2009年04月30日
グリンピア~あらさわふる里公園
昨日のお昼頃、予約をしていたカラーセラピー講座に娘二人を連れて3人で参加しました。
こういう知らない人がいる場が苦手な長女。
見事にストレスだらけの色使いでした。
もともとストレスがあってもそれに自分自身気付かないでいるようなところがあるのでは?
と思っていたので、
今回は色に表れていてよかったような、ドキッとしたような。
変に気を使ってわざと違う色を使うとかもなく、黒も紫も、好きな色だからと、使っていました。
生まれたときからアトピーでストレスだらけだったしね。
私の対応も、まずかっただろうし。
だからこその今があるんですけど。
その後、お腹がすいた~!ということで、初めていくお店へ。
定食がボリュームがあっておいしいと聞いたので、
前から前を通っては気になっていた、島田市六合の進栄楼さんへ。
まだ新しいお店、といっても、すぐ近くから移転したんですけどね。
子供たちはチャーハンセット、
旦那はかつ丼セット、
私は肉天定食を。
これがまたすごい量でした!!
ラーメンも普通の量では子供たち二人でわけでも多いくらい。
チャーハンはおいしくて足りなかったみたい(^_^;)
サラダもおしんこもついて、すごいです~!
そして私の頼んだ肉天定食は、
豚肉の天ぷらでした。一つがとても大きい!
辛子入り醤油に付けて食べるととってもおいしいです。
一緒についていたキャベツの量も半端ないです!!
ご飯もまるで大盛りみたい~☆
ビックリしました。

がっつり食べたいときにはぜひここにまた来ようと思います!!
で、その後、どこに行こうか、と悩み
あ!相良の方のあの広い公園に行ってみようか、ということになりました。
その途中、お茶の郷は通り過ぎ、たまにはグリンピアに行ってみようと寄りました。
初めて工場見学をしました。
今はちょうど新茶の季節。
工場内はお茶の香りがとってもいいですね~☆
大きな機械が動いてお茶が作られていく様子がよく見えました。熱いんですね!
売店では新茶を頂きました。おいしいね~☆

そしてそこから10分もしないところに
あらさわふる里公園があります。目的地です。
ちょうど一年前にも行ったのですが、休憩に寄った感じで私は寒いし車から降りなかった(^_^;)
でも昨日はがっつり楽しみましたよ~!

手入れがきっちりされていて園内はとてもきれい!芝生が広く広がっていて気持ちいいです。
施設としては、レストランや地場産品野菜売り場があります。
そして園内にはバーベキュー施設があります。ここがすごくしっかりしていていいなぁと。
レンガで組んだかまどがいくつも並び、もちろん屋根も付いていてテーブルで楽しめます。トイレもすぐそばに。
ただ、持ち込み禁止なのでバーベキューをやる際は場所と一緒に食材飲み物も予約しなくてはいけません。
地元の夢咲牛セットなどもあっておいしそう♪
山もすぐそばで、バーベキューエリアから山に登りました。
そこから公園を見下ろしながら、ほんとに足もとが草や土の道を歩きます。ちょっと怖いです(^_^;)
そして少し下って、芝生の坂へ。
ここでは段ボールやそりをもちこんで滑る子供たちがいました。
下から見ると急な坂だけど、実際登ってみるとそうでもない感じ。
子供たちは芝生の坂をたのしそうに何度も走って下りたり登ったりして遊びました。


遊べる遊具は一つもないのだけど、それでも子供たちって喜びますよね!
今度はお弁当をもって、芝生で食べてのんびりしたいな、
ちょっと離れた展望台まで歩いていきたいな、ビオトープも見ながら、って思いました。
この近辺の他の施設というと、子生まれ温泉とか、浜岡まで出て原子力館とかかなぁ。
グリンピアや牧の原でも何かあるかもね。
山の合間の公園って感じでのんびりするにはとってもいい場所だと思います。
その後、島田に戻り、アピタへ。
長女が学校で使うコンパスを買いに。
そういえば次女が書いたお母さんの似顔絵が貼り出されていることを思い出し見に行きました!
市内各幼稚園の年長さんが書いたのが貼られているんだけど、
幼稚園ごとに子供たちの描く絵に違いがあるなぁ~と感じました。
娘の幼稚園のは飾り気がなく、素朴な感じかな(^_^;)かわいいです☆
そして本屋へ立ち寄り、
「こどもとおでかけ」本を買いました~!(図書カードかき集めて(^_^;))
知っていたけれど、こんなに大きく・・・!!とびっくりしたのは、
親友家族が取材に協力していたこと。
浜松の航空自衛隊へ遊びに行った様子が映っていました。
すぐにメールしたよ、確認したぞ~!!って。
この親子とは家族ぐるみで仲良しです。(あ、旦那同士だけほとんど面識がないか)
楽しそうに映っていてよかった~☆
それにしてもこの「こどもとおでかけ」本、ほんとすごいです!!
今まで知らない情報もたくさんありました。
まさに、現役ママたちの口コミから生まれたって感じです。
これを参考に、このゴールデンウィークも遊びに行けたら、って思ってます!
私の意見も参考になったと思うと、勝手に嬉しかったりして。
ウェブ版のクチコミの森があるので、
あとからまたあらさわふる里公園の情報を載せようと思います!
計画していなかった割に、かなり充実した休日になりました。
いい天気だからかな☆たのしかったです!!
こういう知らない人がいる場が苦手な長女。
見事にストレスだらけの色使いでした。
もともとストレスがあってもそれに自分自身気付かないでいるようなところがあるのでは?
と思っていたので、
今回は色に表れていてよかったような、ドキッとしたような。
変に気を使ってわざと違う色を使うとかもなく、黒も紫も、好きな色だからと、使っていました。
生まれたときからアトピーでストレスだらけだったしね。
私の対応も、まずかっただろうし。
だからこその今があるんですけど。
その後、お腹がすいた~!ということで、初めていくお店へ。
定食がボリュームがあっておいしいと聞いたので、
前から前を通っては気になっていた、島田市六合の進栄楼さんへ。
まだ新しいお店、といっても、すぐ近くから移転したんですけどね。
子供たちはチャーハンセット、
旦那はかつ丼セット、
私は肉天定食を。
これがまたすごい量でした!!
ラーメンも普通の量では子供たち二人でわけでも多いくらい。
チャーハンはおいしくて足りなかったみたい(^_^;)
サラダもおしんこもついて、すごいです~!
そして私の頼んだ肉天定食は、
豚肉の天ぷらでした。一つがとても大きい!
辛子入り醤油に付けて食べるととってもおいしいです。
一緒についていたキャベツの量も半端ないです!!
ご飯もまるで大盛りみたい~☆
ビックリしました。

がっつり食べたいときにはぜひここにまた来ようと思います!!
で、その後、どこに行こうか、と悩み
あ!相良の方のあの広い公園に行ってみようか、ということになりました。
その途中、お茶の郷は通り過ぎ、たまにはグリンピアに行ってみようと寄りました。
初めて工場見学をしました。
今はちょうど新茶の季節。
工場内はお茶の香りがとってもいいですね~☆
大きな機械が動いてお茶が作られていく様子がよく見えました。熱いんですね!
売店では新茶を頂きました。おいしいね~☆

そしてそこから10分もしないところに
あらさわふる里公園があります。目的地です。
ちょうど一年前にも行ったのですが、休憩に寄った感じで私は寒いし車から降りなかった(^_^;)
でも昨日はがっつり楽しみましたよ~!

手入れがきっちりされていて園内はとてもきれい!芝生が広く広がっていて気持ちいいです。
施設としては、レストランや地場産品野菜売り場があります。
そして園内にはバーベキュー施設があります。ここがすごくしっかりしていていいなぁと。
レンガで組んだかまどがいくつも並び、もちろん屋根も付いていてテーブルで楽しめます。トイレもすぐそばに。
ただ、持ち込み禁止なのでバーベキューをやる際は場所と一緒に食材飲み物も予約しなくてはいけません。
地元の夢咲牛セットなどもあっておいしそう♪
山もすぐそばで、バーベキューエリアから山に登りました。
そこから公園を見下ろしながら、ほんとに足もとが草や土の道を歩きます。ちょっと怖いです(^_^;)
そして少し下って、芝生の坂へ。
ここでは段ボールやそりをもちこんで滑る子供たちがいました。
下から見ると急な坂だけど、実際登ってみるとそうでもない感じ。
子供たちは芝生の坂をたのしそうに何度も走って下りたり登ったりして遊びました。


遊べる遊具は一つもないのだけど、それでも子供たちって喜びますよね!
今度はお弁当をもって、芝生で食べてのんびりしたいな、
ちょっと離れた展望台まで歩いていきたいな、ビオトープも見ながら、って思いました。
この近辺の他の施設というと、子生まれ温泉とか、浜岡まで出て原子力館とかかなぁ。
グリンピアや牧の原でも何かあるかもね。
山の合間の公園って感じでのんびりするにはとってもいい場所だと思います。
その後、島田に戻り、アピタへ。
長女が学校で使うコンパスを買いに。
そういえば次女が書いたお母さんの似顔絵が貼り出されていることを思い出し見に行きました!
市内各幼稚園の年長さんが書いたのが貼られているんだけど、
幼稚園ごとに子供たちの描く絵に違いがあるなぁ~と感じました。
娘の幼稚園のは飾り気がなく、素朴な感じかな(^_^;)かわいいです☆
そして本屋へ立ち寄り、
「こどもとおでかけ」本を買いました~!(図書カードかき集めて(^_^;))
知っていたけれど、こんなに大きく・・・!!とびっくりしたのは、
親友家族が取材に協力していたこと。
浜松の航空自衛隊へ遊びに行った様子が映っていました。
すぐにメールしたよ、確認したぞ~!!って。
この親子とは家族ぐるみで仲良しです。(あ、旦那同士だけほとんど面識がないか)
楽しそうに映っていてよかった~☆
それにしてもこの「こどもとおでかけ」本、ほんとすごいです!!
今まで知らない情報もたくさんありました。
まさに、現役ママたちの口コミから生まれたって感じです。
これを参考に、このゴールデンウィークも遊びに行けたら、って思ってます!
私の意見も参考になったと思うと、勝手に嬉しかったりして。
ウェブ版のクチコミの森があるので、
あとからまたあらさわふる里公園の情報を載せようと思います!
計画していなかった割に、かなり充実した休日になりました。
いい天気だからかな☆たのしかったです!!
2009年04月27日
わいわいボール☆
今日は、静岡の中央子育て支援センターで、
産後のボールエクササイズを行ってきました。
ママさんサークルさんからご依頼を頂き、2回目の開催です。
場所は前回と異なり、静岡の街中、伊勢丹の斜め向かいの支援センターです☆
ここはお昼時になると、広いスペースで自由にお昼を食べることができます。(持ち込んでね)
そのスペースを、子育てサークルさんなどが借りることができるんです。
それを利用して、今回はここでボールを行いました!
し、しかし問題は駐車場。
有料駐車場しかないんです。
じゃ、電車で行けば?と思うけれど、
家からバスと電車で行くよりも、駐車場を3時間使った方が安いうえ、体にも負担が少ない。
なにせ、今回のボール参加者は14名!
その数のボールって、かなり重たいんです(>_<)
そして、赤ちゃんマットとラジカセ、着替えなどをもっていくので、
できるだけ会場近くの有料駐車場を取ったつもりだけど、
その距離でもかなりきつかった・・・(^_^;)
スーツケース(コロコロ付き)にはボール10個とポンプ、
大きなボストンバッグにはボール5個とポンプ、マット、ラジカセ、着替えを入れて手で持っていきました。
そして方にはショルダーバッグを斜めがけにして。
救いは、雨が降らなかったこと!ありがたかった~!!
で、14名でボール! (お友達からボールを借りて用意しました(^_^;))
もうお子さんたちも動き出す時期だったので、
たとえエクササイズが思うようにできなくても、
お子さんの方を優先してください!!と最初にお願いをしておきました。
おかげで
私しか動いてない時間もありました・・・(^_^;)
いや、いいんです。
さびしいのは私だけなので。
赤ちゃんがさびしい思いをしなければいいんです
思い切りやりたいと思えば、
次回は預ければいいだけのことです。
こういう経験をしないと、そうも思えないと思うのでいいんです 。
ま、その辺のこと(参加できる子供の月齢や預けること云々)はいろいろ思うことがありますが、
自分の中ではもうすっきりと腹が決まってますが。
で、最後はセルフケアということで、
脚の向きでお尻の形が変わるよ、ということを体験してもらいました。
お昼は、すぐ近くの無印カフェへ。
ほんとは駐車場代も高いし、すぐに帰ろう、と思ったんだけど、
あまりに荷物が重くて、なんだかこのまま帰るのは悔しくなって!
車に荷物を置いて、身軽になっていきました。
はぁ~、やっぱり私はおいしいもので元気が出ますね♪

食べた後はちゃんと振り返りも書き出して、
次回はもっと楽しくやれるように、がんばります!!
産後のボールエクササイズを行ってきました。
ママさんサークルさんからご依頼を頂き、2回目の開催です。
場所は前回と異なり、静岡の街中、伊勢丹の斜め向かいの支援センターです☆
ここはお昼時になると、広いスペースで自由にお昼を食べることができます。(持ち込んでね)
そのスペースを、子育てサークルさんなどが借りることができるんです。
それを利用して、今回はここでボールを行いました!
し、しかし問題は駐車場。
有料駐車場しかないんです。
じゃ、電車で行けば?と思うけれど、
家からバスと電車で行くよりも、駐車場を3時間使った方が安いうえ、体にも負担が少ない。
なにせ、今回のボール参加者は14名!
その数のボールって、かなり重たいんです(>_<)
そして、赤ちゃんマットとラジカセ、着替えなどをもっていくので、
できるだけ会場近くの有料駐車場を取ったつもりだけど、
その距離でもかなりきつかった・・・(^_^;)
スーツケース(コロコロ付き)にはボール10個とポンプ、
大きなボストンバッグにはボール5個とポンプ、マット、ラジカセ、着替えを入れて手で持っていきました。
そして方にはショルダーバッグを斜めがけにして。
救いは、雨が降らなかったこと!ありがたかった~!!
で、14名でボール! (お友達からボールを借りて用意しました(^_^;))
もうお子さんたちも動き出す時期だったので、
たとえエクササイズが思うようにできなくても、
お子さんの方を優先してください!!と最初にお願いをしておきました。
おかげで
私しか動いてない時間もありました・・・(^_^;)
いや、いいんです。
さびしいのは私だけなので。
赤ちゃんがさびしい思いをしなければいいんです

思い切りやりたいと思えば、
次回は預ければいいだけのことです。
こういう経験をしないと、そうも思えないと思うのでいいんです 。
ま、その辺のこと(参加できる子供の月齢や預けること云々)はいろいろ思うことがありますが、
自分の中ではもうすっきりと腹が決まってますが。
で、最後はセルフケアということで、
脚の向きでお尻の形が変わるよ、ということを体験してもらいました。
お昼は、すぐ近くの無印カフェへ。
ほんとは駐車場代も高いし、すぐに帰ろう、と思ったんだけど、
あまりに荷物が重くて、なんだかこのまま帰るのは悔しくなって!
車に荷物を置いて、身軽になっていきました。
はぁ~、やっぱり私はおいしいもので元気が出ますね♪

食べた後はちゃんと振り返りも書き出して、
次回はもっと楽しくやれるように、がんばります!!
2009年04月26日
授業参観と懇談会
昨日は土曜日だけど、
小学校の授業参観&PTA総会&懇談会でした。
今年度初めての参観なので、先生がどんな感じかな~、と楽しみに行きました。
4年生になった娘は、女の先生を希望していて、
その希望通り、予想通りの先生が担任になりました。
東京から赴任して今年で3年目になる先生は、
外見はクールな感じで、どうなんだろう?と思っていたんだけど、
昨年クラスを受け持ってもらったお子さんのママさんたちからは、
とっても丁寧でいい先生だ、と聞きました。
その通りで、初日から音読カードを見ると、
カード自体にしっかりと必要事項が書かれていました。
ここなら必ず毎日見るからね。
家庭からのコメントの返事や、クラスでの娘の様子も、
ちょっとですが、しっかり書いてくださってました。
これは例年通りですが。
とにかく、娘のやる気が今年は違いました。
音読もお手伝いも宿題も、最近グダグダしてきたけれど、必ずやります。
漢字の書き取りもとっても丁寧に書いています。それにも秘密がありました!
先生の話題が家でもよく出ます。
楽しい、と言います!
そういう気持ちにさせている先生なんだ、ってのが、
昨日の授業参観、そして懇談会でよ~~くわかりました!
す、すごいな、この人!って思っちゃいました。
とはいえ、
授業参観の娘の様子を見ると、娘のことを知らない人が見たら、
あの子、やる気ないでしょ、だらだらしている感じぃ~。
って見えるような感じです。。。
でも娘のやる気はよくわかりましたので、たぶん素直にその気持ちを出せないだけなんじゃないかな?
って思いました。
娘はそうなんです。やる気があってもそれを素直に出すのが恥ずかしい、て感じなんです。
褒めると、「わ~~い!」って喜ばないで、
「そ、そうかなぁ。でもこれが普通だと思うし。私ってこういうのもともと好きだしねぇ」とかいう反応ですし。
学校での様子と家の様子も違うとは思うし、お友達の前と先生の前でも態度が違うかもしれないけれど、
家ではそんな感じなので、親の私が見ている参観ではああいう態度になるのかな、とか。
4年生にしてやっとそういうことを頭でも気持ち的にも理解できるようになった、ダメ母です(^_^;)
頭ではわかっていたんだけどね「しっかりやれよ!!」といつも思ってしまってました・・・
参観の後のPTA総会も参加しました。
全校生徒が少ないので参加者も少ないですが、
多分それでも参加率は高い方だと思います。
だんだんと顔見知りが役員を引き受けていくので、
一年生の時に役員発表を見ても、??だったのが、
今では、あぁ~あの人がね!みたいな感じです。
今年の会長さんは、おととし教養部部長さんで、私も一緒に活動した方でした。
しかも娘と同級生のお父さんだし。
そんな小さな学校なので、とってもきさくです。
懇談会では、一人ずつ自己紹介を。
でも、上や下の学年に兄弟がいる人が多く、少ないです。
(でもうちの学校はほぼ全員が懇談会には参加してます)
あとから4年生のクラスに出るから~、と言っていた2年生の母たちが
結局きませんでした。どうしたのかな・・・(^_^;)
自己紹介と言っても、親同士はもう4年目の付き合いだしね。(1クラスしかないのでクラス替えは無いので)
先生への自己紹介ですね。
名前と、最近の様子を話しちゃいました。
先生からは、このクラスの印象を話してもらったのだけど、
すごくいいことを言ってくれるんです。
この学校に赴任してきたときから、この学年に魅力を感じていたので、
いつか担任になれたら、と思っていたので、とても今回嬉しい、と。
その理由もしっかり話してくれて、なんともしっかりしている先生です。
懇談会が終わった後も、いつもなら机を元に戻すんだけど(丸くしたので)
戻そうとすると、
「あ、そのままでいいですから。今度子供たちが登校してきたときの反応を見るのが楽しみなので!」
と言いました。
まぁ~、それは楽しみだ!その結果も教えてくださいね!!って感じです。
子供たちのやる気を引き出すのが自然で上手い!って感じです。
頭の回転も速いですね~~!
こんな初回で先生のことがおもしろい、すごい、って思ったのは
今回が初めてです。
それによって子供たちがどんなふうになっていくのか、楽しみです☆
小学校の授業参観&PTA総会&懇談会でした。
今年度初めての参観なので、先生がどんな感じかな~、と楽しみに行きました。
4年生になった娘は、女の先生を希望していて、
その希望通り、予想通りの先生が担任になりました。
東京から赴任して今年で3年目になる先生は、
外見はクールな感じで、どうなんだろう?と思っていたんだけど、
昨年クラスを受け持ってもらったお子さんのママさんたちからは、
とっても丁寧でいい先生だ、と聞きました。
その通りで、初日から音読カードを見ると、
カード自体にしっかりと必要事項が書かれていました。
ここなら必ず毎日見るからね。
家庭からのコメントの返事や、クラスでの娘の様子も、
ちょっとですが、しっかり書いてくださってました。
これは例年通りですが。
とにかく、娘のやる気が今年は違いました。
音読もお手伝いも宿題も、最近グダグダしてきたけれど、必ずやります。
漢字の書き取りもとっても丁寧に書いています。それにも秘密がありました!
先生の話題が家でもよく出ます。
楽しい、と言います!
そういう気持ちにさせている先生なんだ、ってのが、
昨日の授業参観、そして懇談会でよ~~くわかりました!
す、すごいな、この人!って思っちゃいました。
とはいえ、
授業参観の娘の様子を見ると、娘のことを知らない人が見たら、
あの子、やる気ないでしょ、だらだらしている感じぃ~。
って見えるような感じです。。。
でも娘のやる気はよくわかりましたので、たぶん素直にその気持ちを出せないだけなんじゃないかな?
って思いました。
娘はそうなんです。やる気があってもそれを素直に出すのが恥ずかしい、て感じなんです。
褒めると、「わ~~い!」って喜ばないで、
「そ、そうかなぁ。でもこれが普通だと思うし。私ってこういうのもともと好きだしねぇ」とかいう反応ですし。
学校での様子と家の様子も違うとは思うし、お友達の前と先生の前でも態度が違うかもしれないけれど、
家ではそんな感じなので、親の私が見ている参観ではああいう態度になるのかな、とか。
4年生にしてやっとそういうことを頭でも気持ち的にも理解できるようになった、ダメ母です(^_^;)
頭ではわかっていたんだけどね「しっかりやれよ!!」といつも思ってしまってました・・・
参観の後のPTA総会も参加しました。
全校生徒が少ないので参加者も少ないですが、
多分それでも参加率は高い方だと思います。
だんだんと顔見知りが役員を引き受けていくので、
一年生の時に役員発表を見ても、??だったのが、
今では、あぁ~あの人がね!みたいな感じです。
今年の会長さんは、おととし教養部部長さんで、私も一緒に活動した方でした。
しかも娘と同級生のお父さんだし。
そんな小さな学校なので、とってもきさくです。
懇談会では、一人ずつ自己紹介を。
でも、上や下の学年に兄弟がいる人が多く、少ないです。
(でもうちの学校はほぼ全員が懇談会には参加してます)
あとから4年生のクラスに出るから~、と言っていた2年生の母たちが
結局きませんでした。どうしたのかな・・・(^_^;)
自己紹介と言っても、親同士はもう4年目の付き合いだしね。(1クラスしかないのでクラス替えは無いので)
先生への自己紹介ですね。
名前と、最近の様子を話しちゃいました。
先生からは、このクラスの印象を話してもらったのだけど、
すごくいいことを言ってくれるんです。
この学校に赴任してきたときから、この学年に魅力を感じていたので、
いつか担任になれたら、と思っていたので、とても今回嬉しい、と。
その理由もしっかり話してくれて、なんともしっかりしている先生です。
懇談会が終わった後も、いつもなら机を元に戻すんだけど(丸くしたので)
戻そうとすると、
「あ、そのままでいいですから。今度子供たちが登校してきたときの反応を見るのが楽しみなので!」
と言いました。
まぁ~、それは楽しみだ!その結果も教えてくださいね!!って感じです。
子供たちのやる気を引き出すのが自然で上手い!って感じです。
頭の回転も速いですね~~!
こんな初回で先生のことがおもしろい、すごい、って思ったのは
今回が初めてです。
それによって子供たちがどんなふうになっていくのか、楽しみです☆
2009年04月20日
アースディ☆その2
昨日のアースディ、
子供たちは他にも、駄菓子屋さんでお菓子を買いました。
くじも引いたね!
女の子が店番していて、はきはきといろいろお世話してくれました!
あとは、アロマキャンドル。
島田のお店だそうです。
好みの香りのアロマソルトを入れて、好きな色のろうを型に流して、
15分後に出来上がり!でした。
子供たちはいろんな色や形のろうそくに喜んでいました☆

あと、一番最初に行ったブースは、手作り石鹸。
私は石鹸大好きです☆
今、洗顔に使っているのも、手作りのアロマ石鹸。
もうすぐ無くなりそうなので、次の石鹸を、と思っていたら、
昨日販売していたので、いろいろ説明してもらって、肌に優しいタイプを購入。
使う時が楽しみです!
その隣に、きれいな「サンキャッチャー」がつるしてあったので、子どもたちが喜んでみてました。
虹色天使さんが声をかけてくれて、外で太陽に光に当ててみよう!と、
一緒に外に出てくれました。
すると、サンキャッチャーのクリスタルから、たくさんの虹が出て輝きました。
子供たちはきれい~~!!と釘付けでした☆
お値段がけっこうしたので、買えなかったけれど、
いつか自分たちで作ろうと思ってます!!
そう、この虹色天使さんは、エンジェルリーディングもやってくださる方。
以前、キカラさんで私もリーディングしてもらったことがあります!
再会できてうれしかったです!

あとは、お茶のサンプルを頂きました!(たくさん!今朝も飲みました~)
ティーライフさんは、島田のお茶屋さん。通販のみで販売されているそう。
子供たちがお茶を飲む姿を写真に撮ってもらい、もしかしたらカタログに載せるかもしれない、そうです☆
他には、布ナプキンのふらんねれっと工房さんのところで、手作りキットを買いました!
ネルの肌触りがとっても気持ちいいです☆布ナプユーザーとしてはぜひ使ってみたい!
長女と一緒に手作りしてみようと思います!
あと、Skip & Laughのあやさんとも、ぽかぽかのたねのニコラさんとも久々に会えました~☆
嬉しいな~!!
そしてなにより、私は今回、誕生学のブースのお手伝いをしようと、行ったんですよ。
だけど、結局いろいろ見て楽しみすぎちゃって。。。。
とりあえず、カメラに写真を撮ってみました。が、ほんの少しだけで・・・ごめんね、Tちゃん。
ここには、私のニューズレターをおかせてもらいました。ありがとうございました。
一緒にマドレボニータのインストラクターの伊藤さんのニューズレターも。送ってくれてありがとう!
誕生学では体験コーナーで、命のお話を聞かれた方たちがいました。
ほんと、いいお話。心が温まるんだよね。

他にも、シフォンケーキも買ったし、ニコラさんのところで石も買っちゃったし。
こまごまとしてものばかりだったけど、結構お買い物しちゃいましたね。
でも、子どもたちがとっても楽しんでくれてて、
それが私もとっても嬉しかった!
それに私も会いたかった人たちも会えたし、
楽しいうえ、心があたたかくなれました。
地球にやさしく、するには、
自分にも優しくしないと、優しくしたい気持ちになれないもんね。
こういうお友達と会えることに幸せを感じた私は、自分に優しいことしているな、と思います。
そうそう、講演会はきけなかったのだけど、とってもいいお話だったようですね。
今回のアースディ、ほんと、楽しかったです。
ここのところ、自分のところにとってもいい気が流れているのを感じます。
やる気をもらっています。
どうもありがとう~~☆
子供たちは他にも、駄菓子屋さんでお菓子を買いました。
くじも引いたね!
女の子が店番していて、はきはきといろいろお世話してくれました!
あとは、アロマキャンドル。
島田のお店だそうです。
好みの香りのアロマソルトを入れて、好きな色のろうを型に流して、
15分後に出来上がり!でした。
子供たちはいろんな色や形のろうそくに喜んでいました☆

あと、一番最初に行ったブースは、手作り石鹸。
私は石鹸大好きです☆
今、洗顔に使っているのも、手作りのアロマ石鹸。
もうすぐ無くなりそうなので、次の石鹸を、と思っていたら、
昨日販売していたので、いろいろ説明してもらって、肌に優しいタイプを購入。
使う時が楽しみです!
その隣に、きれいな「サンキャッチャー」がつるしてあったので、子どもたちが喜んでみてました。
虹色天使さんが声をかけてくれて、外で太陽に光に当ててみよう!と、
一緒に外に出てくれました。
すると、サンキャッチャーのクリスタルから、たくさんの虹が出て輝きました。
子供たちはきれい~~!!と釘付けでした☆
お値段がけっこうしたので、買えなかったけれど、
いつか自分たちで作ろうと思ってます!!
そう、この虹色天使さんは、エンジェルリーディングもやってくださる方。
以前、キカラさんで私もリーディングしてもらったことがあります!
再会できてうれしかったです!

あとは、お茶のサンプルを頂きました!(たくさん!今朝も飲みました~)
ティーライフさんは、島田のお茶屋さん。通販のみで販売されているそう。
子供たちがお茶を飲む姿を写真に撮ってもらい、もしかしたらカタログに載せるかもしれない、そうです☆
他には、布ナプキンのふらんねれっと工房さんのところで、手作りキットを買いました!
ネルの肌触りがとっても気持ちいいです☆布ナプユーザーとしてはぜひ使ってみたい!
長女と一緒に手作りしてみようと思います!
あと、Skip & Laughのあやさんとも、ぽかぽかのたねのニコラさんとも久々に会えました~☆
嬉しいな~!!
そしてなにより、私は今回、誕生学のブースのお手伝いをしようと、行ったんですよ。
だけど、結局いろいろ見て楽しみすぎちゃって。。。。
とりあえず、カメラに写真を撮ってみました。が、ほんの少しだけで・・・ごめんね、Tちゃん。
ここには、私のニューズレターをおかせてもらいました。ありがとうございました。
一緒にマドレボニータのインストラクターの伊藤さんのニューズレターも。送ってくれてありがとう!
誕生学では体験コーナーで、命のお話を聞かれた方たちがいました。
ほんと、いいお話。心が温まるんだよね。

他にも、シフォンケーキも買ったし、ニコラさんのところで石も買っちゃったし。
こまごまとしてものばかりだったけど、結構お買い物しちゃいましたね。
でも、子どもたちがとっても楽しんでくれてて、
それが私もとっても嬉しかった!
それに私も会いたかった人たちも会えたし、
楽しいうえ、心があたたかくなれました。
地球にやさしく、するには、
自分にも優しくしないと、優しくしたい気持ちになれないもんね。
こういうお友達と会えることに幸せを感じた私は、自分に優しいことしているな、と思います。
そうそう、講演会はきけなかったのだけど、とってもいいお話だったようですね。
今回のアースディ、ほんと、楽しかったです。
ここのところ、自分のところにとってもいい気が流れているのを感じます。
やる気をもらっています。
どうもありがとう~~☆
2009年04月20日
アースディ☆その1
昨日は静岡市内で開催されたアースディに行ってきました。
昨年は清水のドリームプラザでしたね。
その時よりも、出展されるところも多く、講演会などもあり、
規模が大きくなっていました。
子育て中の人や、マタニティ向けのアースディでしたが、
県内にこんなにも地球や人にやさしいものを紹介している団体があるんだってわかって
とてもうれしくなりました。
以前入会していた「自然育児友の会」では、毎年春に「マザリングフェスタ」を開催しているのですが、
それに一度行ったことがあります。(東京・三鷹)
今回のアースディが、その様子にとても近いなぁって思いました。
ますます嬉しいです。
子供と三人で行ったのだけど、
いろんなブースで体験コーナーがあり、特に長女は人から声をかけられても無愛想な態度なので
嫌がるかなぁ、、、と思ったけれど、意外にも喜んでいた様子でした。(とはいえ、やっぱり人に対して無愛想だけど)
下の娘は予想通り、どんどん積極的に「やりたい!」と笑って楽しんでいました。
体験したのは、
・アロマキャンドル作り
・英会話で種植え
・駄菓子屋でお菓子購入
・マイ箸づくり
など。
どれもとっても楽しかったです!!
英会話のコーナーで、外国人と接するのが初めての下の娘は
怖がることなく、すべて英語で話しかけられているのに、ちゃんと答えていた!
どうぞ(英語でね)、と差し出されたものを「Thank you」と答えていたし。
思わず英語を習わせたくなってしまう、親バカでした。
ここの英会話学校さんは、ほんとに思わず英語を使わずにはいられないように、
今回の体験コーナーを段取りされていて、子どもに対しての接し方も優しく、いいところだと思いました!

そしてなによりも、子どもたちが夢中になっていたのが、
箸づくり。
教えてくださったおじさんが面白く、すごく楽しんでいました。
のこぎりも使い、ミニかんなを使って、自分の好みの太さのお箸を作っていくのですが、
下の娘はやっぱり疲れてしまうので、おじさんと一緒になって削っていました。
上の娘は何とすべて、一人でやり遂げました。
すごい集中力です。しかもきれいに仕上がっている!
おじさんにも褒められていました。ありがとうございます。
こういう、刃物を使う機会ってほとんどないし、危ないものだって思いがちだけど、
だからこそ、使う時に緊張感があり、それを何度も使って作っていくことで
かなり集中力を使うので、子どもがやることってとってもいいことだそうです。
私もそう思います。とってもいい体験ができました!!
でも、こうやって教えてくれる大人の対応も、子どもにとってはとっても重要なので、
おじさんの接し方、とても素晴らしかったです!!


ほかにもたくさん紹介したいので、またあとから。。。
昨年は清水のドリームプラザでしたね。
その時よりも、出展されるところも多く、講演会などもあり、
規模が大きくなっていました。
子育て中の人や、マタニティ向けのアースディでしたが、
県内にこんなにも地球や人にやさしいものを紹介している団体があるんだってわかって
とてもうれしくなりました。
以前入会していた「自然育児友の会」では、毎年春に「マザリングフェスタ」を開催しているのですが、
それに一度行ったことがあります。(東京・三鷹)
今回のアースディが、その様子にとても近いなぁって思いました。
ますます嬉しいです。
子供と三人で行ったのだけど、
いろんなブースで体験コーナーがあり、特に長女は人から声をかけられても無愛想な態度なので
嫌がるかなぁ、、、と思ったけれど、意外にも喜んでいた様子でした。(とはいえ、やっぱり人に対して無愛想だけど)
下の娘は予想通り、どんどん積極的に「やりたい!」と笑って楽しんでいました。
体験したのは、
・アロマキャンドル作り
・英会話で種植え
・駄菓子屋でお菓子購入
・マイ箸づくり
など。
どれもとっても楽しかったです!!
英会話のコーナーで、外国人と接するのが初めての下の娘は
怖がることなく、すべて英語で話しかけられているのに、ちゃんと答えていた!
どうぞ(英語でね)、と差し出されたものを「Thank you」と答えていたし。
思わず英語を習わせたくなってしまう、親バカでした。
ここの英会話学校さんは、ほんとに思わず英語を使わずにはいられないように、
今回の体験コーナーを段取りされていて、子どもに対しての接し方も優しく、いいところだと思いました!

そしてなによりも、子どもたちが夢中になっていたのが、
箸づくり。
教えてくださったおじさんが面白く、すごく楽しんでいました。
のこぎりも使い、ミニかんなを使って、自分の好みの太さのお箸を作っていくのですが、
下の娘はやっぱり疲れてしまうので、おじさんと一緒になって削っていました。
上の娘は何とすべて、一人でやり遂げました。
すごい集中力です。しかもきれいに仕上がっている!
おじさんにも褒められていました。ありがとうございます。
こういう、刃物を使う機会ってほとんどないし、危ないものだって思いがちだけど、
だからこそ、使う時に緊張感があり、それを何度も使って作っていくことで
かなり集中力を使うので、子どもがやることってとってもいいことだそうです。
私もそう思います。とってもいい体験ができました!!
でも、こうやって教えてくれる大人の対応も、子どもにとってはとっても重要なので、
おじさんの接し方、とても素晴らしかったです!!


ほかにもたくさん紹介したいので、またあとから。。。
2009年04月18日
リンク増やしました☆
先ほど、リンクを4件増やしました。
そのご紹介をしたいと思います。
まずは、手前味噌ですが、
私がスタッフを務めている子育てサークル「きっずねっと」のブログです。
このたび、eしずおかで開設することになりました。
まだ記事はほとんどない状態ですが、
今後増やしていく予定です。よろしくお願いします!!
島田市で活動中の子育てサークル「きっずねっと」
次に、このeしずおかで見つけた、サークルさんのブログです。
袋井発!むすびの里
こちらは偶然eしずおかのトップページで発見したのですが、
私が意識している「粗食」を実践したいと思っているサークルさんなんです。
幕内秀夫先生、真弓定夫先生という名前を見て、ピンと来てしまったのです。
思わずメールを送ってしまいました(^_^;)
ちょうどマクロビオティックのランチを食べて大感激したばかりで、
島田市内にまんさいかんというファーマーズマーケットもできて、
最近のひどい食事からまた粗食に戻そうかな、と思い始めたときに出会えて、
これは運命かと(^_^;)大げさですが。
今後お付き合いしていくと思ってます。ぜひ食育サークル「もりもりうさぎ」もご覧ください。
次は、
工房★とらいあんぐる さんです。
eしずおかでは有名ですよね!
以前「こどもとおでかけ」本のアンケートに答えさせていただきました。
静岡の情報をたくさん伝えてくださって、毎回ブログが楽しみなので、
お気に入りに入れさせてもらっちゃいました!
そして工房★とらいあんぐるさんのリンクから知った
こどもとおでかけ「クチコミ」の森
こちらもリンクさせてもらいました。
いつか私もクチコミ情報を送りたいと思います☆
こういう情報、ほんとほしいですよね!
ただ、まだネット環境のない友人も多く、
ここで仕入れた情報を、まさに「クチコミ」で伝えていきたいです。
せっかく出会えた縁を大切に、
リアルにも会えたらいいなぁと思います☆
ほんと、いろんな情報を得られて助かりますね、
eしずおかのおかげで助かってます☆
そのご紹介をしたいと思います。
まずは、手前味噌ですが、
私がスタッフを務めている子育てサークル「きっずねっと」のブログです。
このたび、eしずおかで開設することになりました。
まだ記事はほとんどない状態ですが、
今後増やしていく予定です。よろしくお願いします!!
島田市で活動中の子育てサークル「きっずねっと」
次に、このeしずおかで見つけた、サークルさんのブログです。
袋井発!むすびの里
こちらは偶然eしずおかのトップページで発見したのですが、
私が意識している「粗食」を実践したいと思っているサークルさんなんです。
幕内秀夫先生、真弓定夫先生という名前を見て、ピンと来てしまったのです。
思わずメールを送ってしまいました(^_^;)
ちょうどマクロビオティックのランチを食べて大感激したばかりで、
島田市内にまんさいかんというファーマーズマーケットもできて、
最近のひどい食事からまた粗食に戻そうかな、と思い始めたときに出会えて、
これは運命かと(^_^;)大げさですが。
今後お付き合いしていくと思ってます。ぜひ食育サークル「もりもりうさぎ」もご覧ください。
次は、
工房★とらいあんぐる さんです。
eしずおかでは有名ですよね!
以前「こどもとおでかけ」本のアンケートに答えさせていただきました。
静岡の情報をたくさん伝えてくださって、毎回ブログが楽しみなので、
お気に入りに入れさせてもらっちゃいました!
そして工房★とらいあんぐるさんのリンクから知った
こどもとおでかけ「クチコミ」の森
こちらもリンクさせてもらいました。
いつか私もクチコミ情報を送りたいと思います☆
こういう情報、ほんとほしいですよね!
ただ、まだネット環境のない友人も多く、
ここで仕入れた情報を、まさに「クチコミ」で伝えていきたいです。
せっかく出会えた縁を大切に、
リアルにも会えたらいいなぁと思います☆
ほんと、いろんな情報を得られて助かりますね、
eしずおかのおかげで助かってます☆
2009年04月18日
おしゃべりは必要!*ニューズレターできました。
昨日は久々に、きっずねっとの元代表のお宅へ遊びに行きました!
下の娘も連れて。
一緒に、きっずねっと現代表もお子さん連れて遊びに来ました!
久々に3人でおしゃべりできました☆
やっぱりね、ときどきはこうして集まって、
いろんな話をしたいんだよね!
ネタは尽きません。
子供のこと、幼稚園、小学校、中学校の話、
子育て支援の話、などなど・・・
どれも興味深く、そして面白く、自分の話も聞いてもらえて人の話も聴けて、
それに対していろんな気持ちがわいてそれをまた話して・・・
人と話すって、本当に脳が活性化するのがわかります。
そして、ポジティブになれるというのか、
元気になれました。
家に帰ってからも、テレビがついていたのだけど(NHK教育)
テーマソングを一緒に歌いまくっている自分がいました(^_^;)
気分がいいんだと思います(*^_^*)
そしてそんな機嫌のいい母を見ている子供たちも、
なんだか楽しく機嫌がいい。
そうなんだよね、母が機嫌がいいと、家庭が元気で明るくなれる、と思うんだよね。
私が目指したいのは、そこ。
もちろん単純な私はこうして人とおしゃべりするだけで元気になれてしまいますが、
人と会うことすらいやな時期ってあります。そんな元気もないときだって。
病気の時はもちろんですが、
産後の女性って、まさにそういう時期だと思います。
と、↓へ、ちょっとつなげてみたりして・・・(^_^;)
先ほど、ニューズレターが完成しました。
後はコピーするだけ、なんですが、インクが切れてしまいました。
今から買ってきます・・・
今回のニューズレターは、そんな産後間もないころの自分を振り返り、
客観的に自分を見れずにイライラしまくっていたことを思い出しました。
そこから、客観的に自分を見ること、自分を見つめること、
イライラした自分に気づくことの大切さ、について書いてあります。
もし読んでみたい方がいらしたら、メッセージお寄せください♪
また、明日開催されるアースデイにもニューズレターをおかせてもらう予定です。
私も遊びに行く予定なんです!(誕生学ブースにうろうろしていると思います)
良かったらみなさん来てくださいね~☆
下の娘も連れて。
一緒に、きっずねっと現代表もお子さん連れて遊びに来ました!
久々に3人でおしゃべりできました☆
やっぱりね、ときどきはこうして集まって、
いろんな話をしたいんだよね!
ネタは尽きません。
子供のこと、幼稚園、小学校、中学校の話、
子育て支援の話、などなど・・・
どれも興味深く、そして面白く、自分の話も聞いてもらえて人の話も聴けて、
それに対していろんな気持ちがわいてそれをまた話して・・・
人と話すって、本当に脳が活性化するのがわかります。
そして、ポジティブになれるというのか、
元気になれました。
家に帰ってからも、テレビがついていたのだけど(NHK教育)
テーマソングを一緒に歌いまくっている自分がいました(^_^;)
気分がいいんだと思います(*^_^*)
そしてそんな機嫌のいい母を見ている子供たちも、
なんだか楽しく機嫌がいい。
そうなんだよね、母が機嫌がいいと、家庭が元気で明るくなれる、と思うんだよね。
私が目指したいのは、そこ。
もちろん単純な私はこうして人とおしゃべりするだけで元気になれてしまいますが、
人と会うことすらいやな時期ってあります。そんな元気もないときだって。
病気の時はもちろんですが、
産後の女性って、まさにそういう時期だと思います。
と、↓へ、ちょっとつなげてみたりして・・・(^_^;)
先ほど、ニューズレターが完成しました。
後はコピーするだけ、なんですが、インクが切れてしまいました。
今から買ってきます・・・
今回のニューズレターは、そんな産後間もないころの自分を振り返り、
客観的に自分を見れずにイライラしまくっていたことを思い出しました。
そこから、客観的に自分を見ること、自分を見つめること、
イライラした自分に気づくことの大切さ、について書いてあります。
もし読んでみたい方がいらしたら、メッセージお寄せください♪
また、明日開催されるアースデイにもニューズレターをおかせてもらう予定です。
私も遊びに行く予定なんです!(誕生学ブースにうろうろしていると思います)
良かったらみなさん来てくださいね~☆
2009年04月16日
頑張ります♪
なにかと予定が入ってくると、
なんとなく、忙しい自分、って思えて、
嬉しくなるって変ですかねぇ(^_^;)
きっと、必要とされている気がするからでしょうね♪
まず、
今年度の下の娘(年長)のPTA役員になりました。
やってみたいな、って気持ちがあったので、
「もし立候補の方がいないようだったら、やります」
みたいな、ちょっと変な謙遜をしてしまったんだけど、
投票用紙にそう書いて、自分の名前を書きました。
幼稚園最後の年だしね、
確かに出る回数も多いし、大変だし、仕事も休まなきゃだし、めんどくさいけど。
それ以上に、幼稚園にかかわって子供の様子も見たい気持ちの方が大きかったしね。
私の好きな人たちはみんな年長での役員を引き受けているんだよね。
なので、その仲間にも入りたい気持ちもあって。
どんな人と役員をやるのかも楽しみです。
確かにいろんな人がいて、なかなか思い通りにいかないこともあるだろうけれど、
私は特別委員長とかでもないし、
上手く運営できるようにサポートできたらって思います!
あと、一つ今年度受講するものが。
子育てサークルきっずねっとの元代表から推薦してもらって、
島田市のペアレントサポーター養成講座を受講することにしました。
(以前の子育て支援サポーター養成講座と同じです)
こちらも新しい出会いと、
さらに子育て支援の勉強を楽しみにしていきたいと思います!
今のところまだ、こういうものを受講しても、
活躍できてないんだよね(^_^;)自分から行かないから悪いのだけど。
自分が講師とならなくても、
産後女性や市内の親子の元気になるお手伝いや、子育てサークルの活動支援、
産後女性へ、その人に必要なことの情報伝達や専門家へつなげるコーディネーター役とか。
もちろん自ら講師となっての産後のセルフケアを伝える活動も、
やっていきたいんだよね。
これらで生計を立てるつもりはなく、
有償ボランティア的な感じで今後活動できたら、って思ってるんだけどね。
市の養成講座を受けたら、
市などが開催する子育ての広場などに支援する側として参加できるといいなぁ。
(まだ詳しいことは聞いてないの。講座の案内も届いてないのでね(^_^;))
とにかく、
声をかけてもらえると、とたんに元気になるみたいです、私♪
他にもやりたいことがいっぱい!
お金がないけど。。。
6月にはまた東京にも行く予定です。
そうそう、ヨガを習いたい、といいつつ、もう4月半ば。
GWがあるからと、先延ばしにしています。。。(子供たちが休みだからね)
というかね、どこで習おうか、ほんとに悩んでます。
体験レッスンに行く暇がないというか、時間や曜日が合わなくて。
ちゃんと計画立てなくちゃね。。。
なんとなく、忙しい自分、って思えて、
嬉しくなるって変ですかねぇ(^_^;)
きっと、必要とされている気がするからでしょうね♪
まず、
今年度の下の娘(年長)のPTA役員になりました。
やってみたいな、って気持ちがあったので、
「もし立候補の方がいないようだったら、やります」
みたいな、ちょっと変な謙遜をしてしまったんだけど、
投票用紙にそう書いて、自分の名前を書きました。
幼稚園最後の年だしね、
確かに出る回数も多いし、大変だし、仕事も休まなきゃだし、めんどくさいけど。
それ以上に、幼稚園にかかわって子供の様子も見たい気持ちの方が大きかったしね。
私の好きな人たちはみんな年長での役員を引き受けているんだよね。
なので、その仲間にも入りたい気持ちもあって。
どんな人と役員をやるのかも楽しみです。
確かにいろんな人がいて、なかなか思い通りにいかないこともあるだろうけれど、
私は特別委員長とかでもないし、
上手く運営できるようにサポートできたらって思います!
あと、一つ今年度受講するものが。
子育てサークルきっずねっとの元代表から推薦してもらって、
島田市のペアレントサポーター養成講座を受講することにしました。
(以前の子育て支援サポーター養成講座と同じです)
こちらも新しい出会いと、
さらに子育て支援の勉強を楽しみにしていきたいと思います!
今のところまだ、こういうものを受講しても、
活躍できてないんだよね(^_^;)自分から行かないから悪いのだけど。
自分が講師とならなくても、
産後女性や市内の親子の元気になるお手伝いや、子育てサークルの活動支援、
産後女性へ、その人に必要なことの情報伝達や専門家へつなげるコーディネーター役とか。
もちろん自ら講師となっての産後のセルフケアを伝える活動も、
やっていきたいんだよね。
これらで生計を立てるつもりはなく、
有償ボランティア的な感じで今後活動できたら、って思ってるんだけどね。
市の養成講座を受けたら、
市などが開催する子育ての広場などに支援する側として参加できるといいなぁ。
(まだ詳しいことは聞いてないの。講座の案内も届いてないのでね(^_^;))
とにかく、
声をかけてもらえると、とたんに元気になるみたいです、私♪
他にもやりたいことがいっぱい!
お金がないけど。。。
6月にはまた東京にも行く予定です。
そうそう、ヨガを習いたい、といいつつ、もう4月半ば。
GWがあるからと、先延ばしにしています。。。(子供たちが休みだからね)
というかね、どこで習おうか、ほんとに悩んでます。
体験レッスンに行く暇がないというか、時間や曜日が合わなくて。
ちゃんと計画立てなくちゃね。。。
2009年04月14日
40年の歴史*駄菓子や
日曜日に、島田市民会館にてここなわれた、
島田交響吹奏楽団の第40回定期演奏会に行ってきました。
昨年はトラで出演者でしたが、
今回はお客さんで。
子供二人を連れていきました。
(旦那はカメラマンを頼まれていたので、午前中から入ってました)
ロビーに行くと、
島響の歴史を見ることができました!
過去の写真や定演のパンフが並んでいました。

そう、島響といえば、
私がまだ学生(中学高校)のころは、市民バンドとしては
東海大会出場の常連団体でした。(高校生当時はそんなこと知らなかったけど)
私が入ったころはちょっと下火?
東海大会にも私も出場したことがあったけど、
中部大会で銀、ということが多い時期でした。
私が入る前の年に、アメリカはリッチモンド(島田市の姉妹都市)へ
演奏旅行にも行っているんです。(旦那は行ったそうです)
とにかく、そういう過去のことが思い出されました。
パンフにも私の名前が載っていますが、
去年トラで参加したもの以外は、旧姓でした。
職業まで書いてあって・・・(^_^;)誰も見ないけれど、なんだか恥ずかしい気持ち。
40年って長いですよね。
設立当時からいたメンバーがまだ4人もいるとのこと。
おじさんたち、面白い人ばかりです。
これからも続けてほしいと思ってます!
で、肝心の演奏は、
きれいにまとまっていました!
上手いなぁって思うんだけどねぇ。
ただ、大胆さが昔よりは減ったような。
第1回定演で演奏をした思い出の曲という、「ナイルの守り」も
もっと派手にラッパが響いたりしたらかっこいいのにな、とか思いました。
でも、上手いんですよ、とってもきれいでした。
ナイルの守りって、やっぱり学生時代に吹いたことがあった気がする。
あれ?島響で吹いたのかな??もう記憶もヤバいです(^_^;)
マーチ、なんだよね。
古い曲なんだねぇ~・・・(^_^;)
2部はクラシックで、これまた有名な曲が多かったのだけど、
なにせ子供が飽きてしまって・・・
しばらくロビーで聞いていたけれど、もう帰りたい、というので、
会館裏のSL公園へ行きました。
そこでSLに登って遊んでいたんだけど、
途中、自転車で入ってきた小学生男子たちが、
お菓子やアイスを食べていたのね。
で、思いだして、子どもたちを呼んで、
歩いてすぐのところにある、駄菓子屋さんへ行きました。
前から気になっていたんだよね。
初めて入ってみました。
そしたら、昔のように、こまごましたお菓子が並んでいて、
懐かしい~♪
ここはおでんや焼きそばも売っている、ほんとによくある駄菓子屋さんなんだね!
おばちゃんがちゃんと声をかけてくれました。
娘たちは1人100円までということにして買わせました。
その後それを公園で食べました。
何が楽しみか、って、
やっぱり当たりくじ付きのお菓子が当たっているか、でしょう!
あわてて開けて食べてました(^_^;)
で、長女が2つも当たっていました!(合計40円分)
次女は一つも当たらず、最後には
「お姉ちゃん ずるい~~~」と泣きだしました
ずるくは無いんだよ、おんなじだけ買ったでしょ、
とか、いろいろ言うんだけど、
自分だけ当たってない事実は変わらず・・・
お姉ちゃんは当たったお菓子をあげる、と言ってくれたんだけど
(結局こうなるよね、それじゃ次女の方がずるいことになるんだけど)
好きなお菓子じゃないらしく、いらない~~、ずるい~~!と泣き続けました(T_T)
いくら言っても(正論を)、わかったとしても、
きっと泣き続けるんでしょうね。
車に乗って、トムとジェリーのDVDを見たら、泣きやんで笑ってました(^_^;)おいおい。
ということで、
なかなか楽しい一日でした☆
島田交響吹奏楽団の第40回定期演奏会に行ってきました。
昨年はトラで出演者でしたが、
今回はお客さんで。
子供二人を連れていきました。
(旦那はカメラマンを頼まれていたので、午前中から入ってました)
ロビーに行くと、
島響の歴史を見ることができました!
過去の写真や定演のパンフが並んでいました。

そう、島響といえば、
私がまだ学生(中学高校)のころは、市民バンドとしては
東海大会出場の常連団体でした。(高校生当時はそんなこと知らなかったけど)
私が入ったころはちょっと下火?
東海大会にも私も出場したことがあったけど、
中部大会で銀、ということが多い時期でした。
私が入る前の年に、アメリカはリッチモンド(島田市の姉妹都市)へ
演奏旅行にも行っているんです。(旦那は行ったそうです)
とにかく、そういう過去のことが思い出されました。
パンフにも私の名前が載っていますが、
去年トラで参加したもの以外は、旧姓でした。
職業まで書いてあって・・・(^_^;)誰も見ないけれど、なんだか恥ずかしい気持ち。
40年って長いですよね。
設立当時からいたメンバーがまだ4人もいるとのこと。
おじさんたち、面白い人ばかりです。
これからも続けてほしいと思ってます!
で、肝心の演奏は、
きれいにまとまっていました!
上手いなぁって思うんだけどねぇ。
ただ、大胆さが昔よりは減ったような。
第1回定演で演奏をした思い出の曲という、「ナイルの守り」も
もっと派手にラッパが響いたりしたらかっこいいのにな、とか思いました。
でも、上手いんですよ、とってもきれいでした。
ナイルの守りって、やっぱり学生時代に吹いたことがあった気がする。
あれ?島響で吹いたのかな??もう記憶もヤバいです(^_^;)
マーチ、なんだよね。
古い曲なんだねぇ~・・・(^_^;)
2部はクラシックで、これまた有名な曲が多かったのだけど、
なにせ子供が飽きてしまって・・・
しばらくロビーで聞いていたけれど、もう帰りたい、というので、
会館裏のSL公園へ行きました。
そこでSLに登って遊んでいたんだけど、
途中、自転車で入ってきた小学生男子たちが、
お菓子やアイスを食べていたのね。
で、思いだして、子どもたちを呼んで、
歩いてすぐのところにある、駄菓子屋さんへ行きました。
前から気になっていたんだよね。
初めて入ってみました。
そしたら、昔のように、こまごましたお菓子が並んでいて、
懐かしい~♪
ここはおでんや焼きそばも売っている、ほんとによくある駄菓子屋さんなんだね!
おばちゃんがちゃんと声をかけてくれました。
娘たちは1人100円までということにして買わせました。
その後それを公園で食べました。
何が楽しみか、って、
やっぱり当たりくじ付きのお菓子が当たっているか、でしょう!
あわてて開けて食べてました(^_^;)
で、長女が2つも当たっていました!(合計40円分)
次女は一つも当たらず、最後には
「お姉ちゃん ずるい~~~」と泣きだしました

ずるくは無いんだよ、おんなじだけ買ったでしょ、
とか、いろいろ言うんだけど、
自分だけ当たってない事実は変わらず・・・
お姉ちゃんは当たったお菓子をあげる、と言ってくれたんだけど
(結局こうなるよね、それじゃ次女の方がずるいことになるんだけど)
好きなお菓子じゃないらしく、いらない~~、ずるい~~!と泣き続けました(T_T)
いくら言っても(正論を)、わかったとしても、
きっと泣き続けるんでしょうね。
車に乗って、トムとジェリーのDVDを見たら、泣きやんで笑ってました(^_^;)おいおい。
ということで、
なかなか楽しい一日でした☆
2009年04月12日
ジブリ美術館へ!
昨日行ってきました、ジブリ美術館へ。
開園1時間前についてしまい、
隣接する井の頭公園をプラプラしてました。
大きな公園で、走る人、テニスをする人、
写真を撮る人、散歩する人、
いろんな人が利用していました。
都会だけれど、だからこそ大きい公園が結構あるんですよね。
私たちが住んでいる地域は、田舎で、逆に公園がない、小さい、んですよね。
開園して、順路どおりに進みました。
うん、なるほど、おもしろいかも!!
映画ができる仕組みとかが見れたり、アトリエの様子などが実際に作られていて面白い。
部屋も迷路まではいかないけど、
どうやったらあそこに行けるんだ?って迷いました。
あと、見たかったネコバス!
小学生以下が入れるのだけど、長女は恥ずかしがって絶対いやだ!!と言って入りませんでした。。。
次女が一人で入りました。
どの子も目を輝かせて、ネコバスで遊んでいました。
いいなぁ~。ネコバスの中に入ってみたかったな~。
最後に映画館に入りました。
メイとこねこバスを見ました。
短編映画だけど見ごたえがあって、さすがです!!
すごく面白かったです!!
結局1時間ちょっとしかいなかったけれど、
おもしろかったです!
お勧めです☆
ジブリ美術館内は写真撮影禁止なんですよね。
OKである、入り口付近や、にせ受付(トトロがいます)で撮ってみました。


その後はお台場に行きました。
フジテレビ見学をして、お土産を買って。
その後はパレットタウン内にある、Mega Webというトヨタのショールームへ行きました。
無料で試乗できたり、体験型のショールームで、
そんなにトヨタは好きじゃないけど(^_^;)
普段普通のショールームに行くことがないので、行きました。
もう夕方近かったので試乗は予約でいっぱいで無理でした。
でもちょうど、交通安全週間のためのイベントがやっていて、
スタンプラリーでスタンプを集めるというのがあったので、
子供がやりました。
けっこうこれが楽しめた。
交通安全に関するクイズや(手形の下敷きを作ってくれたり)、模擬運転をして適性検査とか、
救急車やパトロールカーの見学、横断歩道でのクイズ(パソコンでの)、子ども運転免許証作成とかね。
もらえるものは大してかわいいグッズではないんだけど、
子供たちは何かもらえるというととても喜んで(^_^;)
意外と楽しめて良かったです。
高速料金は確かに1000円(片道ね)だけど、
首都圏は別なので、
結局往復で4000円弱かかりました。
(乗り放題1000円って言い方おかしいよねぇ。)
安い気がしないのはなぜ??
そりゃ、通常よりは安いんだけどね・・・
今度は首都圏を通らないところへ出かけたいです。
高速道路は案外すいていました。
みんな安くても出かけないんですね。
ゴールデンウィークは、給付金も出た後になりそうだし、
混雑するのかな??
とにかく、よく歩いて疲れました~。
今度はもっとのんびりした、景色がきれいとか、食べ物が体に良くておいしいとか、空気がきれいとか、
人がいいとか(結構ずうずうしい人とか、ずるい人とかも見てしまったので)そういうところに出かけたいです。
今住んでいるところもとっても空気がきれいなんだけどね(^_^;)
開園1時間前についてしまい、
隣接する井の頭公園をプラプラしてました。
大きな公園で、走る人、テニスをする人、
写真を撮る人、散歩する人、
いろんな人が利用していました。
都会だけれど、だからこそ大きい公園が結構あるんですよね。
私たちが住んでいる地域は、田舎で、逆に公園がない、小さい、んですよね。
開園して、順路どおりに進みました。
うん、なるほど、おもしろいかも!!
映画ができる仕組みとかが見れたり、アトリエの様子などが実際に作られていて面白い。
部屋も迷路まではいかないけど、
どうやったらあそこに行けるんだ?って迷いました。
あと、見たかったネコバス!
小学生以下が入れるのだけど、長女は恥ずかしがって絶対いやだ!!と言って入りませんでした。。。
次女が一人で入りました。
どの子も目を輝かせて、ネコバスで遊んでいました。
いいなぁ~。ネコバスの中に入ってみたかったな~。
最後に映画館に入りました。
メイとこねこバスを見ました。
短編映画だけど見ごたえがあって、さすがです!!
すごく面白かったです!!
結局1時間ちょっとしかいなかったけれど、
おもしろかったです!
お勧めです☆
ジブリ美術館内は写真撮影禁止なんですよね。
OKである、入り口付近や、にせ受付(トトロがいます)で撮ってみました。


その後はお台場に行きました。
フジテレビ見学をして、お土産を買って。
その後はパレットタウン内にある、Mega Webというトヨタのショールームへ行きました。
無料で試乗できたり、体験型のショールームで、
そんなにトヨタは好きじゃないけど(^_^;)
普段普通のショールームに行くことがないので、行きました。
もう夕方近かったので試乗は予約でいっぱいで無理でした。
でもちょうど、交通安全週間のためのイベントがやっていて、
スタンプラリーでスタンプを集めるというのがあったので、
子供がやりました。
けっこうこれが楽しめた。
交通安全に関するクイズや(手形の下敷きを作ってくれたり)、模擬運転をして適性検査とか、
救急車やパトロールカーの見学、横断歩道でのクイズ(パソコンでの)、子ども運転免許証作成とかね。
もらえるものは大してかわいいグッズではないんだけど、
子供たちは何かもらえるというととても喜んで(^_^;)
意外と楽しめて良かったです。
高速料金は確かに1000円(片道ね)だけど、
首都圏は別なので、
結局往復で4000円弱かかりました。
(乗り放題1000円って言い方おかしいよねぇ。)
安い気がしないのはなぜ??
そりゃ、通常よりは安いんだけどね・・・
今度は首都圏を通らないところへ出かけたいです。
高速道路は案外すいていました。
みんな安くても出かけないんですね。
ゴールデンウィークは、給付金も出た後になりそうだし、
混雑するのかな??
とにかく、よく歩いて疲れました~。
今度はもっとのんびりした、景色がきれいとか、食べ物が体に良くておいしいとか、空気がきれいとか、
人がいいとか(結構ずうずうしい人とか、ずるい人とかも見てしまったので)そういうところに出かけたいです。
今住んでいるところもとっても空気がきれいなんだけどね(^_^;)
2009年04月06日
蓮華寺でライブ♪
昨日は蓮華寺池公園駐車場(西高跡地)にてライブを行いました!
さんぽ市というのが開催されていて、その中でのイベント出演でした。
ライブを行ったのは、私が参加しているバンド、
The LinerNotes Orchestraです。(ジャズのビッグバンド)
定番のジャズから、ちょっとマニアックなもの、ポップス曲をジャズにアレンジしたものなどを
演奏させてもらいました。
テントに囲まれたエリアにはイスとテーブルがいくつか置いてあり、
お店で購入したものを食べながら聞いていただいたりしました。
ありがとうございました。
今の季節、本当に桜がとってもきれいです!
蓮華寺池公園はそれらを見ながら散歩するには本当にいい場所だと思います!
って、みんなが思っているために、
ものすごく混雑しちゃうんですよね。。。
それだけが残念だけど、仕方がないのかな。。。
練習場のあるスタジオから、機材と人(^_^;)を乗せて蓮華寺に行く途中、
金毘羅山付近、瀬戸川の土手沿いの桜並木がものすごくきれいでした!
河原では花見バーベキューをしている人たちが大勢いて、
うらやましいかも。。。
最近バーベキューってやってないしな。。。
さて、今日から長女が学校だ!始業式。
担任発表があるね。楽しみだね~。
私は明日から再びお仕事が始まります。
春休み終了。
また仕事内容を忘れているかも(^_^;)やばい。
さんぽ市というのが開催されていて、その中でのイベント出演でした。
ライブを行ったのは、私が参加しているバンド、
The LinerNotes Orchestraです。(ジャズのビッグバンド)
定番のジャズから、ちょっとマニアックなもの、ポップス曲をジャズにアレンジしたものなどを
演奏させてもらいました。
テントに囲まれたエリアにはイスとテーブルがいくつか置いてあり、
お店で購入したものを食べながら聞いていただいたりしました。
ありがとうございました。
今の季節、本当に桜がとってもきれいです!
蓮華寺池公園はそれらを見ながら散歩するには本当にいい場所だと思います!
って、みんなが思っているために、
ものすごく混雑しちゃうんですよね。。。
それだけが残念だけど、仕方がないのかな。。。
練習場のあるスタジオから、機材と人(^_^;)を乗せて蓮華寺に行く途中、
金毘羅山付近、瀬戸川の土手沿いの桜並木がものすごくきれいでした!
河原では花見バーベキューをしている人たちが大勢いて、
うらやましいかも。。。
最近バーベキューってやってないしな。。。
さて、今日から長女が学校だ!始業式。
担任発表があるね。楽しみだね~。
私は明日から再びお仕事が始まります。
春休み終了。
また仕事内容を忘れているかも(^_^;)やばい。
2009年04月05日
始業式☆
昨日の午後は、幼稚園の始業式でした。
午前中は入園式で午後が始業式。
一つ学年が上がり、今年は年長さん。
ついに最後の幼稚園ですね。
次女は年長(ゆりぐみっていいます)になるのが本当に楽しみでした。
幼稚園でも、「あこがれのゆりぐみ」「ゆりぐみってかっこいい」「ゆりぐみになるとできる」というような
ことを下の学年では常々伝えていて、
みんなの憧れとなってます。
確かにゆりぐみになると、行事がたくさん増えます。
でもそれだけではなくて、
小さいお友達(特に年少さん)にはみんなやさしく接して、
お兄さんお姉さん面していろいろ教えてあげるようになります。
始業式は遊戯室という広い部屋で年中と年長の子供と保護者でいっぱい。
担任発表がドキドキだったのに、
一番乗りした駐車場で、整理していたバスのオジサンに
「あ~、ゆり2ね、〇〇先生だよ、おじさんしってるもん」
って言いやがって(T_T)
も~~楽しみにしていたのに今言わないでよ~~って感じでした・・・
ま、いいですけどね。
今年度から園長先生が変わったんです。
今まで40年くらいだっけ?
かなり長い間園長先生を務めていた以前の先生がついに引退されて・・・
前回の園長先生が、今の幼稚園の教育方針を築き、それに魅かれて(先生に魅かれて)
入園した人たちも多かったです。
私も下の子が卒園するまではあの園長先生がいてほしいな、って思ってましたが
今度の先生もとても明るくて、楽しみです。
その後、各教室に移り、担任の先生と子供たちで自己紹介。
先生、ガッチガチに緊張されてました(^_^;)若いな。
子供たちは一人ずつ先生がもつマイク(紙で出来てる)でインタビューされて、
答えていました。
先生が「お名前なんですか?」「ゆりぐみになってどんなきもちですか?」
と聞かれて、みんな「うれしいです!」の答えがほとんどでしたが、
うちの娘は
「竹馬ができてうれしいです!」
と答えていました。
まぁ、意外とちゃんと考えているのね♪ちょっとうれしかったです。(親バカです)
その後、子どもたちは再び遊戯室に集められ、
今度は親の自己紹介。
この場で、本来なら役員は誰にしようかを見定める?ようになるのですが、
はじめの数人が「小学校で役員をやっているので・・・」「仕事が忙しいので・・・」など、
役員ができません、ということを話し出すと、先生が
「役員のほうは、またこちらからお願いする場合にお電話した際に、無理などのお話は聞きますので、
今はその話は無しでお願いします!」といわれました。
そーだよねぇ。
で、私2番目に話をしたので、先生がそれを言う前に自己紹介をしたのだけど、
役員をやってもいいかな、と思っていたので、役員については触れませんでした。
ちょうど隣の席の人が、すでに専門部長をやることが決まっている人で、
声をかけておきました。(知り合いでもあるし)
この自己紹介が意外と長く、
途中で仕事に戻るために帰るお母さんもいました。。。お忙しいですね。
この一年、このメンバーで過ごすんだな、
と思うと、みんなと仲良くしたいなぁと思いました。
年少時に同じクラスだった人も多く、ほとんどが顔見知りだったんだけどね。
なので話がしやすく、助かりました。
月曜日は年少さんだけが登園するため、
他の学年はお休み。
春休みがもう終わってしまう~。。。
気持ちを入れ替えなくては。
そうそう、今日は午後1時から蓮華寺池公園の駐車場で演奏します。
良かったら遊びに来てくださいね~♪(でも演奏はやばいです。練習不足。ごめんなさい)
午前中は入園式で午後が始業式。
一つ学年が上がり、今年は年長さん。
ついに最後の幼稚園ですね。
次女は年長(ゆりぐみっていいます)になるのが本当に楽しみでした。
幼稚園でも、「あこがれのゆりぐみ」「ゆりぐみってかっこいい」「ゆりぐみになるとできる」というような
ことを下の学年では常々伝えていて、
みんなの憧れとなってます。
確かにゆりぐみになると、行事がたくさん増えます。
でもそれだけではなくて、
小さいお友達(特に年少さん)にはみんなやさしく接して、
お兄さんお姉さん面していろいろ教えてあげるようになります。
始業式は遊戯室という広い部屋で年中と年長の子供と保護者でいっぱい。
担任発表がドキドキだったのに、
一番乗りした駐車場で、整理していたバスのオジサンに
「あ~、ゆり2ね、〇〇先生だよ、おじさんしってるもん」
って言いやがって(T_T)
も~~楽しみにしていたのに今言わないでよ~~って感じでした・・・
ま、いいですけどね。
今年度から園長先生が変わったんです。
今まで40年くらいだっけ?
かなり長い間園長先生を務めていた以前の先生がついに引退されて・・・
前回の園長先生が、今の幼稚園の教育方針を築き、それに魅かれて(先生に魅かれて)
入園した人たちも多かったです。
私も下の子が卒園するまではあの園長先生がいてほしいな、って思ってましたが
今度の先生もとても明るくて、楽しみです。
その後、各教室に移り、担任の先生と子供たちで自己紹介。
先生、ガッチガチに緊張されてました(^_^;)若いな。
子供たちは一人ずつ先生がもつマイク(紙で出来てる)でインタビューされて、
答えていました。
先生が「お名前なんですか?」「ゆりぐみになってどんなきもちですか?」
と聞かれて、みんな「うれしいです!」の答えがほとんどでしたが、
うちの娘は
「竹馬ができてうれしいです!」
と答えていました。
まぁ、意外とちゃんと考えているのね♪ちょっとうれしかったです。(親バカです)
その後、子どもたちは再び遊戯室に集められ、
今度は親の自己紹介。
この場で、本来なら役員は誰にしようかを見定める?ようになるのですが、
はじめの数人が「小学校で役員をやっているので・・・」「仕事が忙しいので・・・」など、
役員ができません、ということを話し出すと、先生が
「役員のほうは、またこちらからお願いする場合にお電話した際に、無理などのお話は聞きますので、
今はその話は無しでお願いします!」といわれました。
そーだよねぇ。
で、私2番目に話をしたので、先生がそれを言う前に自己紹介をしたのだけど、
役員をやってもいいかな、と思っていたので、役員については触れませんでした。
ちょうど隣の席の人が、すでに専門部長をやることが決まっている人で、
声をかけておきました。(知り合いでもあるし)
この自己紹介が意外と長く、
途中で仕事に戻るために帰るお母さんもいました。。。お忙しいですね。
この一年、このメンバーで過ごすんだな、
と思うと、みんなと仲良くしたいなぁと思いました。
年少時に同じクラスだった人も多く、ほとんどが顔見知りだったんだけどね。
なので話がしやすく、助かりました。
月曜日は年少さんだけが登園するため、
他の学年はお休み。
春休みがもう終わってしまう~。。。
気持ちを入れ替えなくては。
そうそう、今日は午後1時から蓮華寺池公園の駐車場で演奏します。
良かったら遊びに来てくださいね~♪(でも演奏はやばいです。練習不足。ごめんなさい)
2009年04月05日
産後のボールエクササイズ&セルフケアについて
***産後のボールエクササイズ&セルフケア***
産後2ヶ月からできる、体に優しいバランスボールエクササイズです。
出産によって弱った筋肉を鍛え、広がった骨盤を自分の筋肉で締めていきます。
赤ちゃんがそばにいて、なかなか体を動かすことが無い時期ですが、
子育てをする今だからこそ、元気に子育てできる体力が必要です!
赤ちゃん連れでできるし、抱っこしてもできます!
ちょっと息が切れるくらいの有酸素運動をして、気持ちのいい汗をかいて、
体も心もすっきりしましょう!
また、家でもできる、日常生活の中でできるセルフケアもお伝えします。
浜松~清水まででしたら、出張いたします!
*******************************
対象:産後2カ月以降の女性
場所:和室、フローリングなどの床の場所であればどこでも。鏡があれば尚良し☆
場所をお探しの方はご相談ください。
時間:午前午後でも、ご要望にお応えします。所要時間は1時間くらいです。
平日の場合はお早めに(1~2か月前)ご予約願います(私は普段会社勤めをしております)。土日も可能です。
持ち物、服装:動きやすい服装(ジーンズ、ストッキングは避けてください。裸足になります。)、汗ふきタオル、飲み物、赤ちゃん連れの方は赤ちゃんに必要なもの。
バランスボールはこちらでご用意します。
定員:10名まで(ご相談ください)
金額:お一人さま 800円
子育てサークルやママ友グループ、助産院や保健センターなど
ぜひお呼びくださいませ。
連絡先
北川 ゆか
yuka_222☆softbank.ne.jp
(☆を@に変えてください)
または、ブログ左のプロフィール下にある、オーナーへメッセージよりお願いします。
また、こちらの日記も合わせてご覧ください!
my posture☆ご案内
産後2ヶ月からできる、体に優しいバランスボールエクササイズです。
出産によって弱った筋肉を鍛え、広がった骨盤を自分の筋肉で締めていきます。
赤ちゃんがそばにいて、なかなか体を動かすことが無い時期ですが、
子育てをする今だからこそ、元気に子育てできる体力が必要です!
赤ちゃん連れでできるし、抱っこしてもできます!
ちょっと息が切れるくらいの有酸素運動をして、気持ちのいい汗をかいて、
体も心もすっきりしましょう!
また、家でもできる、日常生活の中でできるセルフケアもお伝えします。
浜松~清水まででしたら、出張いたします!
*******************************
対象:産後2カ月以降の女性
場所:和室、フローリングなどの床の場所であればどこでも。鏡があれば尚良し☆
場所をお探しの方はご相談ください。
時間:午前午後でも、ご要望にお応えします。所要時間は1時間くらいです。
平日の場合はお早めに(1~2か月前)ご予約願います(私は普段会社勤めをしております)。土日も可能です。
持ち物、服装:動きやすい服装(ジーンズ、ストッキングは避けてください。裸足になります。)、汗ふきタオル、飲み物、赤ちゃん連れの方は赤ちゃんに必要なもの。
バランスボールはこちらでご用意します。
定員:10名まで(ご相談ください)
金額:お一人さま 800円
子育てサークルやママ友グループ、助産院や保健センターなど
ぜひお呼びくださいませ。
連絡先
北川 ゆか
yuka_222☆softbank.ne.jp
(☆を@に変えてください)
または、ブログ左のプロフィール下にある、オーナーへメッセージよりお願いします。
また、こちらの日記も合わせてご覧ください!
my posture☆ご案内
2009年04月03日
今朝の新聞に・・・島響定演
今朝の静岡新聞の中部欄に、
島田交響吹奏楽団の練習の様子が載っていました。
毎年、定演前になると掲載を見ます。
写真を見ると、知っている顔がちらほら。
私は元団員です。
去年はエキストラで参加させていただきましたm(__)m(へたくそでご迷惑をおかけしました)
おかげで、知り合いも増えてとっても嬉しかったです。
で、それはいいのですが、
気になったのは、記事の内容。
楽団創設時のメンバーが実名と年齢も紹介されており
彼らからのインタビューが載っているのですが、
「発足から十年後、スイングジャズ人気などを背景に、十数人のメンバーがジャズ系バンドへ移る”事件”が起きた」
とありました。
事件、だったのですね(^_^;)
いや、私はもちろん当時はまだお子ちゃまでしたので、
かかわりは無いのですが、
(新聞の通りだとすると、昭和54年ですよね、私小学生ですから)
その事情は当事者(双方の)から聞いたことがあるような記憶があります。
しかしその、ジャズ系バンドは数年で解散したんですよね(^_^;)
(その後後身となるバンドは今も活動中です)
島響は今年で40年!!
私が在籍していた時も、その紹介されていた方々はおじさんでしたが、
今もおじさんのまま。あんまり男性って変わらない気がしますが。
ということで、
今回の新聞記事にはちょっと驚くとともに
創立時からいる方々には私もかわいがっていただいたので♪
今後もぜひ頑張ってもらいたいって思ってます。
皆さん体には気をつけて、長く楽器を吹き続けてほしいです!!
その、島響の定演、ぜひ皆さんも聴きにいってくださね♪
***島田交響吹奏楽団 第40回定期演奏会***
4月19日(日) 13:15開場 14:00開演
島田市民文化会館ホールにて
入場料800円(高校生500円 中学生300円)
テナーのおねえさまからチケットを頂き、
子連れで聴きに行く予定です。
ちなみに、旦那がビデオ撮影を頼まれてます。
旦那も元団員でしたので。
島田交響吹奏楽団の練習の様子が載っていました。
毎年、定演前になると掲載を見ます。
写真を見ると、知っている顔がちらほら。
私は元団員です。
去年はエキストラで参加させていただきましたm(__)m(へたくそでご迷惑をおかけしました)
おかげで、知り合いも増えてとっても嬉しかったです。
で、それはいいのですが、
気になったのは、記事の内容。
楽団創設時のメンバーが実名と年齢も紹介されており
彼らからのインタビューが載っているのですが、
「発足から十年後、スイングジャズ人気などを背景に、十数人のメンバーがジャズ系バンドへ移る”事件”が起きた」
とありました。
事件、だったのですね(^_^;)
いや、私はもちろん当時はまだお子ちゃまでしたので、
かかわりは無いのですが、
(新聞の通りだとすると、昭和54年ですよね、私小学生ですから)
その事情は当事者(双方の)から聞いたことがあるような記憶があります。
しかしその、ジャズ系バンドは数年で解散したんですよね(^_^;)
(その後後身となるバンドは今も活動中です)
島響は今年で40年!!
私が在籍していた時も、その紹介されていた方々はおじさんでしたが、
今もおじさんのまま。あんまり男性って変わらない気がしますが。
ということで、
今回の新聞記事にはちょっと驚くとともに
創立時からいる方々には私もかわいがっていただいたので♪
今後もぜひ頑張ってもらいたいって思ってます。
皆さん体には気をつけて、長く楽器を吹き続けてほしいです!!
その、島響の定演、ぜひ皆さんも聴きにいってくださね♪
***島田交響吹奏楽団 第40回定期演奏会***
4月19日(日) 13:15開場 14:00開演
島田市民文化会館ホールにて
入場料800円(高校生500円 中学生300円)
テナーのおねえさまからチケットを頂き、
子連れで聴きに行く予定です。
ちなみに、旦那がビデオ撮影を頼まれてます。
旦那も元団員でしたので。
2009年04月02日
ドライブ*インディになりたい
長女の微熱が引きません。
病院に行ってあるけれど、風邪というだけです。
だるいんでしょうね、
退屈だから、出かけたいというので、
昨日は川根へ桜を見に行きました。毎年行ってます。
コンビニでお菓子を買って、河原に車で降りて、
川の上を泳ぐ鯉のぼり、桜、そして大井川鉄道を眺めてのんびりしてましたが、
やっぱり元気のない娘。
家でゴロゴロしていると元気?なのだけど、
車で出かけると調子が今一つになるそうです。疲れるんだろうね。。。
早く良くなってほしいです。
***
今は春休みということで、お仕事をお休みさせてもらってます。
こういう待遇をしてくれる今の会社、とてもありがたいです。
仕事は忙しくは無いけれど、休んで欲しいといわれることもなく、
逆に、定年退職されるおばさま方が今後増えてくるから、
子供さんの手が離れたら、ぜひ午後まで働いてください、といわれてます。
とはいえ、本来やりたい仕事ではないのですけどね。。。
こういう部分で、いつも悩みます。
やりたいことへ向けて、全力で取り組めばいいものを、
やっぱり経済的な理由があってそうもできず、
融通のきく仕事を続けつつ、やりたいことへの勉強を欠かさない、
ということにしたのですが。。。
どうしても日常に埋もれがちです。
昨日はまた「勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド」を読み返しました。
もう、何回読んだだろう?
今回は印象に残るキーワードをノートに書きだしてます。
すぐに忘れて、ウェンディな自分になってしまうので。
とにかく、今は仕事を休んで家にいる状態ですが、
家のこともできて、自分のやりたいことができて、
充実しているような、だらけているような(^_^;)感じです。
もし経済的に余裕があったら、
仕事を辞めて、勉強したいことに没頭できるのに、、、
とか思いがちなんですが、
お金が無くてもできることがあるだろう!!
といつもトイレ掃除をしながら考えなおします。
目の前のことを、心をこめて、コツコツと。
が今年のキーワードの私。
春休みが明けても、幼稚園はしばらく午前保育のためお仕事はお休みします。
午前中のほんのわずかな時間に、
自分のために使いたい。
家でできないことなども。
まずは図書館に行きたい!!
今はまっている、マクロのお料理レシピ本を借りたい!
家でボールエクササイズを気兼ねなくやりたい!(声を出してね。早朝深夜はやっぱりできん)
楽しみです☆
*ボールエクササイズやりませんか?*
サークルやお友達同士などで呼んで頂けると嬉しいです。
一カ月に2回以上受けてくださるとお安くできます♪
(一回につきお一人500円でお願いします)
内容など詳細についてはお問い合わせください。
メッセージお待ちしています。
病院に行ってあるけれど、風邪というだけです。
だるいんでしょうね、
退屈だから、出かけたいというので、
昨日は川根へ桜を見に行きました。毎年行ってます。
コンビニでお菓子を買って、河原に車で降りて、
川の上を泳ぐ鯉のぼり、桜、そして大井川鉄道を眺めてのんびりしてましたが、
やっぱり元気のない娘。
家でゴロゴロしていると元気?なのだけど、
車で出かけると調子が今一つになるそうです。疲れるんだろうね。。。
早く良くなってほしいです。
***
今は春休みということで、お仕事をお休みさせてもらってます。
こういう待遇をしてくれる今の会社、とてもありがたいです。
仕事は忙しくは無いけれど、休んで欲しいといわれることもなく、
逆に、定年退職されるおばさま方が今後増えてくるから、
子供さんの手が離れたら、ぜひ午後まで働いてください、といわれてます。
とはいえ、本来やりたい仕事ではないのですけどね。。。
こういう部分で、いつも悩みます。
やりたいことへ向けて、全力で取り組めばいいものを、
やっぱり経済的な理由があってそうもできず、
融通のきく仕事を続けつつ、やりたいことへの勉強を欠かさない、
ということにしたのですが。。。
どうしても日常に埋もれがちです。
昨日はまた「勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド」を読み返しました。
もう、何回読んだだろう?
今回は印象に残るキーワードをノートに書きだしてます。
すぐに忘れて、ウェンディな自分になってしまうので。
とにかく、今は仕事を休んで家にいる状態ですが、
家のこともできて、自分のやりたいことができて、
充実しているような、だらけているような(^_^;)感じです。
もし経済的に余裕があったら、
仕事を辞めて、勉強したいことに没頭できるのに、、、
とか思いがちなんですが、
お金が無くてもできることがあるだろう!!
といつもトイレ掃除をしながら考えなおします。
目の前のことを、心をこめて、コツコツと。
が今年のキーワードの私。
春休みが明けても、幼稚園はしばらく午前保育のためお仕事はお休みします。
午前中のほんのわずかな時間に、
自分のために使いたい。
家でできないことなども。
まずは図書館に行きたい!!
今はまっている、マクロのお料理レシピ本を借りたい!
家でボールエクササイズを気兼ねなくやりたい!(声を出してね。早朝深夜はやっぱりできん)
楽しみです☆
*ボールエクササイズやりませんか?*
サークルやお友達同士などで呼んで頂けると嬉しいです。
一カ月に2回以上受けてくださるとお安くできます♪
(一回につきお一人500円でお願いします)
内容など詳細についてはお問い合わせください。
メッセージお待ちしています。