2016年09月27日

無条件に安心できる仲間。

さかのぼって24日(土)に、
数年ぶりに、高校の吹奏楽部の同級生7人で集まりました。

私は中学から吹奏楽部でサックスを担当していましたが、
高校に入ってもやはり吹奏楽部でサックスを担当していました。

地味だった中学時代。
なんて言うと、え~??活発だったでしょ?と思う方もいるかと思いますが、
ほんと、地味な中学時代を送っていました。
地味だけど、楽しかったんですけどね、何かと。
願えば叶う、を体感した時代なので。

高校に入って、そして部活に入って、私の性格が変わってきた気がします。
とにかく部活が楽しくてたまらなかったんです。
部活のために学校に行っているようなもの?!

それはやっぱり仲間との出会い、に尽きますね。

楽しいこともつらいことも、ともに過ごしてきた仲間。
本当に楽しかったんですよね~。

卒業してからも仲が良かったので、よく一緒に遊びに行ったりもしました。
男子は県外の大学に行ってしまう人も多かったけれど、
年末年始などは必ず集合していたし、遊びにも出かけたな~。
社会人になってからも付き合いは途切れることなく、
男女関係なく楽しく遊んでいました。

でもやっぱり結婚しだすとなかなか会う機会が減ってきてしまうもの。
住まいも離れてしまったりして、年賀状のやり取りのみになりつつあって。

高校を卒業して27年(>_<)
結婚している仲間はもう子供が成人した人もいるし、
逆にこの歳でも独身の人も数名いたり。
仲間のうちで、一人すでに他界している子もいて(>_<)
でも今回、集まるきっかけとなったのは、やっぱり大病をした仲間がいたからで。
いつ死ぬかわからない人生なのだから、会える時に会っておきたい、
という想いが沸き上がったからなのでした。
そんな年齢になったんだんだな~とちょっと寂しくもあるけれど。

とにかく、約10年ぶりくらいに再会。
みんなあんまり変わってない(^-^;
老けてもいないような?!
確かにおっさんおばさんにはなっているんだけど、
話し方も変わってないし、顔つきも全然。
でも、話の内容は、年相応の話になるんだよね。
それこそ、病気の話とかね。
あとは子供の話。仕事の話。
いろいろあるよね。

でもね、こうやって普通に会話ができる仲間がいるって、
何のしがらみもなく、気を使うこともなく、言いたいこと言える仲間がいるって、
ほんっとに幸せなことだなぁって飲み屋のトイレで泣きそうになっている自分がいたりして。
あの、馬鹿なことばっかりやって笑いあっていた3年間があったからこその、今のこの仲間。
普段会うこともないし、何かつながりがあるわけじゃないけれど、
こうして集合した際には普通に、27年の月日も感じないような、感じているからこそたくさん話すことがあるのだけども、
とにかく、無条件に安心できるなぁと思ったのでした。

その後、さらに高校卒業後初対面の当時の部長も合流して!
これがまた全然、全く変わっていなくて笑えた!!
顔つきとかもそうだけど、態度とか全く当時と変わってない!
社会に出て揉まれて、少しは謙虚な社会人になっているかと思いきや、
当時部長だった時と変わらない態度で、逆にうれしかったな~

特に大きな話題があったわけでもないけど、
とにかくまた元気でみんなで会おうね、ということでお開き(先に帰ったけど)に。

北海道や千葉からも来てくれてありがとう。
ほんと、元気ややる気が出たな~。

さて、寝ますか(^-^;
  

Posted by yuka  at 00:18Comments(0)つぶやき

2016年09月25日

変わりたい。

ここ数か月、自分の今後の活動のこととか、仕事のこととか、
思い悩み、うまくいかず、時間も取れず、悶々とする日々が続いていました。

でも、そんなことももう飽きてきた(^-^;

毎日イライラいして過ごすのも、何年になるだろうか。
そんな毎日を過ごしたいと思っていないのに、それに慣れてしまっていたのだろうか。

でも。
私はこうして暮らしたい、っていう想いがもう湧き上がっているので、
もうそれに向けていくのみ、なんだよね。

いつ死んでもいい、というと大げさかもしれないけど、
死んでるみたいに生きたくない、ってタイトルの歌を渡辺美里が歌っていたのも思い出したけど(^-^;
もう人生半分以上生きてきたわけだし(90まで生きられるとは思っていないもん)
好きなように生きたいのはもちろんだけど、
心地よく毎日を過ごしたい、って心から思うようになりました。


ここ数日で、お金のことで不安になって、
どうしたらいいのか、具体的に書き出す作業をしたりしました。
でもお金のことって結局お金自体の問題じゃないことってよく言われます。
本当にその通りで。
自分の生き方暮らし方に行きつくんですよね。

とにかく、本を読みました。
「貯められる人は超シンプル」 横山光昭著

一気に読み終えてしまいました(^^)

実はこの方の家計簿(お試し版というか)をすでに私持っていました。

以前、ライフオーガナイザーさんのお金の講座に参加した時に購入したもの。
同じ著者の本をまた選んでいたんですね(^^)
ってことは私に引っかかる内容を書いてくれる人なんでしょうね~。

生きるために必要かどうか。
そこまで突き詰めて、モノと向き合っていこうと思います。
なんとなく取っておく、というものがうちには多すぎる。
物を捨ててもお金はすぐには入ってこないけど、
物を大切に扱う、買うときにこれは必要か考えて考えてから買う。
必要なものだから大切に扱える、と思えます。

あと、0秒思考の本を読んで、毎日10枚くらい思うことをかきだす、ということをするとよい、とありました。
そんなには書けないので、1ページくらいに、と思ってノートを作ったのだけど、
初めは1ページしか書けなかったけど、何でも書いていいや!と思えるようになって、2ページいっぱいにかけるようになってきました。
まだ書けるくらい。
思考が広がって、愚痴ばかりだったのが、具体的にどうしたいと思っているのか、
そのために何をしたらいいのか、どうなりたいのか、
とか思うようになってきた気がします。
って、まだ3日目だけど。

そんな感じで、想いを紙に書いてだけど吐き出すことで、
自分が何を意識して暮らしているのかを感じるようになり、
行動にしても発言にしても、
なんとなくだけど、数日前とは違う気がします。

断捨離と0秒思考。
片付けたいものリストを上げつつ、今の思い、行動してみての思いなどをかくことって
私にはあっている気がしました。
片付け以外のことも、つまりは自分の活動していることについても、
どうしたいのか、本当の気持ちに気づけつつある感じです。

そんな感じで。
昨日の高校吹奏楽部時代の仲間との同級会についてはまた後日。
  

Posted by yuka  at 07:30Comments(0)お片付け

2016年09月19日

優先順位がわからない?!

土曜日は会社の送別会でした。
長年お勤めしてくださった方がついに退社となり、
ほぼ皆さん参加して、大人数での送別会となりました。
盛大な会になったのも、その方の人柄が現れているのだと思いますね~。
私が辞めるとなった時にも、みんな来てくれるのかなぁ。。。なんて思いつつ、
めっちゃお酒飲んで、めっちゃおしゃべりして、最後に集合写真を私のスマホで
お店のお兄さんにお願いして撮ってもらったりして。
部屋が暗くて、最後に取った一枚しかまともに撮れていなかったけど、
私とってもいい笑顔(^^)主役じゃないのに。

で、親しい仲間たちと2次会に行ったものの、
ビールを注文してのみはじめ、
トイレに行って戻ってきた、までは覚えているのだけど、
翌日朝になってその後の記憶がどうしても無い。思い出せない。
どうやって帰ってきたのか。お金払ったのか、何を話していたのか、お店で吐いたのか?

最近飲みすぎると記憶が消えていることが多く、自分で自分が怖いです。
昨年に比べたら格段に飲み会の数は減っているのだけど、
記憶をなくすくらい飲むことも減ってきているし、二日酔いもだいぶ減ったのに、、、
つい大勢で飲んで、多少気も使ったせいか、親しい仲間同士だけになったら気が緩んだのか。。。
翌朝、仲間からのメールで誰に送ってもらったのか知り、私がどうだったのかを教えてもらい、
多少ほっとした感じです。
言ってはいけないこととか実は隠し持っているので、それを口走っていなかったかが心配で、、、
一次会でもやたら口数が多くなってしまうこの自分の態度がとてもいやです。
でも話さずにはいられなくなるんでしょうね。。。
おとなしくスマートに飲む。これが私の今の目標。今更ですが。

さて。
優先順位がわからない、ってこと。
最近片付けを含む、ミニマリストになることをとても意識しているのですが、
それ以上に、車を購入してから収入が減ってきたような気がして、まだ数か月ですけどね、
ちょっと焦っている自分がいました。
めっちゃイラつくし、心配だし。
でもそんなこと、ちゃんと通帳や支払うものを把握していれば不安になる必要がないってこともわかっているのですが、
普段は時間に追われて、節約して暮らすことくらいしか思いつかず、
ミニマリストさんのブログを見ては、参考にしようとか思うくらい。

昨日は朝から夜までずっと頭痛と吐き気で起きられず、、、

今日になって元気になったので片付けやら掃除やらガンガンやり。
そしたら二女が「DS新しいのを買ってくれ~」と再三言ってくるので、
お金の流れを紙に書きだし、私の不安をもう一度払拭(いや、もっと怖くなる可能性もあるんだけどね)すべく、
書き出しました。
確かに限りなく赤字に近い、食費いくらでやって行けばいいんだ??って思うくらい(-_-;)
ま、旦那の給料は歩合なので、今までの最低額で出してみたんだけどね。
で、二女にそれを見せて説明しました。
ほぼ赤字なんだよ、って。
どれだけ分かったかはわからないけれど、うちにはお金がそんなにないんだな、ということはわかったみたい。w
私も冷静に、逆に二女に相談するかの如く伝えたのでね。
うちのお金の流れについては一度も話したことがなかったので、具体的に話すことで
我が家の家計のこと少しは気にしてくれるようになったかもね。
とはいえ、二女はどちらかといえばお金がかからない子。
欲がないんだよね。

ま、そんなこんなで、
洗濯は4回(うち一回は体育大会で使ったムカデの白い帯?!手洗いしましたよ)
トイレ掃除、リビングの掃除などをしましたよ。
で、食材を見直し、この先3日間分の常備菜を作りました。
きんぴらごぼう、ニンジンのマリネ、ゆでサツマイモ。
長女をお迎えに行ったついでに買い物をして、さらに常備菜を作ろうかと思います。
これが意外とやっぱり助かるんだね!!
ミニマリストさんたちは実践している方が多くて。

あとはやっぱり家の中が片付いている人は家計も管理できる、つまりはお金がたまる、というもの。
お金、余裕がほしいんですよね。
無駄なものに使っていないつもりだけど、たぶん使っているんでしょう。
生命保険も、怖いから変更できずにいるけどかなりの額になっているし、
私がほとんど見ることのないスカパー料金とか、
スマホ3台分の金額、電気ガス代もね。
見直せるところがたくさんあるんだけど、なかなかできていない。

電気ガスは、ガス屋さんに一括にしちゃおうか考え中。
シュミレーションだしてくれるっていうから平日に電話して頼んでみようかと。
新聞を解約しようと思ったんだけど、子供がいるとつかうこともあるとか言われて。
そうかなぁ、どうだろうなぁ。
また、スマホの格安シムとかも、それだと子供の学校の連絡が届かないとかいう話も聞き。
家族3人、旦那だけがソフトバンクで私と娘は格安でもいいんじゃないかとか、
どういう形ならお得なのか、誰に聞いたらわかるのか、わからない。。。

あと、私の化粧品がとても高いので、それをなんとかしたいのね。
とてもお世話になっている美容部員さんだけど、やっぱりお金には代えられない。
といって、安い無添加化粧品に変えては、肌がボロボロになってまたお世話になる繰り返しをしてきたので
怖くて変えられない。
いまのはめっちゃ高いけど、めっちゃ肌の調子がいい。
なんなんだろうね??これって。
こういうのって誰も正解を知らないだけに一人で悩むんだよね。。。

っと、長くだらだらとつづってしまいました。
優先順位がわからなくて、紙に書きだしていたんだけど、
片付けとおかねのことが一番優先みたいです。
一つ一つ丁寧に意識することかな。

ダイエットもね、したいんだけど、
二日酔いのおかげで、昨日は一日断食でした(^^)
まだ本調子じゃないけど、明日からまたお仕事だ。
ストレスは程よく感じつつ、深呼吸をして過ごしたいと思います。


  

Posted by yuka  at 15:49Comments(0)つぶやきお片付け

2016年09月15日

ついにマドレが島田に!

さかのぼって9月13日(火)。
母部部長であり、NPO法人マドレボニータの産後セルフケアインストラクター養成コース10期生で
試験には合格し、現在研修中で、11月のイントラデビューに向けて準備を進めている
松浦優子りんの、産後クラス体験会が開催されました。

記念すべき体験会には私も一参加者として体験してきました!
まだ注文したボールが届かないとのことなので、
私のバランスボールを使ってもらいました(^^)

会場の「島田ソライロビル」は昔から島田にあるおしゃれなブティックのビル。
洋服には頓着がない私は、ここがソライロビルとなって、「金曜はパンとコーヒー」というイベントがあった時に
初めてお邪魔したのでした。
とても島田とは思えない?おしゃれな空間です。
時々こうしてイベントなどでこの2階のスペースが使われているそうです。

10時から、ということでしたが、時間ぴったりに全員がそろいました。
8人中6人が赤ちゃん連れの産後女性でした。
意外にも島田市以外からの参加者さんもいらしてびっくりしました。

今回の体験会の内容は、最初にボールエクササイズ。その後シェアリングの2部構成。

ボールは本当にガッツリ弾み、これを産後2か月の方もやるんだ。。。と思うと驚きの運動量。
私は単身参加なので、赤ちゃんのご機嫌取りでボールから途中降りることもできず(^-^;
苦手なステップタッチでは上半身がブレブレに。
もっと個人練習をしたいな、鏡を見て、と思いました。

参加者の皆さんもきつくて笑ってしまっていましたね(^^)
うんうん、とってもいい感じ。

その後はシェアリング。
私と二人組になってくださった方とは実は数年前にお会いしていたことがあることが判明!!
毎度毎度感じるけれど、ほんと、こうして出会って一緒に話をする人とはやっぱり何かしらの縁があるんですよね~。

あんなにガッツリ運動した後に、ペンをもって絵をかいたり、自分のことについて3分も初対面の人に話すなんて
想像すると、そんなことできないよ~何の意味があるの~?
などと思うかもしれないけれど、
そこはマドレボニータの長年の研究の成果であり(って、もう10年前から効果のほどはわかっていたところがすごいですよ)
実際やってみると思っていたよりも面白く、思わず時間がたつのを忘れて話しそうになってしまうことも。
その後も話を続けたくなる、不思議な感覚になるんですよね。
相手のことがもっと知りたくなる、話を聞いてもらいたくなる。

めいっぱい時間を使い、あっという間に終了時間に。
ビルのオーナーさんに集合写真を撮っていただき。
解散となりました。


今後産後クラスを開催していく予定の優子りん。
産後ケアといってボールエクササイズを想像してくれる人はまずいないかもしれないけど、
こうして体験会に参加した人たちや、母部に来てくれた人たちからの
口コミがひろがって、参加したいと思ってくれる人たちが増えるように、
私のできることをして応援したいと思っています。

自分が母部でボールをお伝えすることはもう難しいかなと思っています。
自分の優子りんのサポートの方法と、
自分自身ができる産後ケアの支援をもう一度しっかりと考えなくてはいけない時期に入ったと思います。

優子りんの営業部長として、売り込むための活動をしていきたいと同時に、
産後ケアにはほかにもいろいろなものがあるので、提案してあげたり、
選択するにしても、産後女性が求めているもの、必要なものを自分で考えて選ぶことの必要性を伝えたり、
それすら考えられない状態の方には、絶対的に癒してあげられたり、
私自身も産後女性に直接かかわれる活動がしたいと思ってはいます。
私の得意や、人と人とをつなげるパイプ役としての活動がいいのかな、とは思っています。
また一つ名刺が増えそうな予感(^^)


とにかく。
マドレが島田に上陸したぞ~!!
ということだけをお伝えしたかったのです。
次回の体験会、さらには産後クラスと同様の4回コースの体験会も開催が予定されていますので、
まずは優子りんのブログをチェックして、申込するなり、お知り合いにおすすめするなり、
是非とも体験してもらいたいと思います!!


ははハネ。
http://plaza.rakuten.co.jp/iiska/




  

Posted by yuka  at 23:30Comments(0)産後のセルフケア活動母部

2016年09月09日

気分の波

すでに9月に入って一週間以上経ってしまいました(^-^;

天気が目まぐるしく変化するため、
最近は洗濯物を外干しできていません。。。

8月末に二女のごみ部屋を片付け、
その後まだその部屋に残るベッドなどの大型家具も処分予定で、
そのままになっていますが、
それを片付けたらしばらくは私の個室とさせてもらうことになりまして。
それは楽しみなのですが、まずはその大型家具を下におろすのが一苦労で。
上に上げた時にも苦労したので(^-^;
でも、早いとこ処分したいと思っています。
それじゃ、二女の部屋は今後ずっと無いのか??
なのですが、
彼女がちゃんと、出したものを元あったところに片付ける、
ごみはごみ箱に、
などの基本的な行動ができるようになったら、考えようと思います。


さて。

天候のせいなのかわかりませんが、いらいらする毎日です。
普段から一人の時間がないととても不機嫌になる私ですが、
この夏休みや、
あと土日の仕事が休みの時に、家にいると、
一人になる時間がなく、
はっきりいうと、家の中の掃除をする際にも、
誰もいない方が心地いいのですよね。。。
なので、誰かがいると、掃除ができない、という想いになってしまう。
そんなことないんですけどね、
ちょっとどいて、とか言えば済む話なのに、
それすら言いたくない気分になってしまうんです。

なので、土日で用事があれば出かけ、
用事が無くても出かけてしまっていました。


ミニマリストさんのブログを拝見していて、
何かと後回しにすることは、時間を無駄に使っていること、とありました。
確かにそうだな、と感じることがあったので、
最近は家でできることで、時間があれば先取りして行うことを意識するようになりました。
仕事でも然り。
さらに、今の仕事はあまり忙しくなく、
効率的に早く仕事を終えてしまうと、次の仕事がないために困ってしまう事態になっています。
なんだかおかしな話ですが。。。何せ雇われの身。どうすることもできず。
とはいえ、何か私にできることはないのか、と探す感じです。
でもせっかくなら、今までやりたいと思っていた作業をこういう時にやってみてはどうだろうか?
と思い、
またまたミニマリストさんのブログで教えてもらった本を図書館で借り、
さらに効率を上げる、仕事でも確実な作業をする、
もっといい仕事ができる人になりたいと思って読み始めた本があります。

0秒思考、というものです。

まだ紙に書きだす作業まではできていませんが、
何事も丁寧で完璧に、ということも大切な場合の仕事もありますが、
時間さえかければよいというものでもないということで、
確実に、素早く、を目指してみようかと。
雇われの身ですから。

という近況でした。

ホント最近はイライラが募る毎日で、会社でも人の一言に愛想笑いすらできない自分がいて
驚くこともあるのですが(^-^;
ほんと、波があるなぁと感じるこの頃です。

そんな自分でもいいじゃん、って思えると楽なのにな、
と、よく思います。
実は、そんな自分でもいいじゃん、仕方ないんだもん。
とは思っているんですけどね。
そう思えると、他人も全然許せます。

あ、でも許せないのが、いつも感じていることなのですが、

車を運転中、センターラインを越えて反対車線にちょっとはみ出る人。
センターライン寄りに走っている人。
ハザードを焚いて、抜かしてほしいとサインを出しているくせに、
路肩寄りに寄せているのに、止まらずにゆっくりと走り続けている人。

とても危ないです。センターラインは超えないでください。


ほんっとに、ネガティブなつぶやきでした。

次回はちゃんとした内容をお届けします?!
  

Posted by yuka  at 00:30Comments(0)つぶやき