2016年10月30日

心のもやもやや引っかかることは書き出す。

10月ももう終わりになります。
今月はいろんな占いなどで、大きな動きのある月だとか、変化の時だとか言われていた気がします。
占いは好きで毎週見ていますが、見たら満足して忘れちゃうんですよね。
それに、私の場合、占いで読んだことって、1週前に起こっていたりするんですよね。
それって先週あったことと合ってる、みたいな。
なのでさかのぼって占いを見なくても、先取りしてたから今週の占いなのに答え合わせしている感じになることが多いです(^-^;

ノートに書きだす作業、順調ですが、朝寝坊してしまうとかけずに一日終わってしまいます(^-^;
でも、書きたい、っていう想いだけは忘れないんですよね。
それに書きだすことができると、止まらないというか、ホントに書くことに限りがない感じ。
今はおかげで、頭の中のもやもやは少なくて、
それを行動に移せるかどうか、というもやもやがあるくらい。
そこ重要ですけどね。

でですね。
今後の自分の動きにも変化が出そうです。
当たり前のことですけどね、流れがあるってのは。
そういう気持ちに変化して、その気持ちに同調して動きも変化して。
付き合う人たちとの別れもあるだろうし、出会いもあるだろうって思います。

仕事、産後ケア、男女共同参画、バイト、音楽、アロマ、
その辺で、自分の中での変化が起き始めています。
他人から見たら何ら変わってないじゃん、って思われそうなことですけどね。
でも、私の心の中は、もうすでに動き始めている。
そうなると、だんだんと他人からも変わって見え始めてくるんだと思いますけどね。

人とのしがらみとか、仕方ないから、とか
そういうことはどんどん減っていくと思います。
やりたいから、やらなきゃいけないから(^-^;ということばかりになるのかな。
望む未来をずっと持って、それが当たり前の自分であると思いながら
日々暮らしていきたいなぁって思います。

また具体的な動きについては、
ここで自分勝手に(^-^;つぶやいて行こうと思います。
  

Posted by yuka  at 06:35Comments(0)つぶやき

2016年10月16日

師匠の死からやるべきこととは。

先日、私の大好きなサックスの先生が、2年の闘病の末、天国へと召されました。

先生といっても、たった二日間だけ、個人的に、グループ(7人だっけ?)でレッスンを受けただけだけど。。。

でもこのレッスンを受けようと思ったのは、講師が
「熱帯ジャズ楽団」という、好きなバンドで、さらに目立っていた白いバリトンサックスを吹いていた人で、
その人に直接会えるというだけで、受けることにしたくらい(^-^;
ライブDVDを見て、先生の大ファンになったことは確か。

そのレッスンとは、ヤマハサックスキャンプというもので、
この先撤退してしまう「つま恋」で開催ということで、
でもまだ子供が小さいことと、家から近い場所での開催ということで、
ホントならキャンプというだけあって、2泊3日のレッスンだったけれど、
金曜日である平日は初日だけれど断念し、
土日のみ、しかも土曜日は泊まらずに家に帰りまた日曜日の朝に来る、というスタイルでの参加をOKしてもらい♪
念願叶って参加できたのでした。

確かに先生に会いたい気持ちが強かったのも確かなのだけど、
当時、参加していたビッグバンドで私はリードアルトを担当させてもらい、
難しいけれどやりがいがあり、でもふがいない状態であったこともあり、
それを口実に、当時ほかのレッスンにも参加したりしていました。

派手だし、そのころ熱帯ジャズ楽団と言ったら私の中では嵐くらいにアイドルの存在(^-^;言い過ぎ?
そんな大好きな先生と個人的に会える、話せる、レッスンを受けられる、ということで
ウキウキで、どんな面白いレッスンなのかと思いきや。。。

とっても基本的でまじめな、奇抜なことなど一切ない、質実剛健なレッスンだったのです。

白いバリサク吹く、職務質問をたびたび受けてしまうような風貌の、先生のレッスンが、
実はそういうものだった。

いや、そうでしょ、そうでなくちゃいけないよね、
という想いの方が強かったですけどね。

でも、サックスキャンプの参加者の4分の3はクラシックの生徒さん。
ジャズコースはたった7人(だよね?)のみで、
いつも7人と先生と行動していて。
腹式呼吸の指導の際には、会場内の中庭の芝生の上に寝転がって教えてもらい、
その様子をクラシックの受講生が珍しそうに見ていて(^-^;

あ~ほんと、もうかなり昔の話なのに、よく覚えている出来事もあるな~~~

そんな感じで、先生のオリジナルバンド「ピンクボンゴ」のCDもその場で購入し、サインもしてもらい。
個人的にメッセージもいただき。
FACEBOOKでもつながっていただき、
最近までも、私の投稿にコメントもいただけたりして嬉し驚き!していたのだけど。。。

膀胱がんが見つかり、治療し、回復もしていたのだけど再発もして・・・

まさかの、突然の急逝・・・

こんなに悲しみが沸き上がるなんて、自分でもびっくりなくらい、
涙が出てしまうんですよね。。。

ほんと、いい人ほど早く亡くなるんですかね。
そしたら長生きした人が悪い人みたいだけど(^-^;

とにかく、先生の教えをもう一度見直して、
自分なりに演奏を頑張りたいな、って思った次第です。

実は、
バンドもやめようかどうしようか、と思うくらい、
気合が抜けていたところだったので、
まだやめちゃだめだよ、と言われている気もして。。。


宮本大路さん。

先生が大好きです。
私、もうちょっと頑張ります。
サボってましたね、ごめんなさい。

天国でも先生の大好きな、すでに召されているミュージシャンの方々と
楽しくセッションしてほしいと思います。

ありがとうございました。


  

Posted by yuka  at 22:03Comments(0)音楽つぶやき

2016年10月08日

書き出す作業、快調です。

先日の、サプリ講座でのボールエクササイズは無事に終わりました。
県立大学は谷田ではなく、小鹿キャンパス。
以前は短大でしたが、学部が移動したところもあるのか、
看護学部はこちらへ昨年から移動したそうです。

まだ比較的新しい校舎なのでとても近代的でおしゃれ!!
こんな会社があればいいのに、素敵なオフィスだろうに。って思う感じ。
大学の方が既存の形ではなく、斬新なスタイルに建てることができるんだろうな~。

エクササイズの方ですが、
事前に確認をちゃんとしていなかったため、
音響が使えず(リピート機能がほしかったが。使えず)
自分で持ち込んだらじかせの調子も時々悪くなり(-_-;)
それでも、そんなトラブルがあるからこそ、面白く盛り上げられるってことはあるよね(^^)
さらには、最後のストレッチで、私の足がつるっていう(-_-;)
足つらない程度にね~って言ってる自分がつるっていう・・・
ま、それもおもしろかったですけどね。

ここ最近、マドレ養成コースで頑張っている優子りんとボールエクササイズをおこなうことで、
私も新たな視点を持てたり、声掛けの新しさを見つけたり、
なにより、もっとぶっちゃけて楽しんでいいんだ!
できてない自分でも、一緒に楽しめたり、知っている情報を本気で伝えてもいいんだ、
って思えて。かなりインストラクターっぽくできた気がします(^-^;なんというか、おどおどせずにできた、という意味です。

ほんと、楽しかったです。ありがとうございました。


さて。
9月下旬から続けている、ノートに気持ちをかきだす方法。
頭の中でぐるぐるしていたことをかきだすので、多少気持ちがすっきりします。
もちろん、だからと言って何かすぐに望みが叶うとかいうミラクルはありません。
でも、なんだろう。
ほめ日記の効果もあってか、やる気が出ます。
TODO的なことも書いてしまうので、やることは進められたりします。
でもできなくても自分で自分をほめられることは、なんだかほっとできますね。
今後どんな変化が起きるのか、楽しみです。

実は少しずつですが、変化は感じています。
いらいらは多少減っています。
でも腹の立つことはやはりおきます。
もともと、それっておかしいんじゃない??
って思うことに対して、さらに強く感じるようになりました。
でも、他人のことなので、私が相手をコントロールすることはできない。
でも見ていて腹が立ったり寂しくなったりはしてしまう。それは私個人の感情。
ノートに書くことで、冷静に見ることができているし、
その対処法も自然と考えだしていたりします。
具体的にこうしよう、というよりは、他人は他人。
私は私ができることをするのみ。
どうされたら他人は嬉しいか、気づいてくれるか、そういうことも考えがちだけど、
それもそうしたところで他人がどう思うかなんてわからないけどね。とつづっていたり。

見る人は見ている。感じる相手なら感じる。
想いは持ち続けて、自分は自分の思うように活動するのみなんだな、とは思っています。


☆今日の片付け☆
食器棚の上。子供の木製おもちゃや使えない懐中電灯、ドライバーやペンチがなぜか置いてありました。
ダイニングキッチンなので、部屋中油がついていると思われますが、この棚の上は埃と油がものすごかったので
拭いてすっきりしました。

あとは、たまりにたまった新聞紙を束ねました。
旦那に頼んだけど、やるといったまま何もやってない。
もう重ねられないくらいたまったので、我慢できず私がやりました。
ひもで結ぶのが下手なのでやりたくなかっただけ。重いし。
でも、ネットで簡単に結べる方法を見つけて多少楽にできました。
もう頼まない。

てか、優先すべきもっとたくさんやるべきことはあるんだよね。
普通に寝室の掃除掛けとか。窓ふきとか、シーツ洗うとか。
今日雨だったから洗濯はあきらめたのに、日が差してるよ~~~(-_-;)

☆今日の常備菜☆
昨日の夜、キャベツを千切りにし、ニンジンをスライスしてサラダを作り置きしました。
今日は冷凍カボチャをチンして、マヨネーズで和えた、マッシュパンプキン?!を作りました。

今夜は長女のお迎えが家から40分くらいかかる場所へ20:30に行かねばならないので、
夕飯はカレーにします。
家にある残り野菜を投入して多めに作ります。


では。また。  

Posted by yuka  at 15:46Comments(0)つぶやきお片付け

2016年10月06日

今日で引退します。

今日は、毎年声をかけてもらっている、
静岡市で活動中の子育て支援団体「NPO法人バディプロジェクト」さんの
「ひよこママのサプリ講座」の1回目の日です。
4回連続講座の1回目は毎回私のボールエクササイズをやらせてもらっています。

今回は19名の参加者の方と同時に弾む予定です。
いつもなら朝早くから家を出て静岡に向かうのですが、
今回だけは午後からの開催ということで、家事をしていまひと段落したところです。。

というか、最近物事考えすぎなのかな。
ノートに書きまくってます(^-^;
人に愚痴ったり、悩んで立ち止まる時間がないのはいいのかもしれないけど。

とにかく、ここ最近ずっと考えていて、心を決めたことがあります。

それが、今回のタイトル通り。

「引退します」

です。

何を引退なのか、ですが。
今日で引退、ということは、そうです、ボールエクササイズをお伝えする活動を引退します。

前から、自分のレクチャーには自信がなく。身体だって鍛えていないし、継続してスキルアップをしていないので、
人前でお伝えすることに本当に恐縮していた自分がいます。
それでも、ボールも買ったし、元を取りたいとか、
この近辺でボールエクササイズをお伝えしている人がいないとか、
いまだに私に声をかけてくださる人がいるとか、
自分の気持ちをおざなりにして、活動を細々とですが続けてきました。

でも、やっぱり自分に嘘はつけない。
本当は人に教えてまでボールをやりたいとは思いません。
でも、ボールエクササイズ自体は好きなんです。
それは、優子りんのリードでみんなと一緒に弾んでいるときに、心からそう思いました。

そう、優子りんが現れてくれて、こんなに素晴らしいツールであるボールをちゃんと身をもって伝えられる人が、
私の大好きなマドレボニータで、ちゃんと認定を受けてインストラクターとして教えられる人がついに現れてくれたなら、
もう、私はいつだって引退したい、と強く思ったのでした。

10年間、よくこんなにも続いたなぁとは思います。
それはボールを通じて出会えた人たちのおかげだからです。
感謝の気持ちのみで続けてきたんです。

でも、ちゃんとした形で、ちゃんとしたスキルのある、ちゃんとしたスタイルの先生が
産後ケアとして伝えてほしい、それが私の願いでもあり、私がずっと望んでいたことなんです。
自分はふがいなく叶えることができなくて、中途半端に続けてきたけれど、
そのおかげで、優子りんが現れて出会えることができたんだから、自分を卑下することなく、おめでとう、と言いたいです。

今日は産後女性向けのボールのラストレッスンとなると思います。
光栄なことです。
自分の最善を尽くして、お伝えしようと思います。

そして今後は…
優子りんのバックアップを全力でしたいと思います。
マドレボニータの方にも相談出来たらと考えています。
(イントラでも何でもない私ができることとは何か。)

ボールはまだ持っているので、今後は、声がかかれば、更年期世代(自分だよ)に向けてやってもいいかもな~
なんて思ってますが、
たぶん、気力がわいたらであって、わかないうちはやらないかな。
ボール、意外と重いんで(^-^;持ち運びが大変なんだよね(^-^;

またニューズレターでお知らせもしたいと思ってます。
今後についても考えたいです。
まだ何も思いついていないけれど、ワクワクしています(^^)

では、身支度して静岡向かいます♪


  

Posted by yuka  at 10:21Comments(0)産後のセルフケア活動

2016年10月04日

料理を楽しめていることに驚き。

連日投稿していますね、珍しく。

日記というか、ノートに思いを書き留めることをしているからでしょうね。

今日は15時までの仕事。
帰宅後着替えて、15時16分にはまた家を出ました。
普通に買い物です。

でもいつもなら、気づけば16時とかになっていて、
どうせ長女を迎えに行かなくちゃならないからと、さらにだらだら過ごして、
18時ちょっと前に家を出て、迎えに行き、そのままスーパーに寄って買い物して、
時間無いからってお惣菜を買ったりして。
家に帰ってそれでももったいない気持ちからみそ汁などは作ったりして、
食べ始めが19時半だったりして、
ビール飲んじゃって眠くてたまらなくてソファでうたた寝して
気づけば23時過ぎてて。
そばには長女も死んだように寝ていて。
二女はいつの間にか寝室で寝ていて。

食器洗ってお風呂入ったら24時過ぎて。
寝る前にスマホゲームやりたくてやって。
ほぼ2時に眠りに落ちる。。。。

そんな日々もよくあることでした。

でも昨日は、「絶対に23時までには布団に入る!!」って決めたんです。自分で。
ビールは飲んじゃったけど、そう決めて意識したら、できたんですよね!!
でも朝は結局ぐっすり眠ってしまい、5時20分起き。。。
家事に追われて朝は終わりましたけどね。

買い物から帰ってきて、ちょっとおやつを食べてから、夕飯の支度をはじめました。
今日はどうしても、はんぺんフライが食べたくて。
惣菜で買うと、10枚78円でも売られている生?の黒はんぺんなのにフライだと4~5枚で120円以上はする。
家でフライって作ったことがなく、でも冷凍のフライは家で揚げる(揚げ焼き?)しているのだから、だったらパン粉なども自分でつけてみようか、
という発想になり。
家になかったパン粉も買いました。
常備菜を入れるプラケースを3つ出し、
小麦粉、卵、パン粉をそれぞれに入れました。
餃子を作るよりも手間がかからないし、たまにはフライもいいかな、って思えるくらいスムーズに作れました。
今日は3人分で10枚のフライを揚げました。
残りは冷凍にしました♪

フライを揚げる前に油の三段活用をしました。

・ナスの素揚げ(その後揚げびたしにするため、しょうがだし汁の中に投入)→ごぼうのから揚げ(片栗粉が油の中に散乱する)→はんぺんフライの順で。我ながらいい感じでした☆

ホワイトソースも作りました。
これはつむぎカフェで習ったもの。とっても簡単にできておいしいんですよね。
冷凍ご飯(豆などを入れた、つむぎカフェのおこわセットにまねたもの)を解凍し、耐熱容器に。
その上に先日作り置きしたそぼろをかけ、ホワイトソースとチーズをかけて、
トースターで焼けばできあがり。子供たち大喜び♪おいしかった!!
ホワイトソースの残りは冷蔵庫に。明日の私のお弁当用に使おうかな。

またまたつぶやき。とりとめもない話ですみません。  

Posted by yuka  at 22:25Comments(0)つぶやきお片付け

2016年10月04日

モノを、時間を、大切にするということ。

ミニマリストさんのブログや、断捨離等、物を捨ててすっきりした空間で過ごすことは、
物を大切にする気持ちになるので、いらないものを買うこともなくなり、結果節約につながる、お金がたまる。
ということがよく言われていますし、そういった内容の本もあります。
お金がたまる、というキャッチフレーズにひかれて手にする人もいるかと思います(^-^;
私もそうです。

今、収入も増えず、出費だけは増え、家計が火の車。
特に贅沢なこともしていないし、「普通」「人並み」の生活をしているつもり、
なんならかなり貧しい暮らしをしているような気さえするくらいなのに、、、なぜ。

と思うのだけど、
実は、私、家計簿をつけていません。。。
お金の流れを把握していないんですね。それだけお金に対してまだ恐怖心とかがあって、見たくないんでしょうね。
いや、必要な経費はわかっていて(書いている)残りだけで暮らす、ということができない状態なんですよね。

家計簿をつけようと張り切っても続かない経験を何度もしているので、
ここはいったんそれは置いといて、まずはいらないものを捨てて快適な家にしたい、と思ったのです。
ずっとずっと思い悩んでいたことなので。
でも気づけばそうすることで無駄遣いが無くなっていた、ってなったらラッキーじゃん、なんて思って。

今までも特にモノをぞんざいに扱った覚えはないし、と思ったのですが、
モノって確かにお金で購入したもの。いただきものも多いけれど。
(頂き物のことについていつか書きたいなぁ)

片付けをしていて、実は物を大切にしていなかったことにすでに気づきました。。。

私はアロマテラピーアドバイザーの資格を取り、協会から機関紙が届くのですが、
届いてもすぐには開けず、結局何か月もそのまま放置していました。
でも、お金を払って会員になっているし、アロマの貴重な情報が載っているので捨てるわけにはいかない。
でも今は読む暇がない。という言い訳でそのままに。。。

でも確かにお金を払っていることは意識しているのに、その物自体に対して、大切に扱ってはいませんよね。
今回、届いた機関紙の袋を開けました。
そしたら、私がずっと勉強したいと思っていた、調香のテキストが入っているではないですか!!
めっちゃびっくりしました!!(会員には全員に届いているものだけど)

お金もないくせに、新しい資格を取りたい、勉強したいと思って、その講座の予定だけはチェックしていた(すでに満席だけど)のに
こういう部分を大切にしていないな。。。と痛感しました。

必要なものを、ちゃんと使うことこそが、モノを大切にしていることなんですよね。
そんなことも、いろんな片付け本を読んで知ってはいたけれど、自分はちゃんとやっている気でいました。
いつか使うもの、として残してあるものを、大切にしている気で使わずにいたんです。
それこそ、無駄なものなのかもしれません。

もし捨てた後に、あれ捨てなければ使う時が来たのに、、、と思うものがあったとしても
それはその時にまた買えばいいんだと思いました。それも気に入ったものをね。

うちにある食器や、あとタオルは、ほぼほぼいただきものなのです。
つまりは、自分が自ら選んで気に入ったものを買ってはいないんです。
気に入ったものを使っていないんです。
そこもちょっと気になっているところです。
使えるなら、使っているなら、買い替える必要がないからいいんだけれど・・・
確かに自分で、気に入って、頑張って買ったお皿は、一つ割れたらすごくショックで、残りのお皿も大切に、
でも好きなものだからかなりの頻度で使用しているんですよね。

とまぁ、とりとめもない感じですが、時間切れなので今日はこの辺んで。

昨日捨てたもの
・洗面所にある衣類一時置き場のかごの中身(なぜか子供の防災頭巾。古いベルト。などなど)
  

Posted by yuka  at 06:10Comments(0)つぶやきお片付け

2016年10月03日

やりたければやる、それだけのこと。

ここ最近、ずっとノートに気持ちを綴ることを実践しています。
やりたいことをかく書くんだけれど、できたことも書いてみて、
ちゃんとできている自分を認識できるといいかなぁと思って。

で、以前にお友達からいただいた本があったのだけど、
昨日ようやく読み始めました。

「ほめ日記」です。

これも毎日自分のことを綴ることを推奨しているので、
今までの書き方に加えて、昨日からはほめることもやるようにしました(^^)

どうせ誰も見ないし。
初めの2ページくらいは結構グチとか、文句とか、今イライラしている原因と思われることを
つらつらと書いていたんです。
でもその次くらいから、同じグチってなんだか書こうと思わないんですね。
もう書いたから。
なので、じゃ、どうしようとか、改善策も出てくるわけじゃないけど、
それにとらわれずに、自分がしたいことだけを書くようになりました。

ということで、
昨日はかなり楽しく家で過ごせましたよ♪

常備菜を作ることが日々の家事を快適にしてくれることが分かったので、
やすみの日には1時間くらいかけて何品か作るようにしています。
お弁当も夕飯も、めっちゃ楽で、ちゃんと野菜も取れる!

ちなみに、昨日作った常備菜は・・・

・きんぴらごぼう(ゴボウ、ニンジン)
・小松菜のお浸し(小松菜、油揚げ)
・ひじき煮(ひじき、ニンジン、油揚げ)
・豚ひき肉そぼろ
・ニンジンのマリネ(ニンジン、酢しょうが)
・ゆでサツマイモ
・大根と塩昆布の浅漬け

このくらいかな?
で、おととい作った粉吹きいもカレー味(魚肉ソーセージ入り)は夕飯に出して終了しました。

今年秋になって初めての大根を買いました。
鶏肉もあるし、そぼろも作ったので、いろいろ活用したいと思います♪
料理は苦手だけど、副菜なら定番物がいつもあっても困らないからね。
さっと作れるから意外と好きです。
それに、つむぎカフェで出している小鉢のイメージなんですよね。
なので、今度は簡単なキッシュとかマカロニサラダも作ろうと思います。

そして、ミニマムな暮らしを目指し、
家計も無駄をなくして貯金を増やしたいので、
断捨離続行中です。結構楽しめてきています。
あちこちいらないものだらけの家なので、目についたところからやるとなると、
収拾がつかなくなりそう(^-^;

昨日片付けたもの
・古いPC(デスクトップ本体、キーボード、ディスプレイ)今度捨てに行きます。
・そのデスク下のボックスの中身(封筒類、ファイル類)
・寝室のクローゼットの配置を変え、子供たちの季節の制服をかけられるようにした。
・洗面所のハンガーかけには、いつも着る服のみをかけられるようにした
・寝室にかかっていたいらないコート、バッグを数点捨てた

結果ごみ袋3袋くらいになりそうです。
明日ごみの日なので、それまでに袋をぱんぱんにしてから出します♪

キッチンのガスコンロの上も、毎日もしくは二日に一度くらいで洗ってます。
いつもは1週間に一度で、金たわしで焦げを落とすのが当然だったのに。。。
セスキソーダ水も大活躍♪

もう片付けたい場所がありすぎて、楽しみすぎる♪
こんな気持ちになるなんてほんと面白いね。
本も読める余裕もあり、嵐のDVDを見る余裕もあり、楽しくてときめいていい時間過ごせてるし、
まだ全然片付かない家だけど、この先の変化が楽しみです☆

このブログは産後ケアを広めたい人のブログだけど、
個人ブログなんでなんでもありということで、
しばらくはミニマルなことや断捨離、ほめ日記、ゼロ秒思考的なことを記録していこうと思います。

そう、やりたければやる。とことんやってみてから次を考えればいいんだよね。
MBBについてもそう、ブロック解除はいいものか悪いものかはわからない。
でも習ったのだから、まずは自分でガッツリやって自分への変化を見てみたい。
変わらないのなら、効果はない、ということであっさりやめればいい。
やり方を自己流に変えてみたいと思えばそれで自分にやってみればいい。
とにかく、アロマも産後ケアもMBBも会社の事務仕事もバンドも男女共同参画も、
ガッツリ向き合ってやってみたい、
と、今年もあと3か月となったところで思う自分なのでした。


  

Posted by yuka  at 06:00Comments(0)つぶやきお片付け