2015年12月27日
踊る!弾む!母部
ここでの告知が大変遅くなりましたが、
今年の11月から、あたらしいサークルを立ち上げました。
といっても、私のおも~~い腰では、さくさくと自主的に立ちあげるってのは無理でした。
サークルの主催者ではありますが、気付けば開催していた、という感じです。
サークルの名前は、
「踊る!弾む!母部」(おどるはずむははぶ)
といいます。
サークルの主宰者は、松浦優子さん(ゆうこりん)と私の二人です。
そう、サークル名といい、ゆうこりんとのコンビということは、
マドレボニータの活動である、産後ケアを広めるためのサークルとなります。
優子りんは今年度のNECワーキングマザーサロンの進行役として、
参加者の心にある本当の気持ちに気付き、進みたい方向を見つけ、その一歩のきっかけを作るための
ファシリテーションができます。
そして私は、ダラダラとですが続けてきた、ボールエクササイズをお伝えします。
その二つを組み合わせた活動をするサークルです。
サークルといっても、参加者がメンバーとなり自主的に何かを行っていく、というよりは、
私たち二人の活動に賛同してくれる方が、この活動に参加して、一緒に運動したりシェアリングしたりをして、
この活動が産後に必要だと実感してくれる人が増えることを願っての活動です。
まだ11月と12月の2回しか開催していませんが、
やっぱりね、この会に来てくれる方とのご縁を感じずには居られません。
それに、この会の必要性も、もう感じてしまってます。。。
体を動かすことと、人とコミュニケーションをとること、まずはそれが大切だと痛感します。
そして、これに参加するにあたって、お子さんをどうするか、ご家族にどう説明するのか、
どういう気持ちで参加するのか、参加してみてどう感じたのか、
これ、すっごく重要です。
って、話し出すと長くなるので(すでに長い)
まずは!!
家にこもりきりの方が、気軽に来れること。まずは来ること。
そのためには、この会の存在を知ってもらうこと。
ということで、今は子育てカレンダーに掲載しているのみなのですが、
子育て中に悶々としている人は、市内に限らず情報を読み漁り、探し見つけ、来て下さいます。
探す気力すらない方のために、
絶対に外に出るであろう、健診時に、
うっかり受け取ってもらえるようなチラシを作って配るとか、
考えています。
ということで、時間が・・・(T_T)
母部のリンクを貼っておきますので、どんな様子なのか、
どんな活動なのかを是非ご覧いただきたいと思います♪
そして興味のある方は、産後何年経っていてもかまいませんので、
是非参加申し込みしてくださいね☆
踊る弾む母部!
今年の11月から、あたらしいサークルを立ち上げました。
といっても、私のおも~~い腰では、さくさくと自主的に立ちあげるってのは無理でした。
サークルの主催者ではありますが、気付けば開催していた、という感じです。
サークルの名前は、
「踊る!弾む!母部」(おどるはずむははぶ)
といいます。
サークルの主宰者は、松浦優子さん(ゆうこりん)と私の二人です。
そう、サークル名といい、ゆうこりんとのコンビということは、
マドレボニータの活動である、産後ケアを広めるためのサークルとなります。
優子りんは今年度のNECワーキングマザーサロンの進行役として、
参加者の心にある本当の気持ちに気付き、進みたい方向を見つけ、その一歩のきっかけを作るための
ファシリテーションができます。
そして私は、ダラダラとですが続けてきた、ボールエクササイズをお伝えします。
その二つを組み合わせた活動をするサークルです。
サークルといっても、参加者がメンバーとなり自主的に何かを行っていく、というよりは、
私たち二人の活動に賛同してくれる方が、この活動に参加して、一緒に運動したりシェアリングしたりをして、
この活動が産後に必要だと実感してくれる人が増えることを願っての活動です。
まだ11月と12月の2回しか開催していませんが、
やっぱりね、この会に来てくれる方とのご縁を感じずには居られません。
それに、この会の必要性も、もう感じてしまってます。。。
体を動かすことと、人とコミュニケーションをとること、まずはそれが大切だと痛感します。
そして、これに参加するにあたって、お子さんをどうするか、ご家族にどう説明するのか、
どういう気持ちで参加するのか、参加してみてどう感じたのか、
これ、すっごく重要です。
って、話し出すと長くなるので(すでに長い)
まずは!!
家にこもりきりの方が、気軽に来れること。まずは来ること。
そのためには、この会の存在を知ってもらうこと。
ということで、今は子育てカレンダーに掲載しているのみなのですが、
子育て中に悶々としている人は、市内に限らず情報を読み漁り、探し見つけ、来て下さいます。
探す気力すらない方のために、
絶対に外に出るであろう、健診時に、
うっかり受け取ってもらえるようなチラシを作って配るとか、
考えています。
ということで、時間が・・・(T_T)
母部のリンクを貼っておきますので、どんな様子なのか、
どんな活動なのかを是非ご覧いただきたいと思います♪
そして興味のある方は、産後何年経っていてもかまいませんので、
是非参加申し込みしてくださいね☆
踊る弾む母部!
2015年12月25日
すでに年末。。。
ずいぶんとブログを放置してしまいました。
でも辞めたわけではありません、時間を取らなかっただけなのです。
ご報告というか、徒然なるままに書きたいことは今までたくさんあったのですが、
指が動かないというか、気力がありませんでした。。。
FBは続けていたので、そちらではボチボチ近況を語ってはいますが、
あちらでもちょっと複雑な思いが湧き、初めて停止をしてみました。。。
が、いろんな不都合も出たため、すぐに復活しましたが(^_^;)
で、すでに今日はクリスマス。
つまりは、2015年も押し迫ってきたわけです。
ブログをさぼっていた間にあったことといえば、
うーーん、そう言われるとそんなに無いのかな。
相変わらず家の中はぐちゃぐちゃで、
毎晩飲んでは、朝起きるのが遅くなり。
でも長女の送迎は雨ならほぼ必ずやっているし。
飲み会の数も減り、二日い酔いになることも減ったかな(^_^;)
でも代謝が悪いのか、運動不足なのか、どんどん太ってしまうし。
こんな体型のまま、1月に東京へはいけない!!
と、一ヵ月前になって焦っている状況です(^_^;)
そう、マドレボニータ主催の「NECワーキングマザーサロン」ですが、
無事に全行程を終了し、残すは東京でのサミットとなりました。
申し込みに滑り込みセーフでしたので、よかったのですが、
仲間は満席のためアウトだったと(T_T)
でもこんなに早い時期に満席になってしまう年は初めてだとか。
どんどん認知度が上がり、この盛り上がりを体感したい人が集まってくるとしか思えません。
私もその一人ですしね。
ただ、マドレボニータ、といったら、やっぱり産後のセルフケアのさきがけ的団体。
その昔インストラクターになろうと思うも、運動が苦手で努力もお金も尽くせなかった私は
「挫折」した、と感じています。
だからこそ、この体型になっているのだけど、
今でもやっぱり、マドレの精神というか、それは私の基本、軸となっているんです。
そして関わって10年経った今、これまでいろんな経験をしてみて、
やっぱりその精神は間違っていなかった、と実感しているので、
どうしても今後も関わっていきたいと思っています。
そのための、自分の腹を決める、という意味でも、
このたるんだ体をまずは整える必要があると思っています。
そのくらいできずに、腹を決めて活動ができるのか、って話です。
腹をくくるのに体型を整える必要あるの?と思われる人もいるかもしれませんが、
体型、つまり見た目はとても大切なんです。
その人を表しているから。
私は自分に甘く、たるませてきたからこそのこの身体です。
この人は自分にも人にも甘い人だ、って無言で伝えているようなものです。
昨日テレビで見た、日体大の集団行動ではないけれど、
自分を変えたい、努力は無駄ではない、甘えを捨てる、
これは何歳になっても、満足する自分になるためにはその時から始めないといけないと思いました。
言い訳ばかりして、
出来事の最初と最後のつじつまだけ合わせればいいと思って今まで生きていた私は、
自分でも気づいているけれど、本当に中途半端な人間だと思います。
元気なうちに、やりたいことをやれる幸せを噛みしめて、
苦しくともなりたい自分になろうと努力できる体を時間を持つ幸せを噛みしめて、
すぐに言い訳して逃げてしまうかもしれないけど、
でもできる限りは努力したい、と今は思っています。。。
って。
来年の今ごろは、「去年はそんなこと思っていたっけな~」
なんていうかもしれませんが(^_^;)
手段やノウハウはもうすでに自分の中にあるはず。
あとは行動に移すだけなのね。
家の中とともに、自分の頭の中も整えて、動き出そう。
でも辞めたわけではありません、時間を取らなかっただけなのです。
ご報告というか、徒然なるままに書きたいことは今までたくさんあったのですが、
指が動かないというか、気力がありませんでした。。。
FBは続けていたので、そちらではボチボチ近況を語ってはいますが、
あちらでもちょっと複雑な思いが湧き、初めて停止をしてみました。。。
が、いろんな不都合も出たため、すぐに復活しましたが(^_^;)
で、すでに今日はクリスマス。
つまりは、2015年も押し迫ってきたわけです。
ブログをさぼっていた間にあったことといえば、
うーーん、そう言われるとそんなに無いのかな。
相変わらず家の中はぐちゃぐちゃで、
毎晩飲んでは、朝起きるのが遅くなり。
でも長女の送迎は雨ならほぼ必ずやっているし。
飲み会の数も減り、二日い酔いになることも減ったかな(^_^;)
でも代謝が悪いのか、運動不足なのか、どんどん太ってしまうし。
こんな体型のまま、1月に東京へはいけない!!
と、一ヵ月前になって焦っている状況です(^_^;)
そう、マドレボニータ主催の「NECワーキングマザーサロン」ですが、
無事に全行程を終了し、残すは東京でのサミットとなりました。
申し込みに滑り込みセーフでしたので、よかったのですが、
仲間は満席のためアウトだったと(T_T)
でもこんなに早い時期に満席になってしまう年は初めてだとか。
どんどん認知度が上がり、この盛り上がりを体感したい人が集まってくるとしか思えません。
私もその一人ですしね。
ただ、マドレボニータ、といったら、やっぱり産後のセルフケアのさきがけ的団体。
その昔インストラクターになろうと思うも、運動が苦手で努力もお金も尽くせなかった私は
「挫折」した、と感じています。
だからこそ、この体型になっているのだけど、
今でもやっぱり、マドレの精神というか、それは私の基本、軸となっているんです。
そして関わって10年経った今、これまでいろんな経験をしてみて、
やっぱりその精神は間違っていなかった、と実感しているので、
どうしても今後も関わっていきたいと思っています。
そのための、自分の腹を決める、という意味でも、
このたるんだ体をまずは整える必要があると思っています。
そのくらいできずに、腹を決めて活動ができるのか、って話です。
腹をくくるのに体型を整える必要あるの?と思われる人もいるかもしれませんが、
体型、つまり見た目はとても大切なんです。
その人を表しているから。
私は自分に甘く、たるませてきたからこそのこの身体です。
この人は自分にも人にも甘い人だ、って無言で伝えているようなものです。
昨日テレビで見た、日体大の集団行動ではないけれど、
自分を変えたい、努力は無駄ではない、甘えを捨てる、
これは何歳になっても、満足する自分になるためにはその時から始めないといけないと思いました。
言い訳ばかりして、
出来事の最初と最後のつじつまだけ合わせればいいと思って今まで生きていた私は、
自分でも気づいているけれど、本当に中途半端な人間だと思います。
元気なうちに、やりたいことをやれる幸せを噛みしめて、
苦しくともなりたい自分になろうと努力できる体を時間を持つ幸せを噛みしめて、
すぐに言い訳して逃げてしまうかもしれないけど、
でもできる限りは努力したい、と今は思っています。。。
って。
来年の今ごろは、「去年はそんなこと思っていたっけな~」
なんていうかもしれませんが(^_^;)
手段やノウハウはもうすでに自分の中にあるはず。
あとは行動に移すだけなのね。
家の中とともに、自分の頭の中も整えて、動き出そう。