2016年02月06日
川根へお出かけ
たまにはお出かけしたネタも書きたくてね。
告知ばっかりだったり、堅いネタばかりなのは私らしくないので。
食べること大好き☆なので、
先日お友達と行った川根のお出かけのことを。
今回2歳の息子ちゃんを連れたお友達も一緒に、3人の大人女子で
川根、川根本町へ出かけました。
目的は、ランチ?!
食べながらおしゃべりしたいだけ、なんだよね。
で、本当は行きたかったお店があったのだけど、
事前に予約したくて電話したら、臨時休業の日で(>_<)残念。
まずは、川根温泉へ。
温泉には入らず、道の駅で大きなシイタケを購入。
お友達は塩麹の基とかも買ってたね。
そして川根温泉の施設内のお土産売り場も物色。
とはいえ、特に何も買わず。
その後、川根本町の「四季の里」へ。
1階のお店で売られている野菜や総菜が目当てだったんだけど、
この日はあんまり野菜が無く。
でも、お餅が豊富で(^_^;)珍しいよね。
中でも珍しかったのが、
「もろラッカ」という名前のお餅。
もろこし粉で作られた少し甘いお餅に、落花生(ピーナッツ)が入っているもの。
お店の人が、
「今日は珍しくまだ残っているけど、いつもすぐに売り切れちゃうんだよ。」とのこと。
思わず「じゃ、買ってみよう!」ということで、私たちが買って売り切れとなりました(^_^;)
レジ前には、おいしそうなパンがいくつかありました。
パン売り場は別にあるのだけど、そこはもう空っぽ。売れちゃったそう!!すごい。
「2階のカフェやっているから、どうぞ~」と言ってもらい、
もともとランチをここで食べようと考えていたので、2階へあがりました。(靴を脱ぐ)
アットホームな感じの店内。お子さん連れの方に嬉しい、おもちゃや段ボールハウス(手作り)があって、
一緒にいた2歳の息子ちゃんも、ママから離れて遊び出した!!
肝心のランチは、
私はチキンカツランチ。
友達はハンバーグランチに。
ほんと、手作りな感じのランチで、でも丁寧でおいしい味付けだと感じました。
お水はみかんが浮かんでいたのでみかんの味がほんのりするお水でした♪
で、やっぱりパンにこだわりがあるようで、ランチはごはんも選べたけど、
まだ炊きあがっていなかった(^_^;)ので、
というか、炊けていてもパンを選ぶ予定だったので!
1つは付いてきて、おかわりしたい場合は1個は無料でもらえるそう。
なので、最初から2個もらいました♪
パンは2種類あって、フランスパンとドイツパン。
どちらもおいしい!!
生地がとてもきめ細やかで、しっとり、しっかり!!なパンでした。
見た目もすごくおいしそうでしょ♪


店主さん(ご夫婦)もとても優しそうな方で、お子さん連れだからと、気遣ってくれたり、
あと、私はカリタに勤めているので、コーヒー機器について尋ねると、(カリタばかり使っているのが目に付いたので)
なんと、カリタ社員さんと知り合いだから、だそうな。
そう、私もお世話になっている地元の社員さんと繋がっていたのが分かり、びっくり!!
子連れでも気を使うこと無く、私たちものんびりと過ごさせてもらえたカフェでした♪
また行こうと思います!!
その後、子連れのお友達とは別れ、
女二人で、お茶しよう!と向かったのは、なんと焼津!!
こちらは2度目なのだけど、とても素敵なカフェ、「Jihan」さん。
お昼直後の時間にもかかわらず、駐車場が満車に。店内もいっぱい!!
ケーキセットをお願いしました。
こちらの珈琲も実はカリタの機器を使ってくださってます♪
カウンターに座ったので、淹れる様子をじっくりと見てしまいました(^^)
この日のケーキは、キャラメルシフォンケーキ。
予想以上に大きくてとてもおいしそう♪
当然実際においしい☆彡
おいしいね、ばかり話していた気がします(^_^;)

食べ物ばかりにお金を費やした一日でした。
平日にお休みが取れても、何かとやっていて
こうしてのんびり出かけたりすることが減っていたので、
この日は本当に楽しくて、リフレッシュできました(^^)
そう、今月はバースデーマンスでもあるので、
お楽しみを自分で作っていこうと思っています♪
この日もその一つになりました!
告知ばっかりだったり、堅いネタばかりなのは私らしくないので。
食べること大好き☆なので、
先日お友達と行った川根のお出かけのことを。
今回2歳の息子ちゃんを連れたお友達も一緒に、3人の大人女子で
川根、川根本町へ出かけました。
目的は、ランチ?!
食べながらおしゃべりしたいだけ、なんだよね。
で、本当は行きたかったお店があったのだけど、
事前に予約したくて電話したら、臨時休業の日で(>_<)残念。
まずは、川根温泉へ。
温泉には入らず、道の駅で大きなシイタケを購入。
お友達は塩麹の基とかも買ってたね。
そして川根温泉の施設内のお土産売り場も物色。
とはいえ、特に何も買わず。
その後、川根本町の「四季の里」へ。
1階のお店で売られている野菜や総菜が目当てだったんだけど、
この日はあんまり野菜が無く。
でも、お餅が豊富で(^_^;)珍しいよね。
中でも珍しかったのが、
「もろラッカ」という名前のお餅。
もろこし粉で作られた少し甘いお餅に、落花生(ピーナッツ)が入っているもの。
お店の人が、
「今日は珍しくまだ残っているけど、いつもすぐに売り切れちゃうんだよ。」とのこと。
思わず「じゃ、買ってみよう!」ということで、私たちが買って売り切れとなりました(^_^;)
レジ前には、おいしそうなパンがいくつかありました。
パン売り場は別にあるのだけど、そこはもう空っぽ。売れちゃったそう!!すごい。
「2階のカフェやっているから、どうぞ~」と言ってもらい、
もともとランチをここで食べようと考えていたので、2階へあがりました。(靴を脱ぐ)
アットホームな感じの店内。お子さん連れの方に嬉しい、おもちゃや段ボールハウス(手作り)があって、
一緒にいた2歳の息子ちゃんも、ママから離れて遊び出した!!
肝心のランチは、
私はチキンカツランチ。
友達はハンバーグランチに。
ほんと、手作りな感じのランチで、でも丁寧でおいしい味付けだと感じました。
お水はみかんが浮かんでいたのでみかんの味がほんのりするお水でした♪
で、やっぱりパンにこだわりがあるようで、ランチはごはんも選べたけど、
まだ炊きあがっていなかった(^_^;)ので、
というか、炊けていてもパンを選ぶ予定だったので!
1つは付いてきて、おかわりしたい場合は1個は無料でもらえるそう。
なので、最初から2個もらいました♪
パンは2種類あって、フランスパンとドイツパン。
どちらもおいしい!!
生地がとてもきめ細やかで、しっとり、しっかり!!なパンでした。
見た目もすごくおいしそうでしょ♪


店主さん(ご夫婦)もとても優しそうな方で、お子さん連れだからと、気遣ってくれたり、
あと、私はカリタに勤めているので、コーヒー機器について尋ねると、(カリタばかり使っているのが目に付いたので)
なんと、カリタ社員さんと知り合いだから、だそうな。
そう、私もお世話になっている地元の社員さんと繋がっていたのが分かり、びっくり!!
子連れでも気を使うこと無く、私たちものんびりと過ごさせてもらえたカフェでした♪
また行こうと思います!!
その後、子連れのお友達とは別れ、
女二人で、お茶しよう!と向かったのは、なんと焼津!!
こちらは2度目なのだけど、とても素敵なカフェ、「Jihan」さん。
お昼直後の時間にもかかわらず、駐車場が満車に。店内もいっぱい!!
ケーキセットをお願いしました。
こちらの珈琲も実はカリタの機器を使ってくださってます♪
カウンターに座ったので、淹れる様子をじっくりと見てしまいました(^^)
この日のケーキは、キャラメルシフォンケーキ。
予想以上に大きくてとてもおいしそう♪
当然実際においしい☆彡
おいしいね、ばかり話していた気がします(^_^;)

食べ物ばかりにお金を費やした一日でした。
平日にお休みが取れても、何かとやっていて
こうしてのんびり出かけたりすることが減っていたので、
この日は本当に楽しくて、リフレッシュできました(^^)
そう、今月はバースデーマンスでもあるので、
お楽しみを自分で作っていこうと思っています♪
この日もその一つになりました!
2016年02月01日
自分時間の確保!!
すっかりブログの更新が遅れることが常となってしまってます。。。
忙しいのか、といえば、確かに忙しい。
でも、時間が無いのか、と言えば、無いわけじゃない。
そう、無駄に使い無くない、と思いつつも、
流されていたり、思わぬことに使われていたりと、
結果それでイライラしがちな日々だったりしてその感情すらもったいないと思う癖に、
改善していない自分ってダメ人間。。。。
っていうことをもうそろそろやめたいんですけどねぇ。
どうもぐるぐる回って、気付いて。またぐるぐるして気付いて。をどうしても自分したいんだな、
っていうことにしよう。(^_^;)
完全なつぶやきです。。。
ということで。
次回ニューズレターにも書こうと思っているネタの一つなのですが、
数年に一度は書いている、自分の24時間の使い道。
今の状況と、理想の状況。書いていこうかなぁと思います。
一度ね、可視化することって大事。何事も妄想だけじゃなくて可視化するって大事だな、
可視化って言葉が単に気に入っているだけかもしれませんが(^_^;)
ここはブログなので、表とか作れる能力が私にあるのなら作るんだけども。。。
めんどくさいので箇条書きで。。。
<現在の私の24時間>
・5時45分起床~トイレ~洗濯機回す~お湯わかす(黒ウーロン茶用)~身支度(ノーメイクのまま)~お弁当のしたく
・6時20分子どもたち起こす
・6時30分朝食(長女除く)、洗濯物干す
・6時40分長女起こす(数回目)
・7時00分次女登校(その前に髪の毛を溶かす作業にかなり時間かかる)~自分の身支度(着替え、メイク、髪の毛整える)
・7時30分長女を送る(車で。往復35分)
・8時前後に帰宅~食器洗う、もしくはゴミ捨て、もしくは掃除機、もしくは何かしらの家事
・8時25分スクワット、ランジ、腕立て、腹筋
・8時35分出勤(晴天時自転車、雨天時自動車)
・8時40分~17時00分 仕事
・17時10分帰宅 洗濯物取り込む、たたむ、洗濯機回す、お弁当箱や旦那のお昼使用した食器洗う、メールやラインに目を通し返信作業
・17時45分長女お迎え~18時15分頃学校から出てくる~買い物
・18時50分頃帰宅 夕飯作り、
・19時30分夕食
・20時30分お風呂(子どもたちから)その間食器洗い、洗濯物干し、たたむ、炊飯器翌朝の支度、その他家事
・22時30分自分入浴(でも寝てしまうことも多々あり)
・23時~ネット作業(パルシステム注文、出かける予定の場所の下調べ、ブログ、ニューズレター、FB見たり)
・24時就寝
こんな感じ。
夜にお風呂の前に寝てしまうことが一番痛い、と思っていたが、
まず、起床時間がめちゃくちゃ遅くなってしまったことも痛い。。。
寝るのが遅いからなんだけど。。。
ちなみに、我が家は夫が夜勤のため、朝4時~6時の間に帰宅します。
お疲れなので、リビングでPC作業する私の真後ろのソファで寝っ転がって朝の情報番組を見ています。朝ごはんの時間まで。
なので朝じゃ自分の作業ができねーなーと思ってからは、旦那が帰ってきた気配がすると、早起きしなくなりました。
で、夜型に転向しています。。。
その他、火曜日は次女の体操教室の送迎がある月もあれば、
平日や土曜日につむぎカフェのお手伝いバイトが入る時もあれば、男女共同参画の会合があったり、母部があったり。
神社の掃除が朝からあったり、小学校からの配布物を各班長のお宅に配布したり、そのための準備したり、
お母さん新聞をふれあいセンターに届けたり、ビューティーメイトの講座があったり、高校役員の会合があったり、
バンド練習があったり、飲み会があったり♪
そりゃ色々とありますわな。皆さん同じですよね。
改善するならば、やっぱり朝起きる時間を早くして、家事をもっとこなしたい。
お掃除の回数が減っているのが本当に切ない。。。
ニューズレターやブログの発信する回数も減ってきているので増やしたい。
整理整頓をするための準備、そしてできるところから少しずつでもいいから進めたい。
今思うのはそんなところ。
というところで、時間切れ。。。
お風呂に入ります(^_^;)そして早く寝たいと思います~(^^)
忙しいのか、といえば、確かに忙しい。
でも、時間が無いのか、と言えば、無いわけじゃない。
そう、無駄に使い無くない、と思いつつも、
流されていたり、思わぬことに使われていたりと、
結果それでイライラしがちな日々だったりしてその感情すらもったいないと思う癖に、
改善していない自分ってダメ人間。。。。
っていうことをもうそろそろやめたいんですけどねぇ。
どうもぐるぐる回って、気付いて。またぐるぐるして気付いて。をどうしても自分したいんだな、
っていうことにしよう。(^_^;)
完全なつぶやきです。。。
ということで。
次回ニューズレターにも書こうと思っているネタの一つなのですが、
数年に一度は書いている、自分の24時間の使い道。
今の状況と、理想の状況。書いていこうかなぁと思います。
一度ね、可視化することって大事。何事も妄想だけじゃなくて可視化するって大事だな、
可視化って言葉が単に気に入っているだけかもしれませんが(^_^;)
ここはブログなので、表とか作れる能力が私にあるのなら作るんだけども。。。
めんどくさいので箇条書きで。。。
<現在の私の24時間>
・5時45分起床~トイレ~洗濯機回す~お湯わかす(黒ウーロン茶用)~身支度(ノーメイクのまま)~お弁当のしたく
・6時20分子どもたち起こす
・6時30分朝食(長女除く)、洗濯物干す
・6時40分長女起こす(数回目)
・7時00分次女登校(その前に髪の毛を溶かす作業にかなり時間かかる)~自分の身支度(着替え、メイク、髪の毛整える)
・7時30分長女を送る(車で。往復35分)
・8時前後に帰宅~食器洗う、もしくはゴミ捨て、もしくは掃除機、もしくは何かしらの家事
・8時25分スクワット、ランジ、腕立て、腹筋
・8時35分出勤(晴天時自転車、雨天時自動車)
・8時40分~17時00分 仕事
・17時10分帰宅 洗濯物取り込む、たたむ、洗濯機回す、お弁当箱や旦那のお昼使用した食器洗う、メールやラインに目を通し返信作業
・17時45分長女お迎え~18時15分頃学校から出てくる~買い物
・18時50分頃帰宅 夕飯作り、
・19時30分夕食
・20時30分お風呂(子どもたちから)その間食器洗い、洗濯物干し、たたむ、炊飯器翌朝の支度、その他家事
・22時30分自分入浴(でも寝てしまうことも多々あり)
・23時~ネット作業(パルシステム注文、出かける予定の場所の下調べ、ブログ、ニューズレター、FB見たり)
・24時就寝
こんな感じ。
夜にお風呂の前に寝てしまうことが一番痛い、と思っていたが、
まず、起床時間がめちゃくちゃ遅くなってしまったことも痛い。。。
寝るのが遅いからなんだけど。。。
ちなみに、我が家は夫が夜勤のため、朝4時~6時の間に帰宅します。
お疲れなので、リビングでPC作業する私の真後ろのソファで寝っ転がって朝の情報番組を見ています。朝ごはんの時間まで。
なので朝じゃ自分の作業ができねーなーと思ってからは、旦那が帰ってきた気配がすると、早起きしなくなりました。
で、夜型に転向しています。。。
その他、火曜日は次女の体操教室の送迎がある月もあれば、
平日や土曜日につむぎカフェのお手伝いバイトが入る時もあれば、男女共同参画の会合があったり、母部があったり。
神社の掃除が朝からあったり、小学校からの配布物を各班長のお宅に配布したり、そのための準備したり、
お母さん新聞をふれあいセンターに届けたり、ビューティーメイトの講座があったり、高校役員の会合があったり、
バンド練習があったり、飲み会があったり♪
そりゃ色々とありますわな。皆さん同じですよね。
改善するならば、やっぱり朝起きる時間を早くして、家事をもっとこなしたい。
お掃除の回数が減っているのが本当に切ない。。。
ニューズレターやブログの発信する回数も減ってきているので増やしたい。
整理整頓をするための準備、そしてできるところから少しずつでもいいから進めたい。
今思うのはそんなところ。
というところで、時間切れ。。。
お風呂に入ります(^_^;)そして早く寝たいと思います~(^^)