2020年07月29日

美味しいは幸せ♪

数年前につむぎカフェというカフェでバイトをさせてもらいました。
そこはお母さんたちが経営、運営をしているのですが、
子どもに安心安全な食事を食べてもらいたい、というお母さんの想いに応え
というか、自分たちが自分の子どもに食べさせたい食事を提供するお店にしたい、
という想いでできたカフェだと思います。

素人のお母さんたちが、お金をいただける料理を提供する、というのは
なかなかハードルが高いことかもしれません。

でも、お母さんの料理だからこそ、
変なものが含まれていない、安心で美味しいもの。という印象もあるかもしれません。

つむぎカフェは、食材にこだわった料理を提供していますが、
パルシステムという食材の宅配サービスと提携しています。(独自の食品品質や安全基準がある)
そこで販売している食材や調味料を使うことで、安心安全を確保しています。

また、地域の個店商店さんからも材料を仕入れて提供することで、
市内のお店を知ってもらう、味を知ってもらう、ことにも貢献しています。

いろんな想いが重なっているけれど、
基本的には「美味しいもの」を食べてもらいたい、ということなんですよね。

結局、美味しいものは、安心なものであることが多いんですよね。

不味いものには、
変なものが含まれていたり(食品ではないものが使われている)
古かったり(遠くから運ばれている、作ってから時間が経っている)
等の原因があると思います。

最近つむぎカフェオーナーと
環境や素材にこだわった食材や調味料を扱うスーパーへ出かけることがあるのですが、
そこにいくと、ウキウキするんですよ私たち。

美味しいものは、確かに体にとって良い、のですが、
それをそういう想いを込めて作っている生産者さんがいるということであり、
その人たちが心を込めて作っているものだからこそ、
食材なり調味料なりができるまでには時間がかかり(スピードや効率や大量生産ではないということ)
丁寧に作られているものばかり。

私には何の能力もありませんが、
きっと、とても強いパワーが含まれているんじゃないか、と感じるんです。

言葉がけ1つで植物の成長も違いが出る、という研究もあると思うのですが、
確実にそうやって人の手で作られているものには、
良い気が流れていて、それを体に入れることは、健康にはもちろん、
精神にも影響はあるはずだと思います。

つまりは、

美味しいものは、幸せ♪

なんだと思います。

まぁ、そんな風に理屈こねなくても、
自分が美味しいと思える、それが幸せだと思えることが一番ですし、
素直にそう思えれば何を食べてもいいと思いますけどね。

で、最初のつむぎカフェでのランチは、本当に心がホッとする味わいです。
お子さんにも美味しく食べてもらえるものばかり。
もちろん大人が食べても大満足の味わいです。
スタッフさんもみんな感じがいいのです。
作った接客ではなく、彼女たち本人の素がそのままお店の雰囲気とマッチして
素敵なんです。

是非一度行ってみてください。

https://tsumugicafe.jimdofree.com/  

Posted by yuka  at 13:44Comments(0)ナチュラルライフ食事つぶやき

2020年07月18日

ヨガで体の伸びを確認

今年度も近所の公民館でのヨガ講座が開校となり、
初回に行ってきました。

この講座は今年で3年目。
初回から参加しています。

時々さぼったりもしていますが(^-^;
なにせ講師が私の高校の時の同級生で、
このおかげで毎月会うことが出来るのが何よりうれしい!

コロナ自粛が明けてすぐに、ひっそりと密にならずに受講しに先生のところに行っていたくらい。
体を動かしたくて。人とお話ししたくて。行きましたね。

体は硬く腹筋力も無いのでバランスがなかなか取れない自分ですが、
最近はフィットネスで踊っているせいか、すこし可動域が広がった気がします!

呼吸の大切さも実感していて、
吐く呼吸に合わせて伸ばしたりすると、とても気持ちいい!

自分の体に向き合う時間として、ヨガはとってもいいね。
動きは地味ですが、それこそ地味に汗もかくし。
フィットネスでガンガン汗をかき筋肉を躍動させ、
ヨガで呼吸を整え身体も整える。
両方やることがすごくいいことに感じます!

あと、今回はヨガ講座で久しぶりに会えた人もいて、
そんな人との出会いやご縁も嬉しいです。
住んでいる地域での講座なので、以前子どもが小さかったころには会えていたのに、
仕事を始めたり、一緒だった活動から抜けたり、学校を卒業したから参観などで逢えなくなったりと
私たち母親って子供の成長に合わせて大人同士の関係も変わっていくものです。

それがまたこうして時がたって、
夜家を出て自分時間を作る余裕が出てきた年齢になったおかげで、
また再会できるのは、うれしいですね!

ということで、
もっぱら体を動かすことにどん欲になっている私でした。
  

2015年01月18日

アロマとホメオパシー

ご無沙汰しています。

これといって忙しく何かのために動いているわけではないのですが、
娘の受験を控え、日々の仕事と家事とをしているだけで、
なかなか時間が足りなく感じてしまうこのごろを過ごしています。
それではもったいないのですけどね、
でも今まで家事をおろそかにしていた部分もあり、
私は時間をもっと有効に使える女だ、と思うようにして(^_^;)
洗濯物を畳むのにかかる時間、干すのにかかる時間、を計ってみたり
ストップウォッチが鳴るまでにメイクをすませる、
などの取り組み(小さいことですけどね)をして、
時間をもっと有効に使えるようにしてみています。

そう、他の人から見たら小さいことですが、
私の中では結構今年からは心境の変化というか、
お金の使いかたや、家での家事のことなど、
些細だけど丁寧にしたいと思っていたことを実践できている気がしています。
お料理などもね。
そういう小さいことから丁寧にやって、満足して幸せを感じていければ、
もっとほかのことにも力を注ぐことができそうな気がする。
自分、とっても中途半端だと思っているので。。。
そんな自分の心をもっと丁寧に見て納得というか、今の自分でもいいんだと思えるようになりたいんですよね。

さて、そんな、受験を控えてお金もたくさん出ていくであろう時期なのに、
海外から1万円もの額を使って購入したものがあります(^_^;)
(1万円以上だと600円の送料がかからないから、ってことです)
アロマとホメオパシーです。

アロマは、よく使うラベンダーとこの時期大活躍のティートリー、
前からほしかったパチュリーと痩身に役立てたいグレープフルーツ。
ホメオパシーはご存知ですか?
私は子どもがまだ小さい頃に、「子育てわはは」というサイトでいろんな自然育児を知り、
その際「マリエン薬局」というドイツのサイトを通じで購入したことがあったものです。
薬、扱いは、日本ではされていないのですが(アロマもそうですね、雑貨扱い)
海外では、ホメオパスというお医者さんのような職業の方もいて、薬局のようなところでホメオパシーが処方されています。

私では詳しい説明ができないのですが(^_^;)
「同種の法則」というか、
自分自身の力で直す力を引き出すためのもの(自然治癒力)、なのかな。
薬ではないけれど、いろんな症状に合ったホメオパシーを飲むことになります。
それは、小さな砂糖の粒なんです。
植物のエキス?が染み込んでいるそうですが、その量は本当に微々たるもの。
摂取すると同じ症状を起こす植物のエキス、を、
数字的には「0」と同じくらいにまで希釈したものを染み込ませているらしいです。
そんなので効くの?と思うかもしれませんが、
私もまだホメオパスさんとセッションしていないので、
ちゃんと自分の症状に合うレメディを取れるか自信がないので
効くのかもわかりませんが、
海外ではそうやって薬屋さんと並んでお店が普通にある国があるわけなので、
効くことは効くと思います。

ちょっと検索したら、
この方の文章が私にはとてもわかりやすかったので、
リンク貼らせてもらいますね。

ホメオパシーの情報理論

ということで、長くなりましたが、
インフルエンザの予防と、罹患した際に飲むものの2種類を購入しました。
一瓶1800円。市販の風邪薬と似た値段?
医者に4回かかったのと同じくらいの金額?(医療受給で)
でも、この一瓶で200粒くらい入っていて、
飲む量は一度に2粒くらい。
100回分はありますね(^^)
しかも、もし効果が無かったとしても副作用はありません。
だって染み込んでいるエキスはほぼ0に近い量しか含まれていないので。
上のリンクを読んでもらえばわかると思いますが、
今自分の体に出ている症状と、飲んだレメディ(の効果)が似ていないと、効果が無いわけなんですね。
なので素人判断は難しいけれど、飲んだからといって害も無い。
でも、風邪の症状だけではなく、
緊張で喉が渇いているとか、心臓がドキドキしてしまうとか、
いろんな症状に適応できるものが多いのもありがたいです。
しかも砂糖なので、子どもも喜んで舐めてくれます(^^)
↓私が購入したサイトです。
リンガリンガソープ

もちろん、明らかに重い症状の場合はお医者さんにかかったほうがよいですが、
明らかにインフルエンザだったら、しんどい体に無理させて長時間待って、受診して、
タミフル処方されて、治ってまた治癒証明もらいに行って、なんてことしないで、
家で治るまでおとなしくしていたいと思っています。
(病院でも48時間たっていたら検査もせずに症状と環境を見てインフル扱いするでしょう。土日祝など挟んで病院に行けなかったら同じこと。検査は他の病気との区別のために、また親の安心剤には効果ありますが、実際は必要ない気がします)
自分が子供のころって、インフルエンザの薬ってなくて、
多分ですが、解熱剤、お腹が痛いと言えば胃薬、咳が出れば咳止め、鼻水が出ればそれを止めるもの。。。
という風に個々に薬がだされていただけだったと思います。
それでもインフルエンザは治ります。
タミフルも、実際娘二人とも飲んだ経験がありますが(私自身も)
熱のせいなのか、薬のせいなのかわかりませんが、
おかしなことを口走ったり、布団をバンバンと力いっぱい叩きだしたり、
見ていて不安になる状態が起きたことを今でも覚えています。すごい怖かった。。。
飲まなくても治るものなら、飲ませたくないと思っています。
リレンザは一昨年娘は飲んだけれどもね。
いろんな情報が氾濫する時代なので、色々と読んでみてますが、
自分が何を信じるか、ちゃんと考えないといけないですね。

というわけで、
出費が多い時期ですが、出費のかさむことがまたさらに多い時期なわけで。。。
でもどれも後悔しないよう、楽しんでいけたらそれはそれでOKということにして、
またお金が入ってくるように頑張ろうと思います。
そう、健康でなければ働けないんですよね。
そこを当然だと思ってしまうと大変なことになるので、
時々そうやって、健康のありがたみを健康なうちに感じるようにしています(^_^;)

<1,2月の予定>

1月21日(水) 子育てラボ2 (子育て講演会的なもの)
1月24日(土) 北部ビューティーメイト カルトナージュづくり
         近所の仲良しさんと新年会
1月26日(月) 中学保護者会(私立入試説明)

2月 5日(木) 私立入試
2月 8日(土) リサイクルデー
2月11日(水・祝) Cielのおうちイベント@ユニバーサルホーム島田 出店します!
2月12日(木) 癒しのミニマルシェ@Iroirohaサロン島田 出店します!

2月13日(金) 小学校参観日(午後)
2月14日(土) レコちゃん結婚披露宴 参列、演奏
2月16日(月) 私立合格発表
2月21日(土) 某女子会(質実剛健な会)
2月27日(金) 中学保護者会(公立入試説明)

3月27,28,29日 島ママドリームマーケット 出店兼スタッフ(29日のみ出店します)


************************************

ボールエクササイズ&セルフケア
ご依頼いただければ県中西部へと出張いたします。
お1人800円(島田市内の場合は500円)
子育てサークルさん、ベビーマッサージ教室などの後、
助産院や子育て広場でも開催可能です。
★産後女性向けであり、お子さん向けではありません。
★同伴されるお子さんを優先して行っていただくことにご了承くださいますよう、お願いします。

************************************

チャクラアロマハンドトリートメント
チャクラに対応したブレンドアロマを落としたオイルを使い、ひじから指先までをトリートメントします。
ストレスの多い方、自己肯定感の低い方に最適なケアです。
現在手相を独学中。拝見させてください。
お話し聴きます、ゆっくりとご自分のことお話しくださいね。
ゆったりゆっくりしたテンポで行うのが本来ですがイベント時は15分と短い時間となりますm(__)m
出店場所は現在不定期につき、まずはイベントにお越しください。
ブログやFBにてお知らせしていきます。


***********

すべてのお問い合わせ、お申し込みは

北川 ゆか

yuka_222☆i.softbank.jp
dada2714☆hotmail.com
☆を@に替えてください。

または、お問い合わせフォームまで。





  

Posted by yuka  at 09:59Comments(0)ナチュラルライフ

2014年12月18日

リンゴブーム*生活クラブ

今、我が家にはりんごが必ずあります♪
なぜだか、自分の中のブームです。
ダイエット(3食りんごだけを食べる、とかはしてませんよ!!)をしようかと思ったのがきっかけですが(^^)
もともとりんごが好きなんですよね、そして今とってもおいしい時期ですし。
でも私は野菜よりも果物のほうが苦手なものが多いです。
神座に住んでいるのにみかんも食べられません。バナナも柿もパイナップルも苦手。。。
でも巨峰と苺とメロンは大好き☆





で、今この写真のりんごちゃんたちが家にいるのですが、
このうち3つは、会社の先輩から頂きました。
お昼に、先輩がりんごのコンポートを連日作って持ってきてくださって。
そんなにりんごがあるなんていいなぁ、私毎日食べたいのにスーパーで買うと高い!
とか言ったら、優しい方なので5個くらいくださって
ください、って言ったようなものですよね(^_^;)
今度りんごパウンドケーキを作ってお昼に会社のみんなで食べようかと思ってます。
(今夜作ったけど失敗した~(T_T))

そして写真の中の他のりんごは、生活クラブで購入したもの。
来週も実はりんごを頼んであります(^_^;)どんだけ好きなのさってね。

ここでちょっと、生活クラブのお話しを。

生活クラブも生協です。生活協同組合、ですね。
組合員である私たちが望む食材を生産している方にお願いをして届けてもらっている、
というスタンスに感じます。
なので、それを選ぶ基準や質を見定める目は厳しいかと思います。
スーパーで調味料などを買う場合、私は必ず裏の表示を見ていますが
(見て、添加物などがあったとしても、ほしければ全然買ってますよ。スナック菓子だって缶チューハイだって、普通に食べます。)
近所のスーパーでは買えないものがある、と感じています。
その代わり、大変苦労をしてでも安心安全な食材を生産している生産者さん達を応援するというスタンスもあります。
確かにシステムは旧式で、めんどくさいことも多いし、
出資金も毎月支払うしで、私に続けることができるのだろうかと思ったのだけど、
実際、続けていますねぇ。
で、私が生活クラブを利用したいと思った一番の理由は、
調味料と生理用品を買いたいと思ったことです。
調味料だけは質のよいものを使ったほうがよい、と、数年前に読んでとても参考にしている、
幕内秀夫さんの本にもそう書かれていて、それから醤油、塩、砂糖、油、酢、味噌などは
なるべく添加物のないものを選んでいます。
ただ、スーパーではなかなか売っていない場合もあったり、
気に入ったものを探すのも結構めんどくさくなってきて(^_^;)
生活クラブなら確実だな、と思ったのが理由です。
あとは、お友達から、に高吸収ポリマーが使われてない生理用紙ナプキンが売っている、と聞いたから。
私はずっと布ナプキンを使っていたのですが、
以前子宮のお話し(kounotoriさん)を聴いたときに、コットンを使っていると聞き、
(それは彼女が経血コントロールができているから使えるのですがね)
身体のためには、清潔で安全な紙ナプキンのほうが安心かもしれないし、
子どもは使いやすいのかもしれないな、と思って。
加入してからしばらくは、ナプキンと調味料を買うことがほとんどでした。

でも最近は野菜を買うようになりました。
宅配で野菜を買うのは実はちょっと抵抗がありました。
自分で選べないので、良し悪しあると思って。
届いた野菜を見たら、確かにスーパーで買うよりは高いものもあるけれど、(安いものもある!)
結構立派で良かったんですよ!!
これ、私にとってすごくうれしいポイントでした。

特に野菜が好き!ってわけじゃないのに、
私は家に無農薬野菜とか、こだわって育てられた野菜があると、
なぜだか心がワクワク、ウキウキしてくるんです。
ほんとに、不思議なんですが。
だからといって料理が上達するとかってわけじゃないんですけどね(^_^;)

数年前、富士宮の「吉本農場」さんの野菜を定期購入していたときがありました。
その時もそう、届いた段ボールを開けて、野菜を見た時の感動は今も覚えています。
そして味もすごくおいしくてびっくりした!
そしてお値段も高いこともあるけれど、一生懸命作られている人がいることを感じられるので(スーパーの野菜もそうなんですけどね)
無駄なく使いたいと思うせいか、料理をしたい気持ちになる(でもレシピは増えないけど)。

また、藤枝のたろべえじゅさんでランチした後も、似たような感覚になる。
心が豊かになって、幸せな気持ちになって、帰りに野菜をたくさん買って、
家に帰っても丁寧に家事ができる気がする。
そう、家事を丁寧にするようになるんだよね。
きっと、
私っていい主婦やってる♪って無意識に感じているのかもしれないね(^_^;)
あとは、ほんとに心が満たされる感覚になるんです。
心が求めているからなのかなぁ、とも思います。
自分が望んでいるものが、今ここにあるから、なのかもしれません(^^)

ちょっとおおげさなかんじですが(^_^;)
とにかく、そんな感じ。

今はりんごちゃんをたくさん味わって幸せ感じることにします♪

さて、来年の野望に向けて(^^)明日も頑張ろう♪






************************************

ボールエクササイズ&セルフケア
ご依頼いただければ県中西部へと出張いたします。
お1人800円(島田市内の場合は500円)
子育てサークルさん、ベビーマッサージ教室などの後、
助産院や子育て広場でも開催可能です。
★産後女性向けであり、お子さん向けではありません。
★同伴されるお子さんを優先して行っていただくことにご了承くださいますよう、お願いします。

チャクラアロマハンドトリートメント
チャクラに対応したブレンドアロマを落としたオイルを使い、ひじから指先までをトリートメントします。
ストレスの多い方、自己肯定感の低い方に最適なケアです。
現在手相を独学中。拝見させてください。
お話し聴きます、ゆっくりとご自分のことお話しくださいね。
ゆったりゆっくりしたテンポで行うのが本来ですがイベント時は15分と短い時間となりますm(__)m
出店場所は現在不定期につき、まずはイベントにお越しください。
ブログやFBにてお知らせしていきます。

*************************************

コンサートのお知らせ

「しまだミュージックフェスティバル2014」
2014年12月21日(日) 13:00開場 14:00開演 20:30終演予定
場所 島田市 プラザおおるりホール
入場料 2000円(昼の部のみ1500円、夜の部のみ1000円)全席自由、当日券はプラス500円
チケット取り扱いは、私までメールなどでご連絡下さい。
もしくは、プラザおおるり、FM島田

smf


  

Posted by yuka  at 01:36Comments(0)ナチュラルライフ食事

2014年10月02日

馬場さんのお話会に参加。

さかのぼって、9月27日(土)の午前中に、
「島ママドリーム」さんのイベント講座に参加してきました。

島ママといえば、ドリームマーケットでは大変お世話になったというか、
スタッフもしたのですが、
メンバーではないんですよね、そういえば私。
なので、今回島ママのイベント講座に参加するのは初めてでした。

今回の講座は、
「馬場利子」さんのお話し会でした。
馬場さんのことは、もう数年前(3.11よりももっと以前)から存じ上げていたのですが、
実際にお会いするのは今回が初めてでした。とても嬉しかったです。
馬場さんといえば、プラムフィールド。
http://plumfield9905.jimdo.com/
原発について、放射能について、
身体に優しい暮らしを目指すための活動をされています。

今回は「健やかな心と体を育てる食品選び」というタイトルでお話しをしてくださいました。

食品添加物については、身体によくないという認識は皆さんあると思います。
私もなんでも食べていますが、知識があるのとないのとではやっぱり多少違うのではないかなと思ってます。

育ち盛りの子供たちの心と身体の健康のために、
食品添加物の摂取は控えたほうがいいと思います。
というのは、やはり身体に悪い影響を与えるものだからです。
自然なものではないから。化学物質だから、です。
でも「今すぐにどうにかなる」ようなことはないんですよね。
目に見えて身体に悪いわけではないし、
スーパーで手にするもの、ほとんどのものに添加物って使われているんですよね。
逆にないものを探すほうが大変なくらい。

添加物はいろんな種類が数多く使われていますが、
特に次の4つの入ったものは買わないようにしたいものです。
子供が食べたがるから、といっても、
結局買い与えるのは、親の私たちなんですよね。
買わなければ食べられない。
そこの線引きが、難しいところですけどね、
急に何も買えなくなってしまうのも大変ですが、
全く知らないよりは、やっぱり知識として知っているほうがよいと思います(^^)

<発がん性の明らかな食品添加物4種>
・OPP (防かび剤)
輸入果物などに使われいる
・BHT(酸化防止剤)
化粧品や、輸入菓子などに使われている
・臭素酸カリウム(小麦粉改良剤)
パンのイーストフードなどに使われている
・過酸化水素水(殺菌、漂白剤)
練り製品、シラスなどに使われている

あとは、着色料も化学物質のものが多く使われています。
いまだにタール系の色素の食品が多く出回っていますが、
発がん性があるので避けたほうがよいと思います。
・赤色○号、黄色○号などの表記のもの。子どもの駄菓子などによく使われている。

他には、人工甘味料の話もありました。
ペットボトル飲料も本当は避けたいところ。
特にジュースは砂糖が多く使われているので、エネルギーにはなるが、取り過ぎると体内のビタミンB1が欠乏してしまう(糖が代謝する際に使われる)。
欠乏すると疲れやすくなったり、過剰な資質は脂肪組織に蓄積されるので肥満になっていく。
また砂糖の代わりに人工甘味料を使ってコストを下げているものが多いので、それにも気をつけたい。
・アスパルテーム
砂糖の200倍の甘さで0カロリー。
・スクラロース
砂糖の600倍の甘さ。
・アセスルファムK
砂糖の200倍の甘さ。アスパルテームに変わって使用されることが多い。

これらの人工甘味料は、自然界には存在しないもので、科学的に合成されたもの。
科学的に分解すると劇薬などになるものがあり、危険。
摂取すると身体の中で分解吸収はされず、蓄積されていく。
つまりは排出もされないのでどんどん蓄積されていく。
だから摂取しないようにしたい。
腸などにも内臓に負担となり、アトピーなどの原因にもなる。

など。他にもありますけどね。

あとは、「グルテンフリー」の話。
小麦粉を食べすぎないように、というお話し。


私の理解度がまだ低いので、あまり詳しくは書けませんが、
この辺のことを検索すれば、必要な情報は得られそうな気がします。


とても気さくで、わかりやすくおもしろく、
特別なことではなく、誰にでも実践できる安全な暮らし、
というような感覚でお話しを聴くことができました。
素敵な方でした(*^_^*)

私も一応はスーパーでは表示を見てから買うようにはしていますが、
料理が苦手なので、忙しい時にはお惣菜を買ってしまいます。
でもお惣菜にはたくさんの添加物が使われている可能性もありますよね。

また、添加物だけに敏感になるのでは意味が無くて、
やっぱり何を食べるのか、を考えなくてはいけないんだろうなぁって思います。
主食のお米の安全性はもちろん、
料理にも飲料としても欠かせないお水のこととか。
野菜にしても、農薬や肥料のこと、
肉魚もどうやって育ったのか、食べていた飼料は何か、など、
考えたらきりがないくらいです。

このお話し会の後、お昼ごはんのためにスーパーに寄ったのですが、
ほんとに何も買えなくなってしまうんですよね(^_^;)
お惣菜を買っていいにしようと思っていたのだけど、買えなくなってしまい。
ひき肉と乾燥ひじきだけしか買いませんでした(^_^;)
めんどくさいけれどもお昼も夜もちゃんとご飯を作りましたよ。
お昼はつい麺類にしがちだったけれど、
グルテンの話を聞いたら、それも避けたくなり(^_^;)

そんなに神経質になっていたら、逆に身体に悪いのでね、
できるところから、できるところだけ、ポイントだけ押さえてあればいいような気がします。

そんな感じですかね、
本当に勉強になりました。
こういう話、大好きなんですよね~。なかなか実践できないですが。
また島ママのイベント講座などに参加できるといいなぁと思います。
チョイスが素晴らしいんですよね~!


ということで、
島ママ主宰のIroirohaさんのサロンでのハンドトリートメント、
まだまだご予約できますので、是非ご連絡下さいね!!
10月17日(金)です。
10:00~20分刻みです。
ご予約はメール、Facebook、などからできます。
私に直接ご連絡くださってもOKです!
まずは気軽にお問い合わせくださいね!




  

Posted by yuka  at 01:00Comments(6)ナチュラルライフ食事

2014年08月05日

冷えと姿勢。

さかのぼって、7月26日土曜日のこと。
午前中は、長女と高校の一日体験入学(私立高校)に行ってきました。
で、午後は、時間はあまりなかったのですが、
藤枝の谷稲葉にある、「楽創倶楽部」さんでの「冷え取りイベント」に行ってきました。
目的は、フェイスブックでも良く記事を拝見している
「冷えとり温ちゃん」の靴下の重ね履きに使われているシルクの5本指ソックスがあれば購入したい、
温ちゃんのお話しが聴けたら、という思いで行きました。

ご存知ですか?靴下の重ね履きのこと。
私はだいぶ前から、とあるプロミュージシャンがそれをやっていて、
体調がとても良くなったというのを耳にしたことがあります。
私のまだまだ未熟な知識のみでお伝えするには申し訳ないので、
詳しいことはこちらのサイトをご覧ください。
温ちゃんのサイトです。どの項目も端的にわかりやすく書かれています。

温ちゃんの初めての冷えとり

そんなにむずかしいことではないのですが、
それに至る理由について考えると、結構難しい面もあるかと思いますが、
とにかく、冷え、特に足の冷えは身体に大きな影響があると考えられると私も思います。

で、実際イベントではいくつかのブースが出店されていて、
その一つに温ちゃんもありました。
ところが私と同じ考えの方が午前中にも多かったのでしょう、
シルクの5本指ソックスは残り1足だけでした。。。
偶然駐車場から楽創さんまで一緒に来た初対面の方も
同じだったようで、温ちゃん(さんの旦那様?)のお話しを一緒に聞いていたのですが、
最後、靴下は私が買わせていただけることになりました!
ありがとうございます!!
(初対面と書きましたが、彼女絶対高校の同級生!下の名前を後から思いだし、名簿を見たらやはり。)
他にも身体によさげな食品や衣類も販売されていましたね。

他にもマッサージや体に優しい食事の販売、
穴のあいた靴下を縫ってまだ履こうイベントなどもやっていましたね(^^)
そして、無料のノンカフェインコーヒー(だったかな)をいただいているときに、
「あのー。ボールエクササイズをやられる方ですよね?」と声をかけられました。
数秘術の出店をされている方でした。
なぜ私のことを??と思ったら、
彼女は以前自宅で、足つぼマッサージをされていて、
私は2回ほどお願いしに行ったことがあり、確かレイキやカラーセラピーもできるかたでした。
良く私のこと覚えていらっしゃったな~!!と感激しました。
なので数秘を見てもらいました。
そしたら、去年と今年が我慢の年だと言われましたね~。大当たりだと思います!!
まさか彼女が私の知り合いとつながっていて、ここで再会するとは思いませんでした!
人とのつながり、意味がある出会いはあるんですね~。
私もやみくもに足つぼをお願いしていたわけではないのですが、
顔も見たことも無くお話もしたことのない方の自宅サロンに行くのは勇気がいると思うのに、
当時すんなりと、安心して行っていたことを思い出しました。
これも必然だったんでしょうね♪

その後、事務職になって身体がカチカチになっているのを感じたので、
短時間のマッサージも受けました。
上半身にしたのですが、確かに肩こりもすごかったようですが、
ちょこっと触ってもらった腰がかなりキテましたね(T_T)
全身をお願いしたいくらいでしたが、イベントだったのでね、それは無く。。。
今度お店に行きたいな、と思ったら、こちらのお店の方、
以前焼津の「駿河むすびの会」のイベント時に、海鮮丼を販売して下さった素敵なお寿司屋さん
「一兆」さんの2階でお店を開店したばかりというではないですか!!
びっくり~!!
開店記念中で今お安い値段で施術してくれるそうです。行きたい!!
癒し処あゆみさんです。

さて。やっと本題?!
そう、事務のお仕事になり、熱中症の危険からは逃れたのですが、
逆にエアコンに当たる時間が長くて、気付けば足が冷えてむくみがひどいのです。
暑いところでの作業中でも、長時間の立ち仕事だと足がすごくむくんでいたのですが、
今は座り仕事ですが、膝が冷えるのを実感しています。
またさらに、ずっと座って、PCの細かい数字を見て確認したり入力をしたりという作業で、
気付けば姿勢が悪くなっているんです。
my postureという屋号の私の姿勢が悪いなんて。。。いけないことですな。
今後独り立ちした際には、その辺を自分の心地よい状態にしていこうと思っています。
靴下とレッグウォーマーは必須ですね。
姿勢をよくするための座布団も置いておこうかな。
膝も冷えるからブランケット?
眼鏡はPC用にしたおかげで、目の疲れは軽減されました!ほんとに。すごいですねぇ。

ということで、体がなまって仕方ないです。
8月はちょっと難しいのですが、
9月以降、是非ともボールエクササイズをやらせてくださいませ!
助産院さんではもちろん、ベビーマッサージとのコラボも大歓迎!!
子育てサークルさんや、同じ産院で同じ時期に出産した方々が仲良くなられることってよくあると思うのですが、
そんなグループさんもぜひ声をかけてくださいね♪
出張スタイルが基本ですので、出向きますよ~!!

また、土日は相変わらず時間がありますので、MBBの対面セッションも承っています。
前回はデニーズでパンケーキをいただきながら行いましたが、おいしかったです~♪
対面ではちょっと恥ずかしい方は、メールセッションがおススメです。
お時間いただきますが、対面と同じ効果が得られて金額的にはお得です♪

ハンドトリートメントも、今後出店計画をしなくては!
焼津の駿河工房さんにて、不定期になるかもしれませんが、出店しますので、
その際はまたお知らせしますね!

最後に、毎度汚いイラストと文字のニューズレター、慌てて作りました。。。
もし読んでみたいという奇特な方がいらしたら、ご連絡下さいませ。
郵送いたしますです。


***********

心のブロック解放セッション 
メールセッションは随時受け付けています。(6件で3000円です、お得です☆)
一件のみ無料体験できます!

お気軽にお問い合わせください♪

対面セッションは土日祝もOKな場合があります、お問い合わせくださいね♪
1時間 5000円(お悩み3件以上いくつでも)
2時間 10000円(お悩み6つ以上いくつでも)
対面でお話しをしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
書き換えのみではなく、お話を伺うことは大事なセッションと考えていますので、
時間を長くして金額は据え置きました。

***********

チャクラアロマハンドトリートメント ご希望の方いませんか??
焼津市「駿河工房焼津ギャラリー」さんにて行うことが可能です。
また、ハンドトリートメントをさせていただきつつ、手相も見せてもらえると嬉しいです☆
勉強したいと思ってます♪どなたか手を見せて、触らせてください(^^)

ハンドトリートメント 20分 1000円

チャクラに対応したアロマを落としたオイルを使用します。
ストレスの多い方に特にお勧めです。
手は第二の脳と言われています。手をほぐしたり触れられることで癒されることは明らかで
ストレスの解消、自己肯定感を高め、とても気持ち良いですよ。

***********

my posture☆メニューこちら

***********

すべてのお問い合わせ、お申し込みは

北川 ゆか

yuka_222☆i.softbank.jp
dada2714☆hotmail.com
☆を@に替えてください。

または、お問い合わせフォームまで。

  

Posted by yuka  at 06:06Comments(0)ナチュラルライフ

2012年11月29日

心地よさは大事なんだな♪

昨日、焼津のアロマと雑貨のお店「シナージュ」さんへ、
「森のなかま」という洗剤を買いに行きました。

私は5リットル購入しています。
これで半年くらい使えるかな?
いや、洗濯にも使うと足りないです(^_^;)

私のニューズレターを読んでくださった方ならご存知だと思いますが
(ブログにも登場していますし)
「森のなかま」という洗剤は、松の樹液で作られています。
私は以前、ある方(遠方のスピリチュアル系の方なんですが)のブログで紹介されていて、
あの方が紹介しているのなら、と、購入、使用してみたら、
なんとも使い心地のよいこと!!

そしたらなんと、シナージュの綾子さんのお店でも取り扱うというので、
本当にうれしかったのを覚えています♪

で、実は最近この洗剤を切らしていて、
買いに行く時間も無くて、
家にある、何かの景品でもらった合成洗剤(よくCMで見るもの)を
水で3倍以上薄めて使いました。

が。

まず気になったのは、そのにおい。
「天然アロマ成分配合」って書いてあるんです!大きく。
でも、その香りは全く天然じゃない。
裏の成分を見ても、天然アロマ成分というものがいったいどれに当たるのか。
全然掲載されていません。私がわからないだけかもしれませんが。。。
とにかく、洗い物の間はもちろん、
洗い終わって、食器や調理器具として使用する際にも、
そのにおいがついていて、
料理のにおいすら変わっている気がしました。

率直な気持ちは・・・・

気持ち悪い(T_T)(ごめんなさいね。普通に使われている方も多いと思いますので。申し訳ない。)

でも、においには敏感になっているのかもしれません。
一応、アロマテラピーアドバイザーですし(^_^;)

それに、森のなかまはもちろん香料などは使われていないので、
しばらくこれに慣れていたせいで、
合成洗剤の強い香りに驚いた、というのが正直な感想なのです。

とはいえ、私も数年前までは使ってましたしね。合成洗剤。
森の仲間と出会う直前は、石鹸洗剤(固形の食器洗い石鹸)を使っていました。

その上、一番困るのは、主婦湿疹と今は呼ばれるものですね。
すぐに指がブツブツしてかゆくなり赤くなりました(T_T)
これが昔はなかなか治らなくて、薬も塗ったりしていました。
そしてこれからの季節はもっとひどくなります。
でも森のなかまを使っていると、湿疹は無くなります。

そして、長女と笑い合ったのですが、
森のなかまはお風呂でシャンプーやボディソープとしても使えます。
これがとても心地よいのです!!
前にも書いたけど、洗顔が素晴らしい。
顔がツルツルしっとりになります。
でも洗浄力もしっかりある。

今、次女の足が、感想でガサガサで、赤くピリピリしてしまうんです。
保湿剤を塗ったりもしていますがなかなか。。。
手の指も皮がむけてしまうんです。

夕べ森のなかまで洗ったら、
お風呂上がりの肌触りが確実に違うんです。
しっとりしています。

この心地よさは、やめられない、という感じなんです♪

と、こんなに宣伝しても、私には一切何も入って来ませんが(^_^;)


自分の心地よさを大切にしていることは、
自分を大切にすることとつながっている気がして、
気持ちはもちろん幸せになれるし、
大事なことだなぁって思いました。
その上、健康にも環境にも良いものだと思うと、
さらに気分が良くなりますよね♪

今度洗剤が切れたら、その次からはもしかしたら
直接桃の蔵へ16リットルを頼むかもしれません(*^_^*)
  

Posted by yuka  at 05:58Comments(0)ナチュラルライフ

2011年11月30日

優しいコーヒー

28日のりとるきっずさんでのボールの後は、
焼津へ直行しました。

焼津にある英会話学校「ボノロン」さんの敷地内にある、
香りと雑貨のお店「シナージュ」さんへ。

先週も実はお邪魔していました♪
その時に予約をしていたのですが、
オーガニックのコーヒーを買うために。
時々豆を焙煎してくれるそうなのです。
その焙煎したてのものを、店主さんがミルで挽いてくれたものと、
自分で手動ミルで挽いたものを買いました。

店内で挽かせてもらったのだけど、
その間にいろんなお客さんがやってきます。
小さいスペースのお店なのに、次から次へと、
店主さんの人柄が出ていて、皆さん優しくてナチュラル志向の方ばかり。
一緒にお話しに参加させてもらうこともしばしばで
ほんとラッキーでした。

ここのお店では、誕生学アドバイザーのともっちと待ち合せもしていて
コーヒーを挽きつつおしゃべりできて楽しかったです☆
コーヒーを自分で挽いたのが初めてで。
いつもお世話になっている美容部員さんにもプレゼントしたくて二袋分を挽きました。
今実は飲んでいますが、とっても優しくて、丸みのある味です。
電動で挽いた方は、もう少し輪郭がはっきりした感じがします。
まぁ、私の舌なので、大したことはわかりませんけどね(>_<)

あとは、あやこさんに見せてもらった石がとても素敵で!
見た印象はまさに私が惹かれるタイプだってあとから気づきました。
見た目は癒し系の、深い緑。
でもその中にキラリと輝く金色がうっすら見える。
人間でもそういう人っていますよね。
そういう人に惹かれるし、自分もそうなりたいんです。
なのでそういう石に出会い、惹かれるのも納得です。
思わず注文!最後の一つが残っていたそうです(宮崎県に!)
やっぱり運命なんだね♪

他にも欲しかったフローラルウォーターも購入できたし☆

このお店に来ると、本来の自分の気持ちを表せるような気がします。
って、子どももそうらしくて、本来の姿になるそうです!
ふふふ。こういうのって大好き。このお店には何かパワーを感じるよね♪

とにかく、いろんな興味深い話がたくさんできて、とっても楽しかった!
あやこさん、そして素敵なプレゼントをくれたともっち、
どうもありがとう!!
またよろしくね!
  

Posted by yuka  at 06:04Comments(0)ナチュラルライフ

2011年05月24日

自分がやることは。

先日22日の食と農の大講演会に行ってきました。
時間の都合で、最初のお二方の講演しか聞けなかったのですが、
それでもかなりの衝撃を受けました。。。

確かに、
どんなことでも、賛否両論言う人がいると思います。

でも、誰がどう思うかでは無くて、
自分がどう思うかが一番大切なことだと思ったので、
私は、この二人が言うことの大筋を、信じます。

なので、心が決まったら、あとは自分がどうしていくか、ですね。

確かに1人ができることは微々たることですが、
それでも見て見ぬふりとか、知らないままでいるとか、そういうことはやめる。
自分の心に素直になって、
やりたいことやできることを、素直にやる、という
ごくごく当然なことなのだけど、そこに気付いたので、
これからはそうやって生きて行こうと思いました。

結局、あまり変わらない活動でしょうけど(^_^;)
気持ちは、結構影響を受けて変わった気がします。

原発に関して。
福島県の人、特に幼い子を持つ親への支援で出来ることはしたいと思いました。
本当に、今のままではまずいです。
昨日、文科省の前で、子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク の皆さんが抗議をされたけれど
一秒を争うような状況だと思うのに、あんなのんびりした対応しかされないなんてひどい。。。


とにかく、もう少し私も勉強しようと思いました。
そして、まずは自分たちがストレスを溜めずに生活をすること。
たとえ被ばくしても発症しにくい生活をすること。
だと思いました。

そして、恐れてばかりいたら生活が苦しいものになってしまう。
楽しく暮らしたい。
好きなことをしていきたい。
そんなことを考えたときに、やっぱり今やっているすべての活動を、
自分の意思で、楽しんで、思い切り、やっていくということに尽きるんですよね。

ボールエクササイズの件についても、
追い込まれないと気付けなかったのですが(昨年~今年初めに気付かされた)
さらに今回の震災でさらに後押しされている気がします。

そうなったら、もう面白いような流れが来ています。
って、これといった大きなことはないけれど、
ちっちゃいことだけれど、自分にとってはすべて意味があるなぁと感じる出来事の連続が
ここ数日で立て続けに。
まだこの先何かが起きそうな予感がして、ワクワクしているのですが。

自分のやる気が起きるような出会いや言葉をもらえているんです。

ほんと、運命って流されるのではなくて導かれていて、
起きることは偶然じゃ無くて必然なんだな~。
って言うのがすごくよくわかるんだよね。
人間ってほんと不思議だわ~。おもしろい。


とにかく、是非皆さんも今生きている時間を大切に。
何をするにも、何も考えずに過ごす時間すらも、
意味があって、その後の未来を作っているんですよね。

私が嵐のファンになったのも、きっと意味があってのこと(^_^;)(言い訳?)

とにかく、22日の講演会の先生方の事、是非知ってほしいと思います。

てんつくマン

田中優さん

阿部司さん

三浦伸章さん(MOA自然農法文化事業団 静岡中部西部地域 会員連絡会議 事務局長)


大田篤さん

  

Posted by yuka  at 15:20Comments(0)ナチュラルライフ

2011年05月21日

明日は大講演会へ。

明日は、焼津市のミュージコ(旧大井川町)に行ってきます。

「食と農の大講演会」というのに行ってきます。
前から告知を見ては、行こうかどうしようか迷っていました。
1人で行きたい。
(我が家はこういうことは私が強く興味はあるけど、他は興味がないから。無い人を無理に連れて行くのは嫌だから)
でも1人で行かせてもらえるかなー、と。
でもそうも言ってられないな、どうしてもやっぱり講演会聞いてみたい。
なので家族に聞いたらOKと。

今問題となっている、原発の話。
震災後の被災地でのこと。
環境のこと、食べ物のこと。
ずっとずっと気になっているけれど、
ちょこちょこ情報を仕入れているだけで
全然自分の生活は変わらないこと。

今回講演を聞いてみて、心にどう響くかな。

変な警戒心も実は持っていたりします。

なんというか、どの情報を自分は信じて行けばいいのか。
それを確認しに行く感じかな。

やっぱりね、自分の直感とか、「なんとなく」感じるものって
当たっていると思うし、当たっていると信じたいから。

まぁ、あんまり難しく考えず、
でも真剣にお話を聞いてこようと思います。

現地でお友達に久々に会えそうなので、それもすっごく楽しみ☆


  

Posted by yuka  at 14:28Comments(0)ナチュラルライフ

2011年04月20日

ありのままを受け止める

先日日曜日に、久々にヨガに参加しました。
そしたらなんと、贅沢にも参加者は私一人!
マンツーマンで受けられて、いろんなお話もできて、
とてもうれしかったです☆

その中で、先生がおっしゃっていた言葉、
「ありのままで」という言葉が脳に残っています。

最近、イライラすることが多かったんです。
原因は、自分だってわかっているのに。
すごく怠慢で傲慢でわがままな自分に気づいていつつも、
それを直そうという気持ちにもなれず、イライラしてばかり。
とはいえ、誰も悪くないので文句も口に出せず。
でもイライラしている波動、は漂っていたと思います。

あるきっかけがあり、
誰かや何かのせいで、自分のやりたいことができていない!
と思っていた部分のブロックが解除されて、
その中の一つのヨガを受講できたのですが、
結局は自分でブロックをしていて、それに気づいて、
解除も自分で簡単にできてしまうんですよね。

自分のありのままの気持ちを見えていなかったんでしょうね。

そこからイライラが解けていき、
素直に、好きなことは好き、心地いいことは心地よいと思え、
自分がやりたいことの末には、結局は家族と幸せに生活することに行きつく、
ということを再確認でき、
そのためには私が明るく幸せにいること、
丁寧に暮らすこと、ということに素直に意識が向いてきました。

この、素直にそうなれた、事がちょっと今、不思議に感じます。

そんなこと、頭では十分にわかっていたことなのに、
今まではそうは思ってもイライラして仕方がないんだ!!って
思っていたのにね。。。。何なんでしょうね。

ただ、意識が変わると行動も変わるし、空気も変わるし、
意識は目に見えないものだけど、
自分だけの頭の中での妄想と同じなのに、
現実まで変わるということ、
これはすごく重大なことだと思いました。

ただそれを変えるのが難しいんだと思うんだけどもね。


昨日、使ってみたかった洗剤が届いて、使い始めました。
森のなかま」という液体洗剤です。


左に写っている物は、美容院に行った時にもらったアロマ入りのシャンプーの試供品。
これもすっごく気持ちいい香りで大好きです☆
美容院は昨日行きました。藤枝のstanceさん。

シャンプー、食器洗い、洗濯、何にでも使えるそうです。
早速すべてに使ってみました。

純石鹸でシャンプーもしたことがあるけれど、
きしみ感とごわつきに耐えられず、何度も挫折してきました。
今回もまだ一回しか使ってないのでわからないけれど、
今のところはそんなにきしみも強くなく、
さらさらしていますねぇ。

台所に使ってみても、洗浄力が強い感じ。
今まで固形石鹸を使っていたけれど、もっときれいになりますねぇ。
使い終わった後の手の感じもいい感じがします。

ただ、送料が高いので、続くかどうかわかりませんが、
それでも使いたい!と思えるかどうか。
無くなるまで使ってみてから考えてみようと思います。


  

Posted by yuka  at 16:36Comments(0)ナチュラルライフ

2011年03月31日

支援物資を*サンキャッチャー作り

さかのぼって、おとといの火曜日。
春休み中の子供たちを連れて、藤枝市役所岡部支所に行きました。
というのも、こちらで、岩手の被災地向けに支援物資を集めていたからです。

藤枝市役所 被災地への支援物資受付

期間は、今度の日曜日4月3日まで。
受け付けてくれる物資は以下の通り。

・衛生用品(大人用紙おむつ、子供用紙おむつ、マスク、生理用品、粉ミルク、ウェットティッシュ、歯ブラシ)
・下着(パンツ、シャツ、靴下)
・防寒上着(クリーンニング済みであれば、使用済みのものでも受け付けます。)

我が家にはどれも余剰品は無いので、ドラッグストアに寄って買っていきました。
最近は当然ながら、子ども用おむつなどもう買いません。
でも買っていたころは、広告や店内でもすごく目についていたものだったのにね。
これって脳が無意識に働いて見つけてくれるんだよね(^-^)

今はかなり品薄なんですね・・・
びっくりしました。
買おうと思っていたMサイズが全くありませんでした。。。
Lサイズを買いました。
ちゃんと受け付けてくれる物資をメモして行かなかったので
結局紙おむつと生理用品のみを購入して届けてきました。

役所にはお昼前に着いたのだけど、私は17番目ということかな?今日のうちで。
名前や住所などを記入して、渡したものに丸をつけたりしました。
ボランティアの方々からありがとうと言われて、
いやこちらがありがとうです、って思ったけれど、
対応がとても穏やかで、子どもにも声をかけてもらったりして、とてもよかったです。

まだ受け付けているので、もし届けたいと思っている方がいたらどうぞ。

ちなみに。
立ち寄ったドラッグストアで、数年ぶりに友達に会えました!
嬉しい偶然。
でも偶然って必然。きっと何かのメッセージなのかも(^_^;)
実は最近過去を思い出すことがあるんです。(楽しいことですけどね!)
彼女も関わっていることで。
なんだろう??あまり意識しないで過ごしてみますが。


さて、その後は焼津の虹色天使さんのお店に向かいました。
春休みということで、子どもサンキャッチャー作りを開催しているとのこと。
急遽予約を入れさせてもらいました!

以前にもサンキャッチャーを子どもたちに作ってもらったのだけど、
なんだかもっと欲しくなっちゃって。
自分で作れるのだけど、せっかくのお休み期間中だし、
工作が子どもたちは好きなので、好きなように作ってもらおうと思って。

長女は大人っぽく、次女はメルヘンチックに、出来上がりました。

これから日が長くなり、リビングの窓辺につるすと虹がたくさん出ます。
浄化作用があるとかもいうけれど、
やっぱりきれいだし、見ていて心が穏やかになるというのか、
前向きになるというのか、
幸せな気持ちにさせてくれる気がします。
自分でも好きなように、好きな色を使って、作りたくなりました。

車にもつけているので、それを作りなおそうかなと思います。
ビーズ買わなきゃ♪

帰りにレンタルビデオ屋さんに寄って、
嵐の相葉ちゃん主演の「マイガール」を借りてきました。
私は大野君のファンなのに、魔王では無くマイガール。
嵐ファンの長女もこれを借りる!というので。
なんとなく、相葉ちゃんを見たい気分だったんだよね♪
ドラマ主題歌もマイガールというタイトルの嵐の曲なんだけど、
曲の出だしを聞くだけで、なんだかこみ上げてくるものがあります。
すっごく、あったか~い気持ち。
その裏にある、すっごくせつな~い気持ちが。
ドラマはまだ2話くらいしか見てないのだけど、そのせいかな?

すみません、嵐に最近はまっていて(^_^;)

楽しい一日を過ごせました☆
  

Posted by yuka  at 05:12Comments(2)ナチュラルライフ

2009年08月26日

サンキャッチャー作り☆

昨日は、お友達のともっちのお宅で、
サンキャッチャー作りをしました。

サンキャッチャーとは、ガラス玉に太陽の光が当たると、
そのガラスから虹の光が出るものです。
ガラスのカット面の数や大きさや形によって、その虹の数や大きさなどは変わります。

以前、静岡で開催されたアースディで見つけて、
子供たちが釘付けになり、
その場で、夏休み中にぜひ来てほしい、と、
ともっちが声をかけてお願いをしてあったのですが、それが昨日実現しました。

集まったのは、
私と子供二人、
モーハウスのYちゃんとその子供二人、
ともっちの義理の妹さんとその息子ちゃん(7か月)
そしてともっちとそのお子さん二人。

講師はもちろん、虹色天使さんです。
虹色天使さんと言えば、エンジェルリーディング、ですね。
このサンキャッチャーも天使からのメッセージで、広めてほしいようです。

はじめに、子どもたちがサンキャッチャーを作りました。
小さめの、星や月などの形のガラスをトップに選び、
あとは、虹色天使さんが用意してくれた、色とりどりのビーズを
子供たちが好きなように、思うままに組み合わせて、
一本のサンキャッチャーを作りました。

我が家の場合、選んだガラスは子供向けのものではなく、
大人向けのものがいい、と子供たちがいうので、それにしました。
二人で二つ作ると、金額もかなりいってしまうので(^_^;)
二人で協力して一つを作ってもらいました。
それがとてもスムーズで!
ガラスを選ぶのも、飾るビーズを選ぶのも、
いいね、それがいいね、と、二人の意見が対立することなく、
楽しくできたので、早く完成してしまいました。

その間に、大人向けに(初めに子供にもだけど)
サンキャッチャーの意味の話をしてもらいました。

家の中にある「悪い気」を、サンキャッチャーが作る虹で
消しとってもらう、というようなことを、子供向けにわかりやすく話してくれました。

実際はもっと深い意味合いもあるようです。
とっても興味深いです!

で、娘たちが共同で作ったサンキャッチャーがこれです。↓


まるで大人が作ったような、シンプルできれいでかわいい、
なかなかの出来です。
周りの大人から褒められてまんざらでもない様子の二人でした。

他の子供たちのも、とても個性的で、
その子にしか作れないだろうセンスで、ほんとに素敵!!!!
この「作る」という作業の間に、作っている本人の気持ちが、ガラス部分に取り込まれるようで、
あとから見てもらったのだけど、
わくわくして作った娘たちのガラスには、十分なパワーが入っているよ、と言われました☆
でもあとでちょっとご相談させてもらい、必要なパワーを入れていただきましたm(__)m

おまじない的にも見えるけれど、
虹色天使さんのお話を聞く限りでは、本当にこういうアイテムは必要に感じるし、
あれば、私たちにとっても、いい効果があるような気がとてもします。
インテリアに飾ってもおしゃれなアイテムであるし、
そのうえ、家が浄化されて、パワーが上がる、なんてなれば、
一家にひとつは欲しいですよね☆

前の日記にも書いたけれど、うちにはすでに二つもあります。
自己流で作ったのだけど、
昨日の作る様子を見て、もう一度作りなおします。

ドロップ型のガラストップは浄化作用が強いようなので
寝室に飾ろうと思います。
小さい玉のトップのは、糸をテグスでは無くてワイヤーに変えて、
揺れを抑えて、車に飾ろうと思います。

一番お勧めな形は、写真に載せた、あの丸い形だそうです。
悪いものを取り込んで、いいものを出してくれる、そうです。
その辺の詳しいことは私にもよくわからないのだけど、
なんだか見ているだけで、幸せな気分になることは確かです。

虹色天使さんは今回のように出張してもこういう講座をやってくれます。
もちろんエンジェルリーディングも。
あとはパワーストーンのブレスレッドも作ってくださるそうです。
天使のエネルギーを込めてくださるそうです☆
複数のお友達同士で呼んでみるといいかと思います。
とっても楽しいから☆幸せな気分をみんなで分かち合えますよ♪

昨日パンフレットもいただいたので、
もし興味がある方はおつなぎしますので、ご連絡くださいね。

  

Posted by yuka  at 09:36Comments(4)ナチュラルライフ

2009年07月30日

キャンドルのリサイクル

明日から長女がキャンプ。
今日の夕飯時に、なんとなく思いついて、
全然関係ない日だけれど、我が家でキャンドルナイトをしました。
これが意外に癒される~♪
ゆったりしたわけでもないけど、
なぜだか優しい気持ちになれました。

今日の午後は階段下の物置を片付けしたのだけど、
そしたらいらないものや懐かしいものや、
ここに置かなくてもいいものなどが出てきて
その中で、クリスマスの飾りもの一式もあって。
そのひとつに雪だるまの入った、ゼリー状のキャンドルがあって。
もう数年前に買って、毎年トイレとかに飾っていました。
でもこれ、ろうそくだし。
なんだか知らないけど、使ってしまえ!と思って、火をつけました。

あとは、誰かの結婚式で貰った、バラの形のろうそくと、
以前アースディで作ったアロマキャンドルの残骸(^_^;)が
まだお皿に溶け残った状態であったので、
それを一度とかして、タコ糸を入れてみました。



その3つだけのキャンドル。
少ないけど、夕飯は18時に食べたので、また外も真っ暗じゃないしね。

やっぱりろうそくの火ってなんだか落ち着くねぇ。



アースディのときに出店していたろうそくやさんは「ほのま」さんで、
先日、次女の作ったペットボトル灯篭を見に行ったときに、
元気市にも出店していて、声をかけちゃいました。
お店は市役所の目の前にあるんです。
ろうそくは手作り感たっぷりだけどセンスが良くて
そう高価なものでもないので、
今度お店に行ってみようね、と子供たちと話しました。

ろうそくなんて、停電時とか、お線香に使うくらい(^_^;)だったけど
こうして使ってみると、なかなかいいものです。

リサイクルとして今回溶け残ったものを容器に入れてもう一度作りなおしたけれど、
こうやって自分でも作れそう♪って思えました。
クレヨンなどで色付けして、
アロマオイルで香り付けしてもいいかも。
詳しい作り方はわからないけどね。
(ちょうど今日はパウンドケーキも焼いたので、その余熱でロウを溶かしたんだ~)


  

Posted by yuka  at 20:34Comments(0)ナチュラルライフ

2009年07月28日

しずかな一日ありがとう♪

遡って土曜日のことです。

kikara-pipoさんでの「しずかな一日」に参加してきました。

ヨガ、瞑想、ベジランチ、DVD鑑賞。

すべてがとってもゆったり、そして心地よいものでした。

ここで出会えた初対面の方々とも、すぐに打ち解けて
楽しく過ごせました。

ヨガは気持ちがいいし、瞑想は自分の内面を見つめるという
忙しい日々ではなかなかできない体験もでき、

ベジランチは、野菜しか使ってないのにとってもおいしいメニューばかり。
レシピも教えてもらえました♪

そしてキカラさん(東京から!)からはDVDを見させてもらいました。
こどもたちのために、将来のために、山をのこしてほしい、
そういう取り組みをした宮崎県綾町の苦難の様子を、
その当事者のみなさんのインタビューなどを交えたもので、考えさせられるものでした。
結果、残念なことにはなった部分はあるけれど、
こうして努力することで立ち上がってくれる人たちもいるし、
現に私も遠い地でその現実を知ることがまずできました。

自分に置き換えて考える時間をもつことができました。
キカラさん、どうもありがとう!!
そして久しぶりに会えて、本当にうれしかった~☆

ヨガのるり子さん、アロマセラピストのよねださん、どうもありがとうございました。
またよろしくお願いします!


  

Posted by yuka  at 05:37Comments(0)ナチュラルライフ

2009年07月11日

手作り石鹸大好き☆

今朝、新しいせっけんをおろしました。

春に開催された、アースディで購入した、手作り石鹸です。

ところが、先日キカラピポさんでのヨガの後、
お店で販売されていた石鹸を見たら、
アースディで売られていたのと同じ包み紙。
おなじ方が作られているそうです。
るり子さんのお友達、だったかな?
つながってるんだ~♪って嬉しくなりました。

手作り石鹸は、作るのにも時間がかかるし、
今欲しい!と思って買いに行ってもないときもあるし、
なにより、島田市内では見たことが無いので(^_^;)
見かけたときはいつもひとつは買うことにしています。

ということで、キカラヒピポさんでひとつお買い上げ。

で、今朝のことですが、
見てみると、なんと、アースディで買ったものと同じせっけんを買っていました(^_^;)

せっけんの説明書きを見て選んだと思うんだけど、
多分選んだ決め手は「保湿」だと思います。

選んだソープは「ユーカリソープ」
アロマ精油はユーカリとスイートマジョラムって書いてあります。



香りは穏やかで、せっけんのさわり心地がもうしっとりしていて、
そのまま顔につけたくなる感じ(つけませんよ)
泡立ちもよく、洗いあがりもしっとり~♪

やっぱり手作り石鹸のこの感じが大好きだぁ~icon06

昨日まで使っていたのは、私の好きな精油ゼラニウムの入った、
見た目がピンクでかわいいせっけん。
こちらは、藤枝の雑貨屋さん「欧風和楽」さんのレンタルボックスで売られていたもの。
実はブログで偶然作っている方を見つけて、出店されるのを知って買いに行ったのでした。
ブログを拝見するとわかりますが、とても研究熱心な方です。
またこの方の石鹸も買いたいです。

おうち石けんとプチ雑貨

で、その前に使っていたのは、焼津の雑貨屋さんM's Cafeさんで買ったせっけん。
こちらも見た目にも可愛く、使い心地は言うことありません!!
すぐに無くなってしまうので、お店に行ってあったら、即買いです。

そしてそしてその前に使っていたのは
ママイキの受講生仲間がプレゼントしてくれたせっけんでした。
こちらは浜松の雑貨屋さんで販売されているそうです。
木ママさんという雑貨屋さん。
せっけんはあろはすさんが作られてます。
これも精油が使われていて、とってもきれいでした。
確か私はシミとかに効果のありそうなものを選んだ記憶が(^_^;)
これもとにかく使い心地がいいんです。

手作り石鹸の私の気に入っているところですが、
まずはパッケージがとてもかわいくて!
成分が安心なのは勿論で、
泡立ちが良くてしっとりしていて、香りが素敵(強い人工的な香りが苦手になりました)です。
作った方が見えるのも安心&喜びです。

なにより

洗顔すると気分がよくなる!!
んです。
朝からいい気分になれちゃいます♪

なので、私は手作りせっけん大好きです。

ただ作るのには大変時間がかかります。
なので感謝しながら使わせてもらっています。

ありがとうございます。
これからも是非作り続けてください!!
  

Posted by yuka  at 06:12Comments(2)ナチュラルライフ

2009年05月21日

嬉しい訪問☆

昨日の午後、きっずねっとの代表からメールが。
今から行ってもいい??とのこと。
長女もお友達の家に行ったし、
次女も近所のお友達の家で遊んでいるのでちょうど暇♪

年少の息子ちゃんを連れてきてくれました~☆

なぜ来てくれたかというと、
以前私がお願いしたものが完成したので!

前に雑貨屋さん巡りをしたときに、彼女が首に巻いていたスカーフ?マフラー?ストール?(なんていうの?)
が、とってもかわいいので、
「それ、かわいいねぇ!」というと、
「自分で作ったんだ!」というではないか!

彼女のお宅はほんとにシンプルでナチュラルな雰囲気で大好きなのだけど、
その雰囲気そのままのマフラーで、
ガーゼ生地でチェック柄で、裾には自分で編んだレース?(毛糸だから太いけど)がついていて、
とっても可愛いんだよね!
普通に売られていてもおかしくない感じのデザインでした。

「私にも作って!!」
とお願いしたら、肩コリが治ってからね(作るとかなり凝ってしまうから、すぐには作れてないって)
と言っていたんだけど、
もう作ってくれたのでした☆
ほぼ材料費だけで売ってくれました。どうもありがとう!!


かわいいでしょ☆毛糸で編んだブレスレットも付けてくれました☆

そんなところから、自分のやりたいことを仕事にできたらね、とか、
今後どうしていこうかねぇ、働きに出るか、幼稚園代くらい稼げたら、とか、
家の仕事を手伝うの?でもやめた方がいいって言われるし、とか、
いろいろ話が尽きませんでした。

彼女の話も聞きつつ、自分のことも話したりして、
いつも自分が妄想している今後のこと(^_^;)を人に話していました。

まだヨガを習いだしてはいないんだけど、
今後は習って、いつかイントラにもなりたいんだよね。
自分は運動が苦手で、やらざるを得ない状況にならないとなかなかやる気が出ない。
でも必要なことってわかっているし、今後も体を動かし続けていきたい。
動き出すととても楽しいことも分かっているんだけどね。
なので、仕事にしてしまって、ずっと体を動かしていきたい、鍛えたりしなやかになったりしたいんだよね。

ボールエクササイズについては、今年中にボールトレーナーの資格を取得予定なので、
そしたら島田市の講師登録もしてみたいな、って思うし。

でも今勤めている会社もやめたくない気持ちだし。
でも忙しくなってくるにつれて、午後まで働いてほしいと言われ始めているし。
(まだ子供が小さいから無理だけどね)
午後まで働ける状況になったとしても、毎日勤務は無理であって
やりたいことを続けつつ、働こうと思ってるけどね。それが可能な会社なので助かります。

などなど、いろいろと語りあってしまった(*^_^*)

人に話すと、具体的にどうしていこうかを考えたり、実現しやすいよね。
(人に宣言してしまう、言ったことをまた自分に言い聞かせる、脳にインプットしている)
彼女も昨日の会話がそのきっかけになるといいなぁ。

彼女が帰った後は、子どもたちが帰宅。
下の娘は遊びに行ったおうちの子たちが送ってくれて一緒に来てくれました。
ママさんも。
なのでまたそこでしばらく立ち話。(毎朝会ってるんだけどね♪)
そしたら、下の娘が
「今度おうちでパーティーっていうか、飲み会、やろうよ~~!」
だって!!

そしたら、向こうのママさんが
「いいよぉ~!今度ママたちで計画立てるからさ、やろうね!」
と言ってくれました☆
前から言ってるんだけどね、なかなかいい日がなくて。
娘、飲み会って言葉よく知ってますので(^_^;)
誰を呼ぶのかも、次女が決めてましたわ~(^_^;)

会場は我が家でいいので、ご近所の仲良しを集めて
わいわいやりたいなぁ~☆
  

Posted by yuka  at 05:26Comments(2)ナチュラルライフ

2009年03月31日

今日の夕飯

長女が発熱中です(>_<)
日曜日の午後に39度を超えてましたが、意外と元気でした。
その後、38~37度の間を行ったり来たりしていて。
今日は小児科を受診、熱を一日3回測って記録するよう言われましたが、
薬としては風邪薬を出してもらいました。
痰の絡む咳が出て、これがすっきりする頃には熱もすっきり下がるのではないかな?と思います。

で、そんな長女が
「カレーが食べたい!!」というので、
カレーを作ることに。
とはいえ、下痢も昨日はしていたわけで、普通のカレーでは胃にもたれますよね。
で、ふと思い出したのが、
次女を産後、どうしてもカレーを食べたい時に作った、
「豆腐ドライカレー」を作ることにしました!

そして、まんさいかん(島田市の)で野菜も買いこんだので
先日訪れたたろべえじゅさんに影響を受け、
新玉ねぎのグリル、キュウリ、トマト、ホウレンソウ、ミツバのマリネ?!を作りました。



豆腐のドライカレーは、
カレールーを一応使うのだけど、
ひとかけら、もしくはもう少し量を作りたいときは二かけだけで作れちゃいます。
なので脂質も減らせます。
お肉は使わず、ツナを入れます。
そして豆腐を一丁使います。
生姜が結構入ります。
でも味はマイルドで、子どもたちにはとっても好評です☆

新玉ねぎのグリルは、たろべえじゅでいただいたのと近い味が出ました!!
塩加減がうまいこと行きまして♪玉ねぎは甘いし、最高ですね☆
マリネは、超適当です。
トマトは、まんさいかんで売られていた、ラグビーボールのような形のミニトマト。
甘味があって、酢と合いますね♪
キュウリもまんさいかんで売られていた、ぐんにゃりまがっているものばかりのものを。
ホウレンソウも、赤い部分をしっかり残して、ミツバと一緒に軽くゆでたのを
マリネ液らしきもの(オリーブオイルと酢と砂糖とチャールストンさんのハーブソルト)につけておきました。

昨日も実はキャベツを芯がついたままで塩と鰹節と少しのしょうゆで煮たものを作りました。
子供たちが「おいしいおいしい!」といって食べてくれてうれしかったです!

案外大人の方が苦手なんだろうな~(大人って、旦那のことだけど)

魚とかも使うし、マクロビオティックではないけれど、
野菜の甘みはとっても感じる料理が食べれて、
なんだかとっても嬉しい気持ち。

最近は野菜不足なうえ、肉食が多いし、油も使うことが多くって。
料理自体がめんどくさかったんだけど。

たろべえじゅさんで実際に味わったら
どんな素敵なレシピ本を読むよりも、料理作りの原動力になりますね!

定期的に通いたいくらい♪
またランチを食べに行こうと思います!

  

Posted by yuka  at 18:55Comments(0)ナチュラルライフ

2008年07月15日

ドイツから~ナチュラルライフ



写真は、先日届いたものです。
ドイツから届きました!!

とはいえ、別にドイツに知り合いがいるわけでもなく。
こちらのサイトで購入したんです。

マリエン薬局

ハーブティと日焼け止めクリームです。
ハーブティはマリエンのオリジナル(日本向けなのかな)
日焼け止めは、Dr.ハウシュカのものです。
このクリームはもう何年かな、使い続けています。
香りが良くて伸びも良くて肌にも合っているようです。
通年通して化粧下地に使い続けています。
子どもの肌にも優しいので、
アトピーで大変だった上の娘が幼稚園に通い出した時に
日焼けのことを心配して買ったのが最初でした。

で、マリエン薬局のことは「子育てワハハ」で知りました。
今は運営されていません。(サイトを見ることは出来るけど)
パソコンを買って一番やりたかったことは、
アトピーの治し方。
今は亡き高校時の同級生からワハハのことは教えてもらい、
自然育児という言葉を知り、アトピーはありがたいものだった、
って思えるようになったのでした。

マリエンのハーブティは本当に香りがすごい濃いです。
それだけ不純物も無ければ、栽培方法もしっかりしている、安全なものだと感じています。
お産で入院中にも飲んでいたし、
産後は授乳ブレンドを飲み続けていました。
その前に精神的ストレスで胃が痛む時に飲んだら、スーっと楽になり、それ以降心身状態が良くなっていったので(環境も良くなったせいもあるけど)ここのハーブティは信頼できる!って思ったのでした。

ハーブティはすごくいいですよ。
でも私は香りが苦手なものが多い。なので薬感覚で飲んでいます(^_^;)
今回買ったのは、ダイエットブレンドなんですぅ~~(>_<)
体脂肪率も12年前と比べると9%も増えているし。
運動もしつつ、ハーブティにもお世話になろうかなと。
もちろんここのハーブティなので単にやせればいい、っていうものではなくて、体の中からきれいになるようなブレンドになっているようです。
お値段はするけれど、生活必需品ではないので、それだけ気合を入れて!体質改善?ボディシェイプしようかと思います。が。。。


ナチュラルライフ、というのは、
自然派なものばかりを使っての生活とか、アウトドア生活(^_^;)とかではなくて、
私の中では、「自分の気持ちに自然に」という意味で、です。
なのでテレビもやっぱり見るし(減ったけどね)
ジャンクなものも食べるしね。

でもここ数年で、確かに使っているものも変化してきました。
それらの一部をご紹介。(別にいいってか)
ハーブティも日焼け止めクリームもちょっとこだわりのナチュラル品ではあるけどね♪

こちらの写真は我が家の台所。



ナイロンスポンジが消えて、アクリルたわし(毛糸のスポンジ)に。
(キカラさんで購入したものと、友人が作ってくれたものと)
合成洗剤から、固形せっけんに。
重曹を使ってこげ落とし。
スプレーは虫除けスプレーです。 (これまたキカラさんのアロマセミナーで作ったもの)

固形の純せっけんでも全然使いやすくて、油だって落ちます。
毛糸のスポンジを使うせいか、
以前は石鹸で洗うとガラスのコップは白く曇りがちで、汚れが落ちた気がしませんでしたが、今はそういうこともないです。

で、虫除けスプレー。
体に吹きかけて、外で遊ぶ時に大活躍なんですが、
実は今家の中にアリが発生。毎年そうなんです。
お菓子の食べこぼしに集まってきます・・・(>_<)
でも、アリの通り道であろうところにこのスプレーを吹きかけると
発生が減った気がします。
もちろん体には安心な素材で出来ているから、台所でも使えますね!
網戸やカーテンにも吹きかけます。さわやかな気分にもなれます!

アロマを活用した暮らし、目指していたので、
それが少しずつ実現できていてとっても楽しいです。
もっともっと詳しく知りたいんだよね~。
今日、本でも買ってこようかな。
テキストだとイマイチおもしろくないので(^_^;)

ものだけじゃなくて暮らし方ももっと気持ちよい家で気持ちよい気分で暮らしたいもの。
病気療養中の子供といっしょにいるとイライラしがちだけど、
こうして息抜きして(しすぎ)子どもも巻き込んで楽しいナチュラルライフを送りたいものです。

牛乳パックがたまってきたので(夏は牛乳を買うの。アイスコーヒーに入れるから)それで工作をしよう、って言ってあります。
それに必要な道具(テープとか、ストローとか)を買いに行ってきます!

  

Posted by yuka  at 10:43Comments(2)ナチュラルライフ