2010年02月28日

NECワーキングマザーサロンへ

昨日は静岡で開催されたNECワーキングマザーサロンに参加してきました。

もう、言いつくせないほどの、いろんな思いが巡って
久々に、心が熱くなりました。

気付きをとりあえず、書き出してみます。
あ、このサロンの時間内に起きたことだけではなく、
これに参加すると決めてから、起きた事柄も含まれてます。

・自分のほんとの気持ちはとても薄っぺらかった。
・何をしたいのか考えていても、それは無理だと無意識で決めつけていた
・自分はやりたいと思ったことにはずんずん進む力はあるんだ
・自分は働きたいし、子育て支援もしたいし、ボールもやりたい、それは変わらないんだ
・自分は引っ張っていく立場よりも、人のために動く裏方(人のためなら表にも出れる)で力を発揮できる

そんなことを感じました。

でも、それ以外に、やっぱり何事も必然で、無駄なことは一つもないということ。
もう、ここ最近に起きた、大きなことも小さなことも、(ここ最近ブログに書いている出来事すべても)
すべてが昨日のサロンで話をしていて必要なことであり、
自分にこれからの人生について考えるために起きてくれたのではないか?と思うくらい、
すごいタイミングで私の目の前に現われてくれたと思います。

サロンでは、子供がいても働くこと、など働くことがテーマではあるのだけど、
働くことと、育児や家事のことを切り離して考えることなどはありえないので、
結局自分の生き方を見つめることになります。

毎日そんなことを考えて暮らしてはいないかもしれないけれど、
脳の活性化の仕組みである「テーマを持つこと」「時間を区切ること」
を実践していくと、
暮らしやすくなり、自分が望む暮らしにも近づいていく気がします。

結局のところ、みんなが望むことって、
「幸せ、happyになること」につながると思うんです。

それに向かって、幸せを大きなテーマにして生きて行きたいって思います。

今回講座のファシリテーターで、東京から来てくださった八田さん
そして八田さんに講座開催をお願いしてくださった一参加者の方、
場所を提供してくださった、クレアさん、
そして昨日参加した全員のみなさん、
一緒に来て託児で遊んでいてくれたお子さんたち、
そして講座に送り出してくれた家族のみなさん、
本当にありがとうございました!!




余談:
参加者には「よっし~ちゃん」もいました!びっくりしました。
実は数日前から、なぜだかよっし~が気になっていて、
連絡をしようと思っていたのです。大したことじゃないんだけども。
だから会えたのかな~?なんて。あ、でもまた連絡しようと思ってはことはメールしますわ。

そして静岡でママ友さんたちのボールに参加してくれている方とも会えました!
しかもシェアリングでは同じ二人組に!
何度もあっていたのに、お互いどうしていきたいのか、なんて話をする機会が無く、
昨日はそんな未来の話ができて、ほんとにうれしかった!
そして私のことも、そんな風に言ってくれて、ありがとう!
ボールエクササイズの必要性を感じました。ありがとう!
私は相手の話を聞くのが好きなんだな、って改めて気付きました。
また話を聞かせてほしいです!

そしてもう一人、会ったことのある人と再会しました。
実は仲良くなりたいと思っていたけれど、連絡を取れずじまいのままでした。
それがこうして会えて、話も交わせました。うれしかった~!
(小学校の先生のあなたです!)

ちなみに、ミクシィにも日記を書いてます。
あちらはほんとに気持ちを羅列させてますので閲覧はマイミク限定しています。
今回のこともちょっと長く書いてます。
  

Posted by yuka  at 06:28Comments(4)産後のセルフケア活動

2010年02月27日

検診へ

今朝は朝から保健センターへ行ってきました。
昨年に申し込んでおいた、集団ガン検診を受診しに行ったのです。

子宮ガン検診は妊娠中にやったきりだし、
乳がん検診は一度も受けたことがありませんでした。。。

ということで、病院にまで行くよりは、集団検診の方が気が楽で
行きやすいので申し込んでおきました。

まずは自分が健康で無いとね、
そのために検診は必要、と思いつつ、
子供が小さい時は、預け先に困って受けずにいたんですよね。
でも今は、検診時の託児もあるそうです。
もっと早くからあればよかったのにねぇ。
でもレントゲンのときには、ご近所さんとお互いの子供を見合って受けたりしましたね。
それもまた良し。

で、土曜日の検診は非常に込むと書いてあったし、
今日はちょうど私の住む地区が受診日になっていたので(ほとんど関係ない感じだけど)
8時受け付け開始だったので、10分前に到着しました。

受付番号は9番。
ほとんどを待つことなく受診することができました♪

今回は偶数年齢ということでマンモグラフィーも撮りました。
初体験。
痛いとは聞いていたけど、ま、この程度なら大丈夫。
(私の胸は非常にまっ平らですが何か??)
マンモだけでなく、触診もしました。
女医さんですがサクサクしつつも丁寧に説明してくださり、
感じが良かったです。
触診ではこれと言って異常は無いそうです。

待合ではご近所さん数人に会いました。
ちょっと気が和らいでいいですね、ああいうところで知り合いに会えると。

検診代が意外とかかってしまったけど
(マンモグラフィーが2方向、乳がん触診検査、子宮ガン検診合わせて5700円なり)
健康のためならね、年に一度だし。必要経費です。

ちなみに、検査をしてくれた方は全員女性でした。
案内係などは男性陣でした。
こういう配慮もうれしいですね。

結果は2~3週間後に届くそうです。

ぜひ皆さんも、検診に行きましょうね!
広報を要チェックです!
また保健センターに直接電話で聞くのもいいですね。
めんどくさがらずに(以前の自分はそうでしたが)行きましょう。


  

Posted by yuka  at 10:14Comments(0)ボディケアなど

2010年02月26日

泣き虫先生*大盛況

今日は幼稚園の参観でした。
晴れなら山登り&竹馬見学でしたが、
イベントというと、いつも雨にやられてる次女の学年。
今日も見事に雨で、急遽別の内容でした。

子供たちが作った指人形で劇を見せてくれて、
そのあとは得意のコマの対決も。
子供たちの後は私たちも教えてもらってコマ回しを体験しました。
私は惜しくも5位(くらい)でした。

その後は年長の保護者全員が卒業式についての説明を受けました。
いよいよそんな時期が近付いてきたんですね・・・

そしてもう一度保育室に戻り、
担任からのご挨拶。

最近の子供たちの様子を語ってる先生なんだけど、
その子供たちの様子を思い出すだけで、
先生、涙流してんの(>_<)
ほんとに子供たちが大好きで、楽しくて、子供たちからたくさんのことを学び、もらっている、って言ってました。
それが本当によく伝わるんだよね。
先生はちょっとおっちょこちょいで、天然な感じだけど、
一生懸命で熱く、かわいいんですよ。
芯がしっかりしているのはよくわかります!
まだ卒業式でもないのに、もう一年を振り返っては
一人感動しているんだもん。
みんなももらい泣きしてしまいました(>_<)

で、最後には、
保護者で全員で作った思い出のアルバムを手渡しました。
そしたらもう、号泣(>_<)先生、泣きすぎ!!

こんな感激屋の先生に一年お世話になって
子供たちも私たちも幸せですね☆

ほんとにお世話になりました。
いい幼稚園だったと思います!


***

大盛況なのは今日の我が家。

今日は仕事を休んで家にいるのを知っている長女が、
友達を大勢呼んできました!

でもちょうど、今日は午後に、
我が家の10年点検(もうここを建てて10年になってしまったんですね!早い!)で、
メンテナンスのおじさんが来ている最中に
何度も「ピンポーン」がなって、
次々にお友達が入ってきました(^_^;)

なかなか我が家では遊ぶことができないし、
まぁ、私が留守の時に遊んでいることもあるけれども・・・
でもこうやって娘のところにお友達が遊びに来てくれることは幸せなこと。
6帖の部屋に溜まって遊んでいます。
次女も顔を出すと、小さい子が好きなお友達がいるので喜んでくれてました。
(幼稚園の先生になりたい、っていう子がもういるんだよね!)

にぎやかだけれど、それもまた楽しい音に聞こえるのは
私に余裕があるから、だね。
仕事が休みだからこそ、心地よく聞こえるのであって、
きっと私の性格上、
毎日家にいたら、「今日はうるさいなぁ~~」って思っていたことでしょう。
休みで家にいられる幸せをかみしめてます。
これでまた、月曜日から仕事も頑張れる!ってもんですね♪

そうそう、家のほうは、クロスのはがれもほとんどなく
外壁は苔があるけれど、高圧洗浄でとれるし、
「壁の塗り替えをされたんですか?」と言われるほどきれいとのこと。
10年間、まったく何もしてませんよ!です。
室内もこれといった問題も無く、支障は無いけど気になるところだけ見てもらい、
自分でできるメンテナンスほうも教えてもらいました♪

でもあと数年したら、屋根と外壁はリフォームしなくちゃです。
その金額が高いこと!!
でもその後10年また保証が付くなら・・・と考え中です。
一生の住まいだから、大切に丁寧にしなくちゃ、と
改めて思ったところです。

見た目がかわいい家なので気に入ってます。
年をとっても、この家が似合う自分でいたいです♪
ちなみに、こんな外観なんです♪
http://www.j-urban.jp/world-design/
このなかの「ローレライ」というのが我が家です。


  

Posted by yuka  at 16:31Comments(0)幼稚園

2010年02月24日

きらり☆育児支援賞

昨日の夕刊に載っていましたね!
(我が家には今朝届くんですが(^_^;))

静岡新聞社が行っている「ハッピースプロジェクト」の一環で、
きらり☆育児支援賞というのが今年もありました。
確か昨年は個人や団体には無く、企業が対象だった記憶がありますが・・・
違ってたらすみません。
今回は、個人、団体も受賞できるんですね、知りませんでした。

個人部門で受賞したのは3団体(個人部門なのに団体って変な気もするけど)

そのうちの二つは、
私も多少なりとも関わりがあるので、なんだかとてもうれしく拝見しました!

一つは、静岡市で活動中の「バディプロジェクト」

私のブログでも何度か登場している名前ですね。
私はここの「子育てサポーター養成講座」の卒業生なんです。
それが縁で、バディのスタッフや卒業生らで企画運営した
「サプリ講座」で、ボールエクササイズをやらせてもらってます。

ただ、この団体も、ボランティアで運営しています。
なので、講座などの開催で受講費などを受け取ったとしても、
結局場所代や資料作成費、講師料などで消えるので、
バディスタッフへの拘束時間や打ち合わせの時間などで費やしたためには支払われることはありません。。。
このままでは、そうまでして活動していきたい、って思われる人が減るのでは?
と心配になります。。。

自分の時間を割いてまで、こういう活動に充てるというのは、
並大抵の志ではできないことです。
ましてや今は不況で、ボランティアができるのは裕福な人だけ、
なんて思われがちですが、
そうではないんですよね!!
それだけやりがいがあるとは思いますが、
やっぱり限界もあるんです。
もっとこうしたい、でもできない、みたいな状況ってつらいです。
こういう活動を公的機関が認めて、
活動の応援、協力をしてもらえたら、
その地域の未来は明るいですよね!!

今後も私もできる限り、バディへ協力できたらと思ってます!
(来年度もサプリ講座やります!)


そしてもう一つは、島田市の
「りとるきっず☆たかさご」さんです。
代表のshioさんとお知り合いになっていたおかげで、
サークルでボールエクササイズをやらせてもらいました!

市内にはたくさんの子育て支援の場、はあるのですが、
なんというか、今一つ「地域密着」な部分が薄い気がします。

私がスタッフを務める「きっずねっと」はそこが強みで、
同じ地域にすむ親子が、子供が幼いころから知り合いになっておくことの
重要性を強く感じて立ちあがったようなものです。
なので、ただ単に、親子で遊べる場があれば支援と言えるかといえば
それだけでは足りないと思うんですよね。
(それはそれで、親子のリフレッシュになるので必要ですが、
それと、自分の住む地域での仲間作りも必要で、支援って一つあればいいものじゃないしね、
いろんな分野が必要だと思います)

りとるきっずも地域に根差したサークルで、
子供と一緒に楽しく過ごそう、というのがメインなのかな?
いろんなイベント、素朴な遊びも多く、魅力的です。
そして地域の人たちも巻き込んで、素敵な活動ができています!
きっと地域の人たちと一緒に活動する点では、
大変な面もあったかと思うけれど、
子供たちの楽しそうな笑顔が、みんなの心を和ませて、
子供たちの未来を考えると、つい動いてしまうんでしょうかね。

ほんとに、受賞おめでとうございます!!!


そして、この受賞の記事を読んでいて、
私ができることってなんだろう、私は何をしたいのだろう、
って、猛烈に心がざわつきました。

紙に書き出したのですが、

「産後女性の心と体への気づきの場」「きっかけの場」

「いつも子供と一緒ではなく、自分の心に余裕を作る時間を持つこと」
「それが子供と楽しく過ごすためには必要となるのでは」
「まずは自分の心身を知ること。」
「たとえ嫌な(ダメな)自分でも、今はそういう状態だ、と客観的にみれる時間を作りたい」
「さらに、じゃあどうしたらいいか、まで考えられる体力をつけたい」「体力が必要」

「子供が手を離れてからのことを、今から考えられると、子供に依存しないで済むのでは?」

「子供を預けることへ罪悪感を持たないような社会」

「自分の時間と子供との時間とのバランス」

「自分を客観的にみることの大切さに気付く」
「いつでもリセット、方向修正はできる」
「パートナーシップをめんどくさがらない(自戒を込めて)」
「母は家族の太陽!」

なんというか、文の羅列になったのだけど、
それらをつなぎ合わせ、
私がやりたいことはどういう形になるのか、を
体を使って、行動を起こして、本を読んで、勉強もして、発信もして
やっていこうと思います。
  

Posted by yuka  at 15:46Comments(4)子育て支援

2010年02月21日

贅沢なお願い!

今日は午前中はバンド練習でした。
(ジャズのビッグバンドです)
私が引っ張っていかなくちゃいけない立場なのですが、
そういうのってどうにも苦手で、みんなに「どうしたらいい?」と聞きまくっています。。。
間もなくその役も終わりの予定です。
(代役のようなものだったので)
今後は自分の演奏をもっと頑張りたいと思います。
是非5月のコンサートには来てくださいね♪

ところで、明日なのですが、

私の誕生日です♪

平成22年2月22日という、2がたくさん並ぶ日。
ちょっとめでたいですよね♪
222とは天使の日でもあるんです。
なので私って天使~!って勝手に思ってるんですが、
結構同じ誕生日の人がいるんですよね、知り合いに。
なんと、同じ会社内にもいることが判明!
うれしくなりました☆

で、タイトルの「贅沢なお願い」なのですが、
ここを読んでくださる、私のお友達やお知り合いの方にお願いです。

もし、私へお誕生日おめでとうメッセージを書き込んでくれる奇特な方がいましたら、
そこへ、
yukaの強み」を一つ以上、書いていただけませんか??

まぁ、一つも書き込まれないかもしれないのですが(^_^;)
一応、こうしてお願いだけはしてみます!
贅沢なお願いですが、もし心やさしいお方がいましたら、
どうぞよろしくお願いします。

自分の強み、いいところなんて、思いつかないのでね(>_<)

もし書いてくださった方がいましたら、
お礼に、その方の強みを私が書かせていただきます。
(喜んでいただけるかどうかわかりませんが。。。)

これって、ママイキの宿題でもありました。
すごく心強くなれた記憶があり、大好きな宿題でした。



  

Posted by yuka  at 17:16Comments(9)つぶやき

2010年02月21日

PTA懇親会

昨日は午後からバンドの練習(5月にコンサートやります♪)

夜からは、幼稚園のPTA役員懇親会がありました。
次女が年少の時にも役員をやっていたのだけど、
懇親会には参加しませんでした。
今回はラストチャンスなので、楽しみに参加しました。

この会自体は、PTA本部役員さんが企画し、準備もすべて行ってくれたそうです。
大変なこと・・・
でも、彼女たちも仲が良くて、楽しく企画してくれた気がします。
それも、一年間一緒に活動してきて見えたことですね。

席はくじ引きで。
先生たちとはまた別の席だったのが残念ですが。

知らない人も同じテーブルになり、
顔は見たことあるけど、あまり話したことがない、って人とも
初めて喋る人とも、結構仲良く話せました!
お酒の力ってすごいね(^_^;)私はおもいっきり頼ってしまいます・・・

とはいえ、飲み放題ではないので、
飲む人にとっては「足りない!」状況でしたが。
(他のテーブルであまっていたらもらってきちゃったりしたしね)

前半はお食事しながらおしゃべりし、
後半は本部役員さんの考えたゲーム三昧で盛り上がりました!

同じテーブルでチームとなり、
ゲームをしました。

あるゲームでは一番びりになり、罰ゲームを受けました(>_<)
でもそれも楽し☆
その次では名誉挽回で一位になり、賞品のキャベツ!!をゲット!
一番目立つチームとなりました☆

これも、役員同士、一緒に活動してきたから楽しめるんでしょうかね。

そして、このテーブルに隣同士になった人とも縁があると思ってました。
そしたらやっぱり、「えぇ~~!?」っていう事実が発覚したり。
ほんと、くじ引きってさ、天使が引き寄せているとしか思えない(*^_^*)

先生もお酌しに回ってくださって、お話もできました。

お開きになっても、先生方はけっこうあっさり帰って行くんだけど(次があるのかな?)
役員たちはなかなか席を立ちませんでした。
おしゃべりが尽きないんですよね~。

ほんと、たくさん笑ってたくさんおしゃべりして、楽しい時を過ごせました♪

本部役員さんたち、本当にありがとうございました!

あとは、卒業式に向けての準備となりました。
あぁ~ほんと、早いです!!
  

Posted by yuka  at 06:39Comments(0)幼稚園

2010年02月19日

ボール&ボール

昨日はお仕事はお休み。

でも午前中は子育てサークルきっずねっとで
ボールエクササイズを行いました♪

月に一度のボールです。
直前にメアドのわかるメンバーにはメールでお知らせして呼びかけています。

昨日はサークル参加者が多く、
ジャージのズボンをはいてきてくれた人も多かったです☆
どうもありがとう!!

ボールは8個くらいしか用意してなかったので、
全員の方はできなかったのですが
途中入れ替わっていたりして、やりたい方ができたかな?
とは思います。
(あ、代表は遠慮してやらずに終わったっけね。ありがとね)

初めて来て初めて参加してくれた方もいたけど、
こんなに楽しいとは思いませんでした!
って言ってくれたのがとてもうれしかったです☆

どこかでお会いした気がして声をかけたのだけど、
多分、いきいき子育て勉強会かなと。
そういう場にお手伝いとして参加したおかげで、
こうして声をかけることができるのは、私にとっても、
そして初めてきたという方にとっても、
いいきっかけになるし、初、という緊張感も解けやすくて
良かったです!(まぁ、体を動かすと緊張は解けるしね)


ボールが終わった後、みんなで近況報告をする前の様子です。

そして午後は、静岡の松富へ。
毎月呼んでくださるママ友グループさんたちとボールです。

先月は私の娘がインフルでキャンセルとなってしまったのですが、
なんとか今月は午後にだけど、開催できました。
場所を確保してくださっていつもありがとうございます!

本日は4名のみなさん。
久々に参加される方もいて、
「この日を待ってました♪」なんて言ってくれて、ほんとうれしい限りです!

実は、私がボールをやるのって、いつも単発ばかりなんです。
連続してやってくれるのは、きっずねっとだけど、
参加者はいつも入れ替わりで、しかも子供も動き回る年齢なので
じっくりできずじまいの状態です。
でも、こちらのグループさんは、月一だけど連続してやってもらってます。
お子さんもみんな赤ちゃんから子供に変わりつつある状態だけど、
見慣れてきたせいか、昨日もお利口さんでした。
で、今回がもう5回目?4回目?なのですが、
やっぱり形がきれいにそろってくるんですよね!!
その感動というのを、昨日初めて味わわせてもらいました♪

マドレボニータの産後クラスは一カ月で1クール。
1クールは4回です。
なので、一か月の間に、初めてボールに弾む状態から、
4回目の、全員がそろって動ける状態を体験することができます。
長い期間ではあるけれど、昨日はそれを体験できた気がしました。

私ばかりが、そろった状態を見て楽しんでしまって申し訳ないくらい。
できれば鏡がある場所でやったら、
もっと楽しいだろうな~、と思わず話しちゃいました。

それにしてもこちらのグループはほんとに気持ちのいい方たちの集まりで、
私のほうがいつも楽しませてもらっています。
どうもありがとう!!
またぜひ来月もよろしくお願いします!


終わった後に、もう一度ボールに座ってもらいました。
わざとらしい写真ですみません(^_^;)
  

Posted by yuka  at 06:04Comments(0)産後のセルフケア活動

2010年02月16日

お掃除中にひらめく

毎朝お掃除をしますが(だいたい)
中でも、トイレ掃除や、台所の食器洗い、
あとは布団カバーをかけている時などに、
いろんなことが結構ひらめいてきます。

ただ、ひらめいたことをすぐに書きとめないと、
忘れちゃうんですよね(^_^;)

今朝は、そのひらめいたことも含め、
自分自身の今後のことについて考えてマインドマップに書いてみました。

おもに、仕事とか、やりたいことなどについてです。

恥ずかしいので見せられませんが(>_<)
おもに枝分かれした項目は以下のもの。

・産後のセルフケアの活動
・子育て支援(上の枝とつながる部分多々あり)
・バンド活動
・仕事(今お勤めしている会社)
・天使
・レイキ

です。

天使はもう、ずっと言い続けていて、
どうしてもエンジェルリーディングができるようになりたいので、
今後仕事でお休みがとれて、用事がない時は、
虹色天使さんに電話して、お宅へ行って教えてもらおうと思っています。
レイキも実は数年前からずっと興味があって。
とはいえ、いまだに体験したことが無いんですけどね(^_^;)

どちらにしても、
そして、産後のセルフケアをお伝えすることも、
バンド活動も(心をこめて演奏する、とか、自分は北風と太陽の太陽となってバンド内に存在したいとか)

私がやりたい活動って、
人に癒しや元気を与えることをしたい、
というのが段々と明確になってきました。

う~ん、でもまだ自分自身が弱いですけどね。
自己否定感がまだぬぐえません。
まずは自分が癒されないとかな?!

とにかく、
一番スペースを取ったのが、産後のセルフケア。
まずは島田市の講師登録をして、有償ボランティア(市から定額の講師料が出るので参加者負担は少ないですし)として
各子育てサークルや子育て広場などで呼んでもらえるように
活動していきたいと思います。
でも自分としてもクラスを開きたいんですよね(*^_^*)
それもボチボチ(場所もあるんだし)やれるといいなぁ。

まずは宣伝?!そして鍛錬!!
もっと知識もスキルも増やしたい!

そのための時間と、17時までの仕事と、家庭とのバランスが難しいところです。

ネットサーフィンは減らさないとですな。。。

ということで、
今朝はコーヒーを入れたら、大きなブルーのスタバのマグカップにひびが入ってしまい(T_T)
ちょっとショックでしたが、これも運命・・・

今後の活動について考える時間を取れて良かったです。
  

Posted by yuka  at 06:10Comments(2)つぶやき

2010年02月14日

おそば

今日は母が「おそばを食べに行こうか」というので
お勧めのお蕎麦屋さんへ行きました。

といっても、平日は営業していなくて、
土日のみ、50食限定というお店。

藤枝の奥、白藤の滝の近くの、白藤会館の中です。
まだ新しい建物ですね。

お蕎麦は確か地元産の蕎麦を挽いて打ったようで、
コシもあって香りもあって、おいしいおそばでした!
しかも安い。
お蕎麦って、うどんに比べたら全然高くて、
おいしいお蕎麦は家族で一緒には食べに行けずにいたんです(>_<)
ここなら、いいかも。(確か天ぷらがついて700円くらい?)


(写真の向きを直して無くてすみません・・・)

お店の人たちは、ボランティアのような感じなので、
段取りなどはもったいない(もっといい方法がありそうなんだけども)気はするけど、
地元を愛する人たちで運営されている、
というのは感じられました。

店内では手作りパンやクッキー、
地場でとれた野菜なども売られていました。
めちゃくちゃ大きい大根が120円だったので思わず買いました。
パンも買ったけど、おいしかったよ♪

あと、店内に飾られている大きな絵画。
これは母が通っている絵の教室の先生が描かれて寄贈されたものだそうです。
ちょうど今日も先生はすぐ近くで写生をしているのを途中で見たのだけど、
お昼になっておそばを食べにここに来られました。
子供たちにと、ミカンをいただいちゃいました。
母もよくこの辺に教室の先生と仲間と写生に来てるそうです。

私の住む神座も田舎で、いい景色の場所ですが、
ここ白藤(葉梨地区の上のほうかな?)も川が流れ、山があって、
穏やかでいい場所ですね~♪
この先に「ゆらく」って藤枝の温泉施設があるのかな?
今度はそこにも行ってみたいな。

  

Posted by yuka  at 21:08Comments(0)ランチ

2010年02月14日

発想を切り替える

金曜日の仕事で、かなり体が疲れてしまいました。

最近、どうもまだ、体の調子が今一つです。
仕事は何とか気力でこなせる程度の体調なのだけど、
家に着くと、ふらついたりします。
でも食欲は、普通かな(^_^;)

今は、右のふくらはぎ、背骨上部の右側、肩甲骨の内側が
いたいです。
筋肉痛とか、筋を違えたような、筋肉の痛みだと思います。

こうして、自分の体を見つめることは大事なことかなと思います。

ただ、じゃあ、どうしたら快適な体になるか、ってことですよね。
動かすといたいから、動かさないようにする、ってのもありですが、
今回の痛みの場合は、動かさないと余計に固まりそうな気がして・・・
どうなんでしょうね、私にもどうしていいかわかりません(^_^;)

温湿布したり、腕を回したり、そのくらいですねぇ。。。

で、しんどいからといって、あんまり出歩かない気でいたのだけど、
昨日は家族全員お休みの日、もったいない気持ちが強くなり、
急遽動物園に出かけました。

寒かったけど、意外と歩けるもの。
そして歩くと気分も晴れるもの。





ちょっと体調が悪い程度なら、体を少し動かしたほうが良くなることもあるんですよね。
(とはいえ、絶対、ではないですからね)
痛みはやっぱり消えないけれど、体の中の血液やリンパの流れは良くしておきたいもの。
ほんとはボールで弾むといいんでしょう、今から弾もうと思います(^_^;)

そうやって、だるいから休む、だけではなくて、
だるいから動かす、っていう発想もあると、
さらに自分の体を見つめることができて楽しいな、って思います。

また、昨日、島田市のペアレントサポーター養成講座の案内状が届きました。
以前の予定では今月末に講座があることになっていたので、
あらかじめ仕事の休みを申請してありました。
ところが昨日の手紙で、急遽日にちが変更となっているではないですか!!
なんですかそれは!!と、カチン!!!!!!とイラついてしまいました。

一日5000円くらいしか私の仕事では稼げませんが、
それでも貴重な5000円。
一日でも減らしたくないと思って仕事もしています。
せっかく前もって休みを取ったのに急に変更だなんて・・・
変更された新たな日も仕事は入っています。
最終日だから出席したい!と思っていました。
それらすべての思いから、怒りの気持ちが湧いてしまいました。

でも、それをどうにか切り替えられないか、と思いました。

以前、いい気分どっとこむ、というサイトを読んだことがありました。
嫌なことは考えず、いい気分になれることだけを考えればいい、って書いてありました。
でも、そんなことって結構難しい。。。

昨日はこの怒りの気持ちになったことを棚に上げて、
動物園に出かけたのでした。

そして気分が良くなったところで、改めてこのことを考えたときに、
「ま、仕方ない、最終回は欠席の連絡をするしかない、
でも変更になったために欠席する旨を電話で伝えよう
(欠席の場合は連絡しなくてもいいとあったけど)
その代わり感想文はきっちりしたものを書こう、それでいいじゃない」
と、すんなり気持ちが落ち着きました。

これでとりあえず今回の件は(怒りの気持ち)いいかな、
と思えました。

腹に蓋をせず、いつでも開けっぴろげ、であるという虹色天使さんのようにはまだなれないけれど、
発想の転換をしよう、と思えただけ成長してるな~、
なんて自分で自分をちょっと認めてあげたりして(*^_^*)

そう、昨日の動物園の帰り際、
園を出るちょっと手前で、ふわふわ舞っている白い羽根を見つけました。
子供たちに
「あ、羽根が飛んでるよ!」
というと、走って取りに行きました(*^_^*)
で、その後、また手放してあげたんだけど、
園の外に出た後もずっとその羽根が付いてきて、
長女の靴先にとまりました。
駐車場で羽根にはさよならしました。

動物園だから、たくさん鳥もいて羽根はあって当たり前なんだけど、
あんなふうに浮いているのを見たら、なんだか黙っていられなくてね(^_^;)
浮かんでいる様子はすごく素敵でした☆



  

Posted by yuka  at 07:33Comments(0)つぶやき

2010年02月13日

ワーキングマザーサロンのご案内

前回の日記の最後にチョコっと書いたのですが、
今月、ワーキングマザーサロンという講座に参加します。

定員も少ないので告知する間もないかな?
と思ったのですが、
まだ若干の空きがあるそうなので
もしピンときたかた、参加してみてはいかがですか?
参加者同士での話しがメインだと思います。
ワーキングマザーの方、もうすぐ復職する方、仕事をしたい方、専業主婦の方、
母になるかた、どなたでもいいですよ!

以下、ワーキングマザーサロンについてのご案内です。


☆☆☆NECワーキングマザーサロン@静岡☆☆☆

 ■開催日時
 2010年2月27日(土)13:30~15:30

 ■会 場
  クレエ ライフ(http://www.creer-life.com/
   (静岡市葵区鷹匠1-12-1青葉園ビル403)
  新静岡駅から徒歩1分、静岡駅から徒歩10分

 ■サロンの内容 
   ・ワーキングマザーのためのコミュニケーションワーク
   ・自由交流

 ■ご同伴可能な赤ちゃんについて
   ・生後210日目まで(2009年8月1日生まれ以降)の赤ちゃんはご同伴いただく
    ことが可能です。7月31日生まれ以前の赤ちゃんは信頼できる方にお預けになって
    ご参加ください。(ちなみに会場のクレエライフでも託児を行っております。ご利用
    の場合は直接クレエ宛てにお申し込みいただいた上で、その旨こちらまでご連絡くだ
    さい)

 ■定員 6名
   


 ■参加費 500円(資料代として)
 
   ※参加者の皆様には、子育てしながら働くためにほんとうに必要なことや、
    心と体のセルフケア法がつまったテキスト、『マドレ式ワーキングマザーの教科書』
    をお渡しいたします。

 ■対 象

  育児休暇中の方、いずれ再就職を考えている方、ワーキングマザー、「子育てをしながら
  はたらく」ことについて考えたい方

 ■お申し込み

  メールでのお申し込みをお願いいたします。
  詳細についてはサロンへの申し込み方法をごらんください。

『NECワーキングマザーサロン』は、2007年より
NPO法人マドレボニータとNEC社会貢献室が協働して行っている
社会復帰支援プロジェクトです。
 NECワーキングマザーサロン@中目黒はそのプロジェクトの一環です。
サロン当日は、マドレボニータとNEC社会貢献室による研修を修了した
ファシリテーターが進行を務めます。

申し込み先について
主催の方のブログからお願いします。(↓リンクしてあります)
ロータスマザリングプロジェクト

NECワーキングマザーサロンについて  

Posted by yuka  at 08:40Comments(0)つぶやき

2010年02月11日

仲間の一言で元気に!

最近、17時までの勤務にとても疲れを感じていました。

まぁ、風邪をひいて熱が出て、
下がっても調子が戻らないまま仕事に復帰したせいもあるのでしょうけど、
それですぐに、体的にきつい部署に行ったこともあるのでしょうけど。。。

いまだに今一つの体調なんです。
なので、いらいらすることも増えてしまいました。。。

4月からの、子供たちの習い事のことも悩みの一つでした。
仕事を毎週同じ曜日に休めれば、問題は解決なので、
その予定で、引き続き申し込みました。

が、産後のボールエクササイズも依頼があれば受けたいと思うし、
それを毎週決まった曜日にすれば問題解決か、と思いつつも、
なんというか、ランダムに受けられないのは申し訳ないな、とか思ったり。。。

まだ先のことで、わからないのに、
勝手に不安になってイライラしていました。。。

毎日毎日、夕方はバタバタして、
夜洗濯をしてから寝たほうが、翌日楽だとは思うけど、
朝起きるのがしんどいかも、と、
ためしにやってみたら、やっぱり朝がつらい。。。寝不足感たっぷりでした。。。
そんなんでまたイライラ。。。

自分が勝手にやっていることで
勝手に自分一人がイライラしている状況です。

他にも卒園に向けてのことや、
バンド(5月コンサートだし、コンマスしてるし)のこと、
仕事ももちろんそうだし、
来年度の役員の打ち合わせの案内が届いたり
(そして夜に子連れで会合に出なきゃか~、とため息ついたり)
地元の市民学級の練習もあるし、来年度は役員が回ってくるし、
小さいことでも、毎日17時まで仕事をしているというだけで
忙しく感じてしまって、
家のことはおろそかになっている気がするし、
やる気もなかなか起きないし、
そんな自分がだめだなぁ、って思ったり。。。

そしてほかにもフルタイムで働いているワーキングマザーが
みんな親の協力を得ていて、私よりも収入も多くて、地位も高くて、かっこよくて、
スマートにしら~っと何も困難なく生活しているように見えて。。。

はい、これは勝手な私の妄想です。

そんな人、ほとんどいないんですけどね。
でも、自分がつらいと感じていると、他人が優雅に見えてしまう。
ひがみ、ってやつですね。

昨日の朝に、友達が、卒園記念に先生へプレゼントする手作りアルバムの
一ページを完成させてくれて
取りまとめ役である私の家までわざわざ持ってきてくれました。
出勤前の忙しい時間帯に、合間を縫って持ってきてくれたんです。
彼女は午前中のみの仕事だけど、緊張感のあるかっこいいお仕事をされています。

「子供たちを見送ってから出勤までの1時間が勝負なんだよね!
今のうちに掃除や夕飯の支度までするからねぇ~」
と。

私とおんなじ状況じゃん。

「あ、yukaさんも夕飯作ってるんだね!いいにおいするよ~!」
と言ってくれたんです。

なんだか、自分に共感してもらったような気がして、
すごく元気がもらえたんです。

私だけじゃないっていう感覚は、
なんとなくわかっていても、実際にこうして話をして確かめないと
やっぱり不安になるものなんだね。。。

産後の、赤ちゃんの様子に不安を感じる状況と同じなんだ、って思いました。
産後はまた特殊な時期ではあるけど、
ワーキングマザーが、他の働く女性の実際の生活の様子を知らないのも、
知る時間が持てないからで、
それは産後の状況と似ているって思いました。

これは産後やフルタイムで働く人だから、といちいち区切る必要はなくて、
人とのコミュニケーションの問題だと思いました。

ただ、産後もフルタイムも、人と会って話す機会が激減する
(仕事をしていると誰かしらと会話はあるけど、似たような境遇の人との会話は作らない限りない)
ということが共通しているのかな。。。

とにかく、人と話すこと、プラス、同じ境遇の人との会話は
自分のためには必要なのかな、って思いました。

たった数秒の友人との会話が、
こんなにも自分の気持ちを晴れやかにしてくれることに驚きました!

女は共感脳。
って、以前ママイキで教わりました。
ほんと、そう思います。
だからうわさ話や愚痴、陰口も女性のほうが多い気がします(^_^;)
でもいい話だって共感しあいますよね。
そ~~!!そ~なんだよね!!っていうの、好きだもんね。

今度、ワーキングマザーサロンというのに参加してきます。
たくさん共感して、パワーをもらってこようと思います。






  

Posted by yuka  at 19:26Comments(0)つぶやき

2010年02月08日

ランドセル

昨日、やっと次女のランドセルを買いました。

というか、母に買っていただきましたm(__)mありがとうございます!!

イオンで買いました。
次女のこだわりがすべて叶ったタイプのものを購入。
色は「パラダイスピンク」どんな色じゃ?!
ピンクだけど、赤に近いタイプだと思います。

蓋をあけると、内側はハートだらけ。
ポケットの形もハート。
サイドにはハート4つの刺繍も。

長女のときには考えられないタイプのランドセルです。

長女は超シンプルなチョコ色のランドセル。
まぁ、これも、女の子にしては珍しかったですけどね。
長女は、そういうのは平気。みんなと一緒じゃないと!とか言うのは無いみたい。
一種のこだわり、頑固さ、なのかねぇ。

とにかく、買ってもらってすごくうれしそうな次女。
そんな様子を見て、私まですごくうれしくて♪
かわいいんだよね~♪


(写真大きいです。すみません)

しかしもうすぐで卒園か、と思うとほんと早い(>_<)

たまに会う近所のお友達などには、
「え?もう1年生?まだスリングに入って丸まっていた印象しかないのに!!」
とよく言われます。
スリングの中にいた赤ちゃん、という印象がとても強いみたいです。

しかしもう一年生になるのですよ~。
歩いて学校までちゃんと毎日いけるのか、それが一番心配。
片付けも私に似て下手だし、物をすぐ無くしそうだし。。。
心配は尽きませんが・・・

まずは家の中を整えてあげないとですね。
春休みに大掛かりな片付けをしますか。

  

Posted by yuka  at 05:44Comments(6)娘たち

2010年02月06日

怒りの感情

最近は、キレたりすることがほとんどなく、
嫌いな人もいなくて、穏やかに過ごしていると思います。
年をとった、ともいうんでしょうか(^_^;)

あ、家族にはすぐに怒ったりしちゃいますけどね、
すぐに仲良くなれるので、なんというか、それが普通の状態って感じですが。

ただ、昨日はある人からのメールで、カチン!と来ました。
その人は言葉がきついと思います。
他の知り合いからも、その人からの言葉で傷ついた話を聞きます。
私も、何度もその人の言葉でカチンときたり、涙が出たりと、
言葉の強さや影響の強さを痛感しています。

こういうカチン!と来るときは、つい、さらに相手よりも上を行こうと考えてしまいがちだったのですが、
それではいつまでたっても負けちゃうんですよ。。。私。
結局、何も言わなきゃよかった、って結果になることばかり。

今回も「だってさ!」と言葉が足りなかっただろうと思い、説明をしようかと思ったのだけど、
その人には一切通用しない経験があったので
(何を言っても、「そんなのただのいいわけだろ、要は甘いんだよ」ってな感じで。)

相手は変えられない。変わることができるのは自分。

と思い、メール返信せずに寝ました。

そうは思っても、どうしたらいいかの案なんてすぐに出てこないし、
その前に「悔しい!」「カチン!」「なんで人の気持ちを考えてくれないの?」(←被害妄想)
って感情が出てくるばかりです。

怒りの感情は我慢して表に出さないほうが大人に見えるでしょうけど、
そう思って私もいたけれど、
無理にふたをすることもないのかな、と思うようになりました。
え、じゃあ、けんかするって~の??
ってわけでもないんですが、
人が怒っている様子は誰だってあんまり見ていい気分はしませんしね。
でも、飲み込むんじゃなくて、他の方法で開放したいな、と思っていました。

今朝がた、目が覚めて、その人との関わりの場についての妄想を勝手にし始めました。
そしたら、私がその場を去ることを言い放ちている姿を見ました。
でもきっと、私はその場を去るのは不本意だと思っているんでしょう、
涙を流して泣きながら、「私が原因で、この場がこんなにいやな空気になっているので、私はやめます」
と言っていました。

そう、私は、その場を楽しい場にしたいことを一番に考えていたんですが、
それをなしえない、力がなかったのです。
なので、やめるしかないって思ったんです。

でもこれは妄想の世界。
まだこれからだってやりなおせる段階なんです。

涙は、浄化。
きっと怒りの感情をこの涙で浄化してもらったんじゃないかなと思います。

涙を流している時ももちろん、意識はあります。
だって妄想だから、自分で意識的に想像していることだったので。
それでも涙が出るんですよね。
目をつむっている時に、不思議と白い丸い玉のようなものが何度も何度も
見えたんです。流れて出て行く感じで。
ブレスレットをつけているからかな?なんて思いました。

そして、リビングに起きてきて、
こうしてPCを立ち上げている時に、ふと、テレビの上の電波時計に目をやると、

「4:44」

でした。

あ!メッセージだ!と思いました。
ぞろ目の数字は天使からのメッセージであると信じています。

444は、

「今、天使があなたを囲んでいて、その愛と助力があることを保障しています。
天使の助けがそばにあるので心配しないこと。」

だそうです。
心が温かくなりました。

今日、その場に実際に行くのですが、
楽しい場になることを祈ります。
  

Posted by yuka  at 05:57Comments(6)つぶやき

2010年02月04日

立春大吉

昨日は節分でしたね。

恵方巻き、というのは大阪ではよく家庭で作ったのり巻きを食べていたそうだけど、
全国的にはやっぱりコンビニなどがあやかって作った便乗商品って感じですね。
バレンタインとかと同じで。。。

でも、子供たちはそういうのに敏感で、
昨日長女から、買い物に出かけていたときに電話が入り、
「お母さん、買い物に行くなら私も一緒に行きたい!!」
「なんで?」
「恵方巻き、買ってほしいから」
だってさ。

もう引き返せる距離じゃなかったので、「買ってくるからさ~」
と返事をしちゃいました。

結構大きいんですね。
一人で一本はきついので、
一本だけ買って、3等分して、
どっちの方角かわからなかったので
「テレビの人が、こっち向いて食べてた」とかいう方向を向いて(超適当)かぶりつきましたよ。
意外と、おいしい♪

お風呂上がってから、豆まきもしました。
鬼役は仕事でいないので。。。
誰もいないのですが、「鬼は外!福は内!」と
庭に向かって豆をまきました。
次女は興奮して、すんごい大きな声で言うので
「ちょっと、ご近所迷惑だから、そんな大きな声じゃなくていいよ」
と、思わず苦笑(^_^;)
こういうところが次女のかわいいところです☆
長女も恥ずかしがりながらも、「鬼は外に行ってくれ!福は内に来てね~!」とか言ってました。

私の体調は、そんなことができるほど回復しました。
昨日の時点ではまだ37度前後の熱はあったのですけどね。
生姜たっぷりの鍋を食べ、蜂蜜しょうが紅茶(混ぜただけ)を飲んだりして、体を温めました。

朝もまだだるさが残ったけれど、仕事ができないほどではないので
仕事を頑張ってきました。
でもやっぱりちょっとボケてるのかな?
見落とす失敗をしてしまい、先輩に見つけてもらい、注意を受けました(>_<)
でもそのまま商品にならずに済んで良かったです~!
機械の操作も、いつも通りやってるのに、おかしなことが起きたりしました。
体の調子が機械の調子も変えちゃうのかも。なんて、いいわけか。

2月はまさに浄化の月かな、と思います。

今朝のハイヤーセルフリーディング(左側にリンクバナーを貼ってあります)をやったときに、
自分が今興味のある分野で、今後活動できますか?と聞いてみたら、
「浄化」のカードが出ました。
まずは自分のオーラをきれいにしておくこと、そうすれば、願いはすんなりと叶っていく、
というようなメッセージでした。

今日は立春。
立春大吉って、左右対称でいい感じ(漢字?)ですよね~(*^_^*)

発熱で浄化されただろうし、
今後も仕事も家事も育児も、子育て支援もバンドも頑張って、
頭や部屋を整頓しつつ、
何事も丁寧に行いたいって、改めて思った次第です。
  

Posted by yuka  at 21:06Comments(0)つぶやき

2010年02月03日

ベストタイミング

昨日はお友達と、虹色天使さんのお宅に行ってきました。

虹色天使さんは、天使からのメッセージを届けてくれる方。
エンジェルリーディングを行ってくれたり、
サンキャッチャーやパワーストーンブレスレットを広めています。

今回は、パワーストーンブレスレットを作ってもらいたくてお邪魔しました。

昨日は2月2日。平成22年のね。
2が4つも続く日ということで、天使に関係ある日のようです。
予約した時に、なんて偶然~!と言われました。

お友達は、もともと持っていたブレスが緩んでしまい、うまく結べないのもあって
見てもらいたかったのだけど、なぜかそれを忘れてしまい、
別のブレスをしていたのだけど、そちらを結び直してもらうこととなりました。
きっと、それが必要なことだったんだね、ということで。

ブレスを結ぶときに念が入るそうで、結ぶ人から念が入るので注意が必要だそうです。

で、私のはどうなりたいのかを話し、自分で気になる石、好きな色合いの石を数個選びました。
そしてさらに、付け足したほうがいい石を虹色天使さんに選んでもらい、
配列なども見て、
最後に虹色天使さんが浄化と天使のパワーを入れてくれました。
「天使の石になりなさい」
とつぶやいた時にはちょっと驚きました。
手のひらから、パワーが出ているんですね。
終わった後はとても熱い~と言っていました。。。

こういう不思議な時間、好きなんです、私。
虹色天使さんが、私の話すことを聞いて、石を見て、
誰かからのメッセージを受けているような顔つきや声を漏らすので、
すごいなぁ、、、って思ってしまいます。
きっと天使からだと思うんですけどね。

私も天使がずっと気になっていて、本を読んだり、羽が落ちてきたりしたことを話しました。
誕生日が2月22日ってことも。
いつか今度は、リーディングが自分でできるように(カードリーディングね)教えてもらおうと思います。
これもベストタイミングが来ると思います。

とにかく、出来上がったブレスはこれです。



ほんと、見ているだけでも癒されます。
うれしくなって、穏やかになれます。

そしてブレスを作ってもらい、お友達とランチをして、家に戻ったのだけど、
前日から喉の調子が悪く風邪気味だったのだけど
ついに熱が出てしまいました。

このブレスを作った時に熱が出るなんて、
まさに、ベストタイミング、だと思いました。

確かに辛いし、子供たちにも迷惑をかけてしまったんだけど、
これは、私の体の浄化だ、ってはっきり思いました。

夕飯が作れず、体操教室から18時に帰ってきた長女に
夕飯を作って二人で食べててくれる?とお願いしました。
(旦那は夜勤でいません)
そしたら、うれしそうに「いいよ!」と。
姉妹で楽しく作ってくれていました。
そして食器洗いもお願いすると、しっかりゴム手袋もしてやってくれました。
その成長ぶりにうれしくて。長女がかわいくて。ほんとにうれしかったです。
たくさんほめました。
私の嫌な面が現われているんじゃないかと思える長女だけど、
その分、長女に期待している面もあるという感じで、
この子はやさしくて、やればできる子、と私は無意識で信じているんでしょうね。
こういう自分が動けない時には、長女がやってくれる、と頼ってしまっていました。

今朝は私は熱も下がり、まだ体調がいまいちだったけれど、
何とか朝ごはんやお弁当も作り子供たちも送り出しました。
やっぱり母の笑顔が一番ですよね。
今回作ったブレスレットには、私の笑顔、やさしさ、の願いが込められているんです。

ほんと、昨日は天使に導かれた日だったな、って思いました。

またお友達と行く予定です!!
気になる方は声をかけてくださいね、ご紹介しますよ♪



  

Posted by yuka  at 10:28Comments(2)つぶやき

2010年02月02日

セルフケアについて

最近の日記ネタは、おでかけやランチなどが多くて。
一応ブログ村というのに登録をした際に、
「産後ケア」というジャンルがあったので登録をしたのだけど、
周りの産後ケアジャンルのブログに比べて
全然産後ケアをお伝えしてない!!と思いました・・・(^_^;)

今回は、セルフケアについて。
自分が今行っていることを紹介しますね。

私は今風邪気味だし、
思い悩むことだってあるし、そんな暇がないくらい、仕事と家事でてんてこ舞いで
気づけば体が痛くなっています・・・

でも、そういうときの「セルフケア」を知っていると、心が安心できますよね。
余裕ができます。

心に余裕がないだろう、と思う時には、
私はろうそくに灯をともします。
子供たちが喜んで近くに来ます。
炎の揺らぎを見ていると、自然と笑顔になります。
(火事にはご用心)

昨日から喉がいがらっぽく、鼻水も出始めてしまいました(>_<)
なので、今朝は「塩うがい」をし
アロマを焚きました。ティートリーとユーカリとペパーミントにしました。
一応本を持っているので、それを参考に。
あと、レッグウォーマーは欠かさないし、腹巻ももちろんしてます。
夜のお風呂ではアロマソルトを入れたり、ブラックソルト(強い効能があります)を入れたり、
足湯もたまにします。

仕事に出る10分前には家事を終えるようにいつもしています。
(だいたいね)
10分間に何をするかというと、その日の気分でも違うのですが、

・ヨガ(太陽礼拝)
・瞑想
・ボールで弾む
・骨盤体操(腰を回す、お尻で歩くなど)
・肩甲骨体操(ネットで見た)

ほぼ自己流のものばかりですが(^_^;)

でも、やって気持よくなったり、気持がすっきりすることを知っていると
やっぱり気持ちに余裕がありますよね。
そしてそれが行えた、ということも、気持ちに余裕を与えてくれます。

これは産後には関係なく感じるかもしれないけれど、産後もその後でも同じことが言えます。
自分の心に余裕は必要です。
特に産後は社会との接触が遮断されやすく、
目の前の赤ちゃんのことで頭がいっぱいになりやすいです。
そうなると、心に余裕が無くなります。
でも、赤ちゃんはそんなママを見て育っていくんです。
笑顔の私になるためには、やっぱり自分の時間も必要です。(バランスが大切ですが)
でも赤ちゃんのお世話は待った無し!忙しいですよね。
でもその赤ちゃんのお世話自体を、セルフケアにしてしまおう!
と発想を転換してみると、意外とできることって多いんですよね。

ろうそくの火を見つめることも、高い場所に置けばできるし、
アロマだって手が届かない場所さえ作ればできます。
ストレッチやボールも、赤ちゃんと一緒にできますよ♪
誰かに習わなくとも、自分で考えちゃっていいんですから!
(でも是非コツは聞きに来てほしいな♪私的には♪)

それを楽しむ自分、というのに気付くといいですよね♪

ただ、あと大切なことは、やっぱり人間とのコミュニケーション。
赤ちゃんはもちろん人間ですが(^_^;)
大人の会話をやっぱりしないと、心はすっきりしません。
是非、赤ちゃんを連れて、子育てサークルへ出かけてみてください。

ということで、よかったら産後のみなさん、
一緒にボールで弾みませんか??
寒い今の時期でも、弾んでいるだけでかなり汗もかきますし、
弾むだけで骨格調整の効果もありますよ。
なにより、みんなとやると、盛り上がって楽しいんです☆

今月は18日にきっずねっとで行います。(午前中。無料。)
同じ日の午後は静岡の仲良しママグループさんで4回目となるボールです。
今回はマインドマップもやってみようかと考えています。

サークルやお友達同士などで、是非お呼びください。
地元の公会堂の和室や、フローリングのお部屋などでできますので。
よろしくお願いします♪

  

Posted by yuka  at 06:07Comments(2)ボディケアなど