2020年07月16日

ランチとカフェと川根本町と

昨日は職場には午前中のみ滞在し、
藤枝でランチをお友達といただきました。

予約してのパスタランチ。
サラダ、梅のパスタ(具だくさんでコクがあって梅がおいしくて絶品)、ドリンク、デザートと
大満喫しました!

実はこちらは私のお仕事の関係もあり、
食事後は少し打ち合わせもさせてもらい、充実した時間を過ごしました。

その後、雨続きだったため撮影できなかった川根本町へ向かい、
曇り空でしたが山と川(川も濁っていますが)とりあえず雨じゃない天気での風景写真を撮りました。

一緒に来てくれた友達にお礼もかねて、
さらにもっとおしゃべりしたくて、川根温泉笹間渡駅のカフェ「ひぐらし」さんへ。
本当に好きなカフェ。このくらいのキャパで、店主さんのこだわりも詰まった店内で、
手作りの食事とケーキと美味しいコーヒー。もう、最高です。





ケーキを半分ずつシェアしておしゃべりしながら美味しいケーキを食べて。
充実した時間はあっという間に過ぎて・・・

でも、気分もリフレッシュして楽しかった。
明日らからもお仕事頑張れますかね。

家に着いたら、注文していた大好きなアロマたちが届いていて。
今日は「うお座」ブレンドのアロマをハンカチに落として仕事しています。




うん。
自分のことは自分が一番信じてあげないとね。
大丈夫。私はきっと大丈夫~~  

2018年07月25日

島田市内のランチ情報?!

今の職場に転職してから、時々お弁当を作らずに、
近隣のお店でランチをしたり、お弁当を購入したりして、
お昼ご飯を楽しむことがあります。
やっぱりね、食べること、好きなので。

我が家は田舎にあるので、近所で外食できるお店が無いのですが、
職場は駅前にあるので、いろんなお店がありまーーーーー、すかね?
自宅近くよりはあるけれど、
実際、島田市街にはそんなに多くの飲食店は、無いのかもしれません。
というか、飲食店に限らず、店舗自体が少ないんですよね。

とはいえ!いいお店、頑張っているお店はあるんですよね。

現在島田市は、金谷町と川根町と合併したので、観光にも力を入れています。
また、牧之原台地には静岡空港もできたので、国内外からのお客さんが市内に遊びに来ます。

が、街中に来るか(島田駅前に)といえば、どうなんでしょうね?
宿泊施設が駅前にあるので、例えば大井川鐵道のSLや、今ならトーマス号が走るので、
それらに乗りに、見に来た人たちが、駅前のホテルに泊まることはある事なんですよね。

そういう時に、どこのお店に食事に行ったらいいのかわからないのが現状で。
飲食店マップが以前作られていたのですが、3年も経つと情報が古くなりますよね、特に飲食店は。
なので、ネット上で、確実な飲食店情報があるといいなぁと、
実際駅前でランチをしたい私としては欲しいところです。

実際に最近行ったりするので、その情報は確実じゃないですか。
ちゃんとメニューや営業時間などもチェックしてお邪魔してみようかな~なんて思い始めています。

ということで、
今回は島田市内で初めてお邪魔したお店をご紹介しますね。

「Bon Marche」(ボンマルシェ)さん。

島田市内でも珍しい、本格的なフレンチのお店。
ランチはお手ごろな価格で、かなり凝った味わいのメニューを楽しめます。

私は、オムライスをお願いしました。

普通のオムライスを想像していたら違ってて。
白いライスの上に、ふんわりしたオムレツが載っています。
中はもちろん半熟♪
紅鱒とエビのトマトクリームソースがかかっています。このソースがおいしい♪

メインがこれで、あとは冷製スープとサラダがついて、1250円でした。
ドリンクはプラス200円でつけられたので、ホットコーヒーを付けましたが、
プチデザートも付けられるそうです。

他にお肉メインのランチもあり、そちらも少し食べてみたら、
豚肉とは思えないほどの柔らかいステーキで、おいしい☆
ソースはホントにこだわっているのが感じられますね。

シェフは元東京の有名なホテルでシェフをしていたそうです。
盛り付けもすごくきれいで、何か特別な時にはディナーでお邪魔したいくらいです。
とはいえ、ランチもこんなにおいしいならまた行きたいですね!
お得な割引券(夜のみに使用可)もいただいたので、
期限以内に行けたら、と思います。




  

Posted by yuka  at 13:57Comments(0)ランチ食べ物屋

2016年08月20日

仕事仲間との仕事外でのコミュニケーション

昨日は会社がお休み。(になった)
ので、一緒に働いている仲間に声をかけて、一緒にランチに行きました。

たまには同じ会社の仲間で、自分たちも子供たちも年齢の近いメンバーとは
飲み会を開いてはいるのだけど、
今回は、働く時間帯が同じで、入社した時期がほぼ同じ人で、
でも年齢は一回り上の方々をお誘いしてみました。

仕事中、一緒になることが多い人たちだし、会社では「ランチ行きたいね~」とは言っていたけれど、
なかなか休みも合わないこともあり、叶わずにいたのが、
今回全員休みになったこと、急に休みになったことで
仕事に行くつもりだっただろうから、すかさず、ランチ行こうよ!とお誘いしました(^^)

まだ行ったことのない、掛川果樹公園アトリエのビュッフェを予約、行ってきました。
野菜が自慢のランチらしく、たくさんの野菜メニューがあってびっくり。
メニューの種類はほかのビュッフェレストランに比べたら少ないかもしれないけど、
でも野菜のおいしさや、いろんな味付けで、とにかくおいしいお料理ばかりだったのがうれしかったです。
制限時間ぎりぎりまでいられるくらい、食べても胸焼けしないというか(^-^;
おしゃべりも楽しみつつ、かなり食べてしまいました。
でも、野菜だし、夕飯食べないし、いいか(^^)なんて言いながら。

その後、時間がまだあるので、そのまま小國神社へ。
私は初めてお邪魔しました。
鳥居をくぐると、大きな木がたくさんある参道。急に気温が下がり、足元もとても涼しくてびっくり!
大木ばかりで立体感がものすごく、目が慣れない感じでした(^^)

お参りをして帰りは川沿いを歩き。水遊びができるんですね~。
木の陰で涼しいだろうし、とても気持ちよさそう。神社内で川遊びできるなんてすごくいいですよね。

そして、ビュッフェでは少なめだったデザートの代わり?に、
小國神社の売店で、私はかき氷を。仲間はソフトクリームを食べました☆

年代的にも、勤続年数的にも中間的な位置にいる私たち。
周りとのコミュニケーションもなかなか大変(みんなから避けられている人からも頼られて、上からも下からも話を受けたり)するメンバーで
こんなことがあった、などの話もたくさん聞けました。

私もおとといの仕事をしていて、いったい何の仕事を私はしているんだ??
こんな作業に何のやりがいも感じられない。。。って涙が出そうになったのですが(^-^;
(私は何をするにしても、時間とこなす数とその品質についこだわりたくなる。けど、そのこだわりが何も必要ない作業を延々6時間以上させられて。。。事務仕事は1時間ちょっとで終わってしまうので事務を私がやる必要があるのだろうかとも思うし。。。)
改めて私はみんなのサポートをする立場なんだ、そのための仕事を自ら上司に言ってやってもいいだろう、
って思えるようになれました。
また、今回のメンバーは私のこの立場も理解してくれて、
何かあるたびに「有香さんいつも大変だね、いつもありがとね」とか声をかけてくれるメンバーでもあります。
本当に優しくて気遣いができるこの人たちが、みんなの潤滑油のようになっていると思ってます。
みんな大切な存在ではあるけれど、似たような位置にいるこの仲間もとても大切に思っています。

またこのメンバーでもお出かけしようと思ってます♪  

Posted by yuka  at 07:14Comments(0)ランチおでかけ仕事

2016年02月06日

川根へお出かけ

たまにはお出かけしたネタも書きたくてね。
告知ばっかりだったり、堅いネタばかりなのは私らしくないので。


食べること大好き☆なので、
先日お友達と行った川根のお出かけのことを。

今回2歳の息子ちゃんを連れたお友達も一緒に、3人の大人女子で
川根、川根本町へ出かけました。
目的は、ランチ?!
食べながらおしゃべりしたいだけ、なんだよね。

で、本当は行きたかったお店があったのだけど、
事前に予約したくて電話したら、臨時休業の日で(>_<)残念。

まずは、川根温泉へ。
温泉には入らず、道の駅で大きなシイタケを購入。
お友達は塩麹の基とかも買ってたね。
そして川根温泉の施設内のお土産売り場も物色。
とはいえ、特に何も買わず。

その後、川根本町の「四季の里」へ。
1階のお店で売られている野菜や総菜が目当てだったんだけど、
この日はあんまり野菜が無く。
でも、お餅が豊富で(^_^;)珍しいよね。
中でも珍しかったのが、
「もろラッカ」という名前のお餅。
もろこし粉で作られた少し甘いお餅に、落花生(ピーナッツ)が入っているもの。
お店の人が、
「今日は珍しくまだ残っているけど、いつもすぐに売り切れちゃうんだよ。」とのこと。
思わず「じゃ、買ってみよう!」ということで、私たちが買って売り切れとなりました(^_^;)

レジ前には、おいしそうなパンがいくつかありました。
パン売り場は別にあるのだけど、そこはもう空っぽ。売れちゃったそう!!すごい。

「2階のカフェやっているから、どうぞ~」と言ってもらい、
もともとランチをここで食べようと考えていたので、2階へあがりました。(靴を脱ぐ)

アットホームな感じの店内。お子さん連れの方に嬉しい、おもちゃや段ボールハウス(手作り)があって、
一緒にいた2歳の息子ちゃんも、ママから離れて遊び出した!!

肝心のランチは、
私はチキンカツランチ。
友達はハンバーグランチに。

ほんと、手作りな感じのランチで、でも丁寧でおいしい味付けだと感じました。
お水はみかんが浮かんでいたのでみかんの味がほんのりするお水でした♪
で、やっぱりパンにこだわりがあるようで、ランチはごはんも選べたけど、
まだ炊きあがっていなかった(^_^;)ので、
というか、炊けていてもパンを選ぶ予定だったので!
1つは付いてきて、おかわりしたい場合は1個は無料でもらえるそう。
なので、最初から2個もらいました♪
パンは2種類あって、フランスパンとドイツパン。
どちらもおいしい!!
生地がとてもきめ細やかで、しっとり、しっかり!!なパンでした。
見た目もすごくおいしそうでしょ♪







店主さん(ご夫婦)もとても優しそうな方で、お子さん連れだからと、気遣ってくれたり、
あと、私はカリタに勤めているので、コーヒー機器について尋ねると、(カリタばかり使っているのが目に付いたので)
なんと、カリタ社員さんと知り合いだから、だそうな。
そう、私もお世話になっている地元の社員さんと繋がっていたのが分かり、びっくり!!

子連れでも気を使うこと無く、私たちものんびりと過ごさせてもらえたカフェでした♪
また行こうと思います!!

その後、子連れのお友達とは別れ、
女二人で、お茶しよう!と向かったのは、なんと焼津!!
こちらは2度目なのだけど、とても素敵なカフェ、「Jihan」さん。
お昼直後の時間にもかかわらず、駐車場が満車に。店内もいっぱい!!

ケーキセットをお願いしました。
こちらの珈琲も実はカリタの機器を使ってくださってます♪
カウンターに座ったので、淹れる様子をじっくりと見てしまいました(^^)

この日のケーキは、キャラメルシフォンケーキ。
予想以上に大きくてとてもおいしそう♪
当然実際においしい☆彡
おいしいね、ばかり話していた気がします(^_^;)





食べ物ばかりにお金を費やした一日でした。
平日にお休みが取れても、何かとやっていて
こうしてのんびり出かけたりすることが減っていたので、
この日は本当に楽しくて、リフレッシュできました(^^)

そう、今月はバースデーマンスでもあるので、
お楽しみを自分で作っていこうと思っています♪
この日もその一つになりました!

  

Posted by yuka  at 11:32Comments(0)ランチおでかけ

2013年09月19日

心の充実日。

昨日はお仕事をお休みして、久々に「こころと香り」の講座に参加しました。
というのも、昨年7回連続講座を受講していたのですが、5回目だけ用事があって受けられていませんでした。

こころと香りの講座とは、
焼津のsynage店主で、アロマセラピストの綾子さんが開催している講座。
「チャクラとアロマとクリスタル」を関連付けてのお話を聞けて、
日々の暮らしにも役立てることのできる内容もあります。
多少、スピリチュアル的な部分もあったりしますが、
そんなに怪しいことはなく(^_^;)
それぞれに対応しているカラーにも触れたりして、
心身の状態を見つめる余裕をもらえる、気付ける、素敵な講座なのです。

今回はsynage店内での講座でした。
行くたびに、新しくて楽しい出会いのあるお店で、
とても小さなスペースなのに、綾子さんの好みのもの(アロマとナチュラルなものばかり)が
並んでいるので、私も大好きだし、
そんなお店が大好きな人ばかりが集うので、来た方みんないい人ばかりだし☆
ほんとにワクワクしてしますお店です☆

講座では第5チャクラについて、それに関連するアロマやストーンについて、
またチャクラの状態によって、心身への影響についてや状態の意味について、
それぞれのアロマやストーンの意味などもたくさん教えてもらいました。

これで、全部のチャクラについておしえてもらいました(^^)
私はこのチャクラに対応したブレンドアロマを使用した、ハンドトリートメントを今後提供したいと思っています。
まだまだ勉強不足なので、学び続けますが、
もしご興味のある方がいましたら、チャクラアロマハンドトリートメント、受けてみてくださいね♪
きっと必要なアロマを、ご自分が選んでしまうと思いますよ♪
お話ししながら、トリートメントしていきましょう。

って宣伝はさておき(^_^;)

そこでも話題に出た、藤枝・瀬戸谷のびく石にオープンした、
ベトナムのフォーがおいしいお店の話を聞いて、
その前からも、Facebookでお友達が載せていた写真でも気になっていたので
お一人様ランチをしてきました~。

お店は「Raiち」というお店。
手作りのお店はとてもかわいいし、ハンモックカフェの名の通り、店内にはハンモックがつり下がっていたり。
景色がとてもきれいで癒されるし、
ほんと、素敵な場所でした。
ランチは2種類くらいあったけど、一つは品切れで。でも目的のフォーが食べられて良かった♪
フォーと生春巻き、揚げ春巻きがついて、1000円でした。
私はパクチーが大好きなので、ほんとにおいしく頂きました。
スープにはとてもこだわって丁寧に作っていると聞いたのですが、
本当においしいスープでした☆

すでに人気があるみたいで、満席になってもお客さんがきてました。
お知り合いが多いのかな??
ゆっくりと過ごしたかったけれど、そんな感じだったので、食べてすぐに出ましたが、
お店の方はとても穏やかで優しい方でした。
お友達ときたら、もっとこの嬉しい気分を分かち合えたのに・・・と少し残念でした。

この場所には他にも、お菓子のお店とマクロビランチのお店もあります。
ここ目的に来るだけの価値はあると思いますよ~。

私はこの後、ゆらく(温泉施設)に併設されている野菜市場に寄って、野菜を買って帰りました。

前に川根本町へ1人で映画を見るためにドライブしたのですが、
その時も、山に向かうときの自分のワクワクする気持ちが抑えられなかったんですよね。
山の、緑の多さと濃さと深さが、すごく好きみたいです。
年齢を重ねるごとに、その気持ちが強くなっている気がします。
びく石も山に囲まれていますが、川根本町には敵いません(^_^;)
とはいえ、どちらも素敵過ぎる景色。
何度でも出かけたい場所です~。

ご興味のある方は是非どうぞ~♪

あぁこういう場所でハンドトリートメントやれたらなぁ。
野外イベントにいつか参加してみたいな!




  

Posted by yuka  at 06:09Comments(0)ランチ食べ物屋

2013年04月21日

野菜が食べたい!

前回の記事で、そらまめでのボールをお休みさせてもらうことを載せました。

その日は、お友達とランチに行きました。

え、ランチに行くためにボールをとり辞めるなんて。。。
って思われた方もいるかもしれません。
すみません。

でも、どうしても、このお友達とは一緒に時間を過ごしたかったことと、
もうこの日しか空いていなかったこともあり、
(そして、ボールの参加者が0名だったということもあり)
今回キャンセルをさせてもらった次第です。。。
次回は是非ともよろしくお願いします(参加者募集中です!!)

詳しいことはかけないのですが、
そのお友達は、ちょっと体調を崩し、精神的にも大きなダメージを負いました。
なので、私にできることで、心がウキウキするような時間を作りたいと思っていました。

最近の彼女は、野菜を中心にした食事とか、
無農薬、無添加の食材などに興味を持ち始めていて、
ネット検索してもあまり近場ではそういうものに触れられない、とのこと。
で、私に話をしてくれたのだけど、
私もそんなに詳しくは無いけど、
詳しい人とはお知り合いになっているので、
その辺の話をしたら、とても驚いて、そして喜んでくれました♪

大きな本屋にもあまり行ったことがないうえ、
ネットでの買い物もしたことがないとのこと。
なので、大きな本屋さんにまずは立ち寄り、気になる本を物色しました。

その後、予約していたお店へランチをしに行きました。
私のお気に入りのお店、藤枝のたろべえじゅさんです。
ここはまず場所が素敵。
それだけで癒されます。
そしてお料理も、旬の野菜がおいしくいただけるので、
本当に心が嬉しくなります☆

お友達も大満足してくれました☆

帰りは、野菜を買いに出かけ、終了。
おしゃれな、優雅な、お出かけではないけれど、
きっと、楽しめてもらえたんじゃないかと思います。
もしまた時間が取れるようなら(しかしだいぶ先になるかな)
今度はまた別のお店に(シナージュさんとか、kinaliさんとか)出会ってもらいたいなぁって思ってます。

彼女のために、と思ったことではあったけれど、
実際は自分のためにもなった時間でした。

最近仕事でお疲れ気味だったので、
たろべえじゅさんの場所で本当に心が癒されました。
野菜不足で、作る気力もままならないことが多かったけれど、
シンプルなお料理が並ぶので、私でも作れそう、って気力がわきました。
そして、体に優しくて元気になるものを食べたいし、
情報としていろんなことは知っていても、
実践まで行けてないことを、ここ数年痛感していたので、
お友達と一緒に、体に優しいものを選んで行きたいなぁって思いました。

そう、ここでむりやりつなげちゃうけど(^_^;)
人のためにしていることって自分のためにやっていることになる、んだよな~って思ったんだけど、
MBBもまさにそうなんですよね。

クライアントさんのお悩みが持ち込まれますが(大まかなことしかお聞きしませんが)
それって、多少なりとも、私自身にも同じような悩みがあったりするんです。
そして、クライアントさんの潜在意識に問いかけるわけですが、
それは私の潜在意識とつながることで、私の場合は映像が見えるわけです。
私の潜在意識を通して、伝わっている、と思うんです。
ということは、
私の潜在意識の中にもある、クライアントさんと同じ悩みのブロックを、解消していくので
自分の悩みも書き換えられるわけです☆
なので、自分のためにもなるわけなんですよね。
やればやるほど、自分のブロックが書き換えることができちゃう。
ありがたいことだなぁと思います♪

ですので。(ってわけじゃないですが)
是非、私の修行のためにも(経験がほしいのです)
無料体験を是非受けてもらいたいです☆

気になる方はまずはお問い合わせくださいね♪
オーナーヘメッセージまでか、
yuka_222☆i.softbank.jpまで(☆を@に替えてください)お願いします。


**************************

自分を見つめる余裕をあなたに
my posture☆メニューはこちらから

**************************

  

Posted by yuka  at 22:52Comments(0)ランチ

2011年02月17日

癒しのパン作り

さかのぼって火曜日は、仕事がお休みで、
事前に予約をしていた、虹色天使さんのお店に行きました。

今回は、初めてこのお店で、パンづくり講座を開催するとのことで、
参加させてもらったんです。

パンは天然酵母を使ったシンプルな田舎パン。

先生は天使つながりで、「天使の麦」の先生。

最初にすでに生地が出来上がっている物を成型するところかスタート。
粉から作って・・・となると、寝かして焼いて・・・という時間の関係で難しく、
成形して2次発酵の間に、粉から生地を作る作業をやりました。なるほど!

天然酵母は「ホシノ」というものを使用。
名前は聞いたことがあるけど、実物を見るのは初めて。
発酵している状態のもののにおいをかいだのだけど、
お酒のような匂いで、おいしそう♪なんて(^_^;)


材料はシンプルだし、温度と時間を見計らって作れば
私のようなズボラでも作れるかも!と思いました。

なにより、そのパンのおいしさに驚きました!
焼き立て、ってのもあるけど、
あの風味、香り、味、触感、すべてがおいしいんですね~♪
ほんのりした味わいがちゃんと感じられて、ほんと、
「おいしいね~~!!」しか出てこなかったです。

あと、先生が作ってきてくれたスープ、
そしてその場で作ったサラダもとってもおいしかったです!
昨日の夕飯で、似たようなものを作ったら、
子どもたちが「おいしい!!」とすごく言ってくれました。


↑素敵なランチになりました!


↑変わった紅茶。アッサムティーだったかな。茶葉がまんまるいの。お湯で葉が広がるわけでもなく。おいしいです!

きっと、私の嬉しくて楽しい気分のエネルギーが伝わった料理になったから
おいしかったんじゃないかな~?
なんて、思いました。

というのも、この講座でパンを食べている時に、先生が
「みんなのエネルギーが入っているから、いつもよりもおいしく感じる!」
とおっしゃっていました。
そう、みんなでこねたり成形したりしたのでね。

食べ物って、ほんとそのまんま、自分たちの体を作るもととなるものだから、
やっぱり単なる栄養(数値的な)だけではなくて、
なんというか、心とかも作るものなんだろうな、って感じました。

食べていて、おいしいね、楽しいね、幸せだね、
って思えるものをやっぱり食べたほうが、絶対に体にとっていいものだもんね。
ジャンクフードも確かに食べておいしくて楽しければいいかもしれないけど、
食べて気分が悪くなるようなものは、いくら値段が高くても、有名なものでも、自分にはいらないものなんだろうな。

そういうものをちゃんと感じられるためにも、
体には不必要なものはあまり入っていないものを食べたほうがいいのかな。

お料理は苦手だし、毎日のことでたまには手抜きしたいって思うけど、
今後も手抜きはするけれど、外食もするけど(^_^;)
でも、おいしいと言ってもらえるといいな、と思いながら、お料理できたらいいな~。

なかなか余裕と時間が無いけれど。。。

こういう教室に行ったり、無農薬野菜をたっぷり食べたときとかには
刺激を受けて、しばらくは理想の夕飯を作れたりするんだけどね。
続くように、がんばろう!かな。

とにかく、パンは本当においしかったです☆
また参加したいです~♪


  

Posted by yuka  at 20:40Comments(0)ランチ

2010年06月24日

フランス料理講座

さかのぼって火曜日の午前中は
地元の市民学級「ビューティーメイト」(すごい名前でしょ!)の
フランス料理講座に参加しました。

今年度はビューティーメイトの役員をしています。

で、今回の講師の方は、
藤枝市で「る・ぽとふ」というフランス料理のお店のオーナーシェフをされている
鈴木シェフにお越しいただきました。

おしゃべりがとても上手でサクサク進めつつも
いろんなタメになるお話もしてくれて
最初のデモンストレーションはすごく良かったです!

おかげでその後実際に班に分かれて作り始めたのだけど、
いちいち先生に聞かずとも、かなりスムーズに進められました。
もちろん忘れている部分はちゃんと聞いたけどね(^_^;)

今回作ったのは次の3品。

・若鶏のごちそうサラダ 蜂蜜風味の粒マスタードソース
・桜海老とアスパラガスのスパゲティ
・リムーザン地方のクラフティ

これと言った難しい加減とか作業とかが無く、
とっても簡単。
でも、随所にプロのちょっとした一手間を感じられるようなことがありました。

出来上がったランチセット!は、とても1000円では食べられない豪華なランチとなりました。
お店で食べたら・・いくらだろうね?

サラダは、鶏肉がとても柔らかく、
何よりソースがおいしい!!簡単に作れてびっくりな味!

スパゲティは贅沢にも生の桜エビを使ったので、
いいだしが出ています!
味付けはパスタをゆでた時に入れた塩とアンチョビと海老、そしてニンニクとトウガラシかな。
でもニンニクとトウガラシはそんなに感じない。でも無いと物足りないんだろうね!
いやはや美味しいですわ~!

デザートは、アメリカンチェリー(生)を使ったもの。
プリンのような液にチェリーを入れてオーブンで焼いたもの。
これまた売り物にしたいくらい、おいしい味!



ほんと、びっくりな感じだけど、
先生曰く、
「皆さんを馬鹿にしたわけじゃないんですけど、ほんと難しい作業ないでしょ。家でもすぐに作れるかなと思って。」
とのこと。
ほんと、難しいのはパスタを作るときのニンニクの焼き色を見続けることくらいかな?
やり方も先生のデモンストレーションがあったので、
ちょっとの油で揚げるやり方も見れたしね、スムーズにできました。

ほんとおいしくて楽しいお料理教室でした。
是非機会があれば先生のお店でもランチしてみたいです☆




  

Posted by yuka  at 05:47Comments(2)ランチ

2010年02月14日

おそば

今日は母が「おそばを食べに行こうか」というので
お勧めのお蕎麦屋さんへ行きました。

といっても、平日は営業していなくて、
土日のみ、50食限定というお店。

藤枝の奥、白藤の滝の近くの、白藤会館の中です。
まだ新しい建物ですね。

お蕎麦は確か地元産の蕎麦を挽いて打ったようで、
コシもあって香りもあって、おいしいおそばでした!
しかも安い。
お蕎麦って、うどんに比べたら全然高くて、
おいしいお蕎麦は家族で一緒には食べに行けずにいたんです(>_<)
ここなら、いいかも。(確か天ぷらがついて700円くらい?)


(写真の向きを直して無くてすみません・・・)

お店の人たちは、ボランティアのような感じなので、
段取りなどはもったいない(もっといい方法がありそうなんだけども)気はするけど、
地元を愛する人たちで運営されている、
というのは感じられました。

店内では手作りパンやクッキー、
地場でとれた野菜なども売られていました。
めちゃくちゃ大きい大根が120円だったので思わず買いました。
パンも買ったけど、おいしかったよ♪

あと、店内に飾られている大きな絵画。
これは母が通っている絵の教室の先生が描かれて寄贈されたものだそうです。
ちょうど今日も先生はすぐ近くで写生をしているのを途中で見たのだけど、
お昼になっておそばを食べにここに来られました。
子供たちにと、ミカンをいただいちゃいました。
母もよくこの辺に教室の先生と仲間と写生に来てるそうです。

私の住む神座も田舎で、いい景色の場所ですが、
ここ白藤(葉梨地区の上のほうかな?)も川が流れ、山があって、
穏やかでいい場所ですね~♪
この先に「ゆらく」って藤枝の温泉施設があるのかな?
今度はそこにも行ってみたいな。

  

Posted by yuka  at 21:08Comments(0)ランチ

2010年01月29日

参観&ランチ

昨日は次女の幼稚園で参観でした。
年長になると隔週でおこなう、体操教室の様子を参観しました。

跳び箱やなわとび、最後はドッヂボールをやって
楽しそうな子供たちの様子を見ることができました♪

どの子もみんな大きくなって、
みんなかわいくて、自分の子も見るけれど、お友達もつい見ちゃう。
かわいいよね~。
でももうすぐ卒園だなんて、ほんと、早いっ!

体操の参観の後は、場所を移して、ビデオ観賞。
延び延びになっていた、運動会での隊形の様子を高い所から映したものを
やっと見ることができました♪

他にも、園での行事で、
お泊り保育の様子や(朝の引き渡しのシーンで私映ってた(^_^;))
おいも掘り、おいもパーティー、収穫祭、などなど、
子供たちが楽しんでいる様子を見ることができました。

特に、パーティーの様子はほほえましくて、
毎年年長さんがお店屋さんとなり、下の学年の子たちがお客さんになるのだけど、
一人の年長さんが、一人のお客さんを担当して、
お金(紙で作った)と交換に、「購入済み」の目印の首飾りをかけてあげて、
一緒においも(輪切りをゆでたもの)のある場所に手をつないで連れて行ってあげて、
「どのおいもにする?」とお客さんに聞いてあげて、
選んだおいもも年長さんが持ってあげて、
席まで案内して、食べている間も「おいしいですか?」と声をかけてあげてて、ずっとそばにいて(^_^;)
食べ終わったら部屋の外までお見送りをしてあげて、「ありがとうございました!」っていうのよね。

また下の学年の子たちも、勝手なことをせずに、年長さんの言うことを聞いていて、
そのやり取りの様子がなんとももう、かわいくて!!
先生たちはほとんど介入せず、自分たちでできているところもすごいなぁと思いました。

で、それが終わったら解散、の前に。
卒業記念品のための集金と、
先生へのプレゼントとなるアルバム作りの説明とアルバムの配布をしました。
2月中旬には完成予定。早いものだねぇ~。。

そして、その後は、事前に約束をしていたメンバーでランチへ!!
島田の駅近くの「モンド」さんへ行きました。
席だけ予約しておいてもらいました。

お箸で食べるイタリアン、ということで、
個室(ほぼ全部)に入るためのドアは障子。
でもテーブルとイスで、椅子は片側はソファ。ちょっとリッチな感じの。
3種類のランチの中で真ん中の1500円のランチをいただきました。
コース料理のようで贅沢でした~♪

お店の雰囲気も、お料理の味も、お店の人の対応も、
すべてが大満足のお店でした♪

食べるのをおしゃべりに夢中で、写真はデザートのみです・・・


他の3人はフォンダンショコラ。私だけクレームブリュレ。
おいしかった~☆

ここでのおしゃべりがね、また充実していました。
珍しく、子供のことではなく、夫婦間のこと。
いやはや、こういう話ってなかなかする時ってないでしょ。
喧嘩ばかりしちゃう、とか、
全然会話が無くて、とか、
いまだにラブラブだよ、とか、
子供が3人いるみたい(うちだよ!)とかね。
でも、聴いてもらうだけで心が楽になることもあるし、
あとは、自分たちってよく頑張ってるじゃん!って褒めあったりして
お腹はもちろんだったけど、心がほんとに満たされた気がしました。
いい仲間です☆

そして午後は素敵な流れが起きました♪
それはまた今度書きます~☆  

Posted by yuka  at 05:42Comments(0)ランチ

2009年11月08日

こもれび

お友達のMさんを突然呼び出し(^_^;)
一昨日はランチに行きました。

島田市金谷の山の上にある、「こもれび」さんへ行きました。
私は初めて!
以前からその建物は知っていたけど、入ることができずにいました(^_^;)

ログハウスで、入ったとたん、とてもいい雰囲気だというのを感じました。
テーブルや椅子もいい感じ♪
そして雑貨が置いてあるのだけど、それらがまた素敵!

驚いたのは、アロマオイルが置いてあったこと!!
生活の木のものでしたが、ここで買えるんですね!
他にもハーブティーもたくさん置いてあって、もう、わくわくしちゃいました。

ランチは、平日のランチセットを。
私はビーフカレー辛口とサラダのセット。
Mさんはエビピラフとスープのセットを。
そしてドリンクとケーキのセットも付けました♪(合計1350円なり)







窓の外には、お庭が見えます。
これもまた癒されました~♪



ランチはとてもおいしかったですが、
やっぱり私としては、コーヒーが美味しかったなと思いました!
初めて味わう味のコーヒーでした。
そしてケーキと一緒に頂くと、また味が変わってとっても合うんです!
あぁ~とっても幸せです☆

Mさんとは子育て支援の話などもしつつ、
先生との面談の直前のランチと言うこともあり(^_^;)
娘の今回のトラブルについて話をしたのだけど、
中学生の娘さんをもつMさんからはとても参考になる話が聞けて、
心が楽になりました!
ほんとありがたいです!!

こもれびさん、またお邪魔してまったりしたいな~って思います。
ランチだけでなく、お茶するのにとってもいいかもです☆

  

Posted by yuka  at 06:58Comments(4)ランチ

2009年06月29日

初恋の人だ!

昨日の日曜日は、実家に遊びに行き、
いつもの如く、お昼をごちそうになりました。

いつも外食に出かけるのですが、
いつも行くお店は冷房がききすぎていて、
真夏のような服装の子供たちを見て、あのお店には今日はいけないなぁ、
と母が言いました。

なので、家から近くて、定食屋さんはないか、って考えてて、
ここeしずおかのブログで知った、「つかもと食堂」さんと思いだし、
初めてですが行ってみました。

12時前に入ったおかげで、すんなりと席に着くことができ、
注文したものも比較的早めに出てきました。
店内は落ち着いていて、母の好みのようでした。
「おいしいし、ここのお店いいね。夜は何時からやっているの?定休日は?」
なんて、メニュー表を確認していました(^_^;)
母の場合、生ビールとおつまみがあればいいのですがね。
一応子供たちが好んで食べられるメニューがあることも必須要件ですね。

ちなみに、長女はハンバーグ定食を。
下の娘はお子様ランチを。
ハンバーグがおいしい!!と言ってました☆

私は、うすかつ定食と生ビール☆を♪

おいしかったです~♪

で、ボリュームも多く、大満足、大満腹で子供たちが食べ終えるのを待っているときでした。

ちょうど店内に入ってくる男性が。
店内はもう満席だったのだけど、
私たちの隣の席がちょうど空いて、そこに座りました。
大人3人と子供一人、と言っていたので、家族が来るのでしょう。
母親らしき人が入ってきたのを見て、確信しましたが、

その男性、
私の初恋の人でした~(>_<)

同級生なんです。幼稚園から中学まで同じで、小学校6年間同じクラス、
そして中学3年間は部活と塾が同じでした。

へぇー元気にしているんだ、結婚したんだ、子どももいるんだ!

って、もういい年だね。
そりゃ当り前か。

しかしこんなところで出会うなんて。。。
中学卒業してからも会う機会はありました。
ほんと、偶然ね。
最後に会ったのは、もう私が結婚した後でしたねぇ。
向こうは気付いてないと思うけど。

ちなみに、彼とは結局お付き合いすることはありませんでした(^_^;)

そうか、つかもと食堂さんは、私の通った学区内にあるんですよね、
同級生が来たって、そりゃおかしくないわけで。
今実家は学区外に引っ越しているから、実家に帰っても同級生と会う機会はないけれど。。。

あ~~ビックリした。
彼のお母さんの顔を見て、私の母も、「〇〇さんだね」っとひそひそっといいました。
声掛ければよかったかな。

  

Posted by yuka  at 15:35Comments(0)ランチ

2009年03月30日

おいしくて感動!マクロビオティック!

昨日日曜日は、午前中から私の実家へ。
出かける準備をしていたら、旦那のお母さんから電話がきて、
いろいろ愚痴を聞いてあげていたらかなりの長電話に(^_^;)
すっかり遅くなったけれど、こうして私に話してくれるのはうれしいので、今度給付金が入ったらみんなで出かけたいと思います。
(給付金の話から入って来たので、多分連れてってほしいのだと思う)

で、実家に旦那と子供たちを置いて、今度は旧大井川町に住む同級生のお宅へ。
その子の双子ちゃんたちを、今度はその子の実家(藤枝)へ預けに行きました。

その後、久々に子供なしで二人でお出かけ!
いいねぇ~、のんびりできるねぇ~♪

目的はランチ!
藤枝の滝ノ谷にある、「たろべぇじゅ」さんへ。


こちらは、毎週「金・土・日」のみの営業で、
お昼には「シェアリングランチ」を開催しています。
バイキング、という名前だと、食べ放題!食べまくれ~!っていう印象がついてしまうのが気になっていたそうで、このシェアリング(分け合う)ランチという名前にしたそうです。

そして何より、その料理の特徴は、
「マクロビオティック」なのです。
肉、魚は使わず、野菜ばかり!
地元の野菜を根から皮も捨てずに使った、野菜丸ごといただく、というお料理です。
前から興味があったけれど、自分ではどうにも料理ができず、
この辺でマクロビのお店も知らない(ない?)ので、
もう2年くらい前から、一緒に行ったこの友達と「行こう!!」と言い続けていたんです。
やっと念願叶いました~☆

12時開店なのだけど、
予約制で客席も全部埋まったのだけど、
食べ始めたのは12時30分。
というのも、まだ料理ができてなかったから(^_^;)
でもね、店主さんがとってもチャーミングな天然な方で、
その人柄に昨日一日だけですっかり好きになってしまいました!!
前からの友人のように話がしやすくて、気負っていたり、偉そうだったりすることが無くて、気さくな方。

肝心の料理は・・・

もう、感動でした!!

特に、一番シンプルに作られていた、
人参と新玉ねぎのグリル。(たろべぇじゅ通信にも写真が載ってます)
ただ、塩と油の調味料だけでオーブンで焼いただけのもの。
こ、これがほんとびっくりした味だった!
野菜自体が特別なものかと思いきや、地元の野菜、というだけらしい。
人参の味がとっても甘くて、変に人参臭くもなく、食べておいしい!!と感じたんだよね。
玉ねぎも、小ぶりな新玉ねぎを半分に切っただけで、こんな、丸ごとの玉ねぎなんて食べれないよ、って思ったら、
すんごく美味しくて、みずみずしくて、結局何個食べただろう??
すごかった~~~~!!!

他にも普段私が買わない野菜(香草のようなもの)のあえ物や、煮物、
あとは大豆で作られたお肉の代用品での空揚げもおいしかった!
おみそ汁もお味噌が美味しいのかなぁ。ミツバがたっぷり入っていたけど、とにかくおいしい。

特別な調味料を使用しているわけでもなく、
肉魚のうまみも使わずに、
あれだけおいしいと思うお料理になるってのがすごい。

最後は水車むらの紅茶を頂き(この紅茶も無農薬で、紅茶の渋みのないとっても飲みやすい、少し甘味のある紅茶)紫イモと小豆の甘いデザート(和えただけの)草餅の大福を頂き、大満足!!!

お店の場所がとっても山奥で、
数年前に、まだ喫茶店しかやっていない時に、
島田の奥(自宅近く)から山道を通って抜けて出たら、このお店を発見して!驚いて入ってみたことがあって。
その時も気さくに話しかけてくれて、
私の長女と、ここのお宅の男の子が同い年で一緒に遊んでもらったことを今でも覚えていてね。
その話まで帰り際にしちゃいました。

いや~~、久々に食べ物で感動しました。
家に帰って速攻人参のグリル、作ってみました。
塩加減がわからず、しょっぱくなってしまったのだけど、
人参の甘味は感じられました!家でも出来るじゃ~ん!!
ちょっと調べてみようと思います。





あ、
そうそう。
昨日のメインはほとんどランチになっていたのだけど、
ランチに行くきっかけになったのは、実は
演奏会に行く、ということだったのでした。

私の母校である高校の吹奏楽部の定期演奏会があり、
招待券を分けていただいたので(ありがとうございます!)
彼女も同じ部(で知り合った)なので、久々に行ってみようということになったのでした。

しかし、予想以上にランチで時間がかかり、
ついたのは1部が終わったころでした(^_^;)

2部はポップスステージ。
司会も部員でした。

演出がかなりあって、私たちの時とは全く違い、
かなり細かなところまで、演出が決められていて(ディズニーランドのようだねぇ)手拍子の角度や手をあげる高さ、ソロ紹介されたら歯を見せて笑っていること、など、たぶん決められているんじゃないかな。
ちょっと怖いですけど、それも今の流行りなのかなぁ。。。??
演奏自体は、かなり頑張ってました。
曲数が多くなる演奏会では、どうしてもポップスステージが手薄になりがちで、ちょっと危険なところもあったけれど、
丁寧に仕上げた学生らしい演奏に感じました。

そしてアンコールはやっぱり宝島、なんだね~。
この曲、相当古いのに、いまだにこうしてアンコールで演奏するくらい、みんな好きな曲なんだね。
アルト吹きにはおいしいから嬉しいけどね♪

久々に高校の制服も見て、やっぱり気持ちがタイムスリップしますね。
知っている子は一人もいないのだけど、親しみがわきます。
OBの記帳欄があったみたいだけど、
かなり初期のOBの欄は作られていなかったそう。。。
後援にOB会ってあるけど、私たちはそこに加入されてないと思うんだよね・・・

ま、いいです。今でも部活仲間はかけがえのない友人ですから。
たまには集合したいってやっぱり思いました。やるかな。


いや~~それにしても、
充実した一日でした!!楽しかったです☆
  

Posted by yuka  at 06:52Comments(0)ランチ

2009年03月05日

昨日のランチ

昨日、仕事が終わってから(12:45帰宅)
着替えてすぐに郵便局などを回り、
最後にコーヒー代(パウリスタの森のコーヒー。月末に届くのです)
と、次女のしまじろう代(また再入会した)を支払いに、
セブンイレブンに行きました。

で、お昼もそこで調達しようとお弁当コーナーを物色。

安いものでいいや、って思っていたんだけど、
650円もするお弁当を買ってしまいました~。
(店でランチできるじゃん)

栗原はるみプロデュースのお弁当です。
写真やおかずについては、↑をご覧ください。

栗原はるみさんが直接作ったわけじゃないし、
大量生産の、しかもコンビニのお弁当なので、
あんまり期待しちゃいけないと思いつつ、
食べました。

そしたら、とってもおいしかったです!

見た目は結構茶色系で(はるみさん、お肉好きだしね)
どうかと思ったけど、
味はとっても良かったです。

いつもよりもゆっくり味わって食べました。

おいしいものを食べると、
幸せな気分になりますよね~。

ちょっと贅沢しちゃいました。。。

今日から節約。。。というか、いつも節約しなきゃ。。。
  

Posted by yuka  at 09:49Comments(0)ランチ

2009年01月29日

参観日→ランチ→おしゃべり!!

昨日は幼稚園の参観日でした。
年中の娘たちは、遊戯室の壁際に全員が一列に並んで(4面)
真ん中のござの上に、保護者が見学なのだけど、
どっちが見学されているのやら。

歌を歌って、
おおきなかぶの劇を全員でやってくれて、
小さい障害物をやって、親も平均台を歩かされてお菓子ゲットして!
クラス対抗リレーを見て、おしまい。

何度見てもそうなのだけど、
子供たちが一生懸命歌う姿を見ると、
目がウルウルしてきます。ぐっとこらえますが。

で、その後はランチへ!
結局4人の母と未就園児2名で、島田のロングリーフへ。
ここに来ると結局いつも同じメニューを頼んでしまいます。
ランチプレート1260円なり。
いろんなおかずが盛られていて、おいしくて満腹で大満足です!



そこでもう、話す話す!!
やっぱり元気の源は、女子のおしゃべりだよね~!
もっといろいろ話したいことがあったけど、時間切れ。
結局、また夜飲むか、という話で落ち着き、お店を後にしました。
2月の金曜か土曜になりそうです☆

さて、明日は久々に静岡で講座を受けてきます!
子育てサークルのスタッフ向け講座らしいです。
「まとめるチカラ会議力」という講座。
いったい何をやるんだろう??
いい出会いがあるといいな。
  

Posted by yuka  at 18:46Comments(2)ランチ

2008年12月28日

美しき女子たち

昨日はママイキ@静岡県の忘年会in浜松。

お店は氷箱里という点心のおいしいお店。
お店の雰囲気もシックなチャイナ、という感じ。オサレです。

今日集まったメンバーは6名。
顔見知りばかりで、緊張感もなく(^_^;)ずっと話題が尽きることがなかったですね!

そう、ママイキ本家のひろっしゅコーチは残念ながら欠席。
体調不調とのことです。
毎日お忙しかったですし、お休みに入ってどっと疲れが出たのでしょう。
心配ですが、ゆっくり休んでほしいと思いますm(__)m

ランチメニューを注文したあとは、

Hさんから石鹸のプレゼントが!
アロマ石鹸だそうで、それぞれ香りが違い、ひとつずつ説明してくれました!素敵☆ありがとう!!

次に、幹事mizukiさんから、お得意のスクラップブッキングのミニサイズ(写真一枚を飾れるもの)を!
持参した写真に合うような色やデザインのものを選ばせてもらいました!
センスがよく、どれもかわいい☆選ぶのもとっても楽しかった!!

そして私からは・・・
毎度こんなんですみませんが、
自作のニューズレター最新版を。。。
今号からピンクの用紙に両面刷り!自己満足ですが(^_^;)
読んでくださってありがとうございますm(__)m


そして恒例?一年を振り返って、一人ずつ語ってもらいました。

今日の参加者のうち、5名は昨年の忘年会にも参加したメンバーなので、昨年の忘年会で宣言した、今年のこと(漢字一文字にしてあらわしたんだけど)も思い出したりして、振り返ってみました。

みんな、それぞれにいろんなことがあり、
それらに対してちゃんと思いがあり、その経験を踏まえて次へ進んでいて、素敵な女性たちでした!
(私のことはさておき、ですな。「鍛」とはかけ離れた一年だった気がするから)

来年の抱負?展望については、先日作成した宝地図を写メしたものをみんなに見てもらいました。
なので、それらを実現させていこうと思ってます!


あぁ、こういう時間はほんとあっという間なんだな。
とっても楽しくて充実した時間でした。どうもありがとう!

写真はランチメニューたちです。





(ごめんmizukiちゃん、私が口をあけているのはやっぱりハズカチィので載せませんでした(>_<))
うさぎのお饅頭、かわいい以上においしかったね。
八宝健康茶も不思議な味だったけどおいしかったし。


写真は・・・ネタばれですが年賀状の写真です(^_^;)
スクラップブッキング、かわいいでしょ☆

そのまま急いで旦那にメールすると、風邪で調子悪いから、
まだ実家(旦那の)に子供たちはお世話になっているという。
(義母がそうしなさい、と言ってくれたそう)
あわてて帰りました~(^_^;)
午前中はなんと義兄に子守させてしまいました(>_<)
下の娘がかなり懐いたようで助かりました。
それにしても、こういう時に快く面倒を見てくれる旦那の実家家族にも感謝です!

そして何より、子どもたちには感謝ですね。
鼻水や咳がちょっと出るけど、
熱も出さず、元気いっぱいでいてくれるおかげで出かけられました。
一人になる時間をもらえました。

どうもありがとう!
  

Posted by yuka  at 10:55Comments(0)ランチ