2019年03月19日

島田市内でジャズライブ開催!

来る4月6日(土)に、島田市内でジャズライブを行います!


島田市在住のジャズシンガー『Maritess』と
島田市内で活動中のジャズバンド『Shimada Midnight Zoo Rehearsal Orchestra』が一緒にライブを行います♪

数年前に一度、Zooのリサイタルのゲストボーカルでマリテスさんに登場していただいたことがありますが
(当時私は産後のため休部中だったかな?)
同じ市内で活動しているのになかなかご一緒する機会が無く
今回久々のジョイントライブでとても嬉しく思っています!

さらに!
島田市で活動中の『島田ゴスペルクワイアー』さんにもゲスト登場していただき、
2曲ですが、Zooとのコラボをお楽しみいただけます♪
ライブの日が迫ってきましたが、今ならまだチケットをご用意できるかも、です♪
もし行ってみたい方がいましたら、是非ご連絡くださいね。
ブログ左側の一番下にある、オーナーへメッセージを送る、からご連絡ください。

それでは、以下、コンサートの詳細になります。

『Maritess Spring Jazz Live in Shimada
with Shimada Midnight Zoo Rehearsal Orchestra』


スペシャルゲスト:島田ゴスペルクワイヤー、ハリー加藤(Perc.)

日時:2019年4月6日(土) 開場13:30 開演14:00(第1部) 15:00(第2部)
会場:島田市地域交流センター 「歩歩路」(ぽぽろ) ホール
http://www.machi-shima.com/poporo.html
チケット:前売り1500円 当日1800円

お問い合わせ
090-3566-8615(安原)
070-6645-7741(岩本)

maritesszoo1


よろしくお願いします!!
   

Posted by yuka  at 15:40Comments(0)音楽

2019年03月03日

緑茶化計画を味わえるお店 その1 ~菩主さん~

島田駅を改札から出て、南口に降りようと階段に向かうと、
「地球上で最も緑茶を愛する街」の文字が目に入ります。
島田市は『島田市緑茶化計画』というものここ数年進めています。

◆島田市緑茶化計画◆
http://shimadagreenci-tea.jp/index.html

地球上で?(世界でも日本でもなく)
最も?(一番ではなく)
愛する?(お茶を飲む作る売るのではなく)
というところが、逆にうまいキャッチコピーだな、と思いました(^^)

じゃ、南口に降り立って、そんなに島田市が愛しているお茶を飲んでみたいな!
と思いましたが、駅前でお茶を飲めるお店が見当たりません…
非常に残念!!

なのですが、街を歩いてみると、
お茶に愛着のあるお店や、隠れ家的なこだわりのある素敵なお店など、
実はあるんですよね。
隠れてないで教えてほしいですけどね。

ということで、勝手ながら、自分の体験のみとなりますが、
ご紹介させてもらおうと思います!

----------------------------------------------------------------------

◆島田DEいっぷくプロジェクト◆
https://www.city.shimada.shizuoka.jp/fs/1/3/4/3/0/0/_/shimadade_ippuku.pdf

静岡県島田市で7種の緑茶「島田グリーンシティー」と7種の緑茶ハイ「プレミアム島田割り」を
飲食店で味わえる「島田DEいっぷく」プロジェクトをスタート!(2019年3月1日からスタート)

それ以前にも、緑茶化計画のHPをご覧いただくと、
飲食店でお茶を使った島田らしいグルメを提供しているお店が紹介されています。

今回は率直にお茶を飲んでもらうプロジェクトなんですね。

早速パンフレットで紹介されていたお店に行ってきました!

---------------------------------------------------------------------

『居酒屋ラーメン菩主』

店名に”ラーメン”、とありますが、一品料理の品数も多く、丁寧な仕事をされた料理が提供されるので
何を食べてもおいしいお店でした。

すでに席には島田DEいっぷくのパンフレットが置いてあるので、
注文方法を聞いてみました。
7種類のお茶を自分で選ぶ事が出来ました。
私たちは緑茶ではなく、緑茶ハイ(プレミアム島田割り)で、
それぞれ気になった番号のお茶を選びました。
お茶の違いについては、島田DEいっぷくのリンクをご覧ください。

友人は”浅蒸し 火香強”(No.2)を。
私は”深蒸し 火香弱”(No.3)を。

すると次のようなセットが出てきました!

島田割り菩主

急須、ビーカー、カップ(湯冷まし用)、焼酎と氷の入ったグラス、1分砂時計、マドラー、お茶の淹れ方パンフ、緑茶(1パック)
が、一つのトレイに載っています。

お店の方も丁寧に淹れ方を教えてくださいました。
パンフレットを見ながら自分で緑茶を入れる体験をしました!



自分で緑茶ハイを完成させました!

早速味を…
確かに焼酎の味が先に来くるけれど、
おっ!緑茶の味がしっかりと味わえます!
私は深蒸しなので緑の色が濃い目、でも味わいは優しい丸みのあるお茶でした。
友人は浅蒸しなので、色は明るい黄色に近いけれど、火入れが強いからか、香ばしさが残るお茶らしい味わい、だったとか。
後味がさっぱりして、甘いサワーとかを飲んだあとみたいな、口の中に編に味が残ることが無く、
お酒だけど身体にいいような気もします(^-^;
他のお店で「緑茶ハイ」を飲んだことがあったけれど、
やっぱり急須で淹れたお茶との味わいの違いは感じましたよ!

お湯はポットで出していただいたので、2~3煎目もあとから足してしまいました。
ほぼお茶として飲んでました(^-^;
(温かい緑茶ハイもできると思います)

菩主さんでは、
・鶏もも(柔らかくておいしい♪)
・アスパラ肉巻き(カットしてくれて食べやすい)、
・カマンベールチーズ焼き(焼いただけではなく塩とオリーブオイルが仕上げにかけてあって美味)、
・白子ポン酢(新鮮でおいしかった!)、
・嶋田漬け(銀だらのかす漬け。以前島田の逸品にも選ばれた)
などなど、どれを食べてもおいしかったです!
お店も老若男女で賑わう人気店です。
ごちそうさまでした。
(3/4~3/7まで、ひな祭り企画で、女性客のみ2時間飲み放題が1000円だそうです!)

---------------------------------------------------------------------------------------------------

自宅でお茶は飲むけれど、湯冷ましの為に別の入れ物に移すとか、
茶葉が広がる時間として1分を量るとか、お湯の量を量るとかもしていませんね。
きっちりやると、お茶本来の味が引き出せて、7種類あるのでその違いが明確にわかるようになると思いました!
こうやって体験できるのは、観光客の方にとってはいい経験になりますよね。

パンフレットに掲載されているお店ならどこでも、
同じようなセットが提供されて、お茶を入れる体験から味わう体験までができると思います!

もっと市内外の方にも、島田市内の飲食店でこういう体験ができることを知ってもらえるといいなぁと思います!





  

Posted by yuka  at 09:57Comments(0)食べ物屋食事