2008年12月31日

お世話になりました!

昨日はなぜか山梨へ遊びに行きました。
家族全員家にいてつまらないですしね。
お正月は実家でまったりしたいので出かけない予定なので、
今のうちにということで。
でも年末年始で行きたいところはお休みだったりします。
(せこいので、料金のかからない所を探していたんですが)

で、特に大好物、というわけではないのですが、
山梨のお土産で有名な「信玄餅」のアウトレットがあるというので
そこまで行ってきました。
山梨は隣の県だけれど、ほんと、遠い・・・疲れました(*^_^*)

で、信玄餅も安くゲットし、
その後はワイン工場も行って試飲をし♪
旦那の実家へのお年賀にワインケーキを購入し
(自分が食べたいものをお年賀に持っていき、これを食べましょうよ~と言う、ずーずーしい嫁)
静岡に戻りました。




その後、「葡萄の丘」という自然食バイキングへ開店40分前に到着。
それでもすごい混んでいました。人気があるんですね~!
でもそれも納得!
店員さんの対応が素晴らしいです。
もちろん料理の味も素敵。普段思いつかない料理法のものがありました。
野菜もたくさん使われているし、デザートの味も、よくあるバイキングとは大違い!
大満足でした!私の体調がもっと良ければ・・・風邪が治らないんです・・・

ということで、
今日のお昼前から実家に戻ります。(とはいえ、焼津です)
しばらくオフラインになります。

今年はここe-しずおかでいろんな出会いがあり、とっても楽しかったです。
普段はミクシィに頻繁に出没しているのですが、
今後はこちらも頻繁に更新できたらと思います。

そして、ここでの出会いを大切にして、
今後の自分の活動(産後のセルフケアを伝える活動と、バンド活動、その他趣味なども)
の幅を広げられたらなぁと思います。
素敵な人たちが県内には多くいて、ここで出会えて、近いから実際に出会えるというのが
本当にいいことだと思います!

商売をされている方たちが多いですが、どんな思いでお店を開いていらっしゃるのかが、
ブログを通じてわかるので、
いつもは素通りしていたお店にもここで知ったおかげで入ることができて、
素敵な商品にも出会えて、店主さんとも出会える、
って、すごくいいなぁって思います。

皆さんの書かれている情報がすごく参考になって、
行ってみたいお店も増えました!ありがとうございました!

私からも情報が発信できるといいなぁと思ったりもします。


ということで、今年一年、大変お世話になりました。

また来年もどうぞよろしくお願いいたします!!


  

Posted by yuka  at 06:53Comments(0)

2008年12月29日

藤越の雑貨屋さんへ

最近風邪で調子が良くなく(最近ずっとよくなったり悪くなったりの繰り返し。特に夜の忘年会後はつらい)
昨日は首や肩がギュッと詰まっているような感じで、自分で体を動かすも効果なし、という感じ。
でも家事はやらなくちゃいけないし。終わってほっとしてソファに横たわると、
もう何もしたくない気分(^_^;)

でも、午後になって、玄関のニッチ部分に何かを飾りたいから、
それを探しにいこう、ということで、
藤枝の藤越という家具屋さんへ出かけました。

ここは家具屋さんだけど、ここ近年は雑貨に力を入れているのかな。
とてもセンスが良くて、見ているだけで幸せな気分になれるお店です。

ただ、以前、長女がまだ幼稚園児のころ。
和風雑貨が販売されている方のお店を一緒に見ていた時に、
娘がガラス雑貨を下に落とし、割ってしまったんです(T_T)
すみません、と謝り、購入します・・・というと、お店の人は、いいですよ、大丈夫ですから。
と、弁償しなくても良いと言ってくださったんです。
ありがたいと思いつつ、その後はその店内にはずっと入れずにいました。。。

で、今回、車中で眠った二女は夫と車の中でお留守番してもらい、
小3になった長女と一緒にその店内に入りました。
半分くらいは洋風なキッチン雑貨があったけれど、
もう半分はかなりの和風雑貨。
今回はお正月飾りなので和風コーナーをじっくり見ました。

以前から気になっていた、おしゃれなデザインの手ぬぐい。
それがまたものすごい種類があってわくわくしました。

結局、小さめの旗のようなものと、長さ90センチくらいのピンクの花柄の手ぬぐいの2種類を購入しました。

長女もこういう雑貨屋さんが大好き。
しかも、結構渋い色合いが好きで、長女が選ぶものはかなり渋いので
「それは家には合わないねぇ」ばかりでした(^_^;)

お会計する前に小さなボックスがたくさん陳列されている場所があり、
そこはレンタルボックス、というのかな?
自分で作品を作って販売される人たちのエリアでした。
かわいいものもたくさんあって、パワーストーンのブレスレットにちょっと惹かれましたが、
目的のものだけ!ということでやめておきました(^_^;)

今日はまだ大掃除が全然できていないので、
窓ふきから始めて、玄関ドアもきれいにしたらお飾り(これは生協で買ったけど)
を飾ったりしたいと思います。
あ、お花も買いたいんだった・・・お金がないけど仕方ないかぁ~。

とはいえ、まだ風邪の調子も良くないので、
大掃除もぼちぼちとやって、
暖かい季節になってから大掃除したいんだけどなぁ。。。(言い訳)

とにかく、雑貨屋さん巡りは本当に心癒されます~。
目の保養にもなります~♪
  

Posted by yuka  at 06:56Comments(0)おでかけ

2008年12月28日

美しき女子たち

昨日はママイキ@静岡県の忘年会in浜松。

お店は氷箱里という点心のおいしいお店。
お店の雰囲気もシックなチャイナ、という感じ。オサレです。

今日集まったメンバーは6名。
顔見知りばかりで、緊張感もなく(^_^;)ずっと話題が尽きることがなかったですね!

そう、ママイキ本家のひろっしゅコーチは残念ながら欠席。
体調不調とのことです。
毎日お忙しかったですし、お休みに入ってどっと疲れが出たのでしょう。
心配ですが、ゆっくり休んでほしいと思いますm(__)m

ランチメニューを注文したあとは、

Hさんから石鹸のプレゼントが!
アロマ石鹸だそうで、それぞれ香りが違い、ひとつずつ説明してくれました!素敵☆ありがとう!!

次に、幹事mizukiさんから、お得意のスクラップブッキングのミニサイズ(写真一枚を飾れるもの)を!
持参した写真に合うような色やデザインのものを選ばせてもらいました!
センスがよく、どれもかわいい☆選ぶのもとっても楽しかった!!

そして私からは・・・
毎度こんなんですみませんが、
自作のニューズレター最新版を。。。
今号からピンクの用紙に両面刷り!自己満足ですが(^_^;)
読んでくださってありがとうございますm(__)m


そして恒例?一年を振り返って、一人ずつ語ってもらいました。

今日の参加者のうち、5名は昨年の忘年会にも参加したメンバーなので、昨年の忘年会で宣言した、今年のこと(漢字一文字にしてあらわしたんだけど)も思い出したりして、振り返ってみました。

みんな、それぞれにいろんなことがあり、
それらに対してちゃんと思いがあり、その経験を踏まえて次へ進んでいて、素敵な女性たちでした!
(私のことはさておき、ですな。「鍛」とはかけ離れた一年だった気がするから)

来年の抱負?展望については、先日作成した宝地図を写メしたものをみんなに見てもらいました。
なので、それらを実現させていこうと思ってます!


あぁ、こういう時間はほんとあっという間なんだな。
とっても楽しくて充実した時間でした。どうもありがとう!

写真はランチメニューたちです。





(ごめんmizukiちゃん、私が口をあけているのはやっぱりハズカチィので載せませんでした(>_<))
うさぎのお饅頭、かわいい以上においしかったね。
八宝健康茶も不思議な味だったけどおいしかったし。


写真は・・・ネタばれですが年賀状の写真です(^_^;)
スクラップブッキング、かわいいでしょ☆

そのまま急いで旦那にメールすると、風邪で調子悪いから、
まだ実家(旦那の)に子供たちはお世話になっているという。
(義母がそうしなさい、と言ってくれたそう)
あわてて帰りました~(^_^;)
午前中はなんと義兄に子守させてしまいました(>_<)
下の娘がかなり懐いたようで助かりました。
それにしても、こういう時に快く面倒を見てくれる旦那の実家家族にも感謝です!

そして何より、子どもたちには感謝ですね。
鼻水や咳がちょっと出るけど、
熱も出さず、元気いっぱいでいてくれるおかげで出かけられました。
一人になる時間をもらえました。

どうもありがとう!
  

Posted by yuka  at 10:55Comments(0)ランチ

2008年12月27日

インディになろう!*ニューズレター

前回の日記に、今後の抱負などを考えたい、と書いたのですが、
その抱負の一つに(あ、ふたつだ)

「三毒追放」と「笑顔」

にしました。

これは繰り返し読んでいる、とってもおすすめな本、

「勝間和代のインディペンデントな生き方実践ガイド」
を読んで思い出したんです。

また今読み返している途中です。

自分の進む方向に迷いが出たとき、
自分なんてどうせだめだ、
自信がない、
お金がない、
不幸だ、

なんてネガティブな考え方になった時に、読もうと思ってます。

三毒追放、の、三毒とは、

・怒らない
・妬まない
・愚痴らない

です。

勝間さんの本には専業主婦の話はほとんど出てきませんが、
この三毒は専業主婦によくある状態だなぁと、
ほぼ専業主婦である私は感じてます。
もちろん、そうでない専業主婦もいます。知っています、身近にもいることを。
でも、社会との関係が薄れている主婦や、
今の仕事にやりがいを感じないとか、人間関係がうまくいかずに愚痴っている人たちは
やっぱりそこから成長するのが遅い気がします。

あ、これも自分のことを書いています。過去のね。(過去って、昨日も過去ですが)

他人を変えさせることはできないとなれば、
その状況を変えるためには、やっぱり自分が変わるしかない、んですよね。
これに自然と気づく人も大勢いると思いますが、
私は言われてから気づいたタイプです(T_T)
人のせいにしてきたので。

それにそんなことしている暇があったら、
実現したいことへの勉強をしろ、ということですよね。
時間がもったいなくて、妬んだりしている暇は無いですね。本当なら。


あと、本の中には、お酒を飲まない、なども書かれています。
えぇ~~?!無理だっぺ!
って思ったんだけど、
最近の宴会で、体調のせいもあるけど飲酒の量を減らしたんです。
そしたら、翌日の体の軽いこと!宴会翌日とは思えなかった。
私は自分の飲める量をいつも超えて飲んでいたんですよね。楽しいから、おいしいから、と。
そのうえ、べらべらしゃべりすぎていつも失態をさらけ出し、あとから後悔。
もちろん、飲んだおかげで親しくなれたとか、話ができた、ということもあるけれど、
そこまでしなくてもいいんだ、ということに、この年になってようやく気付きました。
今後は飲みすぎません。というか、明らかに量を減らします。
というか、もう減らしてます。(生ビールは2杯までだな)


などなど、
すでに勝間さんはメジャーな経済評論家ですが、
そのすごい人だからこういうことが言えるんだ、というわけではないと思います。
もちろん、都会と静岡の田舎とでは、環境は違うけれど、
考え方で共感できるところ、実践できるところは取り入れて、
自分バージョンを作っていきたいなぁ、と思います。


ということで、この本を「おすすめ本」と紹介している私の最新ニューズレター
「my posture☆」(私の名刺代わりにしている、ちょっとした新聞です)
もし読んでみたいという奇特な方がいましたら(^_^;)
ご連絡くださいませ~♪
(友人など数名には勝手に送らせてもらいました)

今回の内容は、

・お風呂でホットタイム♪でも自分の体が一番見える場所(姿勢ネタ)
・トイレ掃除で開運!(ナチュラルライフネタ)
・おすすめ本(勝間さんの本)
・産後のボールエクササイズ&セルフケアのお知らせ
・インフォメーション
・近況報告


では、これを持参して、今日は浜松まで行ってきます!
ママイキの忘年会で、ママイキの本家、ひろっしゅコーチに会ってきます!
ママイキマスターのルミコーチも来てくださいます!
またパワーをチャージしてきます☆



  

Posted by yuka  at 06:14Comments(0)おすすめ本

2008年12月25日

クリスマスだけど

今日はクリスマス。
昨夜は子供たちのところにサンタさんが来てくれたようで(^_^;)
特に下の娘(4歳)は起きてプレゼントを確認すると
「ほんとにサンタさんが来たね!世界中の子供たちのところに来るって言ったでしょ!」
ってすごくすごく喜んでいました☆

昨日はイブだけど、旦那が夜帰ってくる日だったので
チキン(リンクしているshioさんが紹介していたフライドチキンのレシピで作りました☆おいしかった!)と、手作りピザ、
そしてケーキという、なんとも重たいメニューになってしまいました(T_T)
今夜は旦那もいないし、子どもたちと野菜たっぷりスープを頂こうと思います!

で、今日はクリスマスだけど、
これといって出かける用事もないし、出かけたくもないし(^_^;)
子どもたちはプレゼントで貰った「シルバニアファミリー」(ついにこれを手にしたのよね。。。悩んだんだけど)
で、姉妹で遊んでいました。
が、近所の小学一年生が遊びに来てから、
下の娘は一緒に遊んでもらえず、ぐずぐず言いだして大変でした。
大掃除どころじゃないよね、お友達が来ちゃうと。
結局、洗濯機を独りコツコツお掃除しました。

体を動かしたいな、と思っても一人だとなかなかね。
ボールで弾むにはちょっと頭が重くて気分が乗らない。
こういうときに、スムーズにできるといいなぁと思うのが「ヨガ」。
きっちりと習ったことがなくてね。
ピラティスは習ったんだけど、リラックスできるよりも筋トレなのできつくてね。
ヨガをちゃんと習いたい!
でも流派というか、いろんなヨガがあるでしょう、値段もピン切りというのか、
施設によっても違うし。
いろいろとお試しで行って見ればいいんでしょうけどね。
来年の目標の一つは、ヨガを習い続けること、にします。
(お勧めがあったら教えてくださ~い。ストレッチメインのものが好みです)

そう、来年の抱負とか、ゆっくり考えたいんだよね。
もちろん、先日の宝地図に書いたことは当たり前なんだけど、
こまごましたことでもさ。家計簿をつけるとか。(無理か)

そう、具体的なことはいろいろとあるけれど、
ひとつ、こうなりたい、というのは、

いつでもきれいな女性でいたい、ということ。

結婚しているし子供もいるし、もう三十路も半ば過ぎだけど、
私の本音としては、

「モテたい!」

だったりします(^_^;)
(クリスマスに何を言ってんだ?!ですが)

男性からはもちろんですが、女性からももてたい。
中身も重要なのはわかってますが、見た目もきれいでいたいんです。
でも、お金をあまりかけたくないので、何事も丁寧に行いたいなぁと。


と、バンドの忘年会で隣に座ったおじさまに
「お前、まだまだこれからだぞ、若く結婚したんだろ、まだモテたいだろ?まだまだいけるぞ!」
なんて言われたせいでしょうか(^_^;)
はたまた、会社の忘年会で、31歳社員に
「僕と同じくらいの年だと思いました!」
と言われたからでしょうか(正直、嬉しかった。私も女ですな。たった5歳でも若く見られたのはうれしいらしい)


と、なんだかつらつらと書いてしまいましたが、カテゴリとは違う内容ですが。。。

とにかく、クリスマスにこんなこと書いているなんて、さびしいですかねぇ?
でも私としては今さら夫にデレデレされてもいやですし。
プレゼントはほしいですが(^_^;)まぁ、元気に仕事をしてくれていれば(今のご時世仕事があるのはありがたく感じるし)
それだけでうれしいということにしておきましょう。

ほんと、ハチャメチャな日記になってるけど、大丈夫かな??
世の中のみんなが笑顔になることをお祈りして。

メリークリスマス☆

  

Posted by yuka  at 16:51Comments(2)娘たち

2008年12月18日

アロマセミナーと宝地図

今日は毎月キカラさんで開催されていたアロマセミナーが
初めて別の会場で開催されました。

今回はアロマセミナーだけでなく、
今年最後の講座でもあるということで、
宝地図づくりもやってくださいました♪

以前より、宝地図には興味しんしんで、本も持っています。
でも、一人で家でなかなか作ろうという気持ちにはならなかったんですよね。

文字にして、自分のやりたいことなどを書くことはよくあります。
マインドマップも何度も作っていますが、

宝地図は、写真を貼り付けて行くので、
左脳(文字を読み取る)よりも右脳(絵を見て反応する)を刺激するので
一度にはっきりと、脳にインプットされやすいようです。

ま、その前にアロマね。

今回は「ミルラ」を取り上げてくれました。
クリスマスシーズンにはぴったりの、意味のあるアロマです。
ギリシャ神話のお話もしてくださって、すごく興味深かったです。
ギリシャ神話、私意外と好きなんです♪
短大時代に学び、何冊か本も読みました。
最近は全然この手の本を読んでいなかったなぁ。
好きになったきっかけの本は、学校でも習った「オイディプス王」。
ゼウス、という名を聞くと、当時聖飢魔IIの信者でもあったので(^_^;)
神と悪魔の存在について調べた(実は卒論)ことも思い出しますね~・・・

ミルラに今日出会ったこと、
そして宝地図を作ったことは、やっぱり必然なんですよね~。

講師のあやさんのお話はいつも私のツボにはまるというのか、
今ちょうど必要だね、というようなお話をいつもしてくださいます!

あ、今思い出した。
フランキンセンスの香りも嗅いでみたかったです~~。
すっかり言うのを忘れていました。

そして、その後は宝地図づくり。
でもその前に、グラウンディングの呼吸法?(でしたっけ?)を誘導してもらいました。

呼吸を意識する行為は、ヨガやピラティスでも行ったことがあるし、
毎晩骨盤呼吸法を実践しているのでスムーズなのですが、
白い光が・・・というイメージがなかなかわかず、
それでもリラックスした気持ちになれました。

そして、自分が行きたい場所、やりたいことなどを想像していくと・・・
顔がにやけてしまうくらい、わくわくしてきたんです!!

こうなるといいな~。でも自信ないし・・・。
と、いつもなら妄想しつつ現実に戻すというのか、
実際そんなの無理だ、って自分で線引きしていたんですが、
今日は目を閉じてイメージした時の映像がとてもリアルで、しかもとても楽しくてたまらない!
という瞬間ばかりを見ることができたんです。

これって、ちょっと感動です☆
大げさではなく、本当に。
なのであやさんにも「わくわくしてきた!」とお伝えしました。よね?

なので、その後の地図づくりはとてもスムーズで、
どんどん作りだしてましたよね(^_^;)

とっても楽しく作れました。
一部、夫には見せられない(まだね。いつかは見せれる日が来ると思いますが)部分もあるけれど、
なかなか楽しそうで、好きなものばかりが集まった地図が出来上がりました。

そうなると本当に現実化しそうなんですよね。
私の宝地図を見た方は、きっと、
「絶対その通りになると思うよ」
と思ってくださると思います。
実際、あやさんの地図も見せてもらったけど、
もう現実のことのように私には感じましたから。
(予約、しますから~♪)

とにかく、こういう作業、なかなか一人ではできないし、
今回は参加者が2名ということで、少ないおかげでじっくり出来たのも良かったし、
これもやっぱり「必然」なことだったのかなぁ、と思ってます。

あやさんのセミナーは、単にアロマの効能や使い方だけではなく、
人によって違うその香りのイメージを大切にして、
その由来までもしっかりと伝えてくださる所が大好きです!

ほんと、このタイミングでこの講座、すごいなぁ~~。
おもしろいです、人生って。




  

Posted by yuka  at 18:54Comments(2)アロマセラピー

2008年12月15日

優先順位

今日はバンドメンバーであるお友達と、焼津の雑貨屋さん「キカラ」さんに
行ってきました。

なんと、今日でお店が閉店だそうです・・・(T_T)

売り尽くしの店内、もう商品はほとんどなく、
でも、お目当ての石鹸はなんとか購入できました!
残りの店内の商品は50%オフなので、なにか・・・
と思ったけど、
結局お安いアルミのバケツなんぞを。
いや、かわいいんだよ☆
あとは、小さい雑貨と食品を♪

フェアトレードチョコを初めて買いました。
とってもおいしいです☆

店主さんがコーヒーを入れてくれて、
いつもアロマセミナーを受けるテーブルでお茶しました。
このコーヒーも多分たんぽぽコーヒーじゃないかな?
でもとってもおいしいです☆
こうしてお茶しているのも自然な感じで、もうここに来れないっていう実感がわきません。
よくこうしてお茶をいただいていたしね。雑貨屋さんなのに。

娘さんの受賞の話などしつつ、(絵画)
石鹸の話、バンドの話(^_^;)(イベントで演奏できたら良かったのにね)
などをして、
最後に一緒に写真を撮ってもらって、
お店を後にしました。

出会いから今日まで、不思議な縁でしたが、
こうしてつながっていられたのも、
店主さんの人柄のおかげ。

とっても大好きです♪
これからも応援しています、体に気をつけて頑張ってくださいね!!


で、
優先順位というのは、何事にも言えることなんだけど、
最近特に感じることです。

今、自分は何をすべきか、ということを考えるときに
優先順位を付けていくことはあたりまえだけど大事だなと。

でも、その優先順位というのは、自分の中だけで理解できることかもしれないので、
他人から見たら、
「このくらいできるだろ!」
って見えるかもしれないけど、そんなことは関係なくて、
自分にとっての優先順位に従って生きたいものだなぁと。

最近、結構人に振り回されていたなぁ、だからしんどかったり、
楽しめなかったりしていたんだなぁ、
というのを、
今日お友達と話していて 改めて気付きました。

やりたいことと、やらなくてはいけないこと、
それらの優先順位を決めたら、
あとはやるだけ。


バンドに関しても、問題は山積みだけど、やれるだけのことをやるだけだし、
産後のセルフケアに関しても、思いが定まった。
というか、もう、コツコツやるしかないのだなぁと。
優先順位を決めました。

腹をくくる、ことがなかなかできずにいたんだなぁと。


今日、キカラさんとお会いして、
キカラさんの今後の話などはしなかったのだけど、
お姿を見ていて、なんだか自分が情けなく恥ずかしくなってきて。
なんだかわからないけれど、
何かを頂いたというのか、感じたというのか、
すっきりしてきたというのかね(^_^;)

まぁ、
お昼に初めて入ったお店のランチが安くておいしかったとか、
(焼津市役所目の前の「少年アジア」というお店に行きました)



その後寄った無印良品の品々を見ていて、
あぁ、私はここが好きだな、こういうのを見ているとわくわくするんだな~、って感じたり、
キカラと無印で好きなものを買えたことでストレスが発散できたからかもしれないんだけどね(^_^;)

「動けば変わる」

とは、てんつくマンの言葉だそうですが、
まさにそう思います。

わたしも動きます!
  

Posted by yuka  at 15:20Comments(3)

2008年12月10日

持久走大会*プレゼント

今日は小学校の持久走大会。
前日の雨で、中止になるかな、と思ったけど、
やります、という連絡網がきました。(親向けに、8時頃)
親が見に行って応援するのでね。

そんな大切な日なのに、
うちの娘、家を出る直前になって
「体操着がない!!」と言い出す。
なんと、私が2着あるうちの2着とも洗ってました~・・

というのも、
昨日も体育があり、学校で着て、
午後は体操教室があり、またもう一着を着て行ってしまい、
今朝、かごにあった2着とも、洗濯してしまったのでした~(T_T)

怒りながら(私も悪いけどさ)
洗濯槽から出して、軽くドライヤーをかけて、
湿った体操着をもっていきました・・・

で、結果ですが、
ビリから2番目でした。
もともと持久走は遅い子です。
本気を出していない気もしますが。。。

湿った体操着のせいではありません(^_^;)
しかも、靴も、一番軽くて履きなれている靴は家にあり、
重くて、足首まであるスニーカーをはいていました・・・
なぜじゃ?!
昨日の雨で、いつもの靴は濡れていたから、みたいです。。。
でも、そのせいでもないと思います。
練習でもそのくらいの順位だったから。

でも、練習のうち一度だけ、12位のときがありました!
その時すごく褒めておいたんだけどなぁ。。。。効果なしでした。
(ちなみに、学年別で男女混合、3年生は1キロ。娘の学年は全員で24人、今日はそのうち一人欠席、一人途中棄権)

ま、最後まで歩かずに走り切ったし、
自分も持久走苦手だったし(でもビリじゃないぞ、真ん中くらいだったけどなぁ)よく頑張りました、ということで。。。


その後、仕事もお休みを取っていたので、
藤枝までクリスマスプレゼントを買いに行きました。

毎年子供たちのプレゼントには悩みます~。

結局、長女の欲しがっていたヤッターアンコウは、5000円位するので却下。
アンコウ、かわいくな~い。。。
結局今日は買いませんでした。

下の娘のは、初めて「シルバニアファミリー」を買ってみました。
でも、ちゃんと片付けができないようなら今回限りでおしまいですな。

あとは、二人が教わっている体操教室でのクリスマス会で用意しなくてはいけない、プレゼント交換用のプレゼントを、それぞれ300円分くらいで。

いいな~、クリスマス会。
大人になるとクリスマス会ってそういえば無いなぁ。
忘年会があるからいいのか?!(意味が違うけど)
あ、家族で楽しめばいいのか(^_^;)
私も友達と楽しめるといいのになぁ~。。。


  

Posted by yuka  at 22:34Comments(0)娘たち

2008年12月08日

イルミネーション見学☆

昨日の夜や、忘年会の行き帰りなどに、
クリスマスのイルミネーションをやっている場所を見に行きました。

昨日は実家に夕方行ったのですが、
母が結構情報を知っていて(^_^;)見に行こう!と。

一軒は実家に行く途中の、自動車学校のすぐ近くのお宅。
(焼津市大住)
毎年見てます。派手です。家は地味なお宅ですが。
通りから良く見えるので通るたびに楽しめます♪

もう一軒は、実家の犬がいつもトリミングしてもらうお店。
(焼津市田尻?)
お店の横が自宅で、和風の家なんだけど、庭一面にイルミネーションを施してありました!
でも近くで見るより、ちょっと離れてみた方がいいです。
目がちかちかしてきて大変でした。。。



もう一軒は、母のお友達のお宅のすぐ目の前。
(焼津市北新田?)
イルミネーションのデザインがまた全然さっきのとは違い、
ちょっと若い?かわいい、おしゃれなイルミネーションでした。
昨年よりもバージョンアップしているそうです☆



そして、帰りには島田のイルミネーションを。
(島田市横井)
車を止めて見に行こうと思ったけれど、すでに人だかりで、
通りすがるだけでは人で全然見えませんでした。
でも庭一面飾り付けているようで、置物のようなイルミネーションがすごい、とのことです。

皆さんすごいですねぇ。

まぁ、もういいかな(^_^;)

そーいえば、まだクリスマスプレゼント、用意してないんだよね。。。
明日の午前中にでも買いに行こうかなぁ。
それを隠す場所も探すのが一苦労だったりしてね。
ヤッターアンコウ、あるかなぁ(^_^;)
(小3の娘の希望だって。。。うそぉ??って感じぃ)
下の娘は何でも喜ぶと思うけど。。。何にしよう。。。

で、
私にもプレゼントほしいんですけど。。。
今はモノよりも楽しい気持ちが欲しい~。。。
あ、モノも欲しいな(^_^;)
車のキーホルダーが壊れてとれてしまったので、
探してみようかな。。


  

Posted by yuka  at 16:44Comments(5)

2008年12月07日

クリスマスリース作り

今日の午後は、ご近所さんでリース作りをしました。
子供たちがメインとはいえ、まだ下の娘は一人では作れないので、
結局私が作ることに。

お庭でやったので、かな~~り寒い。寒くてたまらなかった。
結局2時間くらい外で作業していたのかな。

材料はすでに先生(娘のトランポビクスの先生でもある)が用意してくれていて、
乾燥したつたがすでにリースの形に丸くなっていて、
自分の所有する山!から、
ヒノキやスギやモミの木の枝を軽トラに一杯積んできていて、
あとは一人分ずつ袋に入った、リボンと松ぼっくり(ちゃんと細いワイヤがついていて、巻きつけるばかりになっている)も用意してくれていました。

で、ワイヤも一人分ずつに分けてあって、
それを使って、自分で好きな枝を好きなだけリースに巻きつけていく作業をしました。

短めの物を多めにつけるといいよ、といわれたのだけど、
初めての作業で初めはなかなかうまくいきませんでしたが、
だんだん慣れてきて、徐々に売り物のような?リースに!



寒いために、早く終わりたくて(^_^;)
厚みのないものに仕上がってしまったけど、
まぁ、いいんでないかい??
今早速玄関に飾ってあります!

上の娘は全部自分で仕上げました。
まぁ、バランスはあまり良くないけれど、よく頑張ったかな?

先生が仕上げてあげた子の作品は、厚みもあり、均等で、本当に立派なリースでした!
さすがです!!

お休みの日にお友達に会えた子供たちはすごく喜んでいました。
寒くても平気なんだね、子どもは。動いているからね。

一つ心配なことが。

作ったリースには、杉の花粉の、まだ固い状態のものがいくつも付いています。。。
これって・・・
時間がたつと花粉となって、舞うのでしょうか。。。

やばいです(T_T)

  

Posted by yuka  at 15:46Comments(0)娘たち

2008年12月05日

クリスマス装飾

我が家もクリスマスの飾りを出しました。

お隣が、家の外に電飾をしていて
毎晩見れてラッキーです♪

うちは、電飾はできません。
外に電源ないし。あっても電気代かかるからやらないです(^_^;)

玄関ドアにリースを。

玄関入って目の前のニッチにちょっと飾りを。
そして玄関横の鏡の前にツリー(150センチ♪)を。
ここに電飾が付いてます(^_^;)ちょっとだけね。



トイレにも電池でぴかぴか光る、小さなツリーを。

日曜日には、ご近所さんがリース作りを一緒にやらない?
と誘ってくれたので、
仲良しの数名でお邪魔して作る予定。
メインは子供たちだけどね。

それはどこに飾ろうかなぁ。
二人分で二つもできちゃうんだけど(^_^;)

電飾といえば、
毎年見に行きます、いろんなお宅を。

先日は島田市の南幼稚園と、その近くのお宅。
ミクシィーでも紹介していたので、もう今年も付いたんだな、と思って見に行きました。
そのお宅は結構センスがいいですね♪

市内だと、うちの近くの相賀で何軒かやってます。
結構大がかりです。

これからが楽しみだな~♪
お勧めの電飾があったら教えてくださいね。
ご迷惑にならないように気をつけつつ、見に行こうと思います!
  

Posted by yuka  at 18:11Comments(2)

2008年12月01日

きっず・大人の時間♪

先週の土曜日の夜は、
子育てサークル「きっずねっと」大人の時間を開催しました!
一応、私が幹事をつとめました。

本当は、普段なかなか子供と離れて、大人だけの時間というのが作れない
まだ小さい子供を持つママたち全員に声をかけてやりたかったのだけど、
いろいろありまして、結局スタッフとその予備軍?である参加者の方たちなど
あまり特定な理由は無いのだけど、14名の方たちが参加しました。

お店は、島田市の「秀水」というお店。
とっても評判がいいです。
私もランチでお邪魔したことがあるけれど、
店員さんの対応もよく、お店の雰囲気も良く、お料理ももちろんセンスが良くおいしいのです。

14名全員がそろって参加してくれました。
参加者はまだ0歳児を抱えるママもいたけれど、
しっかりと参加できてよかったです☆

私はバンドや地域のこういう宴会に参加できる年齢(子供がね)になったけれど、
まだ0歳児を抱えていたり、
核家族だったり、
子供が母から離れない、一緒でないと寝れない、授乳中、などなど、
子育て中の母って
なかなか思い切らないと宴会には出れない状況かもしれません。

このきっずねっとの大人の時間は、そういう時に
「今日だけは行かせてほしい!」と言って、出てきてもらいます。
昨年も開催して、今年もぜひ!ということで楽しみにしてくれた人も多いです。
なかなか頻繁には出れないし、子どもをお願いするのも大変かもしれないけど、

こうして誰かにお願いすることを体験するいい機会だとも思ってます!

一人では子育てできないしね。
飲み会なんて、自分のための時間であって、義務でも何でもないけど、
そういう時に、子どもをお願いすることに罪悪感を感じないでほしいなぁとも思います。
(その辺は家族間などで臨機応変にね、この間は旦那の送り迎えしたし、とかさ)
飲み会に限らず、母親が自分のために子供を預けて活動するときって必要だと思うんだよね。
今後に絶対役立つんだもの。
母親自身にもそうだけど、その家族にもね。
(飲み会が役立つの~?と思われるかもだけど、役立つんです、その後の仲間の親密さに)
ま、飲みすぎたり、羽目を外さない程度に、ですけどね、飲み会の場合(^_^;)

あ、その辺のこと書くと長くなるので切りますが(^_^;)

とにかく、飲みながらおいしい料理を食べて、おしゃべりしまくって、
途中、

「ほんっとに楽しいねぇ~~~icon06
って何度も言いあってしまいました(*^_^*)

ほんと、楽しいのよね。なんとも言えません!至福の時ってやつです♪

で、今回は一人ずつ次の写真を持参するようお願いしました(代表からの提案です)

「自分が子供の時の写真」
「独身時代の写真」
「結婚式の時の写真」

私は、子どもの時の写真は実家にあるので、高校時代から~長女誕生までの写真を数枚持参しました。

みんなの赤ちゃんのころの写真を見ると、
今一緒にいる子供とそっくりなのですぐにわかります!
おもしろい!!

結婚式の写真はみんなきれい~!
ちょっと時代がわかります。

OL時代の写真を持ってきてくれた人も多いです。
私はショールームレディしていたときの、イケイケな感じのも持参しました(*^_^*)

そしてバンド演奏や、聖飢魔IIの信者時代のもの(メイクしてました)など、
ウケ狙いでもっていき、予想通り、ウケてもらえました~(*^_^*)

途中、なぜか店内にいらした、
島田市長!が乱入!?
(本物です!!)
子育て中のママたちの集まりに気づき、声をかけてくれました。
(つーか、若いママたちが大勢いたから?!)
直接、子育て支援について意見を伝える機会に恵まれました。

とはいえ、
覚えてないと思うけど・・・(^_^;)

ま、そんなこんなで3時間たっぷり楽しみ、
その後はファミレスへ(^_^;)

楽しい時間を過ごし、みんなと今まで以上に親しくなり、
笑顔で帰宅できました。

子供たちを見ていてくれた旦那さん、どうもありがとう!
明るく送り出してくれた子供たちも、どうもありがとう!

こういう感謝の気持ち、忘れずに!
また行かせてね~~(*^_^*)
  

Posted by yuka  at 15:53Comments(4)子育てサークル