。
噂通りの素敵な地元に愛されている居酒屋で。アルコールは当然おいしいし、つまみもちょうどいい量と質で、おいしいところをちゃんと極めている感じ☆何度でも行きたいお店。私の家からは橋を渡れば5~10分で自転車でつける場所。帰りは歩いても家につけば酔いがさめてちょうどよいのでは?また行きたいと思います☆
2.念願のClubHuckleさんでランチ~からの~寸又峡で夢のつり橋
酔った勢いで、行きたいと思っていた川根本町の千頭にあるハックルさんに行く人をラインのグループに投げかけ、明日いける人??というのに手をあげた2人がいて。ハックルさんに予約をしてもらい、翌日弾丸ツアー!!
ランチを楽しんでいると、席のすぐ横の窓に、すぐ横を通るジェームスが。
ジェームスというのは、今大井川鉄道を走行している「トーマス」の仲間ですな。赤いボディのかっこいいやつです。
それがいったんホームに入り、乗客を降ろし、向きを変えるために転車台に乗り、手動で回転させ、帰りの向きになる、というシーンを
人込みに紛れることなく、店内でじっくり見る事が出来ました♪
その後トーマスも到着して同じように転車台で回り・・・と観察できました。
対岸?の転車台の前はカメラマンで山のような人だかり。
それを見て、私たち、こんな特等席で見れるし~ってちょっと優越感でした。
特にトーマスファンじゃないんですけど、やっぱりコーフンしますね。
トーマスに逢える、大井川鉄道沿線の情報については、
「大井川で逢いましょう」というサイトがあります。
同タイトルの無料冊子も沿線の店舗などに置いてあるそうなので、是非手にしてもらいたいです。
クーポンもついているそうなので。
大井川で逢いましょう
その後、特に計画が無いので、どうしようかと思っていたのだけど、
私が大好きなさらに奥の「寸又峡」に行かないか?と提案。運転してもらえるなら♪というので私が運転なので躊躇することなく行きました。
ここは本当に温泉のある小さな観光地。
でも結構人出がありました。
わらび餅が食べたい!というので、お店に入りおやつを食べ、その後、歩いて夢のつり橋まで行きました。
湖は濁っていたけど、ここまで来たならわたるべき、だよね。と。
でも、今の季節こんでいるので一方通行で、渡り終えたら階段をかなり上るのできつい、とは聞いていて。
でもここまで来たら橋は渡りたいから。。。高所恐怖症だけど、願い事願ってみたいし(^^)/
頑張って渡り切りました。かなり揺れて怖かった。
そして、予想以上にきつかった、上り階段。
息が切れてしんどくて。。。帰れないかと思ったー(''Д'')
でも、赤ちゃん連れの夫婦などもいたし、みんな、体力あるなー。ってか私たちが無いのか。。。
とにかく、いい運動して汗かいて、癒されに来たのに鍛えちゃったよ(-_-)
その後、晴耕雨読さんのおかきを買ったり、和風のカフェに入って川根茶セットやぜんざいセットを堪能したり、おなか一杯!!
楽しかった~~(^^♪
3.長女の部活の県大会応援
応援って言っても、ただ演奏を聞きに行っただけですが、今年で引退の音楽部の県大会なので見に行くことに。
結果は残念でしたが、結果がわかる前、演奏直後にはやはり涙がこぼれてしまう。感動してしまいました。
帰りは同級生の母同士で、せっかく浜松に来たから~って、遠鉄でお土産買って帰ったりして♪
4.それぞれの実家へごちそう三昧。
毎年恒例の実家へ。夫の実家では親戚が大集合。恒例のビンゴも健在。楽しいけれど終わる時間が年々早くていい感じ。
実家家族にも遅くまでいたら申し訳ないしね。盛り上がってさっさと帰る。それがいいと思う。
私の実家には毎年一泊していたけれど、娘の部活の関係で泊まれなくなり。今年もお昼と夕飯をごちそうになって帰るパターン。
これまたそのくらいがちょうどいい。
今年は母から「焼肉に行こうか」とお誘いが♪焼津のかねまるさんでおなか一杯いただきました。
ほんと、健康でもめ事もなく、楽しい時間が過ごせたことが何よりも幸せで。
いつまでも続きますように、と思いつつ、どんな状況も受け入れていきたいと思う最近です。
2013年09月19日
心の充実日。
昨日はお仕事をお休みして、久々に「こころと香り」の講座に参加しました。
というのも、昨年7回連続講座を受講していたのですが、5回目だけ用事があって受けられていませんでした。
こころと香りの講座とは、
焼津のsynage店主で、アロマセラピストの綾子さんが開催している講座。
「チャクラとアロマとクリスタル」を関連付けてのお話を聞けて、
日々の暮らしにも役立てることのできる内容もあります。
多少、スピリチュアル的な部分もあったりしますが、
そんなに怪しいことはなく(^_^;)
それぞれに対応しているカラーにも触れたりして、
心身の状態を見つめる余裕をもらえる、気付ける、素敵な講座なのです。
今回はsynage店内での講座でした。
行くたびに、新しくて楽しい出会いのあるお店で、
とても小さなスペースなのに、綾子さんの好みのもの(アロマとナチュラルなものばかり)が
並んでいるので、私も大好きだし、
そんなお店が大好きな人ばかりが集うので、来た方みんないい人ばかりだし☆
ほんとにワクワクしてしますお店です☆
講座では第5チャクラについて、それに関連するアロマやストーンについて、
またチャクラの状態によって、心身への影響についてや状態の意味について、
それぞれのアロマやストーンの意味などもたくさん教えてもらいました。
これで、全部のチャクラについておしえてもらいました(^^)
私はこのチャクラに対応したブレンドアロマを使用した、ハンドトリートメントを今後提供したいと思っています。
まだまだ勉強不足なので、学び続けますが、
もしご興味のある方がいましたら、チャクラアロマハンドトリートメント、受けてみてくださいね♪
きっと必要なアロマを、ご自分が選んでしまうと思いますよ♪
お話ししながら、トリートメントしていきましょう。
って宣伝はさておき(^_^;)
そこでも話題に出た、藤枝・瀬戸谷のびく石にオープンした、
ベトナムのフォーがおいしいお店の話を聞いて、
その前からも、Facebookでお友達が載せていた写真でも気になっていたので
お一人様ランチをしてきました~。
お店は「Raiち」というお店。
手作りのお店はとてもかわいいし、ハンモックカフェの名の通り、店内にはハンモックがつり下がっていたり。
景色がとてもきれいで癒されるし、
ほんと、素敵な場所でした。
ランチは2種類くらいあったけど、一つは品切れで。でも目的のフォーが食べられて良かった♪
フォーと生春巻き、揚げ春巻きがついて、1000円でした。
私はパクチーが大好きなので、ほんとにおいしく頂きました。
スープにはとてもこだわって丁寧に作っていると聞いたのですが、
本当においしいスープでした☆
すでに人気があるみたいで、満席になってもお客さんがきてました。
お知り合いが多いのかな??
ゆっくりと過ごしたかったけれど、そんな感じだったので、食べてすぐに出ましたが、
お店の方はとても穏やかで優しい方でした。
お友達ときたら、もっとこの嬉しい気分を分かち合えたのに・・・と少し残念でした。
この場所には他にも、お菓子のお店とマクロビランチのお店もあります。
ここ目的に来るだけの価値はあると思いますよ~。
私はこの後、ゆらく(温泉施設)に併設されている野菜市場に寄って、野菜を買って帰りました。
前に川根本町へ1人で映画を見るためにドライブしたのですが、
その時も、山に向かうときの自分のワクワクする気持ちが抑えられなかったんですよね。
山の、緑の多さと濃さと深さが、すごく好きみたいです。
年齢を重ねるごとに、その気持ちが強くなっている気がします。
びく石も山に囲まれていますが、川根本町には敵いません(^_^;)
とはいえ、どちらも素敵過ぎる景色。
何度でも出かけたい場所です~。
ご興味のある方は是非どうぞ~♪
あぁこういう場所でハンドトリートメントやれたらなぁ。
野外イベントにいつか参加してみたいな!



というのも、昨年7回連続講座を受講していたのですが、5回目だけ用事があって受けられていませんでした。
こころと香りの講座とは、
焼津のsynage店主で、アロマセラピストの綾子さんが開催している講座。
「チャクラとアロマとクリスタル」を関連付けてのお話を聞けて、
日々の暮らしにも役立てることのできる内容もあります。
多少、スピリチュアル的な部分もあったりしますが、
そんなに怪しいことはなく(^_^;)
それぞれに対応しているカラーにも触れたりして、
心身の状態を見つめる余裕をもらえる、気付ける、素敵な講座なのです。
今回はsynage店内での講座でした。
行くたびに、新しくて楽しい出会いのあるお店で、
とても小さなスペースなのに、綾子さんの好みのもの(アロマとナチュラルなものばかり)が
並んでいるので、私も大好きだし、
そんなお店が大好きな人ばかりが集うので、来た方みんないい人ばかりだし☆
ほんとにワクワクしてしますお店です☆
講座では第5チャクラについて、それに関連するアロマやストーンについて、
またチャクラの状態によって、心身への影響についてや状態の意味について、
それぞれのアロマやストーンの意味などもたくさん教えてもらいました。
これで、全部のチャクラについておしえてもらいました(^^)
私はこのチャクラに対応したブレンドアロマを使用した、ハンドトリートメントを今後提供したいと思っています。
まだまだ勉強不足なので、学び続けますが、
もしご興味のある方がいましたら、チャクラアロマハンドトリートメント、受けてみてくださいね♪
きっと必要なアロマを、ご自分が選んでしまうと思いますよ♪
お話ししながら、トリートメントしていきましょう。
って宣伝はさておき(^_^;)
そこでも話題に出た、藤枝・瀬戸谷のびく石にオープンした、
ベトナムのフォーがおいしいお店の話を聞いて、
その前からも、Facebookでお友達が載せていた写真でも気になっていたので
お一人様ランチをしてきました~。
お店は「Raiち」というお店。
手作りのお店はとてもかわいいし、ハンモックカフェの名の通り、店内にはハンモックがつり下がっていたり。
景色がとてもきれいで癒されるし、
ほんと、素敵な場所でした。
ランチは2種類くらいあったけど、一つは品切れで。でも目的のフォーが食べられて良かった♪
フォーと生春巻き、揚げ春巻きがついて、1000円でした。
私はパクチーが大好きなので、ほんとにおいしく頂きました。
スープにはとてもこだわって丁寧に作っていると聞いたのですが、
本当においしいスープでした☆
すでに人気があるみたいで、満席になってもお客さんがきてました。
お知り合いが多いのかな??
ゆっくりと過ごしたかったけれど、そんな感じだったので、食べてすぐに出ましたが、
お店の方はとても穏やかで優しい方でした。
お友達ときたら、もっとこの嬉しい気分を分かち合えたのに・・・と少し残念でした。
この場所には他にも、お菓子のお店とマクロビランチのお店もあります。
ここ目的に来るだけの価値はあると思いますよ~。
私はこの後、ゆらく(温泉施設)に併設されている野菜市場に寄って、野菜を買って帰りました。
前に川根本町へ1人で映画を見るためにドライブしたのですが、
その時も、山に向かうときの自分のワクワクする気持ちが抑えられなかったんですよね。
山の、緑の多さと濃さと深さが、すごく好きみたいです。
年齢を重ねるごとに、その気持ちが強くなっている気がします。
びく石も山に囲まれていますが、川根本町には敵いません(^_^;)
とはいえ、どちらも素敵過ぎる景色。
何度でも出かけたい場所です~。
ご興味のある方は是非どうぞ~♪
あぁこういう場所でハンドトリートメントやれたらなぁ。
野外イベントにいつか参加してみたいな!




2011年07月09日
チャールストンさんでディナー
昨日の夜は、初めて夜にチャールストンさんへ行きました。
ちゃんと自分で夕ご飯を作ればいいものを、
なんだか、昨日はそんな気分では無くて。
贅沢だなぁとは思ったけど、
どうせ手を抜いて、外食とか、できたものを買うのなら、
おいしくて安心なものがいいなと思ったんですよね。
だって、ファミレスに行っても、値段的にはそう変わらないし。
で、以前、長女と二人でランチを食べたことのある、
チャールストンさんへ行ってみよう、ということになりました。
次女が、ケチャップとかマヨネーズとかドレッシングとかが苦手な子で、
家でオムライスを作っても
「ケチャップ抜きで!」とか言うので(>_<)
お店のものを頼んで食べられない、とか言われたら困るなぁ・・
と思いつつ、向かいました。
ウッディーでナチュラルな雰囲気が私は大好きで。
子どもたちは水槽の魚を見たり、本などを見たり、
特に次女はうろうろしていましたね(^_^;)
長女はデミソースのオムライスを。
次女はデミソースのハーフサイズとデザート&ジュースのお子様セット。
私は贅沢に、オムライスのセットを。
サラダに生ハムが乗っていて、おぉ~~と嬉しくて♪
レタスにオリーブオイルがたっぷりかかっていて、
それにハーブソルトをかけて食べるとすっごく美味しい☆

子どもたちのデミソースのオムライス、
私はカレーオムライス。
3人ともどちらも食べ比べました♪
どっちもおいしいね☆

これはこども用。ハーフサイズ。
あっという間に完食。
たまごも、中のご飯(黒米)も、ほんとにやさしいおいしい味でした。
なんというんだろう、
作った人の気持ちがこもっている、優しさにあふれた
嬉しい味でした。
やっぱり、食って大切で、
家で私のような料理下手なものが作ったとしても、
家族のために作っている手料理ってやっぱりおいしい!
(味覚的にというよりは、気持ち的に)
って、昨日改めて感じました。
なんか、それをすごく感じたんです。
でもそれは、自分次第なんだと思います。
元気いっぱいの時は、ジャンクなものを食べても、というか
そういうものもたまに食べたくなる、って言うのもわかるし。
食べ物って体をつくる元だから、
いちいち神経質になっていろいろ考えながら選ぶよりも、
直感で、本能の赴くままに
食べたいものを食べられるといいなぁって思います。
お金がないから我慢してこれ、とか
お金がないのに無理して贅沢なもの、とか
体にいいと言われているからこれ、とか
体に悪いからこれは我慢して、とか
そういうことよりも、
食べたいものを優先できるといいなぁ。
ついお菓子も食べてしまうけど、
特に子供たちには、お菓子はほんとに少しにしてもらって、
何を食べて、おいしいと感じるか、というのを大事に思ってもらいたいな、
と今更ながら思いました。
でももう、遅いかな(^_^;)
自分自身、ほんとに料理が好きではないのでね。
長女の方が好きだったりするね(^_^;)
おいしいものを食べただけで、こんなに感じることがありました。
おいしいお料理と優しい接客、
そしていろんな気付きをどうもありがとうございました。
チャールストンさん。
ちゃんと自分で夕ご飯を作ればいいものを、
なんだか、昨日はそんな気分では無くて。
贅沢だなぁとは思ったけど、
どうせ手を抜いて、外食とか、できたものを買うのなら、
おいしくて安心なものがいいなと思ったんですよね。
だって、ファミレスに行っても、値段的にはそう変わらないし。
で、以前、長女と二人でランチを食べたことのある、
チャールストンさんへ行ってみよう、ということになりました。
次女が、ケチャップとかマヨネーズとかドレッシングとかが苦手な子で、
家でオムライスを作っても
「ケチャップ抜きで!」とか言うので(>_<)
お店のものを頼んで食べられない、とか言われたら困るなぁ・・
と思いつつ、向かいました。
ウッディーでナチュラルな雰囲気が私は大好きで。
子どもたちは水槽の魚を見たり、本などを見たり、
特に次女はうろうろしていましたね(^_^;)
長女はデミソースのオムライスを。
次女はデミソースのハーフサイズとデザート&ジュースのお子様セット。
私は贅沢に、オムライスのセットを。
サラダに生ハムが乗っていて、おぉ~~と嬉しくて♪
レタスにオリーブオイルがたっぷりかかっていて、
それにハーブソルトをかけて食べるとすっごく美味しい☆

子どもたちのデミソースのオムライス、
私はカレーオムライス。
3人ともどちらも食べ比べました♪
どっちもおいしいね☆

これはこども用。ハーフサイズ。
あっという間に完食。
たまごも、中のご飯(黒米)も、ほんとにやさしいおいしい味でした。
なんというんだろう、
作った人の気持ちがこもっている、優しさにあふれた
嬉しい味でした。
やっぱり、食って大切で、
家で私のような料理下手なものが作ったとしても、
家族のために作っている手料理ってやっぱりおいしい!
(味覚的にというよりは、気持ち的に)
って、昨日改めて感じました。
なんか、それをすごく感じたんです。
でもそれは、自分次第なんだと思います。
元気いっぱいの時は、ジャンクなものを食べても、というか
そういうものもたまに食べたくなる、って言うのもわかるし。
食べ物って体をつくる元だから、
いちいち神経質になっていろいろ考えながら選ぶよりも、
直感で、本能の赴くままに
食べたいものを食べられるといいなぁって思います。
お金がないから我慢してこれ、とか
お金がないのに無理して贅沢なもの、とか
体にいいと言われているからこれ、とか
体に悪いからこれは我慢して、とか
そういうことよりも、
食べたいものを優先できるといいなぁ。
ついお菓子も食べてしまうけど、
特に子供たちには、お菓子はほんとに少しにしてもらって、
何を食べて、おいしいと感じるか、というのを大事に思ってもらいたいな、
と今更ながら思いました。
でももう、遅いかな(^_^;)
自分自身、ほんとに料理が好きではないのでね。
長女の方が好きだったりするね(^_^;)
おいしいものを食べただけで、こんなに感じることがありました。
おいしいお料理と優しい接客、
そしていろんな気付きをどうもありがとうございました。
チャールストンさん。
2011年03月28日
閉講式@卯月
先週の土曜日の夜、私が参加している市民学級「ビューティーメイト」の閉講式がありました。
場所は、島田市の市街にある、日本料理店「卯月」さん。
昨年度も閉講式は宴会にしたので、
今回も楽しくおいしいお料理をいただこう!ということにしたんです。
挨拶もそこそこに、お料理を楽しませてもらいました♪
そして、年齢も子どもの年齢もバラバラなメンバーが
こうして一緒に食事をしてお話しする機会なんて、
この学級に参加していないとないことなので、
それを大いに楽しみました!
お料理は本当のおいしくて素晴らしかったです!!


丁寧に作ってくださっている分、提供までにちょっと時間がかかってしまうのが
残念ではあったけれど、
その分、たくさんおしゃべりができる時間があってよかったです!
終わった時間が予想以上に遅かったので、
2次会に行く人もいなかったのだけど、
私は学級長の子と一緒にくりだしましたよ♪
彼女からは、今はまっている「嵐」の話題で盛り上がり!!
翌日にはDVDなども借りて、今も見ています♪
この私がジャニーズにはまるとは・・・
どっちかと言えばマイナーなミュージシャンのファンばかりしていて、
それがまたかっこいいんだ!的に思っていたのに。。
歳をとったのか、かわいい彼らにやられまくってますです。。。(>_<)
とにかく、土曜日は、
子供会でも6年生を送る会&新1年生を迎える会を開催したり、
長女はクッキング教室の最終回だったり、
バタバタしましたが、楽しい一日を過ごせました。
ありがたいことです!
場所は、島田市の市街にある、日本料理店「卯月」さん。
昨年度も閉講式は宴会にしたので、
今回も楽しくおいしいお料理をいただこう!ということにしたんです。
挨拶もそこそこに、お料理を楽しませてもらいました♪
そして、年齢も子どもの年齢もバラバラなメンバーが
こうして一緒に食事をしてお話しする機会なんて、
この学級に参加していないとないことなので、
それを大いに楽しみました!
お料理は本当のおいしくて素晴らしかったです!!


丁寧に作ってくださっている分、提供までにちょっと時間がかかってしまうのが
残念ではあったけれど、
その分、たくさんおしゃべりができる時間があってよかったです!
終わった時間が予想以上に遅かったので、
2次会に行く人もいなかったのだけど、
私は学級長の子と一緒にくりだしましたよ♪
彼女からは、今はまっている「嵐」の話題で盛り上がり!!
翌日にはDVDなども借りて、今も見ています♪
この私がジャニーズにはまるとは・・・
どっちかと言えばマイナーなミュージシャンのファンばかりしていて、
それがまたかっこいいんだ!的に思っていたのに。。
歳をとったのか、かわいい彼らにやられまくってますです。。。(>_<)
とにかく、土曜日は、
子供会でも6年生を送る会&新1年生を迎える会を開催したり、
長女はクッキング教室の最終回だったり、
バタバタしましたが、楽しい一日を過ごせました。
ありがたいことです!
2011年03月22日
わいわい。
昨日、母に連れられて(というか運転は旦那ですが)
西焼津駅南口のすぐ目の前にある、居酒屋さんに行きました。
「わいわい」というお店です。

このお店、まだ開店して10日くらいだそうです。
なぜ母がこのお店を知っているのかというと・・・
店主さんは、私が生まれ育ったアパートと同じアパート(一戸建ての借家ですが)
に住んでいたお宅の息子さんなんです。
当時彼はとってもかわいい男の子で(今はやっぱりかっこいい!)
うちの家族はまるで新しい弟のように、可愛がっていた記憶があります。
そんな彼も30歳になり、夢であったお店を開店させたのです。
すごいなぁ~!
そして奥さんもできました。
なんと、カナダ人!美人です!
日本語は大丈夫です☆
とってもイケメンな店主と、キュートな奥さんがやっているお店です。
是非仕事帰りに、寄ってくださいね。
店内はあまり広くないですが、和モダンで清潔感のあるお店です。
お料理はどれもおいしかったです☆贔屓目なしで。ほんとに。
私たちは子連れなのでいつも「お茶漬け」などを頼むのですが、
こだわっているお店なら、お茶漬けにかかっているダシがおいしいのです。
このお店はそれがおいしかったですよ!薄味で。
盛り付けも丁寧だし、頼んだものはどれもおいしかったです☆
ビールは430円と安いです。
軽く飲んでいくにはとってもいいと思います。
もちろんガッツリ食べたいときだって、いいですよ、
旦那は親子丼を食べていました(^_^;)おいしかったって。
駐車場も少しはあるので、運転手がいる方は是非車でも。
とにかく立地がいいのでね、
駅の目の前なので、是非立ち寄ってほしいと思います!
ついつい応援したくなるんだよね~。
よろしくね☆
西焼津駅南口のすぐ目の前にある、居酒屋さんに行きました。
「わいわい」というお店です。

このお店、まだ開店して10日くらいだそうです。
なぜ母がこのお店を知っているのかというと・・・
店主さんは、私が生まれ育ったアパートと同じアパート(一戸建ての借家ですが)
に住んでいたお宅の息子さんなんです。
当時彼はとってもかわいい男の子で(今はやっぱりかっこいい!)
うちの家族はまるで新しい弟のように、可愛がっていた記憶があります。
そんな彼も30歳になり、夢であったお店を開店させたのです。
すごいなぁ~!
そして奥さんもできました。
なんと、カナダ人!美人です!
日本語は大丈夫です☆
とってもイケメンな店主と、キュートな奥さんがやっているお店です。
是非仕事帰りに、寄ってくださいね。
店内はあまり広くないですが、和モダンで清潔感のあるお店です。
お料理はどれもおいしかったです☆贔屓目なしで。ほんとに。
私たちは子連れなのでいつも「お茶漬け」などを頼むのですが、
こだわっているお店なら、お茶漬けにかかっているダシがおいしいのです。
このお店はそれがおいしかったですよ!薄味で。
盛り付けも丁寧だし、頼んだものはどれもおいしかったです☆
ビールは430円と安いです。
軽く飲んでいくにはとってもいいと思います。
もちろんガッツリ食べたいときだって、いいですよ、
旦那は親子丼を食べていました(^_^;)おいしかったって。
駐車場も少しはあるので、運転手がいる方は是非車でも。
とにかく立地がいいのでね、
駅の目の前なので、是非立ち寄ってほしいと思います!
ついつい応援したくなるんだよね~。
よろしくね☆
2009年11月23日
新装開店!えんや
昨日の夕飯は、焼津の「えんや」さんへ行きました。
今月20日に新装開店したばかりなんです!
以前は「麺屋 才蔵」さんと同じテナントで営業していましたが、
今度は自宅兼店舗を建てて、
以前の場所から道路を挟んで向かい、
西松屋の隣、
フィットネスクラブ ブルーアースさんの真向いに
移転しました。
以前と同じ、素敵な和風モダンな感じで、
さらにちょっと高級感が増したかな?
たくさんのお祝いのお花が飾ってありました。
たち吉さんからのが一番大きいかな?
現在HP作成中だそう。
女将は私と同級生です。
遠い親戚であり、幼馴染であり、
中学3年の時は同じクラスでした。
部活も塾も同じでした。
高校に入ってからは疎遠になったけれど、
こうして彼女が結婚後お店を開いたおかげで
また再会する機会が増えました。
自分の夢をかなえて進む彼女を見て
本当にうれしい気持ちがわき起こってます。
すごい信念だなぁ、と尊敬もしています。
私も彼女に刺激を受けて、
自分の進みたい道に、淡々と、でも熱く、向かっていこうと思います!
頑張りたい気持ちにさせてくれてありがとう!!
昨日もとってもおいしいお料理とお酒を頂きました!
是非皆さんも行ってみてくださいね!!
(月曜定休・本日祝日は開店 今はランチは休止中)
今月20日に新装開店したばかりなんです!
以前は「麺屋 才蔵」さんと同じテナントで営業していましたが、
今度は自宅兼店舗を建てて、
以前の場所から道路を挟んで向かい、
西松屋の隣、
フィットネスクラブ ブルーアースさんの真向いに
移転しました。
以前と同じ、素敵な和風モダンな感じで、
さらにちょっと高級感が増したかな?
たくさんのお祝いのお花が飾ってありました。
たち吉さんからのが一番大きいかな?
現在HP作成中だそう。
女将は私と同級生です。
遠い親戚であり、幼馴染であり、
中学3年の時は同じクラスでした。
部活も塾も同じでした。
高校に入ってからは疎遠になったけれど、
こうして彼女が結婚後お店を開いたおかげで
また再会する機会が増えました。
自分の夢をかなえて進む彼女を見て
本当にうれしい気持ちがわき起こってます。
すごい信念だなぁ、と尊敬もしています。
私も彼女に刺激を受けて、
自分の進みたい道に、淡々と、でも熱く、向かっていこうと思います!
頑張りたい気持ちにさせてくれてありがとう!!
昨日もとってもおいしいお料理とお酒を頂きました!
是非皆さんも行ってみてくださいね!!
(月曜定休・本日祝日は開店 今はランチは休止中)
2009年01月25日
くら寿司へ
昨日の夜は、お寿司が食べたくなって、給料も出た後だし、
行ってみたかった「無添くら寿司」へ行ってみました。
6時前だったけれど、すでに満席で、ちょっと待ちました。
でもそんなに待たずに座れました。
味は、無添加というだけあって、変な味はしませんでした(他のお店でも当り前か)。
ネタはいつもマグロでほかのお店と比較をしているんですが(^_^;)
薄いですが、味は悪くない。ただ筋が多いかな。
わさびがおいしいです。というか、ネタにはつけておらず、テーブルに用意されているんですね。
注文が2品までしかできないのは残念。
そして注文したものが来た、と案内が出たのに、
品が乗っていなかったことが。。。前の席の人に取られたか(T_T)
回転寿司で注文するとこういうことがあるので残念です。。。
あと、注文したネタがいつまでたっても来ないとか。
混雑していると特に起きるんですよね。
子供のネタはほんと残念。。。
あともう一つ残念なことは、
生ビールはセルフサービスだってこと!
タッチパネルにあったから、押したのに、
「セルフサービスになっております」って出るんだもん。
だったら載せるな~!!
で、行ってみると、その場でお金を投入するとのこと。
また戻ってお金をもっていくと、100円玉がちょっと薄いようで戻ってきてしまい、
また席に戻り、500円玉を持って、ようやくビールを注ぐことができました。(450円)
注ぐ作業は機械が勝手にやるので量も泡もいい具合にしてくれます。
でも自分でビール持って席まで行くのって、恥ずかしいかも。。。
セルフはやだなぁ。。
初めて入店したのにお店の人は席まで案内もしないし、
利用法なども説明してくれない点がちょっと残念でした。
そしてくら寿司といえば、5皿投入でゲーム一回できる!
ということで、子どもたちが喜びましたが・・・
5回の抽選のうち、一回も当たりませんでした・・・(T_T)
隣や後ろで「当たった~!」の声がするたびに落ち込む子供たち。
まぁ、当たってもらったものをそう大切にするとも思えないし、いいんだけど。。。
あ、あと、メニューで、うどんがないんですね。
生魚を食べない子供たち(それでよくすし屋に来るね、って?)には
欲しいメニューなのに、ここにはありませんでした。残念。
でもその場で会員入会したら、昨日までだったかもしれないけど、
ひと皿88円(税抜)でした。
あの味でこの値段なら、まぁ納得ですが。
残念なことばかりを書いたけれど、
味はまあまあだし、店員さんの対応も悪いわけじゃない。
なので、いつも行っていた「はま寿司」と「くら寿司」とその時の気分で選べばいいかなと。
くら寿司はメール会員になったので、予約もできるそうです。
これは助かりますね。
行ってみたかった「無添くら寿司」へ行ってみました。
6時前だったけれど、すでに満席で、ちょっと待ちました。
でもそんなに待たずに座れました。
味は、無添加というだけあって、変な味はしませんでした(他のお店でも当り前か)。
ネタはいつもマグロでほかのお店と比較をしているんですが(^_^;)
薄いですが、味は悪くない。ただ筋が多いかな。
わさびがおいしいです。というか、ネタにはつけておらず、テーブルに用意されているんですね。
注文が2品までしかできないのは残念。
そして注文したものが来た、と案内が出たのに、
品が乗っていなかったことが。。。前の席の人に取られたか(T_T)
回転寿司で注文するとこういうことがあるので残念です。。。
あと、注文したネタがいつまでたっても来ないとか。
混雑していると特に起きるんですよね。
子供のネタはほんと残念。。。
あともう一つ残念なことは、
生ビールはセルフサービスだってこと!
タッチパネルにあったから、押したのに、
「セルフサービスになっております」って出るんだもん。
だったら載せるな~!!
で、行ってみると、その場でお金を投入するとのこと。
また戻ってお金をもっていくと、100円玉がちょっと薄いようで戻ってきてしまい、
また席に戻り、500円玉を持って、ようやくビールを注ぐことができました。(450円)
注ぐ作業は機械が勝手にやるので量も泡もいい具合にしてくれます。
でも自分でビール持って席まで行くのって、恥ずかしいかも。。。
セルフはやだなぁ。。
初めて入店したのにお店の人は席まで案内もしないし、
利用法なども説明してくれない点がちょっと残念でした。
そしてくら寿司といえば、5皿投入でゲーム一回できる!
ということで、子どもたちが喜びましたが・・・
5回の抽選のうち、一回も当たりませんでした・・・(T_T)
隣や後ろで「当たった~!」の声がするたびに落ち込む子供たち。
まぁ、当たってもらったものをそう大切にするとも思えないし、いいんだけど。。。
あ、あと、メニューで、うどんがないんですね。
生魚を食べない子供たち(それでよくすし屋に来るね、って?)には
欲しいメニューなのに、ここにはありませんでした。残念。
でもその場で会員入会したら、昨日までだったかもしれないけど、
ひと皿88円(税抜)でした。
あの味でこの値段なら、まぁ納得ですが。
残念なことばかりを書いたけれど、
味はまあまあだし、店員さんの対応も悪いわけじゃない。
なので、いつも行っていた「はま寿司」と「くら寿司」とその時の気分で選べばいいかなと。
くら寿司はメール会員になったので、予約もできるそうです。
これは助かりますね。
2008年08月17日
えんやさん/浜名湖SAのカキ氷/ポワポワ
実家に三日間滞在した間に二度も行ったお店があるのだけど、
とってもお気に入りのお店です。
焼津の「えんや」さん
場所は子供服の西松屋向かいのテナント(麺屋才蔵さんと同じビル)の一番隅のお店。
和風なお店です。
お料理はもちろん、ビールも焼酎もかなりハイレベルに美味しいです!!
ランチ時間なのにランチを頼まず、一品料理を注文しまくり。
私はマグロのづけ丼を頼んだら、これがまたすごく美味しいです!!

お刺身はほんとおすすめです。
刺身の盛り合わせが両日で内容が違い、
初めて鱧をいただきました♪おいしかった~~♪
そして、焼酎は、なかなか手に入らない「富乃宝山 綾紫」がここでは飲めます!
美味しんぼを読んでいる人ならわかるはず☆
ランチはとってもお得なので、是非行ってみてくださいね♪
そして昨日は「おいしいカキ氷が食べたい」「パンが食べたい」
ということで(^_^;)
先日テレビで紹介されていたかき氷を求めに、浜名湖まで!行きました。
ドライブが好きなのでね。このお盆休み中は遠出してないので、うずうずしてて。
で、いく途中でお昼時間になるので、パンが食べたい!ということで、
掛川の「ポワポワ」さんでパンを買いました。
国産小麦使用のパン屋さんで、店内で食べていくこともできます。
甘いパンもおいしそうですが、ハンバーガーややきそばパンなどの食事パンも
すごくおいしそうなんです!!
私はデミグラソースのハンバーガー210円を買いました。
お行儀が悪いですが、時間短縮のため、走る車内で食べました。
パンがとてもしっかりしていて、食べ応えがあります!
やわらかいのに、歯ごたえがある、って意味わかりますか?
噛み締めて食べる感じです。
とってもおいしいです!!
どのパンもそんな感じで、満足しました!!
掛川に行く際におすすめですよ。
西郷インター近くの静鉄ストアの近く、八神クリニックという産婦人科がある通り沿いです。
そして目的のカキ氷やさんへ。
行く途中、常葉菊川の試合を聞きながら、興奮したりして。
(私は高校は違うけど、短大が菊常でしたし)
で、カキ氷やさん到着。
って、高速道路のサービスエリアです。
浜名湖SAに屋台出店している、小林さんというお店。
以前浜松でお店を出していたのだけど、あまりに人気で、行列が出来て、
近所に迷惑をかけるということでお店をたたんだ、らしいです。
(旦那の話しによると)
ソフトクリーム300円は地元のフルーツを使っていておいしそう!
目当てのカキ氷はいちごミルク一種類しかなく。400円。
でもこれがほんとにおいしかったです!!
まず、氷自体の味がおいしいです。
そして掻き方。ふわっふわな氷です!これが大好きです!
で、いちごシロップが、なんと果肉入り!!
甘いけど、嫌味の無い甘さで、美味しいジャムです♪
これには参りました~~(*^_^*)
子ども達は夢中で食べていました。
私もちゃんと一人分食べられたかも。
最近カキ氷って食べると寒くなってあまり気が進まなかったのだけど。
こちらも、浜名湖SAに寄る事があれば、是非食べてみてくださいね♪
暑い中、並びましたけど(>_<)これが目的だったし、
ほんと、おいしかったです☆
もっと近場で、ふわふっわなカキ氷が食べられるお店、知りませんか??
ということで、お盆のお出かけ、半日で、終わり!!
とってもお気に入りのお店です。
焼津の「えんや」さん
場所は子供服の西松屋向かいのテナント(麺屋才蔵さんと同じビル)の一番隅のお店。
和風なお店です。
お料理はもちろん、ビールも焼酎もかなりハイレベルに美味しいです!!
ランチ時間なのにランチを頼まず、一品料理を注文しまくり。
私はマグロのづけ丼を頼んだら、これがまたすごく美味しいです!!

お刺身はほんとおすすめです。
刺身の盛り合わせが両日で内容が違い、
初めて鱧をいただきました♪おいしかった~~♪
そして、焼酎は、なかなか手に入らない「富乃宝山 綾紫」がここでは飲めます!
美味しんぼを読んでいる人ならわかるはず☆
ランチはとってもお得なので、是非行ってみてくださいね♪
そして昨日は「おいしいカキ氷が食べたい」「パンが食べたい」
ということで(^_^;)
先日テレビで紹介されていたかき氷を求めに、浜名湖まで!行きました。
ドライブが好きなのでね。このお盆休み中は遠出してないので、うずうずしてて。
で、いく途中でお昼時間になるので、パンが食べたい!ということで、
掛川の「ポワポワ」さんでパンを買いました。
国産小麦使用のパン屋さんで、店内で食べていくこともできます。
甘いパンもおいしそうですが、ハンバーガーややきそばパンなどの食事パンも
すごくおいしそうなんです!!
私はデミグラソースのハンバーガー210円を買いました。
お行儀が悪いですが、時間短縮のため、走る車内で食べました。
パンがとてもしっかりしていて、食べ応えがあります!
やわらかいのに、歯ごたえがある、って意味わかりますか?
噛み締めて食べる感じです。
とってもおいしいです!!
どのパンもそんな感じで、満足しました!!
掛川に行く際におすすめですよ。
西郷インター近くの静鉄ストアの近く、八神クリニックという産婦人科がある通り沿いです。
そして目的のカキ氷やさんへ。
行く途中、常葉菊川の試合を聞きながら、興奮したりして。
(私は高校は違うけど、短大が菊常でしたし)
で、カキ氷やさん到着。
って、高速道路のサービスエリアです。
浜名湖SAに屋台出店している、小林さんというお店。
以前浜松でお店を出していたのだけど、あまりに人気で、行列が出来て、
近所に迷惑をかけるということでお店をたたんだ、らしいです。
(旦那の話しによると)
ソフトクリーム300円は地元のフルーツを使っていておいしそう!
目当てのカキ氷はいちごミルク一種類しかなく。400円。
でもこれがほんとにおいしかったです!!
まず、氷自体の味がおいしいです。
そして掻き方。ふわっふわな氷です!これが大好きです!
で、いちごシロップが、なんと果肉入り!!
甘いけど、嫌味の無い甘さで、美味しいジャムです♪
これには参りました~~(*^_^*)
子ども達は夢中で食べていました。
私もちゃんと一人分食べられたかも。
最近カキ氷って食べると寒くなってあまり気が進まなかったのだけど。
こちらも、浜名湖SAに寄る事があれば、是非食べてみてくださいね♪
暑い中、並びましたけど(>_<)これが目的だったし、
ほんと、おいしかったです☆
もっと近場で、ふわふっわなカキ氷が食べられるお店、知りませんか??
ということで、お盆のお出かけ、半日で、終わり!!
2008年08月04日
旬楽さん
最近食べものやさんの投稿が続いてしまってますが(^_^;)
昨日のお昼は、大井川町の旬楽さんに行って来ました。
毎月一度は行っています。店長さんとも顔見知りに。。。
でも必ず、私の母と行きます。
母がスポンサーで・・・(^_^;)
お昼時はランチがお得なのだけど、
ランチセットはほとんど頼まず、好きなメニューを頼んでいます♪
子ども達は、雑炊やおにぎり、かっぱ巻き(わさび抜き)などをよく食べてます。
お子様プレートもあるんだけどね。
大人たちは、刺身の盛り合わせ、漬物、枝豆、豚の角煮、サイコロステーキ、豆腐サラダ、
里芋のから揚げ、げそのから揚げ・・・などなどを頼みます。
もちろん子ども達も食べますけど。
お値段の割りに量も多く、なにせスポンサーつきのランチなので、
安心して?!注文して、いつも満腹です♪
お店の人の対応もいい感じだし、お座敷だし、まだ新しくきれいだし、
お気に入りのお店です。

写真は最後に頼んだデザートセット。(コーヒーとレアチーズケーキ)
ケーキ単品だと550円もするんだけど、ドリンクとセットだとなぜだか500円に値が下がるの。
なので、必ずドリンクつけます。当たり前だよね(^_^;)
お刺身などの海鮮モノは、なかなか美味しいですよ。
その日によって変わるメニューも、ホワイトボードに書かれていて、
それを見るのも楽しみです。
宴会に利用するのもいいですね♪
昨日のお昼は、大井川町の旬楽さんに行って来ました。
毎月一度は行っています。店長さんとも顔見知りに。。。
でも必ず、私の母と行きます。
母がスポンサーで・・・(^_^;)
お昼時はランチがお得なのだけど、
ランチセットはほとんど頼まず、好きなメニューを頼んでいます♪
子ども達は、雑炊やおにぎり、かっぱ巻き(わさび抜き)などをよく食べてます。
お子様プレートもあるんだけどね。
大人たちは、刺身の盛り合わせ、漬物、枝豆、豚の角煮、サイコロステーキ、豆腐サラダ、
里芋のから揚げ、げそのから揚げ・・・などなどを頼みます。
もちろん子ども達も食べますけど。
お値段の割りに量も多く、なにせスポンサーつきのランチなので、
安心して?!注文して、いつも満腹です♪
お店の人の対応もいい感じだし、お座敷だし、まだ新しくきれいだし、
お気に入りのお店です。

写真は最後に頼んだデザートセット。(コーヒーとレアチーズケーキ)
ケーキ単品だと550円もするんだけど、ドリンクとセットだとなぜだか500円に値が下がるの。
なので、必ずドリンクつけます。当たり前だよね(^_^;)
お刺身などの海鮮モノは、なかなか美味しいですよ。
その日によって変わるメニューも、ホワイトボードに書かれていて、
それを見るのも楽しみです。
宴会に利用するのもいいですね♪
2008年08月03日
天ぷら♪
昨日は長女がキャンプでいない中(^_^;)
磐田までランチをしに出かけました♪
結構私は、一つのものを探すためとか、
一つのものの目的だけのために出かけたりするのが好きです。
(だいたい食べ物探しが多いけど・・・)
今回はその天ぷらの美味しいお店でランチがしたいために
磐田まで出かけました。
近くにもきっとおいしいお店はあると思うんだけどね・・・(^_^;)
知らないお店にはなかなか入れない小心者。。。
でも今回のお店も全然知らないお店だったんだよね。
でも、ネットサーフィンでみつけたグルメブログ?で見た記事から、
行ってみよう!と思ったのでした。
店内の様子や値段、お料理、などなど、
素人さんのほうが贔屓目とかで見ずにブログを書いてくれるでしょ、
結構役立つんですよね、グルメ雑誌とかよりも確かで。
で、天ぷらが特に好き、というわけではないんだけど、
行ってみたいって気になったので。
お店は「天宏」別館の「椿」というお店。
落ち着きのある、和風のお店。
年配のお客さんのほうが多いかな?
でも若いカップルとかも来てました。
そんなにお高くないです。ランチだし。
旦那は天丼。
私は天ぷらとお刺身のセットになったご膳を。
想像よりも量が多かったね!
お刺身もとっても美味しかったし、
天ぷらはもちろんです!
衣はサクサク、エビはプリプリ。


天ぷらが多そうだったので、私と娘はいっしょに食べるつもりで
娘の分は注文せずにいました。
するとお店の人が、
「お子さんのご飯お持ちしましょうか?」と。
「丼つゆもかけましょうか?」とも。
おつゆは遠慮しましたが、こども用茶碗にご飯をくださって。フォークもつけて。
ありがとうございます。(料金に含まれませんでした)
付け合せの漬物やお惣菜もおいしかったです。
お味噌汁は赤出汁でした。
今度は母も連れて、そして海老天大好きな長女も連れて行こうかな。
ついでに何処か遊べる場所、楽しめる場所にもいけるといいんだけど。
お店の横は、(というか、同じ敷地内)は、古いお屋敷で、無料で見学が出来るらしいです。
今ちょうど修復中だったけど。
とってもいいお店でした♪
磐田までランチをしに出かけました♪
結構私は、一つのものを探すためとか、
一つのものの目的だけのために出かけたりするのが好きです。
(だいたい食べ物探しが多いけど・・・)
今回はその天ぷらの美味しいお店でランチがしたいために
磐田まで出かけました。
近くにもきっとおいしいお店はあると思うんだけどね・・・(^_^;)
知らないお店にはなかなか入れない小心者。。。
でも今回のお店も全然知らないお店だったんだよね。
でも、ネットサーフィンでみつけたグルメブログ?で見た記事から、
行ってみよう!と思ったのでした。
店内の様子や値段、お料理、などなど、
素人さんのほうが贔屓目とかで見ずにブログを書いてくれるでしょ、
結構役立つんですよね、グルメ雑誌とかよりも確かで。
で、天ぷらが特に好き、というわけではないんだけど、
行ってみたいって気になったので。
お店は「天宏」別館の「椿」というお店。
落ち着きのある、和風のお店。
年配のお客さんのほうが多いかな?
でも若いカップルとかも来てました。
そんなにお高くないです。ランチだし。
旦那は天丼。
私は天ぷらとお刺身のセットになったご膳を。
想像よりも量が多かったね!
お刺身もとっても美味しかったし、
天ぷらはもちろんです!
衣はサクサク、エビはプリプリ。


天ぷらが多そうだったので、私と娘はいっしょに食べるつもりで
娘の分は注文せずにいました。
するとお店の人が、
「お子さんのご飯お持ちしましょうか?」と。
「丼つゆもかけましょうか?」とも。
おつゆは遠慮しましたが、こども用茶碗にご飯をくださって。フォークもつけて。
ありがとうございます。(料金に含まれませんでした)
付け合せの漬物やお惣菜もおいしかったです。
お味噌汁は赤出汁でした。
今度は母も連れて、そして海老天大好きな長女も連れて行こうかな。
ついでに何処か遊べる場所、楽しめる場所にもいけるといいんだけど。
お店の横は、(というか、同じ敷地内)は、古いお屋敷で、無料で見学が出来るらしいです。
今ちょうど修復中だったけど。
とってもいいお店でした♪
2008年07月28日
チャールストンさんでランチ♪
今日は下の娘は幼稚園の夏季保育。
上の娘は夏休み。お仕事お休み。
家の方付けをし終わってから、銀行を回りつつ、
上の娘とランチを食べに行きました。
以前から行こうと思っていた、島田市東町のチャールストンさん。
前にも行ったことはあるけど、
ハーブとか自然志向のお店ってあまりないので、
行きたいと思いつついく機会が無くて、って状態だったので、
今回やっといけました。
お店の入り口から植物が多くて、
娘と私の好み♪かわいいねぇと娘が言ってました。
店内に入って着いた席は、横にきれいな水槽が。
娘はすごく喜んで、見て見て!ニモがいるよ!
イソギンチャクも!すごいね!!きれいだね!!
他にも店内を見回して、かわいいねぇ、いいお店だねぇ、としきり。


で、ランチで頼んだものは、
娘はデミソース、私はトマトソースのオムライスにしました。
オムライスの卵はトロトロで、素直な味がしました!
中のご飯は黒米!少し硬めで、噛み応えがあっておいしかったです!

そうそう、その前にミニサラダが出たのだけど、
フレンチドレッシングがかかっていて、おいしそう。
でも娘はフレンチドレッシングなんて食べたことないんじゃないかな?
「給食で出たことあるから、食べれるよ」
そうですか~。
家ではサラダはほとんど出さないしね。
(温野菜なら食べるけど。ドレッシングもほとんど使わないからねぇ)
一緒にハーブソルトも出してもらったので試しにかけてみた。
ローズマリーの香りがするかな?
でもまろやかな塩味でおいしい!
塩好きな(^_^;)娘もかけてみると、おいしい!!
ミニデザートのナタデココも娘は初体験だったので、
おもしろい!おいしい!!と。
シロップの味が、他でよく味わうものとは違う気がしたんだけど、
砂糖が違うのかな?
ドリンクは娘はオレンジジュース。私はブレンドコーヒー。
コーヒー、美味しかったです!
美味しいコーヒーに出逢うとほんと、嬉しくて笑顔になります。
ということで、
大満足のランチでした。
また今度はお友達と行こうと思います!
店内の書籍がすごく気になるんだよね、すべて。
でも今回はじっくり読む時間も無いしね。
さて、もうすぐその長女の担任が家庭訪問に来ます。
アロマをスプレーしておこうかな。
趣味がベース、ということだから、
ZOOのリサイタルチラシも渡してしまえ♪
上の娘は夏休み。お仕事お休み。
家の方付けをし終わってから、銀行を回りつつ、
上の娘とランチを食べに行きました。
以前から行こうと思っていた、島田市東町のチャールストンさん。
前にも行ったことはあるけど、
ハーブとか自然志向のお店ってあまりないので、
行きたいと思いつついく機会が無くて、って状態だったので、
今回やっといけました。
お店の入り口から植物が多くて、
娘と私の好み♪かわいいねぇと娘が言ってました。
店内に入って着いた席は、横にきれいな水槽が。
娘はすごく喜んで、見て見て!ニモがいるよ!
イソギンチャクも!すごいね!!きれいだね!!
他にも店内を見回して、かわいいねぇ、いいお店だねぇ、としきり。


で、ランチで頼んだものは、
娘はデミソース、私はトマトソースのオムライスにしました。
オムライスの卵はトロトロで、素直な味がしました!
中のご飯は黒米!少し硬めで、噛み応えがあっておいしかったです!

そうそう、その前にミニサラダが出たのだけど、
フレンチドレッシングがかかっていて、おいしそう。
でも娘はフレンチドレッシングなんて食べたことないんじゃないかな?
「給食で出たことあるから、食べれるよ」
そうですか~。
家ではサラダはほとんど出さないしね。
(温野菜なら食べるけど。ドレッシングもほとんど使わないからねぇ)
一緒にハーブソルトも出してもらったので試しにかけてみた。
ローズマリーの香りがするかな?
でもまろやかな塩味でおいしい!
塩好きな(^_^;)娘もかけてみると、おいしい!!
ミニデザートのナタデココも娘は初体験だったので、
おもしろい!おいしい!!と。
シロップの味が、他でよく味わうものとは違う気がしたんだけど、
砂糖が違うのかな?
ドリンクは娘はオレンジジュース。私はブレンドコーヒー。
コーヒー、美味しかったです!
美味しいコーヒーに出逢うとほんと、嬉しくて笑顔になります。
ということで、
大満足のランチでした。
また今度はお友達と行こうと思います!
店内の書籍がすごく気になるんだよね、すべて。
でも今回はじっくり読む時間も無いしね。
さて、もうすぐその長女の担任が家庭訪問に来ます。
アロマをスプレーしておこうかな。
趣味がベース、ということだから、
ZOOのリサイタルチラシも渡してしまえ♪
2008年07月27日
ピーターパンさんに行きました!
子ども達のプール遊びが一段落したので、
お出かけに出ました。
ここのeしずおかブログで情報を得て、
今回は焼津のパン屋さん「ピーターパン」さんへ行ってみました。
人気があって混雑しているというので、覚悟して行きましたけど、
駐車場も広くて、店舗もなかなか広いですね!
作っている様子が丸見えて、とてもいい感じですね♪
子ども達はすごく喜んで、好きなパンを選んでいました。
わたしもどれにしようかとても迷いました。
合計で10個かな?買いました。
そして、私と旦那のお目当ての、コーヒー(無料!!素敵!!)をいただきました。
外で飲みつつ、パンも一つだけ食べました。
コーヒーも無料だけど美味しかったです♪
パンも、私が食べたのは紅茶のフレンチトースト(かな?)で、美味しかったです。

その後お昼にはま寿司へ。
回転寿司だけど、私たちは回転寿司の中ではここが一番好きかも。
パンを食べたあとなので安く上がりました。
私がビールを頼まなければもっとやすかったんだけど・・(^_^;)

他にも焼津のお店に行って見たいところがたくさん!!
このeしずおかブログで教えてもらったおかげでね。
楽しみが増えました☆
実家が焼津なので、今度泊まったときには是非「ジハン」さんへ行ってみたいです。
実家から歩いていける距離にあるんです。
前から知っていたけど、一度も行ったことがなくて、
というか、知らないお店にはなかなか踏み込めない、小心者なので・・・(^_^;)これでも。。。
またいろんな情報をここのブログでもらいたいと思ってます!
グルメ情報を見に、いろんな人のブログにお邪魔しますね♪
よろしくお願いします!!
お出かけに出ました。
ここのeしずおかブログで情報を得て、
今回は焼津のパン屋さん「ピーターパン」さんへ行ってみました。
人気があって混雑しているというので、覚悟して行きましたけど、
駐車場も広くて、店舗もなかなか広いですね!
作っている様子が丸見えて、とてもいい感じですね♪
子ども達はすごく喜んで、好きなパンを選んでいました。
わたしもどれにしようかとても迷いました。
合計で10個かな?買いました。
そして、私と旦那のお目当ての、コーヒー(無料!!素敵!!)をいただきました。
外で飲みつつ、パンも一つだけ食べました。
コーヒーも無料だけど美味しかったです♪
パンも、私が食べたのは紅茶のフレンチトースト(かな?)で、美味しかったです。

その後お昼にはま寿司へ。
回転寿司だけど、私たちは回転寿司の中ではここが一番好きかも。
パンを食べたあとなので安く上がりました。
私がビールを頼まなければもっとやすかったんだけど・・(^_^;)

他にも焼津のお店に行って見たいところがたくさん!!
このeしずおかブログで教えてもらったおかげでね。
楽しみが増えました☆
実家が焼津なので、今度泊まったときには是非「ジハン」さんへ行ってみたいです。
実家から歩いていける距離にあるんです。
前から知っていたけど、一度も行ったことがなくて、
というか、知らないお店にはなかなか踏み込めない、小心者なので・・・(^_^;)これでも。。。
またいろんな情報をここのブログでもらいたいと思ってます!
グルメ情報を見に、いろんな人のブログにお邪魔しますね♪
よろしくお願いします!!