2020年06月10日
子育て支援ネットワークが、ラジオ体操をZoomで!
コロナ自粛の間、子どもとずっと家で過ごす時間が長く、
孤立しがちなママたちに、何かできることはないか、と、
島田市子育て支援ネットワークの実行部隊である「ひとりじゃないでね実行委員会」で話し合いました。
といっても、直接会って話をするのではなく、ライングループでやり取りを重ねてきました。
それでいろんな案を出してとにかくやってみよう!ということで
その一つが、「ラジオ体操」でした。
友達同士で連絡を取り合う手段として、
メールやラインなどの文字を介したものもいいのだけど、
やっぱり顔を見て、会話をしたいよね、という想いを持つ人が多かったと思うんです。
世間でもテレワーク、オンライン会議、等が盛んになったという話題もある中で、
自分たちもそれでチャレンジしてみようか、ということで、Zoomを利用してみることに。
支援ネットワーク会長が、参加しているラジオ体操グループがあったのを参考に、
その方法を利用してラジオ体操を子育て支援ネットワークでもやってみよう!と始めました。
Zoomを使うこと自体、ちょっとハードルが高いかもしれません。
実行委員会の中でも、初めてやってみる!というメンバーがほとんどで、
でもラジオ体操に参加するために、チャレンジしたんですよね。
おかげで、他でそういう場に出くわしても、やったことあるので大丈夫です!と言える状態になれました。
とはいえ、Zoomは参加者がわかってしまうため、そういう意味で敷居が高いという部分もあり、
今まで開催してきた中で、ママさんの参加を呼びかけてはいたけれど、ほぼ参加してもらったことがありません。。。
これも、やってみてわかった結果なのですけどね。
でも、外に出なくても家族以外の大人と会話することが出来る場を作ることが出来たのは良かったと思ってます。
もう少し告知をすることと、参加しやすい形を考えていきたいと思いました。
現在は自粛も解除されて、幼稚園や学校も始まったけれど、
コロナがあってもなくても、孤独に子育てしているママさんはいると思います。
そういう苦しい思いを抱えながら辛い子育てをされている方をほおっておかない、
ひとりじゃないでね、という言葉をかけて、心の中を吐露できる場を、今後も作れるように
私は協力していけたらと思っています。
今週からラジオ体操は週1回になりました。
静岡新聞でもラジオ体操のことを取り上げてもらったりして、
少しずつ認知は上がったかもしれませんが参加しやすいかどうかの問題がまだあるので、
改善していこうと思います。
ただ、定期的に、同じ時間に体を動かすこと、みんなと顔を合わせて「おはよう!」と声を交わせることは
自分へ気力体力を与えてくれる貴重な機会だなぁと思いました。
ということで、今回は子育て支援ネットワーク、ひとりじゃないでね実行委員会の活動のご紹介でした。
「ひとりじゃないでね」という言葉、島田らしい言葉なんですよね。
子育てに優しいまち島田。それを市内外に知らしめていけたらと思います♪
孤立しがちなママたちに、何かできることはないか、と、
島田市子育て支援ネットワークの実行部隊である「ひとりじゃないでね実行委員会」で話し合いました。
といっても、直接会って話をするのではなく、ライングループでやり取りを重ねてきました。
それでいろんな案を出してとにかくやってみよう!ということで
その一つが、「ラジオ体操」でした。
友達同士で連絡を取り合う手段として、
メールやラインなどの文字を介したものもいいのだけど、
やっぱり顔を見て、会話をしたいよね、という想いを持つ人が多かったと思うんです。
世間でもテレワーク、オンライン会議、等が盛んになったという話題もある中で、
自分たちもそれでチャレンジしてみようか、ということで、Zoomを利用してみることに。
支援ネットワーク会長が、参加しているラジオ体操グループがあったのを参考に、
その方法を利用してラジオ体操を子育て支援ネットワークでもやってみよう!と始めました。
Zoomを使うこと自体、ちょっとハードルが高いかもしれません。
実行委員会の中でも、初めてやってみる!というメンバーがほとんどで、
でもラジオ体操に参加するために、チャレンジしたんですよね。
おかげで、他でそういう場に出くわしても、やったことあるので大丈夫です!と言える状態になれました。
とはいえ、Zoomは参加者がわかってしまうため、そういう意味で敷居が高いという部分もあり、
今まで開催してきた中で、ママさんの参加を呼びかけてはいたけれど、ほぼ参加してもらったことがありません。。。
これも、やってみてわかった結果なのですけどね。
でも、外に出なくても家族以外の大人と会話することが出来る場を作ることが出来たのは良かったと思ってます。
もう少し告知をすることと、参加しやすい形を考えていきたいと思いました。
現在は自粛も解除されて、幼稚園や学校も始まったけれど、
コロナがあってもなくても、孤独に子育てしているママさんはいると思います。
そういう苦しい思いを抱えながら辛い子育てをされている方をほおっておかない、
ひとりじゃないでね、という言葉をかけて、心の中を吐露できる場を、今後も作れるように
私は協力していけたらと思っています。
今週からラジオ体操は週1回になりました。
静岡新聞でもラジオ体操のことを取り上げてもらったりして、
少しずつ認知は上がったかもしれませんが参加しやすいかどうかの問題がまだあるので、
改善していこうと思います。
ただ、定期的に、同じ時間に体を動かすこと、みんなと顔を合わせて「おはよう!」と声を交わせることは
自分へ気力体力を与えてくれる貴重な機会だなぁと思いました。
ということで、今回は子育て支援ネットワーク、ひとりじゃないでね実行委員会の活動のご紹介でした。
「ひとりじゃないでね」という言葉、島田らしい言葉なんですよね。
子育てに優しいまち島田。それを市内外に知らしめていけたらと思います♪
2017年07月24日
【NECワーキングマザーサロン@島田開催します!】
前にもお知らせした、NECワーキングマザーサロン、いよいよ島田市で今月末開催です!
一体、NECワーキングマザーサロンとはなんぞや?ですが、
なかなか一言ではお伝えにくいのですが、
「母となってはたらく」をテーマに、
進行役が進めていく中で、
参加者同士が二人組になって話をする、話を聞いてもらう、話を聞く、
という作業を行うんです。
それで何になるの?
と思うかもしれないけれど、
産後何年経っていても、ちゃんと自分の話を聞いてもらえる時間、
さらには、子育てについてとか、子どものことについてじゃなくて、
自分のこと、今の気持ち、今後のこと、などなどを語れるって、
家族には逆にあらたまって話す機会もないだろうけど、
こうして他人だからこそ、実際の自分を知らないからこそ、
何も恥ずかしがることなく、本当に思っていたことを言えたりするものだし、
なにより、ちゃんとした仕組みを活用して進行役が進めてくれるので、
脳が勝手に動き出して、結果なるほど~!!って気づくことができる、
そんなサロンです(^^)
(一文が長すぎてダメな文章ですな)
市内にもいろんな子育て支援の場があって、
親子で参加できて値段も安くて、そこそこおしゃべりもできて、
保育士や専門家がいてくれて相談もできて、
託児があっても無料だったり安かったり用意されていて、
リフレッシュすることができる講座などもありますよね。
でも、このサロンは、お子さんの同伴については、厳しい年齢制限があります。
それには、主催のマドレボニータの一貫した考えがあるからです。
私はそれに共感しています。
ハイハイしだした赤ちゃんを自分の都合に合わせて連れ出して
一緒にいるくせに他のことを母がしていることを、
赤ちゃんの人権侵害、大げさに言うとそう感じるからなんです。
まだ言葉の話せない赤ちゃんが、泣いたりぐずったりすることは、
自分が生きるか死ぬか、くらいの時と同じ表現なんですよね。
そうするしか、おなかが空いたことを表現できない。寂しさも泣くことでしか表現できない。
そんな時期なんですよね。
そして自我が芽生えた素晴らしい人としての成長を見せているときであるのに、
それを我慢させられたり、
命を唯一つないでくれる(授乳してくれる、おむつを替えてくれる)母が、
自分の要求に見向きもせず何か他のことをしている、自分のことを無視する、
そんな経験をこのサロンに出たことで、赤ちゃんに経験として刻み込まれてしまうのは
本当に耐えられないことだと私は考えています。
それに母側にとっても、
赤ちゃんに気を取られて、せっかく作った自分の時間を十分に活用できないで
本当にサロンの効果を実感できないのももったいないし、
思った通りにできないことを、ぐずった赤ちゃんのせいにすることになっては
本当に本末転倒なんです。
わかってはいると思うのですが、
赤ちゃんは母親の私物ではなく、一人の人間で、ひとりの人格を持つ人間なんです。
だったら、自分のご機嫌を整える時間を作るのは、
その赤ちゃんや家族にとってプラスになるはずだし、
その後の人生どう生きるかを考える時間なんてなかなか作れないのだし、
ここで見つけた自分の今後のこと、動き出すきっかけになるかもしれない、
そんな動き出す姿、頑張っていく姿こそが、
子育てに必要な、生きる力だったり、尊敬する気持ち、
子どもにとっての常識になっていくわけで、ロールモデルにもなるわけです。
と、、長く熱く、ちょっと厳しめなことを書いてしまいましたが、
もちろん自戒を込めての文章ですのでね。
とにかく、サロンにくると、どんな軽い気持ちでも、または重い気持ちを持っていても、
何か気づきがあると思います。
是非、参加してもらいたいと思っています。
●7月30日(日) 9:30~11:30
島田市 しまだ楽習センター和室
参加費 500円(ワーキングマザーの教科書テキストがもらえます)
詳しくはこちらのブログをご覧ください。
http://blog.canpan.info/wms/archive/2004
参加お申し込みフォームがこのブログに載っていますので、
そちらからお申し込みをお願いします。
サロンの全体の様子を見るには、このブログをあれこれ見てくださいね。
http://blog.canpan.info/wms/
長々すみません。
さて今日も頑張っていきましょう~♪
一体、NECワーキングマザーサロンとはなんぞや?ですが、
なかなか一言ではお伝えにくいのですが、
「母となってはたらく」をテーマに、
進行役が進めていく中で、
参加者同士が二人組になって話をする、話を聞いてもらう、話を聞く、
という作業を行うんです。
それで何になるの?
と思うかもしれないけれど、
産後何年経っていても、ちゃんと自分の話を聞いてもらえる時間、
さらには、子育てについてとか、子どものことについてじゃなくて、
自分のこと、今の気持ち、今後のこと、などなどを語れるって、
家族には逆にあらたまって話す機会もないだろうけど、
こうして他人だからこそ、実際の自分を知らないからこそ、
何も恥ずかしがることなく、本当に思っていたことを言えたりするものだし、
なにより、ちゃんとした仕組みを活用して進行役が進めてくれるので、
脳が勝手に動き出して、結果なるほど~!!って気づくことができる、
そんなサロンです(^^)
(一文が長すぎてダメな文章ですな)
市内にもいろんな子育て支援の場があって、
親子で参加できて値段も安くて、そこそこおしゃべりもできて、
保育士や専門家がいてくれて相談もできて、
託児があっても無料だったり安かったり用意されていて、
リフレッシュすることができる講座などもありますよね。
でも、このサロンは、お子さんの同伴については、厳しい年齢制限があります。
それには、主催のマドレボニータの一貫した考えがあるからです。
私はそれに共感しています。
ハイハイしだした赤ちゃんを自分の都合に合わせて連れ出して
一緒にいるくせに他のことを母がしていることを、
赤ちゃんの人権侵害、大げさに言うとそう感じるからなんです。
まだ言葉の話せない赤ちゃんが、泣いたりぐずったりすることは、
自分が生きるか死ぬか、くらいの時と同じ表現なんですよね。
そうするしか、おなかが空いたことを表現できない。寂しさも泣くことでしか表現できない。
そんな時期なんですよね。
そして自我が芽生えた素晴らしい人としての成長を見せているときであるのに、
それを我慢させられたり、
命を唯一つないでくれる(授乳してくれる、おむつを替えてくれる)母が、
自分の要求に見向きもせず何か他のことをしている、自分のことを無視する、
そんな経験をこのサロンに出たことで、赤ちゃんに経験として刻み込まれてしまうのは
本当に耐えられないことだと私は考えています。
それに母側にとっても、
赤ちゃんに気を取られて、せっかく作った自分の時間を十分に活用できないで
本当にサロンの効果を実感できないのももったいないし、
思った通りにできないことを、ぐずった赤ちゃんのせいにすることになっては
本当に本末転倒なんです。
わかってはいると思うのですが、
赤ちゃんは母親の私物ではなく、一人の人間で、ひとりの人格を持つ人間なんです。
だったら、自分のご機嫌を整える時間を作るのは、
その赤ちゃんや家族にとってプラスになるはずだし、
その後の人生どう生きるかを考える時間なんてなかなか作れないのだし、
ここで見つけた自分の今後のこと、動き出すきっかけになるかもしれない、
そんな動き出す姿、頑張っていく姿こそが、
子育てに必要な、生きる力だったり、尊敬する気持ち、
子どもにとっての常識になっていくわけで、ロールモデルにもなるわけです。
と、、長く熱く、ちょっと厳しめなことを書いてしまいましたが、
もちろん自戒を込めての文章ですのでね。
とにかく、サロンにくると、どんな軽い気持ちでも、または重い気持ちを持っていても、
何か気づきがあると思います。
是非、参加してもらいたいと思っています。
●7月30日(日) 9:30~11:30
島田市 しまだ楽習センター和室
参加費 500円(ワーキングマザーの教科書テキストがもらえます)
詳しくはこちらのブログをご覧ください。
http://blog.canpan.info/wms/archive/2004
参加お申し込みフォームがこのブログに載っていますので、
そちらからお申し込みをお願いします。
サロンの全体の様子を見るには、このブログをあれこれ見てくださいね。
http://blog.canpan.info/wms/
長々すみません。
さて今日も頑張っていきましょう~♪
2017年05月13日
育メン応援奨励金
昨日の午前中は、男女共同参画の情報誌作成のための取材に出かけました。
今回は「男性の育児休暇取得」がテーマ。
今、島田市商工課で「育メン応援奨励金」というのを行っています。
それを利用したという市内企業に勤めている男性に、その取得に至るまでや、取得してみての感想等、
また、それを奨励した企業側の意見などもインタビューしたく、
男女共同参画を担当している、協働推進課、そして私たちパレット編集員、そして奨励金を実施している商工課の方とで
彼のもとを訪れてインタビューさせてもらいました。
実際のインタビュー内容については、今後7月15日に島田市内全戸配布される情報誌「ぱれっと」を
読んでいただくとして(^^)
他企業内にお邪魔することって、なかなかないので、まずはそれも楽しかったです。
実は、今回訪れた会社は、私たち夫婦の仲人をしてくれた方の会社で。
もう仲人は社長を引退されていますが、縁のある会社で。
そして同敷地内には、今私が勤めている会社とは切れない縁(というか、ここから紙を仕入れないとフィルター作れないし)
の、よくわが社にも訪れてくれるので、いつも私が珈琲を淹れている、あの方々の会社でした(^^)
ま、それはさておき。
会社内の雰囲気とか風潮がいい、というのは、
そこに勤めている一人一人の性質もさることながら、
やはりボス的な方の姿勢が大きいのだと思います。
風通しがいいとか、気さくに会話ができる雰囲気って、
仕事の効率に直結していると感じます。
前向きに、積極的に、福利厚生面をケチらずに、いい雰囲気のある会社は
従業員もいい仕事を絶対してくれると思うんです。
それができる会社は確かに業績もよく余裕があるのかもしれません。
余裕がないと、節約に目が行くけれど、
節約するのは当たり前のことなので、いちいち言わない方が私はいいと思うんですけどねぇ。
使うところには使う。その使うところ、の選択のセンスに、
その会社の行く先が見えてくると思います。
ま、とにかくですね、
子供が生まれる!となった時に、自分でも育児をするのは自分の子供なんだから当然、
育児休暇ってとれるものなのか、取ったらどうなるか、
取っても収入面で困らないようにするにはどうしたらいいか、
など、彼は自分で考え行動に移したようなのです。
それができる雰囲気の会社だった、というのがここから感じられたわけです。
この奨励金は、くくりはありますが、
取得した本人と、実施した企業側にも奨励金が入ります。
つい有給で育児の為に休みを取る人が多い中、
わざわざこういう制度を利用することの意義、を、もっと広く知らしめていきたいと感じました。
今回は「男性の育児休暇取得」がテーマ。
今、島田市商工課で「育メン応援奨励金」というのを行っています。
それを利用したという市内企業に勤めている男性に、その取得に至るまでや、取得してみての感想等、
また、それを奨励した企業側の意見などもインタビューしたく、
男女共同参画を担当している、協働推進課、そして私たちパレット編集員、そして奨励金を実施している商工課の方とで
彼のもとを訪れてインタビューさせてもらいました。
実際のインタビュー内容については、今後7月15日に島田市内全戸配布される情報誌「ぱれっと」を
読んでいただくとして(^^)
他企業内にお邪魔することって、なかなかないので、まずはそれも楽しかったです。
実は、今回訪れた会社は、私たち夫婦の仲人をしてくれた方の会社で。
もう仲人は社長を引退されていますが、縁のある会社で。
そして同敷地内には、今私が勤めている会社とは切れない縁(というか、ここから紙を仕入れないとフィルター作れないし)
の、よくわが社にも訪れてくれるので、いつも私が珈琲を淹れている、あの方々の会社でした(^^)
ま、それはさておき。
会社内の雰囲気とか風潮がいい、というのは、
そこに勤めている一人一人の性質もさることながら、
やはりボス的な方の姿勢が大きいのだと思います。
風通しがいいとか、気さくに会話ができる雰囲気って、
仕事の効率に直結していると感じます。
前向きに、積極的に、福利厚生面をケチらずに、いい雰囲気のある会社は
従業員もいい仕事を絶対してくれると思うんです。
それができる会社は確かに業績もよく余裕があるのかもしれません。
余裕がないと、節約に目が行くけれど、
節約するのは当たり前のことなので、いちいち言わない方が私はいいと思うんですけどねぇ。
使うところには使う。その使うところ、の選択のセンスに、
その会社の行く先が見えてくると思います。
ま、とにかくですね、
子供が生まれる!となった時に、自分でも育児をするのは自分の子供なんだから当然、
育児休暇ってとれるものなのか、取ったらどうなるか、
取っても収入面で困らないようにするにはどうしたらいいか、
など、彼は自分で考え行動に移したようなのです。
それができる雰囲気の会社だった、というのがここから感じられたわけです。
この奨励金は、くくりはありますが、
取得した本人と、実施した企業側にも奨励金が入ります。
つい有給で育児の為に休みを取る人が多い中、
わざわざこういう制度を利用することの意義、を、もっと広く知らしめていきたいと感じました。
2017年05月12日
産後ケア教室の介助ボランティア
昨日は、NPO法人マドレボニータの、島田産後ケア教室の5月一週目の日でした。
私はもちろんインストラクターではないのですが、島田市でのレッスンが開催されている今、
この教室の普及もお手伝いしたいと思って活動をしています。
で、今クールでは、初めて、双子ママが参加申し込みされているとのこと。
マドレボニータでは、「産後ケアバトン」という制度があり、
多胎児の母、10代の母、障がい児の母、などの場合、受講料が無料になるというシステムです。
産後ケアバトン
双子の母で、なかなか子連れで外に出るのが困難だったり、
産後の消耗した体の中、出かけるどころか、自分の身体のケアなんて後回しで、
毎日二人の赤ちゃんのお世話に日々追われる中、
このままでは息が詰まる、とか、
自分の心と体、整えたい、とか、
誰か(他人である大人)と会話したい、
など、いろんな思いを馳せるのは当然のことだと思うし、
そう思えるだけまだ健全なのかもしれないですしね。
そんな時にこの産後クラスのことを知ってもらい、ケアバトンのことを知ってもらえたこの双子ママさんの
切実な思いと、申し込みをされたその勇気というか、踏み出せた一歩を、私は称えたいと思います。
そして、多胎児の母向けには、希望があれば、一緒にお教室まで付き添い、
レッスン中もどちらかの赤ちゃんの要望(ミルク、おむつ替え、抱っこ)にも応えられるように、
「介助ボランティア」を付けることもできるシステムもあります。
今回、島田教室の双子ママさんはこちらもお申し込みされました。
そのボランティアに、私が手を上げました(^^)
当然初対面の私たちでしたが、
ママさんの人柄も素敵な方で、赤ちゃんたちもとても穏やかで、
私の方が癒された、というのが正直なところです(^^)
でも、お申し込みされたママさんも、本当に喜んでくださって、
これこそ、ボランティア冥利に尽きる、と感じました。
私の心が本当にきれいになった、浄化されたような感じがしました。
私の友人にも双子の母はいるので、一緒に買い物なども行ったけれど、
確かに二人同じ月齢の子がいるということは、なかなか大変。
助けてくれる親が近くにいたりすれば、頼れるかもしれないけれど、
転勤族や、県外などから嫁いできてたり、核家族だと、本当に外に出ない方が楽ではあるけど、
それでは母の心身状態が不健全。
とはいえ、双子の母を理由にずっと外に出ないわけにもいかないわけで。
外に出るきっかけを今回作らせてもらえたのもうれしかったです。
また、どうしたらスムーズにいけるか、どこに出かけられるのか、
などなど、双子のママさんならではの、先に情報を仕入れる、というノウハウが身に付き、
いろんなパターンを経験されていくのだろうな~と思いました。
産後ケア教室は4週間で1クール。卒業となります。
初回は初めての体験ばかりで、ボールエクササイズもかなりハードだったけれど、
それが4週間後にはどうなっているのか、どう感じるのか、
それが本当に楽しみなことだと思います。
1週目にしか関われないけれど、
ほんとなら4週目にもお邪魔したいくらい(仕事で無理ですが)。
自分自身でその成長を感じられるというのも、大人の今、子育て中の今、
体感できるのも、産後の今だからこそできる体験であり、
それを提供しているマドレボニータは素晴らしいなぁ、と
こうして実体験してみてつくづく感じたのでした。
そんな島田産後ケア教室、今後の受講者さん募集中です。
ぜひぜひご自身で、またお知り合いにご紹介などもしてくださいね!!
ははハネ。
島田市在住 NPO法人マドレボニータ認定インストラクター、松浦優子のブログ。
産後ケア教室のお申し込みや詳細についてもこちらのブログをご覧ください。
そんな産後ケア教室の開催、産後ケアの普及研究をしている、
産後ケアのパイオニア、マドレボニータのHPはこちら↓
NPO法人 マドレボニータ
私はもちろんインストラクターではないのですが、島田市でのレッスンが開催されている今、
この教室の普及もお手伝いしたいと思って活動をしています。
で、今クールでは、初めて、双子ママが参加申し込みされているとのこと。
マドレボニータでは、「産後ケアバトン」という制度があり、
多胎児の母、10代の母、障がい児の母、などの場合、受講料が無料になるというシステムです。
産後ケアバトン
双子の母で、なかなか子連れで外に出るのが困難だったり、
産後の消耗した体の中、出かけるどころか、自分の身体のケアなんて後回しで、
毎日二人の赤ちゃんのお世話に日々追われる中、
このままでは息が詰まる、とか、
自分の心と体、整えたい、とか、
誰か(他人である大人)と会話したい、
など、いろんな思いを馳せるのは当然のことだと思うし、
そう思えるだけまだ健全なのかもしれないですしね。
そんな時にこの産後クラスのことを知ってもらい、ケアバトンのことを知ってもらえたこの双子ママさんの
切実な思いと、申し込みをされたその勇気というか、踏み出せた一歩を、私は称えたいと思います。
そして、多胎児の母向けには、希望があれば、一緒にお教室まで付き添い、
レッスン中もどちらかの赤ちゃんの要望(ミルク、おむつ替え、抱っこ)にも応えられるように、
「介助ボランティア」を付けることもできるシステムもあります。
今回、島田教室の双子ママさんはこちらもお申し込みされました。
そのボランティアに、私が手を上げました(^^)
当然初対面の私たちでしたが、
ママさんの人柄も素敵な方で、赤ちゃんたちもとても穏やかで、
私の方が癒された、というのが正直なところです(^^)
でも、お申し込みされたママさんも、本当に喜んでくださって、
これこそ、ボランティア冥利に尽きる、と感じました。
私の心が本当にきれいになった、浄化されたような感じがしました。
私の友人にも双子の母はいるので、一緒に買い物なども行ったけれど、
確かに二人同じ月齢の子がいるということは、なかなか大変。
助けてくれる親が近くにいたりすれば、頼れるかもしれないけれど、
転勤族や、県外などから嫁いできてたり、核家族だと、本当に外に出ない方が楽ではあるけど、
それでは母の心身状態が不健全。
とはいえ、双子の母を理由にずっと外に出ないわけにもいかないわけで。
外に出るきっかけを今回作らせてもらえたのもうれしかったです。
また、どうしたらスムーズにいけるか、どこに出かけられるのか、
などなど、双子のママさんならではの、先に情報を仕入れる、というノウハウが身に付き、
いろんなパターンを経験されていくのだろうな~と思いました。
産後ケア教室は4週間で1クール。卒業となります。
初回は初めての体験ばかりで、ボールエクササイズもかなりハードだったけれど、
それが4週間後にはどうなっているのか、どう感じるのか、
それが本当に楽しみなことだと思います。
1週目にしか関われないけれど、
ほんとなら4週目にもお邪魔したいくらい(仕事で無理ですが)。
自分自身でその成長を感じられるというのも、大人の今、子育て中の今、
体感できるのも、産後の今だからこそできる体験であり、
それを提供しているマドレボニータは素晴らしいなぁ、と
こうして実体験してみてつくづく感じたのでした。
そんな島田産後ケア教室、今後の受講者さん募集中です。
ぜひぜひご自身で、またお知り合いにご紹介などもしてくださいね!!
ははハネ。
島田市在住 NPO法人マドレボニータ認定インストラクター、松浦優子のブログ。
産後ケア教室のお申し込みや詳細についてもこちらのブログをご覧ください。
そんな産後ケア教室の開催、産後ケアの普及研究をしている、
産後ケアのパイオニア、マドレボニータのHPはこちら↓
NPO法人 マドレボニータ
2017年05月11日
今後の子育て支援者に必要なことは。
昨日は島田市子育て支援ネットワークの運営委員会今年度の一回目でした。
前回、前年度の運営委員会の際に、来年度の委員として私も参加するような印象があったので、
今回も当然委員になっていると思ったら、
私のサークル母部の代表松浦のみが委員となっていて、
私の名前はありませんでした・・・(^-^;
仕事、休まなくてもよかったのかい!!
その辺、曖昧にしていた私が悪いのか。。。
前回の会の中で頑なに、次回は出ません、とも言えなかったし、
二人出てもいいじゃん、ってその時は言われたのに。。。
なんだよ、仕事休んでくる人の気持ちも考えろよ。。。
って言いたかったけど、向こうは向こうで大変だったと思うので言えず。。。
もう。行かない。全体会のみにします。
どうせ私の意見と同じ人いますから。
ま、それは別にいいのですけどね、
今後の島田市の子育て支援者側同士の連携が取れていきそうで
ちょっと前進していました。
土の子育て支援の場でも、問題や悩みがあるけれど、
毎回「仕方ないよね~」で、母親たちが子供の成長とともにその場に来なくなれば
とりあえず直面しているトラブルからは回避される。
でも、そんな子育て中の母たちが毎年現れているとしたら、
結局支援とか言っても支援できていないことになる。
毎回問題持越ししていることになる。
それらを、せっかくいろんな支援が市内にあり、
自分たちの場では解決できないことでも、
他の場でうまくいくこともあるかもしれない。
いいアイデアや知恵がでるかもしれない。
そのためのネットワークがあると思うので、
そういう風に機能してくようになるといいなぁと地味に思っています。
母部で、生後一年未満の母たちと接する機会があるけれど、
そんなに弱っている人(^-^;はいないんですよね。
そりゃ、身体を動かしたい!って思えるくらい健全な人が来ているだろうから。
でもそんな気力すらわかない人もいるかもしれない。
子育て支援センターにはいくけど、母部に来て運動をしようとは思わない人との差は、
運動が好きか嫌いか、だけの違いなのかなぁ。
運動って、私も苦手だけど、
産後はまた別物だと私は感じてるので、
産後こそ、運動をしよう!ではなくて、リハビリとしてボールエクササイズや有酸素運動をしよう!
ということを、母部を通じて訴えたいし、
その辺のことを、他の子育て支援団体の方々にも知ってもらいたいと思ってます。
そう、出てこれない人や、リハビリが必要なのにそんな気力が出ない人にこそ、
参加してもらえるよう、他の場で促してもらえるような、
そんなネットワークになるといいのにな、と思います。
とはいえ、
産後女性全員に必ず必要なのか、と言われれば、そうとは言えないと私個人は考えていて。
自分なりにちゃんとケアの必要性を感じて
精神面でのケアもちゃんとわかっていて、または、生まれ育った環境から
自然と自分の心のケアをしている人もいるからです。
ケアとして意識してなくてもできている人もいるんですよね~。
みんながみんな、産後鬱やそれに近い状態に陥るとは限らないですから。
ちゃんとパートナーと話し合いができて居たり、先のこと考えて、段取りつけて動ける人も
もちろんたくさんいるのを知っているのでね。
その、差ってなんだろう、とは思います。
それは、さっきも書いた、生まれ育った環境、というのも大きいと思います。
となるならば、やっぱり母となったその時から、自分の生き方が重要なんだろうって思うので
(母の生き方が自分の常識となって今があるわけで)
子供が大きくなってから考える、とかではない、と思うわけです。
もちろん自戒を含め書いてます。。。。
前回、前年度の運営委員会の際に、来年度の委員として私も参加するような印象があったので、
今回も当然委員になっていると思ったら、
私のサークル母部の代表松浦のみが委員となっていて、
私の名前はありませんでした・・・(^-^;
仕事、休まなくてもよかったのかい!!
その辺、曖昧にしていた私が悪いのか。。。
前回の会の中で頑なに、次回は出ません、とも言えなかったし、
二人出てもいいじゃん、ってその時は言われたのに。。。
なんだよ、仕事休んでくる人の気持ちも考えろよ。。。
って言いたかったけど、向こうは向こうで大変だったと思うので言えず。。。
もう。行かない。全体会のみにします。
どうせ私の意見と同じ人いますから。
ま、それは別にいいのですけどね、
今後の島田市の子育て支援者側同士の連携が取れていきそうで
ちょっと前進していました。
土の子育て支援の場でも、問題や悩みがあるけれど、
毎回「仕方ないよね~」で、母親たちが子供の成長とともにその場に来なくなれば
とりあえず直面しているトラブルからは回避される。
でも、そんな子育て中の母たちが毎年現れているとしたら、
結局支援とか言っても支援できていないことになる。
毎回問題持越ししていることになる。
それらを、せっかくいろんな支援が市内にあり、
自分たちの場では解決できないことでも、
他の場でうまくいくこともあるかもしれない。
いいアイデアや知恵がでるかもしれない。
そのためのネットワークがあると思うので、
そういう風に機能してくようになるといいなぁと地味に思っています。
母部で、生後一年未満の母たちと接する機会があるけれど、
そんなに弱っている人(^-^;はいないんですよね。
そりゃ、身体を動かしたい!って思えるくらい健全な人が来ているだろうから。
でもそんな気力すらわかない人もいるかもしれない。
子育て支援センターにはいくけど、母部に来て運動をしようとは思わない人との差は、
運動が好きか嫌いか、だけの違いなのかなぁ。
運動って、私も苦手だけど、
産後はまた別物だと私は感じてるので、
産後こそ、運動をしよう!ではなくて、リハビリとしてボールエクササイズや有酸素運動をしよう!
ということを、母部を通じて訴えたいし、
その辺のことを、他の子育て支援団体の方々にも知ってもらいたいと思ってます。
そう、出てこれない人や、リハビリが必要なのにそんな気力が出ない人にこそ、
参加してもらえるよう、他の場で促してもらえるような、
そんなネットワークになるといいのにな、と思います。
とはいえ、
産後女性全員に必ず必要なのか、と言われれば、そうとは言えないと私個人は考えていて。
自分なりにちゃんとケアの必要性を感じて
精神面でのケアもちゃんとわかっていて、または、生まれ育った環境から
自然と自分の心のケアをしている人もいるからです。
ケアとして意識してなくてもできている人もいるんですよね~。
みんながみんな、産後鬱やそれに近い状態に陥るとは限らないですから。
ちゃんとパートナーと話し合いができて居たり、先のこと考えて、段取りつけて動ける人も
もちろんたくさんいるのを知っているのでね。
その、差ってなんだろう、とは思います。
それは、さっきも書いた、生まれ育った環境、というのも大きいと思います。
となるならば、やっぱり母となったその時から、自分の生き方が重要なんだろうって思うので
(母の生き方が自分の常識となって今があるわけで)
子供が大きくなってから考える、とかではない、と思うわけです。
もちろん自戒を含め書いてます。。。。
2017年04月09日
お母さん業界新聞に。
お母さん業界新聞、は、私は執筆はしていないのですが、
新聞配布のお手伝いをしています。
で、今月も月初に発行されて、受け取ってきました。
今月は1ページ開いたところに、我らが母部部長の優子りんこと「松浦優子」が紹介されています!!
産後ケアの普及活動として、マドレボニータの認定インストラクターに地方でなるという、
とても努力家の頑張り屋。
熱い(暑い)想いをもって、即行動していく彼女を間近で見ていると、
本当に潔いし、素直で気持ちがいいんですよね~。
だから私も全力で応援したいと思っています。
家庭での彼女は、母であり妻であり。
でも地方に嫁いできたこともあり、まだ地域の地理にも弱く、
市外に出かけるのも一苦労することもありそう。
時間の合うときには私も一緒に営業に出たいと思っているし、
普通に子供たちの話やパートナーのグチ?!なども話せるようなお茶タイムも一緒にできたらと思ってて。
と言いながら、地理を少しずつ覚えてもらったりね。お茶できるお店も紹介したりね。
一緒に行けるのって、彼女の年代のお友達はまだ子供が小さく、
保育園に入れてるのなら普段はお仕事で会えないだろうしね。
歳が違うからこそできるお付き合いなのかな。
私の方が刺激を受けることが多くてホントありがたい存在です。
ということで、彼女のことは今更私から伝えることもないのですが(^-^;
母部に、産後ケア教室に行ってもらって、実際彼女に会ってもらえばすぐわかることなのでね。
今回新聞に載っていますので、
是非お手に取ってくださいね。
市内各所(市役所子育て応援課、子育て支援センター、おおるり、歩歩路、各幼稚園保育園などなど)に置いてあります。
そろそろ桜の見ごろも終わりに近づいてきたということは、春が来て暖かい時期になったということ。
またイベントに良い季節になってきました。
つむぎカフェの出店情報以外にも、
いろんな市内外でのイベントには遊びに行こうと思っているので、
そんな情報も上げていきたいと思っています(^^)
新聞配布のお手伝いをしています。
で、今月も月初に発行されて、受け取ってきました。
今月は1ページ開いたところに、我らが母部部長の優子りんこと「松浦優子」が紹介されています!!
産後ケアの普及活動として、マドレボニータの認定インストラクターに地方でなるという、
とても努力家の頑張り屋。
熱い(暑い)想いをもって、即行動していく彼女を間近で見ていると、
本当に潔いし、素直で気持ちがいいんですよね~。
だから私も全力で応援したいと思っています。
家庭での彼女は、母であり妻であり。
でも地方に嫁いできたこともあり、まだ地域の地理にも弱く、
市外に出かけるのも一苦労することもありそう。
時間の合うときには私も一緒に営業に出たいと思っているし、
普通に子供たちの話やパートナーのグチ?!なども話せるようなお茶タイムも一緒にできたらと思ってて。
と言いながら、地理を少しずつ覚えてもらったりね。お茶できるお店も紹介したりね。
一緒に行けるのって、彼女の年代のお友達はまだ子供が小さく、
保育園に入れてるのなら普段はお仕事で会えないだろうしね。
歳が違うからこそできるお付き合いなのかな。
私の方が刺激を受けることが多くてホントありがたい存在です。
ということで、彼女のことは今更私から伝えることもないのですが(^-^;
母部に、産後ケア教室に行ってもらって、実際彼女に会ってもらえばすぐわかることなのでね。
今回新聞に載っていますので、
是非お手に取ってくださいね。
市内各所(市役所子育て応援課、子育て支援センター、おおるり、歩歩路、各幼稚園保育園などなど)に置いてあります。
そろそろ桜の見ごろも終わりに近づいてきたということは、春が来て暖かい時期になったということ。
またイベントに良い季節になってきました。
つむぎカフェの出店情報以外にも、
いろんな市内外でのイベントには遊びに行こうと思っているので、
そんな情報も上げていきたいと思っています(^^)
2017年01月29日
PCを開いてはいるものの・・・
前回の投稿からまだだいぶ間が空いてしまいました。
PCは時々開いているものの、別の作業を今しています。
久々にニューズレターを作成しているのですが…
今回は前回作ったものとほぼ似ているものとなりそうなのです。
自己紹介的なものにするのでね。
というのも、実は来月、講座の中で自分の活動についてお話させてもらう機会があるのです。
人とのご縁のおかげで今の自分がある、
ということをお伝えしたいので、
それを羅列させるとなると、どうやって紙面で表現したらいいのか、
わかりやすくなるのか、を考えて考えて。。。
難しいのですわ。
ぐっちゃぐちゃになるから(>_<)
あの人と出会ったからこの活動にいたり、その活動で出会ったこの人とこの活動をしていて、
で、あの人とこの人も実はつながっていたので、
そこで今この活動を一緒にしている、とか。。。
でもそんなものだよね、引き寄せられたりして、
あとから繋がったり、こんな時にまさか出会うとは、とか、
そんなのの連続での今があるわけで。
でもそれって偶然じゃなくて必然なんだよね。
(はい、大好きな文句です)
ということで、どの視点でまとめるかによって、
わかりやすさや伝えたいポイントが目立つかと思うので
いろんなかきかたを試しているところです。
時間がないので頑張ります!!
さて、今の私の活動の一つ、踊る!弾む!母部の1月の活動が行われました。
今回は前回のリベンジで、ダンスの回。
流行りに乗っての「恋」ダンス。
恋ダンス踊ります、としまいくに載せると、結構なお申し込みが!
お申し込み時点では10人定員のところ、11人となりましたが、
当日の体調不良により3名の欠席がありました。
サビのみのレッスンでしたが、結構細かい動きを教えてもらい、
何度もやることでみんなできるようになり、
施設見学中の小学生が整列して窓越しに見てくれてても平気で?!踊れました☆
いやぁ、やっぱり踊るって楽しいね!
蓋を開けてみたら、みんなすごい経歴の方々ばかりで。
身体の堅い、痛いところだらけの私は情けなかったっすよ。
年齢を重ねても動けるおばちゃんでいたいと思った次第です。
頑張りマッスル!!
踊る弾む母部
しまいく
次回の母部は2月15日。ボールエクササイズの回になります。
私がお伝えするので頑張りマッスル。。。
PCは時々開いているものの、別の作業を今しています。
久々にニューズレターを作成しているのですが…
今回は前回作ったものとほぼ似ているものとなりそうなのです。
自己紹介的なものにするのでね。
というのも、実は来月、講座の中で自分の活動についてお話させてもらう機会があるのです。
人とのご縁のおかげで今の自分がある、
ということをお伝えしたいので、
それを羅列させるとなると、どうやって紙面で表現したらいいのか、
わかりやすくなるのか、を考えて考えて。。。
難しいのですわ。
ぐっちゃぐちゃになるから(>_<)
あの人と出会ったからこの活動にいたり、その活動で出会ったこの人とこの活動をしていて、
で、あの人とこの人も実はつながっていたので、
そこで今この活動を一緒にしている、とか。。。
でもそんなものだよね、引き寄せられたりして、
あとから繋がったり、こんな時にまさか出会うとは、とか、
そんなのの連続での今があるわけで。
でもそれって偶然じゃなくて必然なんだよね。
(はい、大好きな文句です)
ということで、どの視点でまとめるかによって、
わかりやすさや伝えたいポイントが目立つかと思うので
いろんなかきかたを試しているところです。
時間がないので頑張ります!!
さて、今の私の活動の一つ、踊る!弾む!母部の1月の活動が行われました。
今回は前回のリベンジで、ダンスの回。
流行りに乗っての「恋」ダンス。
恋ダンス踊ります、としまいくに載せると、結構なお申し込みが!
お申し込み時点では10人定員のところ、11人となりましたが、
当日の体調不良により3名の欠席がありました。
サビのみのレッスンでしたが、結構細かい動きを教えてもらい、
何度もやることでみんなできるようになり、
施設見学中の小学生が整列して窓越しに見てくれてても平気で?!踊れました☆
いやぁ、やっぱり踊るって楽しいね!
蓋を開けてみたら、みんなすごい経歴の方々ばかりで。
身体の堅い、痛いところだらけの私は情けなかったっすよ。
年齢を重ねても動けるおばちゃんでいたいと思った次第です。
頑張りマッスル!!
踊る弾む母部
しまいく
次回の母部は2月15日。ボールエクササイズの回になります。
私がお伝えするので頑張りマッスル。。。
2015年04月25日
5月18日(月)X-Changeにてボールやります!
久々のボールエクササイズのお知らせです♪
是非お時間ある方、遊びに来つつ、ボールで弾みましょう♪
今回は初めて、X-Changeにお邪魔します(^^)
X-Changeは前から知っていて、荷物を運ぶ手伝いはしたことがあるのですが(^_^;)
実際に開催されている場にお邪魔するのは初めてなんです。
X-Changeとは・・・
~服と幸せのシェア~
サイズアウトしてしまった服、まだ着れるけど捨てられない服など「誰かが喜んでくれる服」を持ち寄りシェアし合うのがX-Changeです。
ベビー服を中心にキッズから大人のサイズまで、多様な服が並びます。
ルール「エピソードタグを付けること」
タグに、次に着る人を想って、洋服に対する思い出や、取扱い方法などを書いて、次の人に託します。
エピソードタグに書かれたストーリーを読み、モノの価値を再考し、好きな洋服を探すのも、楽しみの一つです。
5月18日(月)9:30~ ボールエクササイズは10:00~
場所:島田市地域交流センター歩歩路(ぽぽろ)多目的ホール
参加費:200円(X-Change代含む)
動きやすい服装(裸足になります)でお越しください。お着替えしてくださってもいいですよ。
ボールはこちらでご用意いたします。
数に限りがありますので、事前にご予約していただけるとありがたいです。
尚、駐車場はありませんので、公共機関を利用するか、近隣の駐車場をご利用ください。
お問い合わせ、お申し込みはこちらまで↓
xchange_shima@yahoo.co.jp
tel 0547-33-1550(歩歩路)
ボール参加に関しては私でも承ります(XChange担当の方に私から連絡しますので)
身体を動かしたい方、洋服を持参したい、もらいたいかた、
ぜひお越しくださいね♪
ちなみに、こちらの案内は、今月発行の「月刊 おおるり」に掲載されています。
各戸に配布されていると思いますので、是非ご覧ください。
是非お時間ある方、遊びに来つつ、ボールで弾みましょう♪
今回は初めて、X-Changeにお邪魔します(^^)
X-Changeは前から知っていて、荷物を運ぶ手伝いはしたことがあるのですが(^_^;)
実際に開催されている場にお邪魔するのは初めてなんです。
X-Changeとは・・・
~服と幸せのシェア~
サイズアウトしてしまった服、まだ着れるけど捨てられない服など「誰かが喜んでくれる服」を持ち寄りシェアし合うのがX-Changeです。
ベビー服を中心にキッズから大人のサイズまで、多様な服が並びます。
ルール「エピソードタグを付けること」
タグに、次に着る人を想って、洋服に対する思い出や、取扱い方法などを書いて、次の人に託します。
エピソードタグに書かれたストーリーを読み、モノの価値を再考し、好きな洋服を探すのも、楽しみの一つです。
5月18日(月)9:30~ ボールエクササイズは10:00~
場所:島田市地域交流センター歩歩路(ぽぽろ)多目的ホール
参加費:200円(X-Change代含む)
動きやすい服装(裸足になります)でお越しください。お着替えしてくださってもいいですよ。
ボールはこちらでご用意いたします。
数に限りがありますので、事前にご予約していただけるとありがたいです。
尚、駐車場はありませんので、公共機関を利用するか、近隣の駐車場をご利用ください。
お問い合わせ、お申し込みはこちらまで↓
xchange_shima@yahoo.co.jp
tel 0547-33-1550(歩歩路)
ボール参加に関しては私でも承ります(XChange担当の方に私から連絡しますので)
身体を動かしたい方、洋服を持参したい、もらいたいかた、
ぜひお越しくださいね♪
ちなみに、こちらの案内は、今月発行の「月刊 おおるり」に掲載されています。
各戸に配布されていると思いますので、是非ご覧ください。
2015年02月01日
お母さんはすごい!
先日、島田市のプラザおおるりにて行われた、「子育てラボ KOLABO」という講演会に行ってきました。
講演会とは言っても、事前に申し込みをするくらい(行くと出席名簿があったし)の、
シンポジウムの時には、ひとりずつ声を出す場もあるような講演会でした。
まず。
この「子育てラボ KOLABO」は今回で第二回目の開催。
一回目にも実は参加していました。(金谷の夢づくり会館。ランチ付きでしたね)
前回の基調講演もすごく面白く、そしてシンポジウムでは、元島田市長も参加されていました。
今回の基調講演は、「藤本裕子さん」でした。
お母さん業界新聞編集長さんです。
この、「お母さん業界新聞」ってご存知ですか?
私は、この新聞の島田版編集長である、杉本真美さんから毎月いただいていますが、
「お母さんってすごい!」
ということを伝える活動の1つがこの新聞で、
お母さん大学まで作った方です(*^_^*)
(でも大学はどこにもありません。しいて言うなら、家庭だそうです。先生は子ども)
いつかお会いしてみたいと思っていたので、とても楽しみにしていました。
お話しもとてもききやすく、親しみやすく、面白く、
感じのいい方でした。風邪気味で本調子ではないとおっしゃっていましたが、
それでも人柄がにじみ出ていて、魅力的な方でした(^^)
そしてなんといっても、
なぜ、「お母さんはすごい!」なのか。
自分が母親となっているので、私でもなれたお母さんが、
そんなにすごいこととは思えない(自分はすごくない)と思う部分があり、
どういう意味で言っているのかな?と思っていたんです。
お話を聞いているうちに、そうか、お母さんってやっぱりすごいんだ!
私もお母さんであるわけで、すごいな、それって!!
って思えたんです。
もちろん、お母さんになりたくてもなれない人もいるだろうし、
お母さんになって何にもいいことなんかない!って思う人もいるかもしれないし、
第一、男の人はお母さんにはなれないわけで。
それでも、やっぱり、お母さんはすごい!って思うんです。
どんな人でも必ず、必ず、
お母さんから生まれてきているんですよね。
それだけで、お母さんってすごいと思います。
誰にとってもすごい存在だと思うんですよね。
そしてお母さんとなっている人はすごいんです。
そうではない人よりもすごい、ってことはないと思いますけどね。
誰でも平等に、お母さんから生まれてきた、お母さんも、お母さんではない人も、男の人も、
み~~~んなすごい存在だと思います(*^_^*)
だから、あれもこれも頑張ってやらなきゃ、お母さんなんだから!とか、
わたしって家事も下手だし、子育てもうまくいかなくて、お母さん失格だわ。。とか。
努力が足りないとか、母親らしくないとか、
自分がお母さんであるがために湧き上がるいろんな負の感情があると思うけれど、
そんな風に思う必要は本当はなくて、
お母さんであることだけですばらしいことなんだ、って思えるような話を聞けたと思っています。
不思議なんですが、
そしたら、逆にやる気が湧くと言うか、気が楽になったというか、
ちょっと気持ちが沈みがちだったのが、
はっ!!と気付いたかのように、やる気が出てきたんです(*^_^*)
そう、新聞を発行されているという点で、
お母さんはペンを持つといい、とおっしゃっていました。
自分のことを新聞に書くことで、客観的な視点も持てるし、
限られた文字数の中で思ったことを表現するということができるので、
頭の中も活性化されていくし、良いとのこと。
私ももう9年以上ニューズレターを書いているので、
自己満足で良いアドバイスなどができない癖に書き続けるのもどうだろうか。。って悩んで止まっていたんです。
でも藤本さんのお話を聞いて、また作ろう!って思えたんです。
シンポジウムのほうは本当に面白かったです。
コーディネーターの河合先生の進行や切り返しが面白く、各パネリストさん達もすらすらと応えていらして。
我らの真美さんの話には本当に「響感」しました!!
うまいこと文章に起こすことができなくてもどかしいですが、
本当に参加してよかったな、と思える講演会でした。
*イベントのお知らせ*
★チャクラアロマハンドトリートメントでの出店のお知らせ★
Cielのおうちイベント
2月11日(水・祝) 10:00~15:00 ユニバーサルホーム島田店
*住宅展示場でのイベント開催となります。室内の利用(トイレ、飲食等)についてご注意ください。
お1人様 20分 1000円
癒しのミニマルシェvol.3
2月12日(木) 10:00~14:00 カラーセラピーIroiroha自宅サロン
お1人様 15分 500円
どちらも事前予約を承ります。
私までメール、FB、にてご連絡下さい。(癒しのミニマルシェのほうは、FBページのコメントに書き込みでもOKです)
お待ちしています(*^_^*)
講演会とは言っても、事前に申し込みをするくらい(行くと出席名簿があったし)の、
シンポジウムの時には、ひとりずつ声を出す場もあるような講演会でした。
まず。
この「子育てラボ KOLABO」は今回で第二回目の開催。
一回目にも実は参加していました。(金谷の夢づくり会館。ランチ付きでしたね)
前回の基調講演もすごく面白く、そしてシンポジウムでは、元島田市長も参加されていました。
今回の基調講演は、「藤本裕子さん」でした。
お母さん業界新聞編集長さんです。
この、「お母さん業界新聞」ってご存知ですか?
私は、この新聞の島田版編集長である、杉本真美さんから毎月いただいていますが、
「お母さんってすごい!」
ということを伝える活動の1つがこの新聞で、
お母さん大学まで作った方です(*^_^*)
(でも大学はどこにもありません。しいて言うなら、家庭だそうです。先生は子ども)
いつかお会いしてみたいと思っていたので、とても楽しみにしていました。
お話しもとてもききやすく、親しみやすく、面白く、
感じのいい方でした。風邪気味で本調子ではないとおっしゃっていましたが、
それでも人柄がにじみ出ていて、魅力的な方でした(^^)
そしてなんといっても、
なぜ、「お母さんはすごい!」なのか。
自分が母親となっているので、私でもなれたお母さんが、
そんなにすごいこととは思えない(自分はすごくない)と思う部分があり、
どういう意味で言っているのかな?と思っていたんです。
お話を聞いているうちに、そうか、お母さんってやっぱりすごいんだ!
私もお母さんであるわけで、すごいな、それって!!
って思えたんです。
もちろん、お母さんになりたくてもなれない人もいるだろうし、
お母さんになって何にもいいことなんかない!って思う人もいるかもしれないし、
第一、男の人はお母さんにはなれないわけで。
それでも、やっぱり、お母さんはすごい!って思うんです。
どんな人でも必ず、必ず、
お母さんから生まれてきているんですよね。
それだけで、お母さんってすごいと思います。
誰にとってもすごい存在だと思うんですよね。
そしてお母さんとなっている人はすごいんです。
そうではない人よりもすごい、ってことはないと思いますけどね。
誰でも平等に、お母さんから生まれてきた、お母さんも、お母さんではない人も、男の人も、
み~~~んなすごい存在だと思います(*^_^*)
だから、あれもこれも頑張ってやらなきゃ、お母さんなんだから!とか、
わたしって家事も下手だし、子育てもうまくいかなくて、お母さん失格だわ。。とか。
努力が足りないとか、母親らしくないとか、
自分がお母さんであるがために湧き上がるいろんな負の感情があると思うけれど、
そんな風に思う必要は本当はなくて、
お母さんであることだけですばらしいことなんだ、って思えるような話を聞けたと思っています。
不思議なんですが、
そしたら、逆にやる気が湧くと言うか、気が楽になったというか、
ちょっと気持ちが沈みがちだったのが、
はっ!!と気付いたかのように、やる気が出てきたんです(*^_^*)
そう、新聞を発行されているという点で、
お母さんはペンを持つといい、とおっしゃっていました。
自分のことを新聞に書くことで、客観的な視点も持てるし、
限られた文字数の中で思ったことを表現するということができるので、
頭の中も活性化されていくし、良いとのこと。
私ももう9年以上ニューズレターを書いているので、
自己満足で良いアドバイスなどができない癖に書き続けるのもどうだろうか。。って悩んで止まっていたんです。
でも藤本さんのお話を聞いて、また作ろう!って思えたんです。
シンポジウムのほうは本当に面白かったです。
コーディネーターの河合先生の進行や切り返しが面白く、各パネリストさん達もすらすらと応えていらして。
我らの真美さんの話には本当に「響感」しました!!
うまいこと文章に起こすことができなくてもどかしいですが、
本当に参加してよかったな、と思える講演会でした。
*イベントのお知らせ*
★チャクラアロマハンドトリートメントでの出店のお知らせ★
Cielのおうちイベント
2月11日(水・祝) 10:00~15:00 ユニバーサルホーム島田店
*住宅展示場でのイベント開催となります。室内の利用(トイレ、飲食等)についてご注意ください。
お1人様 20分 1000円
癒しのミニマルシェvol.3
2月12日(木) 10:00~14:00 カラーセラピーIroiroha自宅サロン
お1人様 15分 500円
どちらも事前予約を承ります。
私までメール、FB、にてご連絡下さい。(癒しのミニマルシェのほうは、FBページのコメントに書き込みでもOKです)
お待ちしています(*^_^*)
2014年12月16日
そらまめでのボールエクササイズ開催しました!
今日は菊川にあるママズシェアショップ そらまめでのボールエクササイズでした。
ここ2ヶ月ほど、仕事の関係でお休みさせていただいていて、
久しぶりのそらまめでのボールでした。
今回は、産後7カ月のお友達お二人が参加して下さいました。
お1人の方は、実家が遠方のため、
ここ菊川には知り合いが1人もいない状態だったそうです。
でも、ベビーマッサージに参加した際に、一緒だった方とお友達になったそうで、
転勤族の方や、実家がかなり遠い方たちにとっては
産後1年って結構ひきこもりやすくて気持ちも大変な時期なんですよね。
地元が近い場所だったにもかかわらず、私はひきこもっていましたよ。。。
ボールのほうは、お子さんが泣いたりすることが多く、抱っこしながら弾んだり、
途中で授乳されたりと、エクササイズ自体はきっとママはご満足できなかったかもしれませんが、
ちゃんと赤ちゃんに対応されて、潔くボールから降りてくださって、
本当にありがとうございました!!
また来月も第3月曜日に行う予定です。
是非ご参加くださいね~~(*^_^*)
************************************
ボールエクササイズ&セルフケア
ご依頼いただければ県中西部へと出張いたします。
お1人800円(島田市内の場合は500円)
子育てサークルさん、ベビーマッサージ教室などの後、
助産院や子育て広場でも開催可能です。
★産後女性向けであり、お子さん向けではありません。
★同伴されるお子さんを優先して行っていただくことにご了承くださいますよう、お願いします。
チャクラアロマハンドトリートメント
チャクラに対応したブレンドアロマを落としたオイルを使い、ひじから指先までをトリートメントします。
ストレスの多い方、自己肯定感の低い方に最適なケアです。
現在手相を独学中。拝見させてください。
お話し聴きます、ゆっくりとご自分のことお話しくださいね。
ゆったりゆっくりしたテンポで行うのが本来ですがイベント時は15分と短い時間となりますm(__)m
出店場所は現在不定期につき、まずはイベントにお越しください。
ブログやFBにてお知らせしていきます。
*************************************
コンサートのお知らせ
「しまだミュージックフェスティバル2014」
2014年12月21日(日) 13:00開場 14:00開演 20:30終演予定
場所 島田市 プラザおおるりホール
入場料 2000円(昼の部のみ1500円、夜の部のみ1000円)全席自由、当日券はプラス500円
チケット取り扱いは、私までメールなどでご連絡下さい。
もしくは、プラザおおるり、FM島田

ここ2ヶ月ほど、仕事の関係でお休みさせていただいていて、
久しぶりのそらまめでのボールでした。
今回は、産後7カ月のお友達お二人が参加して下さいました。
お1人の方は、実家が遠方のため、
ここ菊川には知り合いが1人もいない状態だったそうです。
でも、ベビーマッサージに参加した際に、一緒だった方とお友達になったそうで、
転勤族の方や、実家がかなり遠い方たちにとっては
産後1年って結構ひきこもりやすくて気持ちも大変な時期なんですよね。
地元が近い場所だったにもかかわらず、私はひきこもっていましたよ。。。
ボールのほうは、お子さんが泣いたりすることが多く、抱っこしながら弾んだり、
途中で授乳されたりと、エクササイズ自体はきっとママはご満足できなかったかもしれませんが、
ちゃんと赤ちゃんに対応されて、潔くボールから降りてくださって、
本当にありがとうございました!!
また来月も第3月曜日に行う予定です。
是非ご参加くださいね~~(*^_^*)
************************************
ボールエクササイズ&セルフケア
ご依頼いただければ県中西部へと出張いたします。
お1人800円(島田市内の場合は500円)
子育てサークルさん、ベビーマッサージ教室などの後、
助産院や子育て広場でも開催可能です。
★産後女性向けであり、お子さん向けではありません。
★同伴されるお子さんを優先して行っていただくことにご了承くださいますよう、お願いします。
チャクラアロマハンドトリートメント
チャクラに対応したブレンドアロマを落としたオイルを使い、ひじから指先までをトリートメントします。
ストレスの多い方、自己肯定感の低い方に最適なケアです。
現在手相を独学中。拝見させてください。
お話し聴きます、ゆっくりとご自分のことお話しくださいね。
ゆったりゆっくりしたテンポで行うのが本来ですがイベント時は15分と短い時間となりますm(__)m
出店場所は現在不定期につき、まずはイベントにお越しください。
ブログやFBにてお知らせしていきます。
*************************************
コンサートのお知らせ
「しまだミュージックフェスティバル2014」
2014年12月21日(日) 13:00開場 14:00開演 20:30終演予定
場所 島田市 プラザおおるりホール
入場料 2000円(昼の部のみ1500円、夜の部のみ1000円)全席自由、当日券はプラス500円
チケット取り扱いは、私までメールなどでご連絡下さい。
もしくは、プラザおおるり、FM島田

2014年11月20日
12月15日(月)ボールエクササイズ参加者募集中!!
ここ数カ月、仕事の都合などもあり、ボールエクササイズのレッスンをお休みしていましたが、
12月にはやりますよ~!!
寒い季節になった今こそ、身体を動かさないとですよね♪
私もずっと、やせなければ。。。と思いつつ、
どんどん身体が重くなってしまって。
ボールのインストラクターとして恥ずかしい体型となってしまっています。。。
なので、先生と生徒、という立場ではなく(もともとそんな立場じゃないですが)
共に、ボールで弾んで楽しむ仲間、として、
一緒にいい汗かきませんか??
「産後の」ボールエクササイズ&セルフケア、と謳っていますが、
産後間もない方には特にお勧めですが、
私のように、産後10年経っている人にももちろんおススメです☆
楽しくて簡単で、でも息が上がって結構きつい、
そんなエクササイズ、一緒にやりましょう☆
*****
産後のボールエクササイズ&セルフケア
日時:12月15日(月) 10:00~11:00
場所:ママズシェアショプ そらまめ 2階スタジオ
参加費:500円
持ち物:運動のできる服装(ジーンズ、ストッキング不可。裸足になります)、汗ふきタオル、水分補給の飲み物、お子さん連れの方はお子さんに必要なもの
☆お子さん連れの方:お子さん優先で参加して下さることにご了承くださいますようお願いします。エクササイズ途中でも、授乳、おむつ替え、抱っこ等、対応願います。エクササイズに集中したい方は、お子さんを信頼できるところへ預かってもらうことをお勧めします。
お申し込み、お問い合わせは
yuka_222☆i.softbank.jp(☆を@にかえてください)
までお願いします。
*****
************************************
ボールエクササイズ&セルフケア
ご依頼いただき、出張いたします。
お1人800円(島田市内の場合は500円)
子育てサークルさん、ベビーマッサージ教室などの後、
助産院や子育て広場でも開催可能です。
★産後女性向けであり、お子さん向けではありません。
★同伴されるお子さんを優先して行っていただくことにご了承くださいますよう、お願いします。
チャクラアロマハンドトリートメント
チャクラに対応したブレンドアロマを落としたオイルを使い、ひじから指先までをトリートメントします。
ストレスの多い方、自己肯定感の低い方に最適なケアです。
現在手相を独学中。拝見させてください。
お話し聴きます、ゆっくりとご自分のことお話しくださいね。
ゆったりゆっくりしたテンポで行うのが本来ですが
出店場所は現在不定期につき、まずはイベントにお越しください。
ブログやFBにてお知らせしていきます。
12月5日(金) 10:00~14:00
癒しのミニマルシェvol.2にて出店 15分500円
*************************************
コンサートのお知らせ
「しまだミュージックフェスティバル2014」
2014年12月21日(日) 13:00開場 14:00開演 20:30終演予定
場所 島田市 プラザおおるりホール
入場料 2000円(昼の部のみ1500円、夜の部のみ1000円)全席自由、当日券はプラス500円
チケット取り扱いは、私までメールなどでご連絡下さい。
もしくは、プラザおおるり、FM島田

12月にはやりますよ~!!
寒い季節になった今こそ、身体を動かさないとですよね♪
私もずっと、やせなければ。。。と思いつつ、
どんどん身体が重くなってしまって。
ボールのインストラクターとして恥ずかしい体型となってしまっています。。。
なので、先生と生徒、という立場ではなく(もともとそんな立場じゃないですが)
共に、ボールで弾んで楽しむ仲間、として、
一緒にいい汗かきませんか??
「産後の」ボールエクササイズ&セルフケア、と謳っていますが、
産後間もない方には特にお勧めですが、
私のように、産後10年経っている人にももちろんおススメです☆
楽しくて簡単で、でも息が上がって結構きつい、
そんなエクササイズ、一緒にやりましょう☆
*****
産後のボールエクササイズ&セルフケア
日時:12月15日(月) 10:00~11:00
場所:ママズシェアショプ そらまめ 2階スタジオ
参加費:500円
持ち物:運動のできる服装(ジーンズ、ストッキング不可。裸足になります)、汗ふきタオル、水分補給の飲み物、お子さん連れの方はお子さんに必要なもの
☆お子さん連れの方:お子さん優先で参加して下さることにご了承くださいますようお願いします。エクササイズ途中でも、授乳、おむつ替え、抱っこ等、対応願います。エクササイズに集中したい方は、お子さんを信頼できるところへ預かってもらうことをお勧めします。
お申し込み、お問い合わせは
yuka_222☆i.softbank.jp(☆を@にかえてください)
までお願いします。
*****
************************************
ボールエクササイズ&セルフケア
ご依頼いただき、出張いたします。
お1人800円(島田市内の場合は500円)
子育てサークルさん、ベビーマッサージ教室などの後、
助産院や子育て広場でも開催可能です。
★産後女性向けであり、お子さん向けではありません。
★同伴されるお子さんを優先して行っていただくことにご了承くださいますよう、お願いします。
チャクラアロマハンドトリートメント
チャクラに対応したブレンドアロマを落としたオイルを使い、ひじから指先までをトリートメントします。
ストレスの多い方、自己肯定感の低い方に最適なケアです。
現在手相を独学中。拝見させてください。
お話し聴きます、ゆっくりとご自分のことお話しくださいね。
ゆったりゆっくりしたテンポで行うのが本来ですが
出店場所は現在不定期につき、まずはイベントにお越しください。
ブログやFBにてお知らせしていきます。
12月5日(金) 10:00~14:00
癒しのミニマルシェvol.2にて出店 15分500円
*************************************
コンサートのお知らせ
「しまだミュージックフェスティバル2014」
2014年12月21日(日) 13:00開場 14:00開演 20:30終演予定
場所 島田市 プラザおおるりホール
入場料 2000円(昼の部のみ1500円、夜の部のみ1000円)全席自由、当日券はプラス500円
チケット取り扱いは、私までメールなどでご連絡下さい。
もしくは、プラザおおるり、FM島田

2014年11月05日
いいお産の日イベントに行ってきました。
11月3日(月・祝)に、浜松市のあいホールにて、
「いいお産の日」のイベントがあり、参加してきました。
知ったのが遅く、毎年終わってから、気付くことが多くて(^_^;)
今回はFacebookのおかげで、ギリギリ知ることができました。
事前申し込みもあるものなので、ちょっと考えましたが、
3つの講演とも聴いてみたいものばかりだったので、即申し込みました。
締め切りが過ぎていたのですが、受け入れていただいて助かりました。
いいお産の日、ということで、11月3日に毎年行われているわけなんですが、
どんなイベントなのかは、
各地で開催されているいいお産の日の主催によっても異なるとは思うのですが、
基本、「いいお産」ですから、出産を中心に、妊娠、産後、子育て、に関するイベントになっているはずです。
今回浜松で開催されたイベントでは、特に「産後」について色濃い内容だったと思います。
なので思わず、参加したのですが。
詳しい内容はこちらのブログをご覧ください。
「いいお産の日実行委員会ブログ」(すみません、ブログの正式タイトルはわかりません)
・産後ケアの研究をされている、福島富士子先生
・ドゥーラのことを研究され、ご自身も今まさに産後まもない、福沢利江子先生
・訪問型子育て支援ホームスタートを実践されているNPO法人まんま代表 長田真理子さん
この3名の方々のお話しを聴かせていただきました。
もう、どれもすごくすごく興味深く、
私の知っている産後ケアの情報や、子育て支援としての形も、少し古くなっていること、
そして理想としているものが実際にもう始まっている現実を知ることができ、
とてもわくわく興奮してしまいました(^^)
最新の情報を知ることはとてもわくわくします。
でも、実際、現状とはかけ離れている地域もあるわけで。
今すぐに、この理想を開始することって難しいけれど、
少しずつ、理想に近づけられる努力とか、取組として、
いったい自分には何ができるんだろう??
そればかり考えつつ、話を聞いていました。
最後に、グループワークをしました。
同じグループの方々は皆さん助産師だったり、保育士だったり、後援者でもある長田さんもいらしたり、で、
素人は私だけでしたが(^_^;)
でも、付箋に書き出した、こういうことが自分でできるのかも、こういうことをやっていきたい、
ということの中には、
実はすでに島田市では開始されていることがいくつかあった気がして、
島田市ってやっぱり子育て支援についていはかなり充実しているほうなのかな、と思いました。
とはいえ、すでにもう古かったり、
支援する側の情報が古いせいか、何を必要とされているのかが見えなくなってきている気がしています。
もちろん、至れり尽くせりの、ママたちを甘やかすようなものとか、
なんでも無料で提供すればいいのか、とか、ではなく、
支援の質の問題とか、
提供するだけではなくて、ママたちの力を引き出せる形のものとか、
地域とつながることの大切さを感じてもらえる、実際につながってもらえる仕組み、とか、
そういう部分が欠けている気がしています。
家に帰ってから、興奮冷めやらぬうちに(でも途中で渋滞にはまって少し疲れたけど)
今後自分がやっていきたいこととは?ということを、
マインドマップで書き出しました。
そうすると、明確になるし、たくさんあるようで、実際はそうはないのかな、と感じました。
いろんな講座があっても、確かにタイミングとか、それを受け取る時期の人の目に止まり、
受けて、成長できることがあるとは思うけれど、
私自身の産後のように、
情報を見つけることも出来ず、家から出る気力もなく、ウツではないけど、元気でもない、
身体も不調で心も不調、
子どもがかわいいはずなのに、イライラしてしまい、
罪のない子どもに対して、そんな自分を母に持つ子供に対して、申し訳ない、という気持ちにも陥ってしまったり。
(そう、どんな状況になろうとも、どうしても自分を責めてしまうんですよね)
そういう状況を打破する仕組みはないものか、
と自分は考えつつ、
一度に大勢の人に何かを伝えたり、共感をしてもらうことというのははっきり言って難しいと感じていて。
私が保健師とか助産師とか保育士とかの資格が無いので、
専門的なアドバイスすらできない立場でもあるので、
それももどかしく思いつつ。
でも、信頼してもらえるほどの実績とか、知識とか、経験とかを持ち合わせていればいいのかな、
もっと自信を持って活動していこう、とは思い始めました。子育ての先輩としてね(^^)
ま、細かくはここには書きませんが、
「ボールエクササイズ&セルフケア」をもっと学びなおし、
「チャクラアロマハンドトリートメント」で心をほぐし、自己肯定感を高めてもらい、
って部分をもっと自信を持っていきたいな、と思っています。
産後ケア、ほんと重要です。
でももっと広く見ると、子どもが小学生、中学生のころから命の大切さを知ることとか、
結婚した際に産後ケアについての情報が得られるといいとか、
地域のつながりを、若い人たちでも持てるような仕組みが必要だとか、
なんというか、子供と母親だけ、という小さい範囲では終わらないことなんですよね。
でもそれらも今はもう結構出回りつつある気がするので、
何か包括的に、でもきめ細かい支援の形が、できる気がしてなりません。
もっと頭がよくなりたいなぁ~(T_T)
とにかく、いいお産の日のイベント、本当に充実したものでした。
ありがとうございました!!
************************************
ボールエクササイズ&セルフケア
ご依頼いただき、出張いたします。
お1人800円(島田市内の場合は500円)
子育てサークルさん、ベビーマッサージ教室などの後、
助産院や子育て広場でも開催可能です。
★産後女性向けであり、お子さん向けではありません。
★同伴されるお子さんを優先して行っていただくことにご了承くださいますよう、お願いします。
チャクラアロマハンドトリートメント
チャクラに対応したブレンドアロマを落としたオイルを使い、ひじから指先までをトリートメントします。
ストレスの多い方、自己肯定感の低い方に最適なケアです。
現在手相を独学中。拝見させてください。
お話し聴きます、ゆっくりとご自分のことお話しくださいね。
イベントでは15分500円などで行いますが、ゆったりゆっくりしたテンポで行うのが本来ですが
出店場所は現在不定期につき、まずはイベントにお越しください。
ブログやFBにてお知らせしていきます。
*************************************
コンサートのお知らせ
「しまだミュージックフェスティバル2014」
2014年12月21日(日) 13:00開場 14:00開演 20:30終演予定
場所 島田市 プラザおおるりホール
入場料 2000円(昼の部のみ1500円、夜の部のみ1000円)全席自由、当日券はプラス500円
チケット取り扱いは、私までメールなどでご連絡下さい。
もしくは、プラザおおるり、FM島田

「いいお産の日」のイベントがあり、参加してきました。
知ったのが遅く、毎年終わってから、気付くことが多くて(^_^;)
今回はFacebookのおかげで、ギリギリ知ることができました。
事前申し込みもあるものなので、ちょっと考えましたが、
3つの講演とも聴いてみたいものばかりだったので、即申し込みました。
締め切りが過ぎていたのですが、受け入れていただいて助かりました。
いいお産の日、ということで、11月3日に毎年行われているわけなんですが、
どんなイベントなのかは、
各地で開催されているいいお産の日の主催によっても異なるとは思うのですが、
基本、「いいお産」ですから、出産を中心に、妊娠、産後、子育て、に関するイベントになっているはずです。
今回浜松で開催されたイベントでは、特に「産後」について色濃い内容だったと思います。
なので思わず、参加したのですが。
詳しい内容はこちらのブログをご覧ください。
「いいお産の日実行委員会ブログ」(すみません、ブログの正式タイトルはわかりません
・産後ケアの研究をされている、福島富士子先生
・ドゥーラのことを研究され、ご自身も今まさに産後まもない、福沢利江子先生
・訪問型子育て支援ホームスタートを実践されているNPO法人まんま代表 長田真理子さん
この3名の方々のお話しを聴かせていただきました。
もう、どれもすごくすごく興味深く、
私の知っている産後ケアの情報や、子育て支援としての形も、少し古くなっていること、
そして理想としているものが実際にもう始まっている現実を知ることができ、
とてもわくわく興奮してしまいました(^^)
最新の情報を知ることはとてもわくわくします。
でも、実際、現状とはかけ離れている地域もあるわけで。
今すぐに、この理想を開始することって難しいけれど、
少しずつ、理想に近づけられる努力とか、取組として、
いったい自分には何ができるんだろう??
そればかり考えつつ、話を聞いていました。
最後に、グループワークをしました。
同じグループの方々は皆さん助産師だったり、保育士だったり、後援者でもある長田さんもいらしたり、で、
素人は私だけでしたが(^_^;)
でも、付箋に書き出した、こういうことが自分でできるのかも、こういうことをやっていきたい、
ということの中には、
実はすでに島田市では開始されていることがいくつかあった気がして、
島田市ってやっぱり子育て支援についていはかなり充実しているほうなのかな、と思いました。
とはいえ、すでにもう古かったり、
支援する側の情報が古いせいか、何を必要とされているのかが見えなくなってきている気がしています。
もちろん、至れり尽くせりの、ママたちを甘やかすようなものとか、
なんでも無料で提供すればいいのか、とか、ではなく、
支援の質の問題とか、
提供するだけではなくて、ママたちの力を引き出せる形のものとか、
地域とつながることの大切さを感じてもらえる、実際につながってもらえる仕組み、とか、
そういう部分が欠けている気がしています。
家に帰ってから、興奮冷めやらぬうちに(でも途中で渋滞にはまって少し疲れたけど)
今後自分がやっていきたいこととは?ということを、
マインドマップで書き出しました。
そうすると、明確になるし、たくさんあるようで、実際はそうはないのかな、と感じました。
いろんな講座があっても、確かにタイミングとか、それを受け取る時期の人の目に止まり、
受けて、成長できることがあるとは思うけれど、
私自身の産後のように、
情報を見つけることも出来ず、家から出る気力もなく、ウツではないけど、元気でもない、
身体も不調で心も不調、
子どもがかわいいはずなのに、イライラしてしまい、
罪のない子どもに対して、そんな自分を母に持つ子供に対して、申し訳ない、という気持ちにも陥ってしまったり。
(そう、どんな状況になろうとも、どうしても自分を責めてしまうんですよね)
そういう状況を打破する仕組みはないものか、
と自分は考えつつ、
一度に大勢の人に何かを伝えたり、共感をしてもらうことというのははっきり言って難しいと感じていて。
私が保健師とか助産師とか保育士とかの資格が無いので、
専門的なアドバイスすらできない立場でもあるので、
それももどかしく思いつつ。
でも、信頼してもらえるほどの実績とか、知識とか、経験とかを持ち合わせていればいいのかな、
もっと自信を持って活動していこう、とは思い始めました。子育ての先輩としてね(^^)
ま、細かくはここには書きませんが、
「ボールエクササイズ&セルフケア」をもっと学びなおし、
「チャクラアロマハンドトリートメント」で心をほぐし、自己肯定感を高めてもらい、
って部分をもっと自信を持っていきたいな、と思っています。
産後ケア、ほんと重要です。
でももっと広く見ると、子どもが小学生、中学生のころから命の大切さを知ることとか、
結婚した際に産後ケアについての情報が得られるといいとか、
地域のつながりを、若い人たちでも持てるような仕組みが必要だとか、
なんというか、子供と母親だけ、という小さい範囲では終わらないことなんですよね。
でもそれらも今はもう結構出回りつつある気がするので、
何か包括的に、でもきめ細かい支援の形が、できる気がしてなりません。
もっと頭がよくなりたいなぁ~(T_T)
とにかく、いいお産の日のイベント、本当に充実したものでした。
ありがとうございました!!
************************************
ボールエクササイズ&セルフケア
ご依頼いただき、出張いたします。
お1人800円(島田市内の場合は500円)
子育てサークルさん、ベビーマッサージ教室などの後、
助産院や子育て広場でも開催可能です。
★産後女性向けであり、お子さん向けではありません。
★同伴されるお子さんを優先して行っていただくことにご了承くださいますよう、お願いします。
チャクラアロマハンドトリートメント
チャクラに対応したブレンドアロマを落としたオイルを使い、ひじから指先までをトリートメントします。
ストレスの多い方、自己肯定感の低い方に最適なケアです。
現在手相を独学中。拝見させてください。
お話し聴きます、ゆっくりとご自分のことお話しくださいね。
イベントでは15分500円などで行いますが、ゆったりゆっくりしたテンポで行うのが本来ですが
出店場所は現在不定期につき、まずはイベントにお越しください。
ブログやFBにてお知らせしていきます。
*************************************
コンサートのお知らせ
「しまだミュージックフェスティバル2014」
2014年12月21日(日) 13:00開場 14:00開演 20:30終演予定
場所 島田市 プラザおおるりホール
入場料 2000円(昼の部のみ1500円、夜の部のみ1000円)全席自由、当日券はプラス500円
チケット取り扱いは、私までメールなどでご連絡下さい。
もしくは、プラザおおるり、FM島田

2014年10月10日
サプリ講座でボール
今日は、バディプロジェクトの「ひよこママのサプリ講座」の第1回目の講座で、
ボールエクササイズを体験していただきました。
サプリ講座はおかげさまで、年に一度開催できている、
バディプロジェクトの活動の一つです。
前にもご説明したことがありますがもう一度。
バディプロジェクトとは、静岡で活動中の、現役ママ達が必要だと思う支援を自分たちで立ち上げた子育て支援団体です。
数年前からNPO法人となりました。
私は、バディが行っている事業の一つ、
「子育てサポーター養成講座」の第2回卒業生でもあります。
とはいえ、静岡市内での活動(子育て広場での支援活動など)は、やはり難しく、
名だけの卒業生だったのですが、
その後、「サプリ講座」を立ち上げ、その連続講座の一つに、
私のボールエクササイズを取り入れてもらって現在に至ります。
NPO法人になってからは、一応正会員になっています。
サプリ講座は、「ひよこママ」と名がつく通り、
生後6か月未満の第一子である赤ちゃんを持つママが対象の講座なんです。
こういうスタイル、珍しいですよ。
こんなに参加者が限定されているっていうのね。
でも、生後6カ月までっていうのが重要なんですよね。
産後の、悶々としてしまう時期と重なるんですね(^_^;)
そういう時は、無理やりにでも本当は外に出れるといいなぁと思ってます。
こういう機会があるのなら、ぜひ出てもらいたいと思います。
いい情報を得られる、とか、そういう理屈ではなく、
とにかく、人と会うことが大事だと思います。
サプリ講座は質の高い場なので(^-^)
ただただ、出て疲れるコミュニティではなく、ほっと安心できる場になっていると思います。
と、ほめておいてなんですが、
第1回目の講座が、私の担当するボールエクササイズでして。
私はいつまでたっても、レクチャーがへたくそでして。。。ほんと申し訳ない。
でもボールというツールが素晴らしいおかげでなんとかなっている感じ。
ほんと、すみません
とにかくですね、今回もなんとかおこなうことができました。
残りの講座も、会を重ねるごとに、メンバーの皆さんの親睦が深まるでしょうから、
必然の出会いを楽しんでいただけたらと思っています(^-^)
ボールエクササイズを体験していただきました。
サプリ講座はおかげさまで、年に一度開催できている、
バディプロジェクトの活動の一つです。
前にもご説明したことがありますがもう一度。
バディプロジェクトとは、静岡で活動中の、現役ママ達が必要だと思う支援を自分たちで立ち上げた子育て支援団体です。
数年前からNPO法人となりました。
私は、バディが行っている事業の一つ、
「子育てサポーター養成講座」の第2回卒業生でもあります。
とはいえ、静岡市内での活動(子育て広場での支援活動など)は、やはり難しく、
名だけの卒業生だったのですが、
その後、「サプリ講座」を立ち上げ、その連続講座の一つに、
私のボールエクササイズを取り入れてもらって現在に至ります。
NPO法人になってからは、一応正会員になっています。
サプリ講座は、「ひよこママ」と名がつく通り、
生後6か月未満の第一子である赤ちゃんを持つママが対象の講座なんです。
こういうスタイル、珍しいですよ。
こんなに参加者が限定されているっていうのね。
でも、生後6カ月までっていうのが重要なんですよね。
産後の、悶々としてしまう時期と重なるんですね(^_^;)
そういう時は、無理やりにでも本当は外に出れるといいなぁと思ってます。
こういう機会があるのなら、ぜひ出てもらいたいと思います。
いい情報を得られる、とか、そういう理屈ではなく、
とにかく、人と会うことが大事だと思います。
サプリ講座は質の高い場なので(^-^)
ただただ、出て疲れるコミュニティではなく、ほっと安心できる場になっていると思います。
と、ほめておいてなんですが、
第1回目の講座が、私の担当するボールエクササイズでして。
私はいつまでたっても、レクチャーがへたくそでして。。。ほんと申し訳ない。
でもボールというツールが素晴らしいおかげでなんとかなっている感じ。
ほんと、すみません
とにかくですね、今回もなんとかおこなうことができました。
残りの講座も、会を重ねるごとに、メンバーの皆さんの親睦が深まるでしょうから、
必然の出会いを楽しんでいただけたらと思っています(^-^)
2014年09月18日
おむつなし育児「まるの輪」でハンドトリートメント♪
タイトルの「おむつなし育児」って、聞き慣れないかと思います。
おむつを否定しているわけではなくて、
赤ちゃんの排泄は、親子のコミュニケーションになるときですよね。
それを、もっと楽しく、
また、おむつ外しにドキドキしているママさんもいるかと思うので、
その辺のコツなども多分参考になるようなお話が聞けそうな、
「まるの輪」という活動があります。
まだ私も実際に参加したことが無いのであまり詳しくはお伝えできず申し訳ないのですが、
詳しくは、まるの輪を開催している「駿河むすびの会」ブログをご覧になっていただきたいです。
ただ、おむつに関してひとつだけ。
忙しいママさんにとって、紙おむつはとてもありがたい存在ですよね。
私も娘二人を紙おむつで育てました。
だから何も偉そうなことは言えないのですが、
ただ、
紙おむつに使用されている「高吸収ポリマー」などの素材は、
化学製品であり、
直接肌に、さらには性器にあたるものなので、
少し気になっています。
同様に、生理用ナプキンなども。
ちなみに、私は数年間布ナプキンを愛用していましたが
(仕事中はトイレも慌ててはいることが多いので紙ナプキンを使用することもありましたが)
同じ布ナプキンを、いくらきれいに洗ったとしても、経血は血液であるわけで、
感染症などの危険もあるという話を聞いてからは、
ポリマー不使用の紙ナプキンを使用しています。
おっと、この話になると、告知ができなくなりそうなので、今回はこの辺で。。。。
とにかく。
とはいえ、布おむつで、頻繁におむつ替えをするというのも、
そのためにママが疲れてしまったり、イライラしてしまっては本末転倒。
多分、ですが(ほんと、すみませんね、まだ未参加で)
排泄のタイミングをつかむコツなどを、まるの輪では教えてもらえるのではないかな?と思ってます。
そんな、育児中のママたちの心をほぐせたら嬉しいな、ということで、
このまるの輪で「チャクラアロマハンドトリートメント」でお邪魔します。
10月7日(火) 10:30~13:00頃まで
焼津市大覚寺 駿河工房焼津ギャラリーにて
さらにですね、この日はちょうど「100人の母たちミニ写真展」も
同じ場所(駿河工房モデルハウス)にて開催中なんです。
というか、これも目的でお邪魔することにしたんです(^^)
この写真展についても、私の拙い説明よりは、そのブログをご覧になってもらいたいと思います。
この写真展も、一見したら親子の微笑ましい写真、で終わってしまいそうなのですが、
ここには「原発はいらない」という強いメッセージがあるんです。
子どもたちの未来のために、という、母の強い気持ちが込められた写真なのだと思います。
すみません。これもまだ見ていないので、多分、という言葉を付け加えないとですが。。。
そんな、子どものためでありながら、母のためであるこのイベントに、
是非お子さんのいる方は遊びに来ませんか??
少人数で、わいわいと、助産師のmorikinさんがおむつなし育児についてレクチャーしてくださいます。
ほかにも、アルバム整理もやるそうです♪
持ちよりランチもおこなうそうです。
お米1合(生米)と、おかずね。
私はあな吉さんのゆるべじメニューを作ろう♪って料理苦手なのになぜだかわくわくしているんです☆
ちょっと自分でもびっくりなくらいです☆
参加希望の方は、駿河むすびの会までメールにてご連絡下さい。
ハンドトリートメントは任意ですので、まるの輪参加の方で、さらにご希望の方のみ。(プラス500円となります)
また、おむつなし育児以外にも、駿河むすびの会では毎週火曜日に
親子のコミュニケーションのイベントが開催されています。
詳しくはやっぱりブログをご覧くださいね。
カレンダーもありますので、要チェックです!!
長くなりましたが、また次回、イベントの告知をさせてもらいます~♪
駿河むすびの会
前回のまるの輪の報告と、次回ご案内
100人の母たちサイト
100人の母たちin 静岡ブログ
おむつを否定しているわけではなくて、
赤ちゃんの排泄は、親子のコミュニケーションになるときですよね。
それを、もっと楽しく、
また、おむつ外しにドキドキしているママさんもいるかと思うので、
その辺のコツなども多分参考になるようなお話が聞けそうな、
「まるの輪」という活動があります。
まだ私も実際に参加したことが無いのであまり詳しくはお伝えできず申し訳ないのですが、
詳しくは、まるの輪を開催している「駿河むすびの会」ブログをご覧になっていただきたいです。
ただ、おむつに関してひとつだけ。
忙しいママさんにとって、紙おむつはとてもありがたい存在ですよね。
私も娘二人を紙おむつで育てました。
だから何も偉そうなことは言えないのですが、
ただ、
紙おむつに使用されている「高吸収ポリマー」などの素材は、
化学製品であり、
直接肌に、さらには性器にあたるものなので、
少し気になっています。
同様に、生理用ナプキンなども。
ちなみに、私は数年間布ナプキンを愛用していましたが
(仕事中はトイレも慌ててはいることが多いので紙ナプキンを使用することもありましたが)
同じ布ナプキンを、いくらきれいに洗ったとしても、経血は血液であるわけで、
感染症などの危険もあるという話を聞いてからは、
ポリマー不使用の紙ナプキンを使用しています。
おっと、この話になると、告知ができなくなりそうなので、今回はこの辺で。。。。
とにかく。
とはいえ、布おむつで、頻繁におむつ替えをするというのも、
そのためにママが疲れてしまったり、イライラしてしまっては本末転倒。
多分、ですが(ほんと、すみませんね、まだ未参加で)
排泄のタイミングをつかむコツなどを、まるの輪では教えてもらえるのではないかな?と思ってます。
そんな、育児中のママたちの心をほぐせたら嬉しいな、ということで、
このまるの輪で「チャクラアロマハンドトリートメント」でお邪魔します。
10月7日(火) 10:30~13:00頃まで
焼津市大覚寺 駿河工房焼津ギャラリーにて
さらにですね、この日はちょうど「100人の母たちミニ写真展」も
同じ場所(駿河工房モデルハウス)にて開催中なんです。
というか、これも目的でお邪魔することにしたんです(^^)
この写真展についても、私の拙い説明よりは、そのブログをご覧になってもらいたいと思います。
この写真展も、一見したら親子の微笑ましい写真、で終わってしまいそうなのですが、
ここには「原発はいらない」という強いメッセージがあるんです。
子どもたちの未来のために、という、母の強い気持ちが込められた写真なのだと思います。
すみません。これもまだ見ていないので、多分、という言葉を付け加えないとですが。。。
そんな、子どものためでありながら、母のためであるこのイベントに、
是非お子さんのいる方は遊びに来ませんか??
少人数で、わいわいと、助産師のmorikinさんがおむつなし育児についてレクチャーしてくださいます。
ほかにも、アルバム整理もやるそうです♪
持ちよりランチもおこなうそうです。
お米1合(生米)と、おかずね。
私はあな吉さんのゆるべじメニューを作ろう♪って料理苦手なのになぜだかわくわくしているんです☆
ちょっと自分でもびっくりなくらいです☆
参加希望の方は、駿河むすびの会までメールにてご連絡下さい。
ハンドトリートメントは任意ですので、まるの輪参加の方で、さらにご希望の方のみ。(プラス500円となります)
また、おむつなし育児以外にも、駿河むすびの会では毎週火曜日に
親子のコミュニケーションのイベントが開催されています。
詳しくはやっぱりブログをご覧くださいね。
カレンダーもありますので、要チェックです!!
長くなりましたが、また次回、イベントの告知をさせてもらいます~♪
駿河むすびの会
前回のまるの輪の報告と、次回ご案内
100人の母たちサイト
100人の母たちin 静岡ブログ
2014年06月06日
ペアレントサポーターの活動。
私の自己紹介欄にも書かせていただいている、
「島田市ペアレントサポーター」
なのですが、私も地味ながらも活動をしております。
市内の子育て中の方で、この名をご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、
私の感覚では、あまり認知されていない気がします。。。
とはいえ、何ができるのか、といわれると、これといって何かをして差し上げることはできないのですが(^_^;)
どんな活動を行うのか、なのですが、
・子どもを持つ親に対して、子育てやしつけ等の相談に、気軽に応じ、必要に応じてアドバイスを行う。
・県・市や学校等が実施する家庭教育事業(講演会、研修会等)への支援・協力。
・サポーター研修会への参加、派遣活動、自主活動。
・その他、子育て支援の場で必要に応じて子育ての情報を提供したり、必要に応じて各関係機関を紹介したり、仲介をしたり、
地域の子育て中の親とコミュニケーションを図り、子育てに関する活動のサポートを行う、など。
という感じですかね。
とはいえ、私は普段は仕事をしているので、子育て広場(これもペアレントサポーターが担当しています)などにはなかなかお邪魔することができないのが現状で、名ばかりのサポーターですね。。。
で、ペアサポになるには、誰でもなれるものではなくて、
現役のペアサポさんからの推薦(社会教育課へ氏名などを用紙に記入し提出されます)を受けて、自らもなりたいとという場合、
1年間の養成講座を受講して、その翌年からサポーターとして登録をされ、活動できます。
基本的に活動はすべてボランティアとなります。
(子育て広場を運営される場合は、有償となるようです)
で、登録の際に、自分ができる子育て支援についてや、経歴などのプロフィールなども毎年提出します。
なので、ごくたまにですが、パパママ講座でのボールエクササイズの依頼が来たりしますね。
あと、私の場合は仕事をしているので、定期的な子育て支援の場への参加が難しいため、
毎月行われる、ペアサポの研修会の参加と、社会教育課が主催している子育て講座のお手伝い、講演会のお手伝いなどが主な仕事となっていますね。(もちろんボランティアです)
ということで、やっと本題なのですが(^_^;)
その研修会で、先日、「島田市こども発達支援センターふわり」への見学に行ってきました。
島田市内で子育てをしている方なら一度は耳にしたことのある施設だと思います。
子どもを健診に連れていくと、発達の状態を見ることがありますよね。
積み木を積んだり、絵を見て指さしをしてもらったり、子どもの様子を聞かれたりもしますよね。
その際に、保健師さんや専門の保育士さんから、念のため「つくしんぼ」に一度行ってみては?と
言われた方もいたかもしれません。
その「つくしんぼ」が開催されている場所が、「ふわり」なんですね。
親としては、ここに行くように言われると、どきっとしたり、心配、不安に感じてしまう方も
多いのが現状かと思います。
「島田市こども発達支援センター」とは、
発達の気になる子どもたちに関する相談や発達支援、療育、育児に関する支援を行う施設として開設、同時に廊下つながり行き来できる民間保育園(大津保育園)が隣接され、発達の気になる子どもたちと保育園の子どもたちの日常的な交流を図り、充実した支援を目指している。
という場です。
事業としては、
・療育担当(地域支援)
・児童発達支援(親子通園、定期通園、並行通園)
・指定相談支援事業
とのことです。
実際に、園内を見学させてもらい、そこでのお話しをうかがうと、
発達に不安のあるお子さんを持つ親とその子どもさんのために、
とても親身になってくれる場所だなぁと感じました。
つくしんぼ(親子学習会という名ですが、親子で一緒に子育て広場で遊ぶような感覚ですね)では
いろんな相談もできますし、
就園のころには落ち着いてくる子もいるようです。
逆に幼稚園、保育園に入った後から、発達が気になり、ふわりへ行くことにした親子さんもあるようです。
これももちろん、強制ではないのですが、保育士さんたちはプロで、何人もの子どもたちを毎日見ているので、
気になる子というのはすぐにわかるようです。
市内の幼保園と、ふわりは連携をしているので、
ふわりで並行通園(自分の幼稚園に通い、午後などに週に1,2回ふわり内の「わたぼうし」に通園する)されていても
どちらの園の保育士さんも、お互いの園を訪問しお子さんの様子を見て把握してくれます。
ということで、詳しいことは、実際に健診時などに保育士さんに聞くか、
大津保育園や実際にふわりへ行ってみるのもいいかと思います。
施設はとてもきれいで、子ども目線に立った作りなっていて、いろんな面で工夫がされていました。
最近の現役ママたちの中での「つくしんぼ」の位置というか、
どんな風にとらえられているのか、わかりませんが、
ペアレントサポーターとして、また一人の親として、
発達に不安のある親子さんのために、こういう相談機関があり、
そこがとても頼りになる場所だということはお伝えしたいと思いました(^^)
子どもの発達支援だけでなく、その親に対しての対応もとても安心できると感じられたので、
是非安心してまずは相談してみてほしいなぁと思います。
ペアレントサポーターとしての活動として、講座のお手伝いがあるのですが、
そのことについても書こうと思ったのですが、
長くなったのでまたの機会に(^_^;)
************
産後のボールエクササイズ
<6月の予定>
10日(火) 磐田市 「和助産院」にて開催。すでに満員とのことです。ありがとうございます(^^)
16日(月) 菊川市 mama's share shop そらまめ 2階スタジオにて 参加費500円 参加者募集中!!(下のメールからどうぞ)
23日(月) 島田市 子育てサークル「りとるきっず」さんにて(島田市楽習センター)
***********
心のブロック解放セッション
メールセッションは随時受け付けています。(6件で3000円です、お得です☆)
一件のみ無料体験できます!
お気軽にお問い合わせください♪
土日祝もOKな場合があります、お問い合わせくださいね♪
対面セッションについては変更がございます。時間による金額設定ではなくなります。お問い合わせください。
***********
チャクラアロマハンドトリートメント ご希望の方いませんか??
焼津市「駿河工房焼津ギャラリー」さんにて行うことが可能です。
また、ハンドトリートメントをさせていただきつつ、手相も見せてもらえると嬉しいです☆
勉強したいと思ってます♪どなたか手を見せて、触らせてください(^^)
ハンドトリートメント 20分 1000円
チャクラに対応したアロマを落としたオイルを使用します。
ストレスの多い方に特にお勧めです。
手は第二の脳と言われています。手をほぐしたり触れられることで癒されることは明らかで
ストレスの解消、自己肯定感を高め、とても気持ち良いですよ。
***********
my posture☆メニューはこちら
***********
すべてのお問い合わせ、お申し込みは
北川 ゆか
yuka_222☆i.softbank.jp
dada2714☆hotmail.com
☆を@に替えてください。
または、お問い合わせフォームまで。
「島田市ペアレントサポーター」
なのですが、私も地味ながらも活動をしております。
市内の子育て中の方で、この名をご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、
私の感覚では、あまり認知されていない気がします。。。
とはいえ、何ができるのか、といわれると、これといって何かをして差し上げることはできないのですが(^_^;)
どんな活動を行うのか、なのですが、
・子どもを持つ親に対して、子育てやしつけ等の相談に、気軽に応じ、必要に応じてアドバイスを行う。
・県・市や学校等が実施する家庭教育事業(講演会、研修会等)への支援・協力。
・サポーター研修会への参加、派遣活動、自主活動。
・その他、子育て支援の場で必要に応じて子育ての情報を提供したり、必要に応じて各関係機関を紹介したり、仲介をしたり、
地域の子育て中の親とコミュニケーションを図り、子育てに関する活動のサポートを行う、など。
という感じですかね。
とはいえ、私は普段は仕事をしているので、子育て広場(これもペアレントサポーターが担当しています)などにはなかなかお邪魔することができないのが現状で、名ばかりのサポーターですね。。。
で、ペアサポになるには、誰でもなれるものではなくて、
現役のペアサポさんからの推薦(社会教育課へ氏名などを用紙に記入し提出されます)を受けて、自らもなりたいとという場合、
1年間の養成講座を受講して、その翌年からサポーターとして登録をされ、活動できます。
基本的に活動はすべてボランティアとなります。
(子育て広場を運営される場合は、有償となるようです)
で、登録の際に、自分ができる子育て支援についてや、経歴などのプロフィールなども毎年提出します。
なので、ごくたまにですが、パパママ講座でのボールエクササイズの依頼が来たりしますね。
あと、私の場合は仕事をしているので、定期的な子育て支援の場への参加が難しいため、
毎月行われる、ペアサポの研修会の参加と、社会教育課が主催している子育て講座のお手伝い、講演会のお手伝いなどが主な仕事となっていますね。(もちろんボランティアです)
ということで、やっと本題なのですが(^_^;)
その研修会で、先日、「島田市こども発達支援センターふわり」への見学に行ってきました。
島田市内で子育てをしている方なら一度は耳にしたことのある施設だと思います。
子どもを健診に連れていくと、発達の状態を見ることがありますよね。
積み木を積んだり、絵を見て指さしをしてもらったり、子どもの様子を聞かれたりもしますよね。
その際に、保健師さんや専門の保育士さんから、念のため「つくしんぼ」に一度行ってみては?と
言われた方もいたかもしれません。
その「つくしんぼ」が開催されている場所が、「ふわり」なんですね。
親としては、ここに行くように言われると、どきっとしたり、心配、不安に感じてしまう方も
多いのが現状かと思います。
「島田市こども発達支援センター」とは、
発達の気になる子どもたちに関する相談や発達支援、療育、育児に関する支援を行う施設として開設、同時に廊下つながり行き来できる民間保育園(大津保育園)が隣接され、発達の気になる子どもたちと保育園の子どもたちの日常的な交流を図り、充実した支援を目指している。
という場です。
事業としては、
・療育担当(地域支援)
・児童発達支援(親子通園、定期通園、並行通園)
・指定相談支援事業
とのことです。
実際に、園内を見学させてもらい、そこでのお話しをうかがうと、
発達に不安のあるお子さんを持つ親とその子どもさんのために、
とても親身になってくれる場所だなぁと感じました。
つくしんぼ(親子学習会という名ですが、親子で一緒に子育て広場で遊ぶような感覚ですね)では
いろんな相談もできますし、
就園のころには落ち着いてくる子もいるようです。
逆に幼稚園、保育園に入った後から、発達が気になり、ふわりへ行くことにした親子さんもあるようです。
これももちろん、強制ではないのですが、保育士さんたちはプロで、何人もの子どもたちを毎日見ているので、
気になる子というのはすぐにわかるようです。
市内の幼保園と、ふわりは連携をしているので、
ふわりで並行通園(自分の幼稚園に通い、午後などに週に1,2回ふわり内の「わたぼうし」に通園する)されていても
どちらの園の保育士さんも、お互いの園を訪問しお子さんの様子を見て把握してくれます。
ということで、詳しいことは、実際に健診時などに保育士さんに聞くか、
大津保育園や実際にふわりへ行ってみるのもいいかと思います。
施設はとてもきれいで、子ども目線に立った作りなっていて、いろんな面で工夫がされていました。
最近の現役ママたちの中での「つくしんぼ」の位置というか、
どんな風にとらえられているのか、わかりませんが、
ペアレントサポーターとして、また一人の親として、
発達に不安のある親子さんのために、こういう相談機関があり、
そこがとても頼りになる場所だということはお伝えしたいと思いました(^^)
子どもの発達支援だけでなく、その親に対しての対応もとても安心できると感じられたので、
是非安心してまずは相談してみてほしいなぁと思います。
ペアレントサポーターとしての活動として、講座のお手伝いがあるのですが、
そのことについても書こうと思ったのですが、
長くなったのでまたの機会に(^_^;)
************
産後のボールエクササイズ
<6月の予定>
10日(火) 磐田市 「和助産院」にて開催。すでに満員とのことです。ありがとうございます(^^)
16日(月) 菊川市 mama's share shop そらまめ 2階スタジオにて 参加費500円 参加者募集中!!(下のメールからどうぞ)
23日(月) 島田市 子育てサークル「りとるきっず」さんにて(島田市楽習センター)
***********
心のブロック解放セッション
メールセッションは随時受け付けています。(6件で3000円です、お得です☆)
一件のみ無料体験できます!
お気軽にお問い合わせください♪
土日祝もOKな場合があります、お問い合わせくださいね♪
対面セッションについては変更がございます。時間による金額設定ではなくなります。お問い合わせください。
***********
チャクラアロマハンドトリートメント ご希望の方いませんか??
焼津市「駿河工房焼津ギャラリー」さんにて行うことが可能です。
また、ハンドトリートメントをさせていただきつつ、手相も見せてもらえると嬉しいです☆
勉強したいと思ってます♪どなたか手を見せて、触らせてください(^^)
ハンドトリートメント 20分 1000円
チャクラに対応したアロマを落としたオイルを使用します。
ストレスの多い方に特にお勧めです。
手は第二の脳と言われています。手をほぐしたり触れられることで癒されることは明らかで
ストレスの解消、自己肯定感を高め、とても気持ち良いですよ。
***********
my posture☆メニューはこちら
***********
すべてのお問い合わせ、お申し込みは
北川 ゆか
yuka_222☆i.softbank.jp
dada2714☆hotmail.com
☆を@に替えてください。
または、お問い合わせフォームまで。
2014年05月21日
お産を語ること。
おとといのそらまめ@菊川でのボールエクササイズ、
リピーターさんのお二人が参加して下さいました。
もともとお友達ではないのですが、すっかり今では仲良しに(^^)
おとといは、ボールもサクサクと進み、結構私的にもきつかった(>_<)
終わった後に雑談をしていたら、だんだんとお産と授乳のお話しになっていきました。
これが、また、おもしろかったのです!!
いやいや、面白いと言っては失礼ですね。興味深いお話だったんです。
お1人の方の産後は、授乳についてトラブルがあり、
その時の状況や心境などをお話ししてくださいました(^^)
人それぞれ、お産のスタイルは似ていたとしても心境も状況も、
あれこれと違う点があるはずです。
それを語り合うって、いったい何の意味があるの?と思われがちですが、
産後女性同士で話す場合は、お互いの武勇伝自慢にならない程度に、
次の第二子三子を考える方には参考になるようなお話が聴けるかと思います。
でももっと聴いてほしいのは、今後お産を控えている妊婦さんや新婚さん。
出産はゴールじゃなくてスタートなのだけど、
妊娠中は無事に生まれることが最優先(当然だけど)で、
生まれた後のことはあまり考えない傾向がある気がします。
でも大変なのは産後なわけで。
特に、産後間もない時期は、産じょく期で、外に出ることも当然ままならず、
寝て過ごしてほしいので、人とも会うことも無いですよね。
でも、赤ちゃんの育児は待った無しで始まっています。
ちょっと気になる、ちょっと教えてもらいたいことも、
出産した産院に電話して聴いても、助産師さんも忙しく、
相談したくても却って申し訳ない気持ちになってしまったり。。。
この外に出れない時期の過ごし方というか、
赤ちゃんの様子や、授乳のこと、産後の自分の体の状態や、心の状態について、など、
はっきり言ってあまり知られていないと思うんです。
でも、外に出れない時期だからこそ、事前に耳にしておく(メモするほどじゃなくても)機会って
あると無いとでは、全然過ごし方(気持ちの持ち方)が変わってくると思うんです。
確かに本やネットで情報は得られます。
でも、それがすべてではないんですよね。いろんな操作も含まれている場合もあるし。。。
やっぱり、生の声の説得力にはかなわない気もします。
またお産を振り返ることで、
今の自分の子供の成長を感じられたり、
その成長に感謝の気持ちが湧いたり、
なんというか、自分よく頑張ったな、なんて、自己肯定感も高まる気がします(^^)
と、無理やり理由をくっつけていますが、
とにかく、みんなのお産のお話を聞きあいたいな、ってとても思ったのです。
でもただ集まって、1人ずつお産の話をする、では全然盛り上がらないと思うし、
知らない人といきなりお産の話をただするだけってのも楽しくない。
なので、今考え中なのですが、
お茶やお菓子を食べながら、子どももそばで見守りながら、
全員でシェアではなく、二人組でお互いに時間を区切って話をして、
相手の話を、みんなの前でまとめて3分で話してみる、とかね。
あれ、これって他者紹介みたいね(^^)
ま、そこまでしなくてもいいのかもだけど。
で、過去を振り返ったら今度は未来の話もしてみたらどうかなぁ?
それだけじゃもったいないから、後半は好きに雑談をしつつ、
希望のある方は、私のハンドトリートメント(手相見せて~♪)や
他の癒し系の方もお呼びして、体験できたり、
X Change的な、お下がり交換会(byきっずねっと)も同時に開催してみたりして。
自分の中では、まずは地元で開催したいと思って。
私の子育て支援の出発点である、島田市神座の「きっずねっと」を母体にして
イベントとしてやってみてはどうかな?と妄想中。
うまいこと、来月にはきっずねっとの発起人であるAさんとランチの予定が入っているので、
早速相談しようかと♪
あー。お産の話の次には、自分の人生や仕事の話を語る会もやりたいねぇ♪
ワーキングマザーサロン的なね♪
お産を語る会は、バーストークというネーミングで開催もされているところがあるそう。
それなら、私は「バースカフェ」とでもしますかね。
ワーキングマザーサロンも、働くばかりとは限らないので「私未来カフェ」とかどうかしら。
そんならことばっかり考えながら、今日は一生懸命お仕事をしていたのでした(^^)
************
心のブロック解放セッション
メールセッションは随時受け付けています。(6件で3000円です、お得です☆)
一件のみ無料体験できます!
お気軽にお問い合わせください♪
土日祝もOKな場合があります、お問い合わせくださいね♪
対面セッションについては変更がございます。時間による金額設定ではなくなります。お問い合わせください。
***********
my posture☆メニューはこちら
***********
すべてのお問い合わせ、お申し込みは
北川 ゆか
yuka_222☆i.softbank.jp
dada2714☆hotmail.com
☆を@に替えてください。
または、お問い合わせフォームまで。
リピーターさんのお二人が参加して下さいました。
もともとお友達ではないのですが、すっかり今では仲良しに(^^)
おとといは、ボールもサクサクと進み、結構私的にもきつかった(>_<)
終わった後に雑談をしていたら、だんだんとお産と授乳のお話しになっていきました。
これが、また、おもしろかったのです!!
いやいや、面白いと言っては失礼ですね。興味深いお話だったんです。
お1人の方の産後は、授乳についてトラブルがあり、
その時の状況や心境などをお話ししてくださいました(^^)
人それぞれ、お産のスタイルは似ていたとしても心境も状況も、
あれこれと違う点があるはずです。
それを語り合うって、いったい何の意味があるの?と思われがちですが、
産後女性同士で話す場合は、お互いの武勇伝自慢にならない程度に、
次の第二子三子を考える方には参考になるようなお話が聴けるかと思います。
でももっと聴いてほしいのは、今後お産を控えている妊婦さんや新婚さん。
出産はゴールじゃなくてスタートなのだけど、
妊娠中は無事に生まれることが最優先(当然だけど)で、
生まれた後のことはあまり考えない傾向がある気がします。
でも大変なのは産後なわけで。
特に、産後間もない時期は、産じょく期で、外に出ることも当然ままならず、
寝て過ごしてほしいので、人とも会うことも無いですよね。
でも、赤ちゃんの育児は待った無しで始まっています。
ちょっと気になる、ちょっと教えてもらいたいことも、
出産した産院に電話して聴いても、助産師さんも忙しく、
相談したくても却って申し訳ない気持ちになってしまったり。。。
この外に出れない時期の過ごし方というか、
赤ちゃんの様子や、授乳のこと、産後の自分の体の状態や、心の状態について、など、
はっきり言ってあまり知られていないと思うんです。
でも、外に出れない時期だからこそ、事前に耳にしておく(メモするほどじゃなくても)機会って
あると無いとでは、全然過ごし方(気持ちの持ち方)が変わってくると思うんです。
確かに本やネットで情報は得られます。
でも、それがすべてではないんですよね。いろんな操作も含まれている場合もあるし。。。
やっぱり、生の声の説得力にはかなわない気もします。
またお産を振り返ることで、
今の自分の子供の成長を感じられたり、
その成長に感謝の気持ちが湧いたり、
なんというか、自分よく頑張ったな、なんて、自己肯定感も高まる気がします(^^)
と、無理やり理由をくっつけていますが、
とにかく、みんなのお産のお話を聞きあいたいな、ってとても思ったのです。
でもただ集まって、1人ずつお産の話をする、では全然盛り上がらないと思うし、
知らない人といきなりお産の話をただするだけってのも楽しくない。
なので、今考え中なのですが、
お茶やお菓子を食べながら、子どももそばで見守りながら、
全員でシェアではなく、二人組でお互いに時間を区切って話をして、
相手の話を、みんなの前でまとめて3分で話してみる、とかね。
あれ、これって他者紹介みたいね(^^)
ま、そこまでしなくてもいいのかもだけど。
で、過去を振り返ったら今度は未来の話もしてみたらどうかなぁ?
それだけじゃもったいないから、後半は好きに雑談をしつつ、
希望のある方は、私のハンドトリートメント(手相見せて~♪)や
他の癒し系の方もお呼びして、体験できたり、
X Change的な、お下がり交換会(byきっずねっと)も同時に開催してみたりして。
自分の中では、まずは地元で開催したいと思って。
私の子育て支援の出発点である、島田市神座の「きっずねっと」を母体にして
イベントとしてやってみてはどうかな?と妄想中。
うまいこと、来月にはきっずねっとの発起人であるAさんとランチの予定が入っているので、
早速相談しようかと♪
あー。お産の話の次には、自分の人生や仕事の話を語る会もやりたいねぇ♪
ワーキングマザーサロン的なね♪
お産を語る会は、バーストークというネーミングで開催もされているところがあるそう。
それなら、私は「バースカフェ」とでもしますかね。
ワーキングマザーサロンも、働くばかりとは限らないので「私未来カフェ」とかどうかしら。
そんならことばっかり考えながら、今日は一生懸命お仕事をしていたのでした(^^)
************
心のブロック解放セッション
メールセッションは随時受け付けています。(6件で3000円です、お得です☆)
一件のみ無料体験できます!
お気軽にお問い合わせください♪
土日祝もOKな場合があります、お問い合わせくださいね♪
対面セッションについては変更がございます。時間による金額設定ではなくなります。お問い合わせください。
***********
my posture☆メニューはこちら
***********
すべてのお問い合わせ、お申し込みは
北川 ゆか
yuka_222☆i.softbank.jp
dada2714☆hotmail.com
☆を@に替えてください。
または、お問い合わせフォームまで。
2014年03月10日
怒涛の3日間(^^)
島ママドリームマーケットが、3日間とも無事に終了しました。
ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。
今回、私は初めてスタッフとして、そしてセラピストとしても、
このイベントに関わらせてもらって、いろんな経験をさせてもらいました。
ほんとね、イベントを立ち上げて運営して開催するって、
並大抵の労力じゃないんですね。
身をもって体験することができて、本当に良かったと思っています。
このイベントは昨年も開催され、
私は講座と言うブースでボールエクササイズを担当させてもらい、
その場の受付担当者がいなかったので、そのままそこの受け付けも担当させてもらいました。
そう、スタッフの人手不足だったんですね。
前回は初回ということもあり、どこでどういうことがどれだけのことをしたらいいのか、
ということが全く分からない状態だったと思います。
それであの規模のイベントを開催してしまっていたこと自体がすごいな、
と、今回改めて思いました。
そして、このイベントは「ママ」とあるように、
子育て中の母親を応援している団体が開催したイベントであり、
母親の背中を後押しして、楽しく子育てできるように、とか、
子育て中でも自分の夢をあきらめないで進みたいと思えるように、
子どもとともに成長できる自分になれるように、
家族と幸せに暮らしていけるために、
なんて思いがあっての、イベントだと思っています。
スタッフもみんな子育て真っ最中のママたち。
(私はママという言葉、とてもくすぐったいのですがね)
子どもと一緒に、子どもを信頼できる人に預けて、子どももお客さんとして旦那さんと来てくれたり、
そして旦那さんもイベントに力強い助っ人として活躍してもらえたり
(実際男手は必要な場面が多々あるんですよね)
「もう、家の中は後回し。ぐちゃぐちゃだよ~」なんて話もしたくらい、
イベントに没頭している母がいる中、きっと家族も不満があったかもしれないけど、
一生懸命な母を応援している家族がほとんどだったスタッフたちは
本当に素晴らしい仲間だなぁと(勝手に仲間になってるけど)感じました。
ブログなんで、個人的なことも書かせてもらうと。
一日目。私は出店者として参加させてもらいました。
癒しブースにて、初出店!
「チャクラアロマハンドトリートメント」をさせてもらいました。
開店と同時に予約が埋まり、ありがたいことに午前中は満員御礼でした(^^)
金曜日ということもあり、来場者はママが単身で来られていた方も多かったようです。
トリートメントをさせていただいている間、ずっとおしゃべりをさせてもらっていたのですが、
「今子供が幼稚園に行っているので帰ってくるまでの間に来ました」
という方が何名もいました。
母として、素晴らしいことだと思います(^^)
セラピストとしては、大きな反省があり。。。今後に生かしていこうと思ってます。
もっともっと勉強をしなくてはいけない!!という気持ちにさせていただきありがとうございました!
(あ、ちなみに、島田市長さんにもトリートメントさせていただきました♪)
二日目。私はスタッフとして午前中のみ、癒しブースの受付担当をさせてもらいました。
昨日いた場所ということで流れもわかっていたし、セラピスト側のこともわかるので良かったです。
が、事前に出展者さんとのやり取りが足りていないと感じる点があったので、
これらは運営スタッフの反省点として、次回に生かそうと思います。
二日目は本当に混雑していて、開店前から大行列で。ほ、本当にびっくりしました!!
ちなみに、この日の午後は、島田市内で上映された「ガレキとラジオ」を見に行きました。
上映直前になって、過剰な演出問題が報道され、上映の危機もあったようですが、
主催のFM島田さんの強い意志により、上映がされて私は良かったと思ってます。
ま、このことについてはまた後日。。。
そして最終日三日目。
一日中、島ママドリームの出店である、金魚(スーパーボール)すくいと、ヨーヨー釣りの担当に。
2人のスタッフで担当したのですが、私と、もう一人の方は初対面で、
このコーナーを担当するのもお互い初めて。
どうなることやらと思いましたが、朝、仕事の引き継ぎをさせてもらい、なんとか準備もでき、
私はトランシーバーも装着して!(なんか、スタッフ~っぽくていいよね?!)開店。
一回50円という安さと、子どもが好きそうなものということで、
特に午前中は休む間もなくずっとずっとお客さんがいました。
ということは、ずっとずっとしゃべり続けていたわけで(^_^;)
でもなんだろう、楽しいんですよね!
私、仕事でもそうですが、暇より忙しい方が好きなんです。(忙しすぎると疲れたっていうけどさ)
やることがないと、辛いんです(^_^;)
この3日間、気温が低く強風も吹いていたので、一日外だと思って前日はちょっとだけ憂鬱だったのですが、
実際やってみたら、午前中はあったかく、日差しも浴びて日焼けもしたくらい(^_^;)
上着のジッパーも開けていたくらいです。
でも午後になると・・陽が陰り、さ、寒い!!!!!
お客さんも減って来て更に寒さを感じ・・・
ついつい残り時間を気にするように(^_^;)
でも無事に終了、撤収時には手がかじかんでビニールプールの空気を抜く栓を抜くことができず他の方にお願いしたりしました(^_^;)
そう、昨日はパパさんたちも目立ちましたね、お客さんで。
もう、子供にメロメロなパパさんたちが多くて!!いいっすねぇ~。
そしてヨーヨー釣りは子どもが頑張って釣りたいのに、パパがあれこれ指示を出したり、子どもの腕を掴んで操作したり(^^)
ほんと、見ていてたまらなく微笑ましくて!!いい場面を見させてもらいました(*^_^*)
その後片付けや撤収も、
スタッフの皆さんは特に割り当てがあるわけじゃないのに、自主的に片付け掃除をして、
私なんて何をしたらいいやら、うろうろするばかり(^_^;)
ま、力仕事をしたりもしましたけどね。
なので今筋肉痛です(^^)筋肉痛大好きです♪
最後は最終日にいたスタッフが集合し、解散前に一言、代表の真美さんからお話があり、真美さんが泣き!
ほんと、これは感謝の気持ちの涙でしたね~。
真美さんが一番ご苦労されていたのは、目に見えてわかりました。そして一番楽しまれているのもね。
代表っていいコメントも嫌なコメントも全部引き受けなくてはいけなくて、
でもそれに一喜一憂している暇もなく、じゃこうしよう、っていう発想の転換なども求められます。
今回間近で拝見していて、頭の回転の速い人というのを痛感しました!さすがです。
私は感動して泣くほどのお仕事をしていないので申し訳なかったけれど、
ガッツリこのイベントに関わったスタッフ皆さんの心には、熱いものがあったかと思います。
いえ、私にもあったんですけどね、泣いてはいけない程度のお仕事しかしていないのでこらえましたが。
集合写真の中に入れただけ、本当にありがたいと思いました(*^_^*)
現役のママたちがこれだけのことができてしまうというこのパワーを
無駄にすることなく、生かされたら、この街は活性化していくと私は思いますよ♪
とにかく3日間が無事に終了。
家を空けていた間の家族には本当に感謝です。
ご飯の支度、全然して無かったね。朝ご飯もおにぎりだけだったね、ごめんね。
お昼も夕飯も、お弁当だったり、旦那に何か買ってきてもらっていたり、お惣菜だったりして
それでも文句も言わず(お惣菜の方がいいのか?)、
全員が「いってらっしゃい」って言ってくれて本当にありがとう!!
実母にもお世話になり(お通夜が入ったりしたのにね。旦那もだけど)
本当に家族への感謝にも気付けたイベントでした。
もう子どもたちも目が離せない年頃ってわけではないけれど、
それぞれやりたいことがあり、でもまだ1人きりで活動できるわけじゃない年齢で
今日は一日家にいる!とか、母にお任せ!とか言うこともできない年齢になり、
それはそれで心配な面も出てくる時期ではあるのですが、
なんとかスケジュールに都合をお互いにつけて、時間もタイミングを合わせて、なんとかなって良かったなぁと思います。
ということで、一大イベントが終わったのですが、
イベントは今週もあります!!
こちらもセラピストとして、スタッフとして、頑張りますので
是非お時間の合う方はお越しくださいませ。
下に載せておきます。
とにかく、いろんな体験をさせてもらい、ありがとうございました!!
楽しかったです!!
島ママドリーム ブログ
(イベント初日の写真の中に私のトリートメント中の写真もちょこっと載ってます♪)
**********
産後のボールエクササイズ&セルフケア参加者募集中!
3月17日(月) 10:00~11:00
両日共、シェアショップそらまめ(菊川市)2階スタジオにて。
参加費500円。
**********
心のブロック解放セッション
メールセッションは随時受け付けています。(6件で3000円です、お得です☆)
一件のみ無料体験できます!
お気軽にお問い合わせください♪
・対面セッション開催可能日・
土日もOKな場合があります、お問い合わせくださいね♪
(詳しくは心のブロック解放セッションの文字↑をクリック)
**********
ひだまりの空間で癒されながら 自分らしさを見つけてみませんか?
「わたし工房」~駿河むすびの会~イベント開催!!
3月13日(木)、14日(金)
焼津市大覚寺 駿河工房焼津ギャラリーにて
私は14日(金)のみ、「チャクラアロマハンドトリートメント」で出店しています。
こだわりの癒し体験や、心温まる雑貨の販売、おいしい食品の販売などもあります。
駐車場に限りがあるので、乗り合せしてくださると助かります。
この駿河工房さんのギャラリーで普段から「駿河むすびの会」の活動が行われています。
そちらも要チェックしてくださいね♪
私も今年からこちらでハンドトリートメントやボールエクササイズ、MBBができたらと思ってます♪
***********
すべてのお問い合わせ、お申し込みは
北川 ゆか
yuka_222☆i.softbank.jp
dada2714☆hotmail.com
☆を@に替えてください。
または、お問い合わせフォームまで。
ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。
今回、私は初めてスタッフとして、そしてセラピストとしても、
このイベントに関わらせてもらって、いろんな経験をさせてもらいました。
ほんとね、イベントを立ち上げて運営して開催するって、
並大抵の労力じゃないんですね。
身をもって体験することができて、本当に良かったと思っています。
このイベントは昨年も開催され、
私は講座と言うブースでボールエクササイズを担当させてもらい、
その場の受付担当者がいなかったので、そのままそこの受け付けも担当させてもらいました。
そう、スタッフの人手不足だったんですね。
前回は初回ということもあり、どこでどういうことがどれだけのことをしたらいいのか、
ということが全く分からない状態だったと思います。
それであの規模のイベントを開催してしまっていたこと自体がすごいな、
と、今回改めて思いました。
そして、このイベントは「ママ」とあるように、
子育て中の母親を応援している団体が開催したイベントであり、
母親の背中を後押しして、楽しく子育てできるように、とか、
子育て中でも自分の夢をあきらめないで進みたいと思えるように、
子どもとともに成長できる自分になれるように、
家族と幸せに暮らしていけるために、
なんて思いがあっての、イベントだと思っています。
スタッフもみんな子育て真っ最中のママたち。
(私はママという言葉、とてもくすぐったいのですがね)
子どもと一緒に、子どもを信頼できる人に預けて、子どももお客さんとして旦那さんと来てくれたり、
そして旦那さんもイベントに力強い助っ人として活躍してもらえたり
(実際男手は必要な場面が多々あるんですよね)
「もう、家の中は後回し。ぐちゃぐちゃだよ~」なんて話もしたくらい、
イベントに没頭している母がいる中、きっと家族も不満があったかもしれないけど、
一生懸命な母を応援している家族がほとんどだったスタッフたちは
本当に素晴らしい仲間だなぁと(勝手に仲間になってるけど)感じました。
ブログなんで、個人的なことも書かせてもらうと。
一日目。私は出店者として参加させてもらいました。
癒しブースにて、初出店!
「チャクラアロマハンドトリートメント」をさせてもらいました。
開店と同時に予約が埋まり、ありがたいことに午前中は満員御礼でした(^^)
金曜日ということもあり、来場者はママが単身で来られていた方も多かったようです。
トリートメントをさせていただいている間、ずっとおしゃべりをさせてもらっていたのですが、
「今子供が幼稚園に行っているので帰ってくるまでの間に来ました」
という方が何名もいました。
母として、素晴らしいことだと思います(^^)
セラピストとしては、大きな反省があり。。。今後に生かしていこうと思ってます。
もっともっと勉強をしなくてはいけない!!という気持ちにさせていただきありがとうございました!
(あ、ちなみに、島田市長さんにもトリートメントさせていただきました♪)
二日目。私はスタッフとして午前中のみ、癒しブースの受付担当をさせてもらいました。
昨日いた場所ということで流れもわかっていたし、セラピスト側のこともわかるので良かったです。
が、事前に出展者さんとのやり取りが足りていないと感じる点があったので、
これらは運営スタッフの反省点として、次回に生かそうと思います。
二日目は本当に混雑していて、開店前から大行列で。ほ、本当にびっくりしました!!
ちなみに、この日の午後は、島田市内で上映された「ガレキとラジオ」を見に行きました。
上映直前になって、過剰な演出問題が報道され、上映の危機もあったようですが、
主催のFM島田さんの強い意志により、上映がされて私は良かったと思ってます。
ま、このことについてはまた後日。。。
そして最終日三日目。
一日中、島ママドリームの出店である、金魚(スーパーボール)すくいと、ヨーヨー釣りの担当に。
2人のスタッフで担当したのですが、私と、もう一人の方は初対面で、
このコーナーを担当するのもお互い初めて。
どうなることやらと思いましたが、朝、仕事の引き継ぎをさせてもらい、なんとか準備もでき、
私はトランシーバーも装着して!(なんか、スタッフ~っぽくていいよね?!)開店。
一回50円という安さと、子どもが好きそうなものということで、
特に午前中は休む間もなくずっとずっとお客さんがいました。
ということは、ずっとずっとしゃべり続けていたわけで(^_^;)
でもなんだろう、楽しいんですよね!
私、仕事でもそうですが、暇より忙しい方が好きなんです。(忙しすぎると疲れたっていうけどさ)
やることがないと、辛いんです(^_^;)
この3日間、気温が低く強風も吹いていたので、一日外だと思って前日はちょっとだけ憂鬱だったのですが、
実際やってみたら、午前中はあったかく、日差しも浴びて日焼けもしたくらい(^_^;)
上着のジッパーも開けていたくらいです。
でも午後になると・・陽が陰り、さ、寒い!!!!!
お客さんも減って来て更に寒さを感じ・・・
ついつい残り時間を気にするように(^_^;)
でも無事に終了、撤収時には手がかじかんでビニールプールの空気を抜く栓を抜くことができず他の方にお願いしたりしました(^_^;)
そう、昨日はパパさんたちも目立ちましたね、お客さんで。
もう、子供にメロメロなパパさんたちが多くて!!いいっすねぇ~。
そしてヨーヨー釣りは子どもが頑張って釣りたいのに、パパがあれこれ指示を出したり、子どもの腕を掴んで操作したり(^^)
ほんと、見ていてたまらなく微笑ましくて!!いい場面を見させてもらいました(*^_^*)
その後片付けや撤収も、
スタッフの皆さんは特に割り当てがあるわけじゃないのに、自主的に片付け掃除をして、
私なんて何をしたらいいやら、うろうろするばかり(^_^;)
ま、力仕事をしたりもしましたけどね。
なので今筋肉痛です(^^)筋肉痛大好きです♪
最後は最終日にいたスタッフが集合し、解散前に一言、代表の真美さんからお話があり、真美さんが泣き!
ほんと、これは感謝の気持ちの涙でしたね~。
真美さんが一番ご苦労されていたのは、目に見えてわかりました。そして一番楽しまれているのもね。
代表っていいコメントも嫌なコメントも全部引き受けなくてはいけなくて、
でもそれに一喜一憂している暇もなく、じゃこうしよう、っていう発想の転換なども求められます。
今回間近で拝見していて、頭の回転の速い人というのを痛感しました!さすがです。
私は感動して泣くほどのお仕事をしていないので申し訳なかったけれど、
ガッツリこのイベントに関わったスタッフ皆さんの心には、熱いものがあったかと思います。
いえ、私にもあったんですけどね、泣いてはいけない程度のお仕事しかしていないのでこらえましたが。
集合写真の中に入れただけ、本当にありがたいと思いました(*^_^*)
現役のママたちがこれだけのことができてしまうというこのパワーを
無駄にすることなく、生かされたら、この街は活性化していくと私は思いますよ♪
とにかく3日間が無事に終了。
家を空けていた間の家族には本当に感謝です。
ご飯の支度、全然して無かったね。朝ご飯もおにぎりだけだったね、ごめんね。
お昼も夕飯も、お弁当だったり、旦那に何か買ってきてもらっていたり、お惣菜だったりして
それでも文句も言わず(お惣菜の方がいいのか?)、
全員が「いってらっしゃい」って言ってくれて本当にありがとう!!
実母にもお世話になり(お通夜が入ったりしたのにね。旦那もだけど)
本当に家族への感謝にも気付けたイベントでした。
もう子どもたちも目が離せない年頃ってわけではないけれど、
それぞれやりたいことがあり、でもまだ1人きりで活動できるわけじゃない年齢で
今日は一日家にいる!とか、母にお任せ!とか言うこともできない年齢になり、
それはそれで心配な面も出てくる時期ではあるのですが、
なんとかスケジュールに都合をお互いにつけて、時間もタイミングを合わせて、なんとかなって良かったなぁと思います。
ということで、一大イベントが終わったのですが、
イベントは今週もあります!!
こちらもセラピストとして、スタッフとして、頑張りますので
是非お時間の合う方はお越しくださいませ。
下に載せておきます。
とにかく、いろんな体験をさせてもらい、ありがとうございました!!
楽しかったです!!
島ママドリーム ブログ
(イベント初日の写真の中に私のトリートメント中の写真もちょこっと載ってます♪)
**********
産後のボールエクササイズ&セルフケア参加者募集中!
3月17日(月) 10:00~11:00
両日共、シェアショップそらまめ(菊川市)2階スタジオにて。
参加費500円。
**********
心のブロック解放セッション
メールセッションは随時受け付けています。(6件で3000円です、お得です☆)
一件のみ無料体験できます!
お気軽にお問い合わせください♪
・対面セッション開催可能日・
土日もOKな場合があります、お問い合わせくださいね♪
(詳しくは心のブロック解放セッションの文字↑をクリック)
**********
ひだまりの空間で癒されながら 自分らしさを見つけてみませんか?
「わたし工房」~駿河むすびの会~イベント開催!!
3月13日(木)、14日(金)
焼津市大覚寺 駿河工房焼津ギャラリーにて
私は14日(金)のみ、「チャクラアロマハンドトリートメント」で出店しています。
こだわりの癒し体験や、心温まる雑貨の販売、おいしい食品の販売などもあります。
駐車場に限りがあるので、乗り合せしてくださると助かります。
この駿河工房さんのギャラリーで普段から「駿河むすびの会」の活動が行われています。
そちらも要チェックしてくださいね♪
私も今年からこちらでハンドトリートメントやボールエクササイズ、MBBができたらと思ってます♪
***********
すべてのお問い合わせ、お申し込みは
北川 ゆか
yuka_222☆i.softbank.jp
dada2714☆hotmail.com
☆を@に替えてください。
または、お問い合わせフォームまで。
2014年03月04日
島ママドリーム開催間近!!
ついに今週となりました、「島ママドリームマーケット」!!
昨年は、ボールエクササイズの体験講座を担当させてもらいましたが、
あれから一年。
あの場で知り合った人とは仲良くなったり、
今回は実行委員(名ばかりで申し訳なし)として、ほんのわずかですがお手伝いをさせてもらったり、
そして出店者としても今回は参加します。
このイベントのチラシの配布もお手伝いしたのですが、
近隣地区からも後援を取り付け、
広く、多くのママたちへ、安心して遊びに来れる場所だよ(^^)という印象付けにもなったかと思いますし、
お茶の郷という博物館でもある施設での開催なので、
駐車場も広く、博物館を楽しむことだって普通にできるわけで、
遠くからきても楽しめる充実さがあると思ってます。
いろんなお店が出店しますが、
共通していることは、
子育て中のママたちを応援しているよ!という気持ちがあること。
運営側も現役のママなので、
時間に制限がある中で、子どもとの時間も大切にしつつ、
同じママたちが元気になれる、また応援し合えるようなイベントにしようと、
奮闘してくださっています。
そんなに頑張れる理由は、きっと、
「自分が楽しみたいから!」じゃないかな?
子どもがいるから何かできない、とか思わずに、
子どもがいるからこそできること、だからこそつながった仲間、
これは本当に、あとからわかることかもしれませんが、
とても大事なものなんです。
そんな姿を見て、子供たちは育って行きます。
大事なことです!!
難しいことはともかく、
私もとにかく楽しく参加したいと思ってます。
是非、遊びに来てくださいね!!
私の出店は、
3月7日(金) 癒しコーナーにて、「チャクラアロマハンドトリートメント」
をおこないます。
まだまだ未熟なセラピストですので、お手柔らかに~(^_^;)
まだ準備がままならず、今から練習したり、メニュー表作ったりしたいと思ってます。。。遅い!!
また、8日(土)、9日(日)は、スタッフとして、どこかにいると思います(^^)
もし私に気付いた方がいましたら、遠慮せずに!!声をかけてくださいね~!!
島ママドリームについてはこちらをご覧ください。
**********
産後のボールエクササイズ&セルフケア参加者募集中!
3月17日(月) 10:00~11:00
両日共、シェアショップそらまめ(菊川市)2階スタジオにて。
参加費500円。
**********
心のブロック解放セッション
メールセッションは随時受け付けています。(6件で3000円です、お得です☆)
一件のみ無料体験できます!
お気軽にお問い合わせください♪
・対面セッション開催可能日・
土日もOKな場合があります、お問い合わせくださいね♪
(詳しくは心のブロック解放セッションの文字↑をクリック)
**********
島ママドリームマーケット開催!!
3月7日(金)、8日(土)、9日(日)
島田市 お茶の郷にて
子育て中のママたちのためのイベントです!!
お子さん連れで是非遊びに来てください!
ママ向けのお店がたくさん出店されています♪
私は7日(金)に「チャクラアロマハンドトリートメント」で出店しています!
是非ご予約してくださいませ~♪500円になります、お得です!!
また、土日はスタッフとしてどこかにいます(^^)
素敵な出会いがあると思います、是非遊びに来てくださいね!!
**********
ひだまりの空間で癒されながら 自分らしさを見つけてみませんか?
「わたし工房」~駿河むすびの会~イベント開催!!
3月13日(木)、14日(金)
焼津市大覚寺 駿河工房焼津ギャラリーにて
私は14日(金)のみ、「チャクラアロマハンドトリートメント」で出店しています。
こだわりの癒し体験や、心温まる雑貨の販売、おいしい食品の販売などもあります。
駐車場に限りがあるので、乗り合せしてくださると助かります。
この駿河工房さんのギャラリーで普段から「駿河むすびの会」の活動が行われています。
そちらも要チェックしてくださいね♪
私も今年からこちらでハンドトリートメントやボールエクササイズ、MBBができたらと思ってます♪
***********
すべてのお問い合わせ、お申し込みは
北川 ゆか
yuka_222☆i.softbank.jp
dada2714☆hotmail.com
☆を@に替えてください。
または、お問い合わせフォームまで。
昨年は、ボールエクササイズの体験講座を担当させてもらいましたが、
あれから一年。
あの場で知り合った人とは仲良くなったり、
今回は実行委員(名ばかりで申し訳なし)として、ほんのわずかですがお手伝いをさせてもらったり、
そして出店者としても今回は参加します。
このイベントのチラシの配布もお手伝いしたのですが、
近隣地区からも後援を取り付け、
広く、多くのママたちへ、安心して遊びに来れる場所だよ(^^)という印象付けにもなったかと思いますし、
お茶の郷という博物館でもある施設での開催なので、
駐車場も広く、博物館を楽しむことだって普通にできるわけで、
遠くからきても楽しめる充実さがあると思ってます。
いろんなお店が出店しますが、
共通していることは、
子育て中のママたちを応援しているよ!という気持ちがあること。
運営側も現役のママなので、
時間に制限がある中で、子どもとの時間も大切にしつつ、
同じママたちが元気になれる、また応援し合えるようなイベントにしようと、
奮闘してくださっています。
そんなに頑張れる理由は、きっと、
「自分が楽しみたいから!」じゃないかな?
子どもがいるから何かできない、とか思わずに、
子どもがいるからこそできること、だからこそつながった仲間、
これは本当に、あとからわかることかもしれませんが、
とても大事なものなんです。
そんな姿を見て、子供たちは育って行きます。
大事なことです!!
難しいことはともかく、
私もとにかく楽しく参加したいと思ってます。
是非、遊びに来てくださいね!!
私の出店は、
3月7日(金) 癒しコーナーにて、「チャクラアロマハンドトリートメント」
をおこないます。
まだまだ未熟なセラピストですので、お手柔らかに~(^_^;)
まだ準備がままならず、今から練習したり、メニュー表作ったりしたいと思ってます。。。遅い!!
また、8日(土)、9日(日)は、スタッフとして、どこかにいると思います(^^)
もし私に気付いた方がいましたら、遠慮せずに!!声をかけてくださいね~!!
島ママドリームについてはこちらをご覧ください。
**********
産後のボールエクササイズ&セルフケア参加者募集中!
3月17日(月) 10:00~11:00
両日共、シェアショップそらまめ(菊川市)2階スタジオにて。
参加費500円。
**********
心のブロック解放セッション
メールセッションは随時受け付けています。(6件で3000円です、お得です☆)
一件のみ無料体験できます!
お気軽にお問い合わせください♪
・対面セッション開催可能日・
土日もOKな場合があります、お問い合わせくださいね♪
(詳しくは心のブロック解放セッションの文字↑をクリック)
**********
島ママドリームマーケット開催!!
3月7日(金)、8日(土)、9日(日)
島田市 お茶の郷にて
子育て中のママたちのためのイベントです!!
お子さん連れで是非遊びに来てください!
ママ向けのお店がたくさん出店されています♪
私は7日(金)に「チャクラアロマハンドトリートメント」で出店しています!
是非ご予約してくださいませ~♪500円になります、お得です!!
また、土日はスタッフとしてどこかにいます(^^)
素敵な出会いがあると思います、是非遊びに来てくださいね!!
**********
ひだまりの空間で癒されながら 自分らしさを見つけてみませんか?
「わたし工房」~駿河むすびの会~イベント開催!!
3月13日(木)、14日(金)
焼津市大覚寺 駿河工房焼津ギャラリーにて
私は14日(金)のみ、「チャクラアロマハンドトリートメント」で出店しています。
こだわりの癒し体験や、心温まる雑貨の販売、おいしい食品の販売などもあります。
駐車場に限りがあるので、乗り合せしてくださると助かります。
この駿河工房さんのギャラリーで普段から「駿河むすびの会」の活動が行われています。
そちらも要チェックしてくださいね♪
私も今年からこちらでハンドトリートメントやボールエクササイズ、MBBができたらと思ってます♪
***********
すべてのお問い合わせ、お申し込みは
北川 ゆか
yuka_222☆i.softbank.jp
dada2714☆hotmail.com
☆を@に替えてください。
または、お問い合わせフォームまで。
2014年02月07日
島ママドリームマーケットvol.2準備!!
さかのぼって、4日(火)、この日はお仕事をお休みを取り
(私の勤め先では平日のうち週1日はお休みを取らなくてはいけないのです。時間調整のため。)
午前中に島田市保健センターのボランティア活動室へ行ってきました。
そこでおこなわれていたのは、
島ママドリームの「ベルマークボランティア」略して「ベルボラ」(いいネーミングです!!)
ベルマークは持参したのですが、それをやるのがメインで行ったわけではなく、
3月の7,8,9日に金谷お茶の郷で開催される、島ママが行う一大イベント
「島ママドリームマーケット」の準備のお手伝いに行ったのでした。
昨年も開催されたこのイベント。
私は昨年は、体験コーナーブース(講座)で、
ボールエクササイズの体験をさせてもらいました。
その時に、同じ場所でベビーダンスをされたTさんともお友達になり、
Kinari(自然食品販売)さんともご挨拶させてもらい、
今では声を交わせる間柄に♪
素敵な出会いのある(しかも望んでいる世界のなかまたちと)
本当にママたちのためのドリームマーケットだなぁと感じています(今頃ですが)。
今回は、実行委員になりましょう♪と声をかけていただいたので、その気になってやります!と返事をしたのですが、
結局お手伝いできる日はこの2月4日のみ、ということが判明し。。。
ほんと、申し訳ない。
でもこの日は結構大変な作業があり、(私的には)
膨大な量のチラシを配布するための確認作業と、チラシの枚数を数えてまとめる、
そして実際の配布、とありました。
何千枚もあるチラシを、10部づつとかに分け、配布する各幼稚園ごとに枚数を分け、
また、今回新たに後援をいただいた藤枝市、牧之原市の幼稚園へ電話をかけて、配布をお願いできるか、を尋ねる作業をしました。
実際、ここに来るまで、そういう作業をするとは思っていなかったので、
電話することには本当にびっくりしましたが、
躊躇している時間もないので、緊張してふるえつつも電話しました。
こういう飛び込み営業のような電話なんて、営業をしていた頃以来かも(元・日産ショールームレディです☆)
ほんと、緊張しましたが、楽しかったです☆
その後、配布できる場所の分のチラシを預かり、幼稚園や公民館などにお届けもしてきました。
内職のような作業もどんどんと行い、なんとかその日の予定はこなせたのかな?
あまりお会いする機会の少ない方々でしたが、楽しくおしゃべりができて本当にうれしかったです☆
ほんと、この日しかお手伝いできなくてすみませんでした。
後は当日、スタッフとして頑張りますのでよろしくお願いします!>島ママメンバーの皆様
ということで。
ちょっとまだ先ですが、3月のイベント、是非お越しくださいね♪
子育てで忙しいママたちが、このイベントで楽しんで元気になってもらいたい、
また、頑張って一歩を踏み出したママたちの出店もあります。
そんなママたちの頑張りの後押しもしたい、
そしてそんなママたちを見て、遊びに来たママたちも自分も一歩踏み出してみたいな、って思ってもらえたら。。。
そんな願いも込めて、ママに特化したイベントです。
いろんなお店が出店しますが、このイベントだけの特別価格などもありますので、
是非ともお見逃しなく!!
そして、私ですが、
3月7日(金)のみ、チャクラアロマハンドトリートメントの出店をします♪7種類のチャクラアロマを直感で選んでいただき、それを落としてオイルトリートメントを両手両腕にいたします。
まだまだ修行中の身ですので、お手柔らかに?!(^_^;)
イベント特別価格ですので、是非お越しくださいね♪
**********
産後のボールエクササイズ&セルフケア
2月17日(月) 10:00~11:00
シェアショップそらまめ(菊川市) 2階スタジオにて
参加費500円
参加者の方でご希望の方には、
ボール終了後に心のブロック解放セッションをお悩み1件のみ無料体験できます!
お気軽にお申し込みください。(当日でもOKなので声をかけてくださいね)
**********
心のブロック解放セッション
メールセッションは随時受け付けています。(6件で3000円です、お得です☆) 一件のみ無料体験できます!
お気軽にお問い合わせください♪
・対面セッション開催可能日・
2月14日(金) 10:00~12:00 ←日時変更となりました。お時間合う方、まだ間に合います、どうぞ!!
(詳しくは心のブロック解放セッションの文字↑をクリック)
**********
すべてのお問い合わせ、お申し込みは
北川 ゆか
yuka_222☆i.softbank.jp
dada2714☆hotmail.com
☆を@に替えてください。
または、お問い合わせフォームまで。
(私の勤め先では平日のうち週1日はお休みを取らなくてはいけないのです。時間調整のため。)
午前中に島田市保健センターのボランティア活動室へ行ってきました。
そこでおこなわれていたのは、
島ママドリームの「ベルマークボランティア」略して「ベルボラ」(いいネーミングです!!)
ベルマークは持参したのですが、それをやるのがメインで行ったわけではなく、
3月の7,8,9日に金谷お茶の郷で開催される、島ママが行う一大イベント
「島ママドリームマーケット」の準備のお手伝いに行ったのでした。
昨年も開催されたこのイベント。
私は昨年は、体験コーナーブース(講座)で、
ボールエクササイズの体験をさせてもらいました。
その時に、同じ場所でベビーダンスをされたTさんともお友達になり、
Kinari(自然食品販売)さんともご挨拶させてもらい、
今では声を交わせる間柄に♪
素敵な出会いのある(しかも望んでいる世界のなかまたちと)
本当にママたちのためのドリームマーケットだなぁと感じています(今頃ですが)。
今回は、実行委員になりましょう♪と声をかけていただいたので、その気になってやります!と返事をしたのですが、
結局お手伝いできる日はこの2月4日のみ、ということが判明し。。。
ほんと、申し訳ない。
でもこの日は結構大変な作業があり、(私的には)
膨大な量のチラシを配布するための確認作業と、チラシの枚数を数えてまとめる、
そして実際の配布、とありました。
何千枚もあるチラシを、10部づつとかに分け、配布する各幼稚園ごとに枚数を分け、
また、今回新たに後援をいただいた藤枝市、牧之原市の幼稚園へ電話をかけて、配布をお願いできるか、を尋ねる作業をしました。
実際、ここに来るまで、そういう作業をするとは思っていなかったので、
電話することには本当にびっくりしましたが、
躊躇している時間もないので、緊張してふるえつつも電話しました。
こういう飛び込み営業のような電話なんて、営業をしていた頃以来かも(元・日産ショールームレディです☆)
ほんと、緊張しましたが、楽しかったです☆
その後、配布できる場所の分のチラシを預かり、幼稚園や公民館などにお届けもしてきました。
内職のような作業もどんどんと行い、なんとかその日の予定はこなせたのかな?
あまりお会いする機会の少ない方々でしたが、楽しくおしゃべりができて本当にうれしかったです☆
ほんと、この日しかお手伝いできなくてすみませんでした。
後は当日、スタッフとして頑張りますのでよろしくお願いします!>島ママメンバーの皆様
ということで。
ちょっとまだ先ですが、3月のイベント、是非お越しくださいね♪
子育てで忙しいママたちが、このイベントで楽しんで元気になってもらいたい、
また、頑張って一歩を踏み出したママたちの出店もあります。
そんなママたちの頑張りの後押しもしたい、
そしてそんなママたちを見て、遊びに来たママたちも自分も一歩踏み出してみたいな、って思ってもらえたら。。。
そんな願いも込めて、ママに特化したイベントです。
いろんなお店が出店しますが、このイベントだけの特別価格などもありますので、
是非ともお見逃しなく!!
そして、私ですが、
3月7日(金)のみ、チャクラアロマハンドトリートメントの出店をします♪7種類のチャクラアロマを直感で選んでいただき、それを落としてオイルトリートメントを両手両腕にいたします。
まだまだ修行中の身ですので、お手柔らかに?!(^_^;)
イベント特別価格ですので、是非お越しくださいね♪
**********
産後のボールエクササイズ&セルフケア
2月17日(月) 10:00~11:00
シェアショップそらまめ(菊川市) 2階スタジオにて
参加費500円
参加者の方でご希望の方には、
ボール終了後に心のブロック解放セッションをお悩み1件のみ無料体験できます!
お気軽にお申し込みください。(当日でもOKなので声をかけてくださいね)
**********
心のブロック解放セッション
メールセッションは随時受け付けています。(6件で3000円です、お得です☆) 一件のみ無料体験できます!
お気軽にお問い合わせください♪
・対面セッション開催可能日・
2月14日(金) 10:00~12:00 ←日時変更となりました。お時間合う方、まだ間に合います、どうぞ!!
(詳しくは心のブロック解放セッションの文字↑をクリック)
**********
すべてのお問い合わせ、お申し込みは
北川 ゆか
yuka_222☆i.softbank.jp
dada2714☆hotmail.com
☆を@に替えてください。
または、お問い合わせフォームまで。
2014年01月30日
ベビマ&ボールでポッカポカ
昨日は藤枝で、ベビーマッサージとボールエクササイズのコラボ講座でした。
最近、例年のことですが、
インフルエンザが流行り出し、
また、インフルが陰性だった風邪の子も増えて、
学校を休む子が増えてきたようです。
この日、ボールが終わった後のメールを見たら、
娘の通う中学から一斉メールが入っていて、
娘のクラスを含む、2クラスが給食後下校、
明日から(今日ね)2日間の学級閉鎖!!とのことでした。
毎年この時期って、高校受験の時期で、
3年生のお子さんを持つママさんは本当にやきもきしてしまうだろうな、とお察しします。
って、来年私もそうなるわけですが(^_^;)
おかげさまで、昨年インフルエンザにかかった娘は、
今のところとても元気なので、
「休みだー!!やったー!!」と喜んでおりますが・・・
授業時間数が足りない場合、春休みとかに登校の可能性もありじゃないの??
と、一応伝えてみました(^_^;)
で、肝心のボールですが、
ベビマ先生のBaby's Sweetさんは、もう何年ものお付き合いなので、すっかりできあがっております!
今回の参加者さんは、初参加ということで、
このバランスボールの不安定さと、
弾みながら手足を動かすことで、脳がフル回転されていた様子でした(^^)
でもまだ皆さんお若いからか、初めてなのに間違えずに手足を動かせていたので素晴らしかったです!!
赤ちゃんも、ベビマのあとなので、ぐっすり眠ってくれて♪
ベビマして、赤ちゃん眠って、その間にママがボール、
という、理想的なスタイルとなりました~♪
外は寒かったけれど、弾み始めてすぐに体がポカポカになりましたね♪
ありがとうございました!!
それにしても、赤ちゃんって本当にかわいくて、癒されます。
やっぱり定期的に赤ちゃんには会いたいものですね♪
ボール、たくさんやりたいですねぇ~産後ママ向けに♪
あ、もちろん、産後何年経っている方でもwelcome☆ですので、
数名集めていただき、ご自分のお近くの公会堂などを、組長さん(などね)に言って借りていただければ、
私、そこにお邪魔しますので、やりましょうね!!
また、今回のように、ベビーマッサージとコラボしての開催も好評ですので、
そういう希望の方もご連絡くださいね♪
ベビマの先生からのご連絡もお待ちしています(^^)
下のお問い合わせフォームやメールからどうぞ♪
**********
産後のボールエクササイズ&セルフケア
2月17日(月) 10:00~11:00
シェアショップそらまめ(菊川市) 2階スタジオにて
参加費500円
参加者の方でご希望の方には、
ボール終了後に心のブロック解放セッションをお悩み1件のみ無料体験できます!
お気軽にお申し込みください。(当日でもOKなので声をかけてくださいね)
**********
心のブロック解放セッション
メールセッションは随時受け付けています。(6件で3000円です、お得です☆)
一件のみ無料体験できます!
お気軽にお問い合わせください♪
・対面セッション開催可能日・
2月13日(水) 10:00~12:00 13:00~16:00
ご希望の時間に合わせます♪
(詳しくは心のブロック解放セッションの文字↑をクリック)
**********
すべてのお問い合わせ、お申し込みは
北川 ゆか
yuka_222☆i.softbank.jp
dada2714☆hotmail.com
☆を@に替えてください。
または、お問い合わせフォームまで。
最近、例年のことですが、
インフルエンザが流行り出し、
また、インフルが陰性だった風邪の子も増えて、
学校を休む子が増えてきたようです。
この日、ボールが終わった後のメールを見たら、
娘の通う中学から一斉メールが入っていて、
娘のクラスを含む、2クラスが給食後下校、
明日から(今日ね)2日間の学級閉鎖!!とのことでした。
毎年この時期って、高校受験の時期で、
3年生のお子さんを持つママさんは本当にやきもきしてしまうだろうな、とお察しします。
って、来年私もそうなるわけですが(^_^;)
おかげさまで、昨年インフルエンザにかかった娘は、
今のところとても元気なので、
「休みだー!!やったー!!」と喜んでおりますが・・・
授業時間数が足りない場合、春休みとかに登校の可能性もありじゃないの??
と、一応伝えてみました(^_^;)
で、肝心のボールですが、
ベビマ先生のBaby's Sweetさんは、もう何年ものお付き合いなので、すっかりできあがっております!
今回の参加者さんは、初参加ということで、
このバランスボールの不安定さと、
弾みながら手足を動かすことで、脳がフル回転されていた様子でした(^^)
でもまだ皆さんお若いからか、初めてなのに間違えずに手足を動かせていたので素晴らしかったです!!
赤ちゃんも、ベビマのあとなので、ぐっすり眠ってくれて♪
ベビマして、赤ちゃん眠って、その間にママがボール、
という、理想的なスタイルとなりました~♪
外は寒かったけれど、弾み始めてすぐに体がポカポカになりましたね♪
ありがとうございました!!
それにしても、赤ちゃんって本当にかわいくて、癒されます。
やっぱり定期的に赤ちゃんには会いたいものですね♪
ボール、たくさんやりたいですねぇ~産後ママ向けに♪
あ、もちろん、産後何年経っている方でもwelcome☆ですので、
数名集めていただき、ご自分のお近くの公会堂などを、組長さん(などね)に言って借りていただければ、
私、そこにお邪魔しますので、やりましょうね!!
また、今回のように、ベビーマッサージとコラボしての開催も好評ですので、
そういう希望の方もご連絡くださいね♪
ベビマの先生からのご連絡もお待ちしています(^^)
下のお問い合わせフォームやメールからどうぞ♪
**********
産後のボールエクササイズ&セルフケア
2月17日(月) 10:00~11:00
シェアショップそらまめ(菊川市) 2階スタジオにて
参加費500円
参加者の方でご希望の方には、
ボール終了後に心のブロック解放セッションをお悩み1件のみ無料体験できます!
お気軽にお申し込みください。(当日でもOKなので声をかけてくださいね)
**********
心のブロック解放セッション
メールセッションは随時受け付けています。(6件で3000円です、お得です☆)
一件のみ無料体験できます!
お気軽にお問い合わせください♪
・対面セッション開催可能日・
2月13日(水) 10:00~12:00 13:00~16:00
ご希望の時間に合わせます♪
(詳しくは心のブロック解放セッションの文字↑をクリック)
**********
すべてのお問い合わせ、お申し込みは
北川 ゆか
yuka_222☆i.softbank.jp
dada2714☆hotmail.com
☆を@に替えてください。
または、お問い合わせフォームまで。