2008年10月31日

日曜日は・・・

今日はお昼を急いで食べてから、
地元のふれあいセンター(公民館)へ向かいました。

日曜日に、このセンターのお祭りを開催します。
今年は子育てサークルきっずねっとも展示という形で参加します。
なので、そのお手伝いに向かいました。

最近全然サークルには行けないのだけど、
できることはしたいのでね。
おんちゃんからメールをもらい、きっずの活動写真を持参して
ほかにも出来ることだけ(ほとんど終わっていたけど(^_^;))
お手伝いして、なんとかパネルが完成しました♪



スタッフの人数も増えてきて、
新旧交代もしなくちゃなんだけど、
なんだかんだ、みんな関わってくれているので
スタッフの人数が膨らんでますが(^_^;)
頼もしい限りです。
いずれスタッフOBはOBで、きっずのお手伝いをしていきたいものです。
ま、今もそういう状態なのかな。

日曜日はここのセンター内の施設(デイサービス)の見学も多分できるだろうし、
2階では、きっずねっとのこの展示のほか、
ここの施設を利用している団体の展示や作品展示などもあるんじゃないかな?

そして駐車場には特設ステージが作られて、
親子体操やダンスの発表があると思います。
今夜はそのダンスの練習です。
久々にビューティーメイトの集まりに参加ですな。
楽しみ☆ダンスも踊るの楽しみ!

ほかにも餅まきとかビンゴとかもやるんじゃないかな?
お客さんのほとんどはこの地区の人たちなので、
みんなに会えるのも楽しみ。

きっずねっとのことといえば、
昨日忘年会の予約をしました。
きっずの参加者みんなに声をかけられなくなってしまって申し訳ないけど、
(もうどこもいっぱいなんだね、もっと早く予約しなきゃなんだね・・・)
みんな参加できそうだし、楽しみです☆
島田の秀水で行います。いいお店です!

忘年会ね。
そういう季節だね~…早いなぁ。
  

Posted by yuka  at 17:02Comments(0)子育てサークル

2008年10月20日

リンパマッサージ

今日は日曜日に急遽予約して、リンパマッサージを受けに行きました。

もともと化粧品メーカーの美容部員さんで、
フェイスマッサージなどは受けていました。
もちろん品物も買うんだけどもね。
でも、人柄がとてもよくて、押し売りもしないし、面倒見もよくまめに連絡もしてくれる。
マツゲパーマもそちらのサロンで毎月行ってくれているし(美容師さんが来てくれる)
まだ上の子が入園する前からお世話になっていました。

化粧品は確かにちょっと高いけれど、
肌に合わなければすぐにやめてとか、病院で診察してからにしてとか、
とても親身になってくれて、
今も実は基礎化粧品はそちらのメーカーのものは使っていないのだけれど
マッサージはいつも快く引き受けてくれます。

その彼女の美容に対する熱い思いと、
人がすき、というその姿勢にはいつも感心させられています。
年下なのにとても頼りがいもあるし♪

とにかく、
仕事を始めてから、同じ姿勢を長時間続けたり、
立ちっぱなしだったりして、
体に片寄った緊張などが入って、筋肉がバランスが悪い状態で無駄に硬直(収縮)してしまい、
結果それが「凝り」となっているようです。
私の場合は左の肩甲骨周り、肩上部と、
右側の首。

筋肉が収縮していると血流も悪いし、リンパの流れも悪くなる。
リンパの流れが悪いとなると、老廃物が流されず、そこにとどまるわけで、
それがこりや痛みの原因になりうるんですね。

もちろん身体を動かして、コリをほぐすのは基本的なセルフケアではあるけれど、
極度のコリは、腕を回しただけではなかなか解消されない。
それになにより、
人に手当てしてもらってほぐされると、心理的に、とてもほぐれた気分にもなれるというもの。
とはいえ、リンパマッサージは心地よいマッサージとは無縁(^_^;)
詰まった場所を押し流すため、かなり痛い・・・

今回上半身をお願いしたのだけど、
見事に左の脇がかなり痛いのです。
(背中も痛かったなぁ)

でも施術者はもちろん、受ける側も、その詰まりを感じることが出来るので、
心理的だけではなく、実際に滞りが解消するのを感じることが出来ます。


ま、グダグダ書いたけれど、
とにかく、気持ちよかった☆痛いけど。

左の肩甲骨周りが、まるで一枚肉襦袢を脱いだかのように、
薄くなった気分です。それだけ重みが取れたというのか、軽くなりました。

こういう人が近所にいて、親しくなれて、
本当にありがたいことです。

次回も早速予約しちゃいました(*^_^*)

  

Posted by yuka  at 22:50Comments(0)ボディケアなど

2008年10月15日

産後のパートナーシップ

昨日、やっと産後クラス@静岡に参加できました。
先週は娘が発熱。運動会も途中参加という状況でした。。。
娘はすっかり元気になって、幼稚園に通ってくれました♪

今回はすでに2週目。みなさんはすでに顔見知りですよね。
前回お休みしたものです、とご挨拶を。
単身参加、産後4年と7ヶ月。怪しいかなぁ?!
まぁ、笑顔を作っていたつもりですが、結構緊張しましたです。

レッスンの内容は、参加者ということで、
必死になっていた部分のことは聞き逃していたりしてますが、
レッスンの流れ、構成がとても順序だててあり、意味がある流れで、
とても快適に感じました。(偉そうですみません)

体験会に2度ほど参加したのですが、
やっぱり単発のレッスンだと、その一回に伝えたいことが溢れていて、
ちょっと受け止めきれない量だったなぁと感じたのだけど、
やはり4回に分けてあると、伝えたいことを4回に分けて伝えることが出来るし、
一回ごとに、ちゃんとインプットもしやすいですね。

筋肉痛自慢の2週目でしたが、ボールの弾みはみなさん止めることなく、
赤ちゃんのお世話に逃げることなく(^_^;)
みっちりされていましたね!!
前回やったものの復習だけでなく、
さらに動きを細かく、細部まで形にこだわっていこう、
というのを感じられました。

腹筋も、きつい!と笑いが出るけれど、
さらっと受け流してレベルを下げるどころか、さらに上げて!
結局皆さんやり遂げていましたね☆楽しいっす☆


そして2時限目のシェアリング。
今回からテーマを選びますね。

私は今回クラスに参加するに当たって、決意したことがあって。
それは、テーマで「パートナーシップ」を取り上げるということ。
今まで、産後4年7ヶ月経っているけれど、
ここに目を向けずに来ていたのです。

ところが、今回二人組みになった方にはお話したのですが、
最近になって夫との間である問題(私にとっては)がおきまして、
向き合いざるを得なくなったのです。
ちょっと苦しい時期は乗り越えてきているけれど、
核心に触れずに、時間が経ったから穏やかになった風なだけ、
ということに私自身気付いているんですが、
なかなか、話し合おう、っていう気持ちになれずにいて。

今回は3分間(で話す)、ということで、今回で私の中の気持ちが整頓できたかといえば、
それは無理なわけだけど、
話しているうちに気付いたり、
逆に、私たち夫婦がうらやましい、みたいなことまで頂いたりして、
そうか、そういう見方もあるんだ、と気付かされました。
にゃるほど~・・・

今まで散々このシェアリングとか、パートナーシップについても
知っていたつもりだったけれど、
何処か自分には無関係な気持ちでいた、うちは上手く行っている、
って思っていたのだけれど、
ただ単に、問題がおきずに、子煩悩で優しい人だから、良い夫って言われたりして
目を向けずにきただけだったんだよねぇ。。。

今回の事件(私にとっては事件だった)をきっかけに、
ちょっとお互いのコミュニケーションのとり方も、見直さなくてはな、とか。
子どもがいるから、なんとなく繋がっているような部分もあったりするしね。。。

産後すぐから本当はやっていたらよかったのかもしれないけれど、
今からでも遅くは無いと思って、ちょっと頑張ってみようと思います。


あぁほかにもたくさん感じたことがありました。
2時間の中にいろんな要素が詰まっていて、やっぱり面白いですね!
また来週が楽しみです!!
  

Posted by yuka  at 20:09Comments(0)産後のセルフケア活動

2008年10月13日

エコパスタジアム見学

今日は体育の日。
午前10時前になって、どこかでかけるか~?ということで、
アットエスのイベントを検索していて、
エコパでのイベントを発見。
目的は・・・

抽選会(^_^;)

とにかく、出かけました♪

袋井市のエコパはとっても広くて、
駐車場からスタジアムまで行くのでも疲れちゃうほど?!

スタンプラリーのカードを受け取り、まずはスタジアム見学から!
これが意外と楽しくて!

私はサッカーには詳しくないのだけど、
一応有名な人たちがここに訪れた、と聞くと、
ミーハーなので(^_^;)ちょっとテンション上がる

選手達が入る入り口からスタートして、まず入ったところが
ロッカールーム。
私たちが入ったところは、アウェーチームが使用する部屋でした。
足元は人工芝でグリーンでした。
これにはわけがあって、スパイクシューズって素足で歩くのと同じだそうで(多分足裏に受ける衝撃とか?)その選手の足を守るためと、
施設の床をスパイクから守るために、芝を敷き詰めているそう。
シャワー室とかまで入らせてもらいました。ははは。
で、ロッカー室に写真に撮ったサインの額縁が置いてあったのだけど、
これにはエピソードがあって、
ワールドカップでブラジル対どこ?ドイツ?だったかな?
が、エコパで練習だか試合だかで、ここを使用して、
まさに私たちが入った部屋がブラジルチームが使用したそうなんだけど、
その日にちょうどチームメイトとスタッフで誕生日の人がいたそうで、このロッカールームで小麦粉を使った食べ物か何かを投げ合ってお祝いしたそう。(ちょっと忘れちゃったけど)
なのでこの部屋がものすごい状態になったそうで、
そのお詫びに、チームのメンバー全員がここにあったメモ用紙にサインを書いてくださったそうです。
へぇ~、おもしろいね。



その後ピッチへ。
するとスタジアムの上部に2箇所ある大型スクリーン(なんていうの?)をみると、なんと私が写ってるじゃん!!
ビックリしたら、すぐそばにカメラがあって、サービスで大画面に映ることが出来るというものでした。
娘を撮っておきました♪



その後は2階客席へ。
オレンジ色の、ひじ掛けのついたシートは、VIP席だそうです。
座らせてもらいました♪
そして、普通は試合中には入る事が出来ないであろう、
貴賓室にも入りました。
(野外の部分のみ。室内はやはり入れず、防弾ガラス越しに見学)
そこにきたらまた、大型画面で自分たちが映し出されていたので、
カメラを探しちゃいました♪

そして最後にメインゲートに来て(閉まっているが)終わり。
なかなか見る事の出来ない場所を見れて、楽しかったです♪

その後、外の屋台でやきそばとかを買って食べて、
アリーナへ移動。
アリーナではいろんなニュースポーツなどを体験できるということで、
まずは健康チェックから(^_^;)
体脂肪が多すぎて悲しかったけど、
筋力とかはまぁ普通かやや大目だったかな。

そしてダーツを初体験しました。
もっとやりたいって思いました☆楽しいかも。

あと、ほかにもいろんなのがあったんだけど、
そんな中をお笑い芸人の「ビッグスモールン」の二人が喋りながら参加していました。
一応、なんというの?イベント盛り上げ役、なのかな。
3B体操している姿を上から撮ってみました。



あとは、外ではフリマもやっていたけど、
イマイチかな・・・

そしてお楽しみの抽選。
娘はwii&wii fitが目当てだったけど(一等だし)
末等のペットボトルでした・・・
まぁ、ただで2本もらえたし、いっか。

そう、今回食べ物以外はすべて無料!
そこに惹かれて行きました(^_^;)
駐車場も無料だものね。

今度はウォーキングにも参加してみたいなぁと思いました。
いい天気で、体育の日らしい日を過ごしたかな。

さて、夕飯は餃子作るど!!
体脂肪率見たあとなので、ビールはやめようと思います・・・


エコパ  

Posted by yuka  at 16:44Comments(0)おでかけ

2008年10月11日

親の選択

火曜日に発熱し幼稚園を休んだ下の娘。

水曜木曜と元気よく幼稚園に行ったのだけど、
金曜日の明け方に「頭が痛い」といってまた起きた娘。
おでこを触ると、熱いじゃん。
また発熱か・・・
しかし頭が痛いというのは気になるんだよねぇ。。。

で、もともとこの日は午前保育のため仕事もお休みを取っていたので、
運動会前日ということもあってお休みさせました。

火曜日に受診した病院には土曜日に行く予定だったけれど、
再度熱を出したということで一日早いけど受診。

家でも病院でも結局熱は37.2℃と微熱。
でも食欲も無く、多少元気はあるけれど、ときどきおなかが痛いとか、少し頭が痛いと訴える。
そういえば木曜日の午後はおなかがいたいといってお友達とも遊ばず、
その後下痢をしていたんだよね。

病院の先生は、
「頭痛のことは気にしなくても大丈夫です。頭が痛いんだね、と応えてあげていればいいです。」
とのこと。
熱もほとんど無いし、このまま様子を見て、特に変化無いようでしたら運動会も出て良い、といわれました。

しかし、毎日一緒に暮らしている私から見て、
どうもなんとなくおかしいなぁという気がして。

運動会のお弁当のおかずを買いに帰りにスーパーに寄ると、
レジのところで「気持ち悪い!」とものすごい形相に。。。
トイレに行ったけれど、とりあえず治まったみたい。
なんとも、単なる鼻かぜという感じではないと思うんだけどねぇ。。。

その後は元気を取り戻し、お昼にはうどんを食べて、
庭で草を摘んで遊んでいた娘。
午後は昼寝を2時間くらいしていました。

起きたら泣き出す娘。
おでこを触ると熱い!熱が38.1℃・・・
その後ぐったりしているとおなかが痛いとか頭が痛いとか言い出して、
嘔吐を2回。。。

吐いたあとはスッキリしたらしく、
おなかすいたとか、立って動き回るようになって来ました。
でも、吐いた後なので、水分のみ与えて、食べ物はやめました。

夜8時半くらいには眠り、今朝は朝8時前に起きました。
熱は無く、元気もありました。

運動会当日でしたが、先生にお休みも伝えてあったけど、
もし来れるなら一競技だけでもいいから参加してね、といわれて
結局最初の競技以外参加できました。元気だったってことです。


今回のことで思うことは、
やっぱりちゃんと子どもの様子をみる、ということ。。。
私もみていたつもりだったけど、過信していた部分も多かったなぁと反省。

もともと自然育児に興味があるといいつつ、熱が出ただけですぐに病院に頼ったり、
他のお友達も同じ症状があった事と重ねて見てしまって、
すぐに治ってしまうだろうと勝手に思い込んでいたんですね。

娘は調子がいいと食べたがったり動き回ったりするけれど、
それをそのまま言うことを鵜呑みにしていたのもまずかった。
親として、ちゃんと制限させることをしてなかったなぁとか。

昨夜はそれを痛感して、
こういうときは食べたがっても胃に負担をかけてはいけないだろうと思って、
おなかがすいたといっても食べさせなかったのでした。
それがいいか悪いかは分からないけれど、
今日は朝からおかゆも食べて、お昼ご飯も食べられて、
運動会でも何とか競技に参加できました。

まだ安心は出来ないけれど、
やっぱり子どもが元気な様子は親も安心。

このまま順調に元気になってくれるといいなぁと思ってます。

いろいろと考え直すいい機会になりました。
  

Posted by yuka  at 16:55Comments(2)娘たち

2008年10月08日

ままなら無さを受け入れる

昨日は本当なら、マドレボニータの産後クラス@静岡10月コースの初日で、
受講予定でした。

しかし、

下の娘が夜中に高熱を出したため、
運動会も近いし、
預け先もこれといってない(本当は仕事をするならば預け先を確保しておくことは必須ですが)
状態だし、
自分としても、預けたい気持ちではないため、

お休みをし、振り替え(11月の初回へ)を申し出ました。

快く受けてくださってありがとうございました>イントラ加奈子さん


子どもを持つと、
自分ひとりでの行動が出来なくなります。

先日は私もサプリ講座の講師を務めましたが、
産後2~6ヶ月という、あまり外に出る機会の無い時期の講座は
とても求められています。
なぜなら、人と会う機会の減るこの時期にとても必要なものだからだと思います。

ここで何かのノウハウを得ようとか、そういう小難しいことではなく、
ただたんに、人恋しいと思います。大人の会話を欲している。

そして思いきって子どもと初のお出かけを!
そして大人との会話を楽しもうとか、仲間が出来るかもしれない!とか、
ワクワクしてその日を迎えると思うのですが、

赤ちゃんにしてみたら、そんなこと全然関係ないこと。
赤ちゃんのうちから「ママが楽しむために、絶対に風邪引かないようにちまちょう♪」
なんて思ってくれる赤ちゃんなんている訳ないものね。

そして当日、見事に熱を出したりします(^_^;)

そこが母となったことを再認識するわけですね。

ここで

「も~~!!なんでこういう時に限って熱を出しちゃうわけ??」
って赤ちゃんについ怒りたくなりますが(^_^;)(私も昔怒ったことありますが)
それって赤ちゃんにしたら、いい迷惑というのか、
「んなこた~しらね~よっ!熱が出ちまったんだからしょうがね~だろうがよぉ~」
って感じかもしれません。(言葉遣いが悪くてすみません)

何事も、無意味なことってありません。

熱が出たことも、意味があるのです!もちろん。

赤ちゃんにとっては、やっぱり身体を健康に保つためとかありますが、
このタイミングで!というのには意味があると思うんです。

ここで、自分がどういう選択をするか、を考えさせられるわけです。

「今日はどうしてもこの講座に行かないと、自分が絶対に後悔する。
赤ちゃんの様子も、熱もさほど高く無く、元気な様子だから実家の母に3時間だけお願いして
講座に出る」
ことを選択するとか、

「講座には絶対に出たいけれど、あと3回あるし、
今日は赤ちゃんの事が気になってしまうから、いっても多分楽しめないだろうから
講座は休む」
ことを選択するとか。

また選択肢を自分で考え出すということも学ぶわけですよね。

選択肢を考える際にすることは、

・自分の気持ちを見つめる(講座に出たい気持ち、赤ちゃんが心配な気持ち)
・赤ちゃんの様子をよりよく見つめる(熱だけが出ているのか、他の症状は無いか、機嫌はどうか)
・預けるとなったら、誰に、どこにお願いしたらいいのか(実母、義母、託児所、保育園は可能なのか?)

などなど、
この先こんなことが次々と出てくるわけで、
その際に何度も同じことで決断を迫られると思うわけですが、
一度経験していると、やっぱり強くなります。

子供を持つと、自分の思う通りにはいかない、
ままなら無さをたくさん感じるとは思いますが、
そこから生まれることはたくさんあります。
ままならなさを受け入れて、そこから自分はどう考えてどう行動するか
を考えたほうが全然楽しいですよね!

このタイミングで!こういうことが起きることは、
こういうことを学び成長するため!だと思います。
う~ん、ポジティブだ☆
起きた事柄は一つだけど、
それをどうとらえるかで、その後の気持ちも行動も変わるんだよね。
おもしろい。

と。

自分が今回クラスへいけなかったことを振り返ってみたのでした~。
私以外はみんな参加していたみたいです。。。
うぅ~出遅れたけど、その分「あぁ、お休みした方ね」って覚えてもらえるかも♪
  

Posted by yuka  at 05:50Comments(2)産後のセルフケア活動

2008年10月05日

サークル世代交代

先日、子育てサークル「きっずねっと」のスタッフ定例会がありました。
毎月一回、スタッフの誰かのお宅でおこなっています。
今回は初期からのスタッフで、最近はもうお子さんが小学生になってしまった
スタッフのお宅。
これまた素敵なお宅で、お邪魔するの楽しみでした♪(スタッフだとこういう楽しみもあるのよね)

私は仕事があったので、終わってから、ご飯を食べてから、
自転車で向かいました。

で、私がいなかった間に決まったことの報告を聞きました。

なんと、以前より考えていた、代表の交代が決まったそうです。

今まで、サークルを一人で立ち上げ(当時のこと、まだしっかり覚えてます!ほんとに一人で立ち上げたよね)
子育て支援や託児員、遊び研、などで勉強を積み、
みんなをまとめて進めてくれたMさんですが、
形になり、みんなにもサークルの存在意義を何度も定例会で伝えてきたおかげで、
スタッフみんなにもそれが伝わり、
サークル参加者にも、機会ががあるごとに話してきてくれました。

でも、実際に自分の子供がもう来年には小学校に入学してしまうとなると、
今0歳児の赤ちゃんを持つママたちとは、
同じ子育て中の母といっても、もう見ている点が違うということ。
もちろん先輩としてのアドバイスはきっとできるけれど、
望んでいることは、
同じ地域に、自分の子供と同じ年齢の子をもつ親同士がつながっていってほしい、
ということだし、
いつまでも自分が代表を続けて行くのでは、依存されてしまう可能性もあるし、
(またあらしさんは色々知っているから、みんなつい頼ってしまうしね。)
子どもが成長していくのとともに、
スタッフも成長し、交代していくことが必要だと考えたから、では無いかなと思ってます。

(勝手なこと書いてごめん。訂正があったら言ってね>あらしさん)

でも、代表を退いたから、はい、おしまい、であるわけがなく、
今後もきっずねっととは繋がっているし、
ここで知り合った仲間たちとは今後の活動で絶対に大きな力となる仲間になっていて、
子どもが小学校に入ってからの活動でまたきっと役立つはず。
子どもたちはずっと同じ小学校で同じクラスで生活していくわけで、
中学ももちろん同じ(受験とかしない限りは)なわけだし、

きっずねっとで知り合った同年代の子を持つ母達とは
きっずねっとで知り合ったときから、ずっとずっと一緒に活動していくんだよね。

今から知り合うよりも、
オムツを替えていたときから知っていると言うのは本当に心強い!

親だけでなく、子供同士にとってもいいことだと思ってます。


しかし、ちょっと感慨深いなぁ。

あと、次期代表もきっと代表となるとすごく変わると思うので
とっても楽しみなんだよね。全然大丈夫だと思ってる。
よ~~くわかってくれているものね。


私自身も、もうしばらくスタッフでいさせてもらおうと思ってます(^_^;)
サークルに恩返しがしたいので、
もう少し頑張りたいことがあります。
ちょっと年月かかるかもだけど(^_^;)






  

Posted by yuka  at 06:30Comments(2)子育てサークル

2008年10月01日

アクアス焼津へ

昨日はお友達と、焼津市のアクアス焼津へ行って来ました。

海洋深層水を使った、タラソテラピーが体験できる施設です。

ただ、

かなりの赤字施設ですが。。。(^_^;)

お友達が会員なので、無料体験チケットを頂き!
一緒に行って来ました。

午前中のスタジオレッスンの、エアロビに参加して
多少汗をかいて、

その後は水着に着替えて、
海洋深層水のプールへ入りました♪

水温が人肌くらいで、とっても暖かくて気持ちいい。

泳いでいる人はほとんどいなくて、
みんなプールに浸かっている状態。

ジェットバスとか、ジャグジーなどがたくさんあって、
そこでのんびりさせてもらいました~♪

その後はまるで銭湯に来たかのように、
シャワーを浴びて(シャンプーなども備え付けられている)
更衣室にはバスタオル一枚で戻り、着替えて(^_^;)
洗面所もオサレで、基礎化粧品も常備されていました。

体の中から温めたうえ、外側からも刺激を与えて温めて、
リラックス効果もあって、
とってもいい施設です。

ただ、
ちょっと狭いかも。

会員数がもっと伸びて欲しいのでしょうけど
これ以上混雑したら、全然快適じゃないと思うんですけど。。。

で、その後はランチへ♪
焼津の「pma cafe」さんへ

店内はナチュラル&シックというのかなぁ。
黒が雰囲気を引き締めている感じでした。

ランチセットの、私は豚バラ肉と長ネギのトマトソースパスタ、
ちょび母さんは、ジャガイモのニョッキでした。
(正式名称はどちらも忘れちゃったけど)



どちらもとってもおいしかったです!

ちょっと味が濃いかな、とは思ったけど(^_^;)

おなかもかなり満腹になりました~♪
(スープ、前菜、パスタ、ドリンク、アイスのセット)


アクアスは、もっと近ければ頻繁に行きたいなぁと思いました。
島田市も早く総合運動施設が完成しないかなぁ。。。
まだ作ってもいないんだよね?!
快適なプールに通いたいんだけどな。

  

Posted by yuka  at 13:16Comments(2)ボディケアなど