2017年06月13日

「母となってはたらく」を考えるサロン、やります!

さかのぼって11日(日)。

この日に、今年度開催していく、NECワーキングマザーサロンの静岡チームの
キックオフサロンが開催されました。

場所は袋井市。月見の里遊学館の会議室。

おととし、私も運営側のスタッフとして、
サロン開催を体験しましたが、
その際に一緒にスタッフをしたメンバーが
満を持して進行役に手を上げ、無事研修期間を終えて
静岡県内で開催が決まりました。

県内ではまだ知名度も低く、
ネーミングも、NECの関係なの?とか
ワーキングマザー限定?とか、
サロンって、何するの??

と疑問もあるかもしれませんね。

だからこそ、気になった人、ピンと来た人、
説明を聞いてみたい人、はぜひぜひ参加してもらえたらなぁと思います。

追々サロンの告知と紹介はさせてもらうにして、
今回はこの初回のチーム初顔合わせであるキックオフサロンのことを。

このサロンは、NPO法人マドレボニータとNECとの協働事業で
今年で9年目の開催となります。
県内では3回目の開催となります。

今回進行役が袋井市在住なので、キックオフも袋井で行い、
運営メンバーと、伴走スタッフの4人、さらにこの日は本部東京からも
全体サポートの方が来てくださり、
運営についての説明を聞くとともに、
このサロンに参画する自分の想いを、マインドマップにして書き、
みんなで共有しました。

ほんと、マドレボニータにかかわる人たちは、想いが熱い、暑苦しいくらいに。
会話もなんというか、マドレという共通項があるだけで
ちゃんとお互いを尊重し合って会話ができるので、それだけで興奮してしまいます(^-^;

ほんと。心地いい関係を築けるメンバーなんですよね。
私は自己肯定感が低いせいで、ちょっと気後れしがちですが、
でもこのメンバーに入れてもらえた嬉しさで、少し自信がついた気がします。

サロンでは、「はたらく」はもちろんですが、
重要なのは「母となって」です。
母じゃない人も参加できますが、男性はNGなのかな。

母になる予定のまだ未婚の方も、既婚でもお子さんのいない方でも、
もう母となって何十年とたったベテラン母も、
自分のことを見つめたり、働くことを含めた、自分の生き方、活動の仕方などを
見つめたり思いを馳せたり考えたりしたい方は、
ぜひぜひ参加してもらいたいと思います。

県内では、浜松、袋井、島田、静岡、(掛川?)で開催予定です。

告知、頑張っていきますので、
参加と告知とご協力のほど、よろしくお願いいたします!!


NECワーキングマザーサロン  

2017年05月12日

産後ケア教室の介助ボランティア

昨日は、NPO法人マドレボニータの、島田産後ケア教室の5月一週目の日でした。
私はもちろんインストラクターではないのですが、島田市でのレッスンが開催されている今、
この教室の普及もお手伝いしたいと思って活動をしています。

で、今クールでは、初めて、双子ママが参加申し込みされているとのこと。

マドレボニータでは、「産後ケアバトン」という制度があり、
多胎児の母、10代の母、障がい児の母、などの場合、受講料が無料になるというシステムです。

産後ケアバトン


双子の母で、なかなか子連れで外に出るのが困難だったり、
産後の消耗した体の中、出かけるどころか、自分の身体のケアなんて後回しで、
毎日二人の赤ちゃんのお世話に日々追われる中、
このままでは息が詰まる、とか、
自分の心と体、整えたい、とか、
誰か(他人である大人)と会話したい、
など、いろんな思いを馳せるのは当然のことだと思うし、
そう思えるだけまだ健全なのかもしれないですしね。

そんな時にこの産後クラスのことを知ってもらい、ケアバトンのことを知ってもらえたこの双子ママさんの
切実な思いと、申し込みをされたその勇気というか、踏み出せた一歩を、私は称えたいと思います。

そして、多胎児の母向けには、希望があれば、一緒にお教室まで付き添い、
レッスン中もどちらかの赤ちゃんの要望(ミルク、おむつ替え、抱っこ)にも応えられるように、
「介助ボランティア」を付けることもできるシステムもあります。

今回、島田教室の双子ママさんはこちらもお申し込みされました。

そのボランティアに、私が手を上げました(^^)

当然初対面の私たちでしたが、
ママさんの人柄も素敵な方で、赤ちゃんたちもとても穏やかで、
私の方が癒された、というのが正直なところです(^^)

でも、お申し込みされたママさんも、本当に喜んでくださって、
これこそ、ボランティア冥利に尽きる、と感じました。
私の心が本当にきれいになった、浄化されたような感じがしました。

私の友人にも双子の母はいるので、一緒に買い物なども行ったけれど、
確かに二人同じ月齢の子がいるということは、なかなか大変。
助けてくれる親が近くにいたりすれば、頼れるかもしれないけれど、
転勤族や、県外などから嫁いできてたり、核家族だと、本当に外に出ない方が楽ではあるけど、
それでは母の心身状態が不健全。
とはいえ、双子の母を理由にずっと外に出ないわけにもいかないわけで。
外に出るきっかけを今回作らせてもらえたのもうれしかったです。

また、どうしたらスムーズにいけるか、どこに出かけられるのか、
などなど、双子のママさんならではの、先に情報を仕入れる、というノウハウが身に付き、
いろんなパターンを経験されていくのだろうな~と思いました。

産後ケア教室は4週間で1クール。卒業となります。
初回は初めての体験ばかりで、ボールエクササイズもかなりハードだったけれど、
それが4週間後にはどうなっているのか、どう感じるのか、
それが本当に楽しみなことだと思います。

1週目にしか関われないけれど、
ほんとなら4週目にもお邪魔したいくらい(仕事で無理ですが)。
自分自身でその成長を感じられるというのも、大人の今、子育て中の今、
体感できるのも、産後の今だからこそできる体験であり、
それを提供しているマドレボニータは素晴らしいなぁ、と
こうして実体験してみてつくづく感じたのでした。

そんな島田産後ケア教室、今後の受講者さん募集中です。
ぜひぜひご自身で、またお知り合いにご紹介などもしてくださいね!!

ははハネ。
島田市在住 NPO法人マドレボニータ認定インストラクター、松浦優子のブログ。
産後ケア教室のお申し込みや詳細についてもこちらのブログをご覧ください。

そんな産後ケア教室の開催、産後ケアの普及研究をしている、
産後ケアのパイオニア、マドレボニータのHPはこちら↓

NPO法人 マドレボニータ
  

2017年04月22日

人との出会いは本当に縁を感じます!

昨日は、踊る!弾む!母部の月に一度の活動日。

4月は年度初めであることもあるのか、告知不足もあったせいもあり、
参加者は一名でした。
でもお子さんは保育園に行っているとのことで、単身でのご参加。
ありがとうございます!!

今回お一人でのご参加でしたが、このお方との出会いは、ご縁を感じずにはいられませんでした(^^)

ボールエクササイズの回でしたが、その取り組み方がとても素敵で、
初めてに近い(あとで近いわけを…)エクササイズでしたが、ご自分なりにちゃんとタイミングをみては、
右左を私と合わせてくださったり、
気を使ってくださっているとは思うけれど、
とてもお話もしやすい方で、
エクササイズの後のシェアリングでも、
ご自分のことをマイナスイメージで話されていたのですが、
いやいや、なかなか素晴らしい暮らしぶりをされていると、感心しきりでした。

ほんと、SNSなどでキラキラしたリア充の方の暮らしも参考になることもあるし、素敵だとは思うけれど、
そこにはまったく登場しない人たちの方がこの世の中には断然多いわけで、
こうして偶然リアルに出会った人の暮らしぶりを聞いて、感動したり、感心したり、っていうことは
とても大切な体験で、
母部やっててよかった~~と思うわけです(^^)自画自賛。

世の中には素敵な暮らし、参考にしたい生活ぶり、とても頑張っている人たちがたくさんいるんですよね。
当たり前のことですけどね。

で、さらに!
実は、以前、まいせるふさんのパパ講座にご家族で参加されていて、
その際のママ向け講座としてのボールエクササイズにご参加されていた方だったんです!!
先ほど、初めてに近い、と書いたのはこのせいでして、
お子さんがいたので、ガッツリとはできなかったけれど、ちょっとだけやれました、とのこと。
しかもその際にお分けした、私のニューズレターも保管されていたというのです。
もう、びっくり&感謝です!!

お仕事もされていてお忙しいかと思いますが、
自分のやりたいこと、自分がご機嫌になれることを行えるように、
今回の母部がその第一歩となって、
今後ますます、素敵な母、女性として活躍してくださることを願っています(^^)


  

Posted by yuka  at 16:24Comments(0)産後のセルフケア活動母部

2016年10月06日

今日で引退します。

今日は、毎年声をかけてもらっている、
静岡市で活動中の子育て支援団体「NPO法人バディプロジェクト」さんの
「ひよこママのサプリ講座」の1回目の日です。
4回連続講座の1回目は毎回私のボールエクササイズをやらせてもらっています。

今回は19名の参加者の方と同時に弾む予定です。
いつもなら朝早くから家を出て静岡に向かうのですが、
今回だけは午後からの開催ということで、家事をしていまひと段落したところです。。

というか、最近物事考えすぎなのかな。
ノートに書きまくってます(^-^;
人に愚痴ったり、悩んで立ち止まる時間がないのはいいのかもしれないけど。

とにかく、ここ最近ずっと考えていて、心を決めたことがあります。

それが、今回のタイトル通り。

「引退します」

です。

何を引退なのか、ですが。
今日で引退、ということは、そうです、ボールエクササイズをお伝えする活動を引退します。

前から、自分のレクチャーには自信がなく。身体だって鍛えていないし、継続してスキルアップをしていないので、
人前でお伝えすることに本当に恐縮していた自分がいます。
それでも、ボールも買ったし、元を取りたいとか、
この近辺でボールエクササイズをお伝えしている人がいないとか、
いまだに私に声をかけてくださる人がいるとか、
自分の気持ちをおざなりにして、活動を細々とですが続けてきました。

でも、やっぱり自分に嘘はつけない。
本当は人に教えてまでボールをやりたいとは思いません。
でも、ボールエクササイズ自体は好きなんです。
それは、優子りんのリードでみんなと一緒に弾んでいるときに、心からそう思いました。

そう、優子りんが現れてくれて、こんなに素晴らしいツールであるボールをちゃんと身をもって伝えられる人が、
私の大好きなマドレボニータで、ちゃんと認定を受けてインストラクターとして教えられる人がついに現れてくれたなら、
もう、私はいつだって引退したい、と強く思ったのでした。

10年間、よくこんなにも続いたなぁとは思います。
それはボールを通じて出会えた人たちのおかげだからです。
感謝の気持ちのみで続けてきたんです。

でも、ちゃんとした形で、ちゃんとしたスキルのある、ちゃんとしたスタイルの先生が
産後ケアとして伝えてほしい、それが私の願いでもあり、私がずっと望んでいたことなんです。
自分はふがいなく叶えることができなくて、中途半端に続けてきたけれど、
そのおかげで、優子りんが現れて出会えることができたんだから、自分を卑下することなく、おめでとう、と言いたいです。

今日は産後女性向けのボールのラストレッスンとなると思います。
光栄なことです。
自分の最善を尽くして、お伝えしようと思います。

そして今後は…
優子りんのバックアップを全力でしたいと思います。
マドレボニータの方にも相談出来たらと考えています。
(イントラでも何でもない私ができることとは何か。)

ボールはまだ持っているので、今後は、声がかかれば、更年期世代(自分だよ)に向けてやってもいいかもな~
なんて思ってますが、
たぶん、気力がわいたらであって、わかないうちはやらないかな。
ボール、意外と重いんで(^-^;持ち運びが大変なんだよね(^-^;

またニューズレターでお知らせもしたいと思ってます。
今後についても考えたいです。
まだ何も思いついていないけれど、ワクワクしています(^^)

では、身支度して静岡向かいます♪


  

Posted by yuka  at 10:21Comments(0)産後のセルフケア活動

2016年09月15日

ついにマドレが島田に!

さかのぼって9月13日(火)。
母部部長であり、NPO法人マドレボニータの産後セルフケアインストラクター養成コース10期生で
試験には合格し、現在研修中で、11月のイントラデビューに向けて準備を進めている
松浦優子りんの、産後クラス体験会が開催されました。

記念すべき体験会には私も一参加者として体験してきました!
まだ注文したボールが届かないとのことなので、
私のバランスボールを使ってもらいました(^^)

会場の「島田ソライロビル」は昔から島田にあるおしゃれなブティックのビル。
洋服には頓着がない私は、ここがソライロビルとなって、「金曜はパンとコーヒー」というイベントがあった時に
初めてお邪魔したのでした。
とても島田とは思えない?おしゃれな空間です。
時々こうしてイベントなどでこの2階のスペースが使われているそうです。

10時から、ということでしたが、時間ぴったりに全員がそろいました。
8人中6人が赤ちゃん連れの産後女性でした。
意外にも島田市以外からの参加者さんもいらしてびっくりしました。

今回の体験会の内容は、最初にボールエクササイズ。その後シェアリングの2部構成。

ボールは本当にガッツリ弾み、これを産後2か月の方もやるんだ。。。と思うと驚きの運動量。
私は単身参加なので、赤ちゃんのご機嫌取りでボールから途中降りることもできず(^-^;
苦手なステップタッチでは上半身がブレブレに。
もっと個人練習をしたいな、鏡を見て、と思いました。

参加者の皆さんもきつくて笑ってしまっていましたね(^^)
うんうん、とってもいい感じ。

その後はシェアリング。
私と二人組になってくださった方とは実は数年前にお会いしていたことがあることが判明!!
毎度毎度感じるけれど、ほんと、こうして出会って一緒に話をする人とはやっぱり何かしらの縁があるんですよね~。

あんなにガッツリ運動した後に、ペンをもって絵をかいたり、自分のことについて3分も初対面の人に話すなんて
想像すると、そんなことできないよ~何の意味があるの~?
などと思うかもしれないけれど、
そこはマドレボニータの長年の研究の成果であり(って、もう10年前から効果のほどはわかっていたところがすごいですよ)
実際やってみると思っていたよりも面白く、思わず時間がたつのを忘れて話しそうになってしまうことも。
その後も話を続けたくなる、不思議な感覚になるんですよね。
相手のことがもっと知りたくなる、話を聞いてもらいたくなる。

めいっぱい時間を使い、あっという間に終了時間に。
ビルのオーナーさんに集合写真を撮っていただき。
解散となりました。


今後産後クラスを開催していく予定の優子りん。
産後ケアといってボールエクササイズを想像してくれる人はまずいないかもしれないけど、
こうして体験会に参加した人たちや、母部に来てくれた人たちからの
口コミがひろがって、参加したいと思ってくれる人たちが増えるように、
私のできることをして応援したいと思っています。

自分が母部でボールをお伝えすることはもう難しいかなと思っています。
自分の優子りんのサポートの方法と、
自分自身ができる産後ケアの支援をもう一度しっかりと考えなくてはいけない時期に入ったと思います。

優子りんの営業部長として、売り込むための活動をしていきたいと同時に、
産後ケアにはほかにもいろいろなものがあるので、提案してあげたり、
選択するにしても、産後女性が求めているもの、必要なものを自分で考えて選ぶことの必要性を伝えたり、
それすら考えられない状態の方には、絶対的に癒してあげられたり、
私自身も産後女性に直接かかわれる活動がしたいと思ってはいます。
私の得意や、人と人とをつなげるパイプ役としての活動がいいのかな、とは思っています。
また一つ名刺が増えそうな予感(^^)


とにかく。
マドレが島田に上陸したぞ~!!
ということだけをお伝えしたかったのです。
次回の体験会、さらには産後クラスと同様の4回コースの体験会も開催が予定されていますので、
まずは優子りんのブログをチェックして、申込するなり、お知り合いにおすすめするなり、
是非とも体験してもらいたいと思います!!


ははハネ。
http://plaza.rakuten.co.jp/iiska/




  

Posted by yuka  at 23:30Comments(0)産後のセルフケア活動母部

2016年08月17日

マドレボニータの産後ケアの体験会!

昨日は連休最終日。
家族全員がそろっているけれど特にやることもなく。
午前中は旦那が子供たちと一緒にかき氷を食べに行ってくれたので、
やっと、家の中で一人きりになれた!!

そう、私は一人になる時間がほしくてたまらなくて
ずっと不機嫌な連休を過ごしていました。
いや、そんなのわかっていたんだけどね。
でも、せっかくの休みなのに、

家から出てってくれない?
その場所、どいてくれない?
ご飯作りたくないけどお金もないんだよね。
一人にさせてくれ!!

って、やっぱり言えない。。。

ま、一人にさせてくれに近いことは言うことはあるし、
一人になりたいなら自分が家を出ればいいんだけど、
家の中を掃除したいときには出てってほしいんだよね。

一緒に掃除すればいいって?
それでは私の不機嫌は直らないんだよね。。。めんどくさい性格だよね。

とにかく、一人になったので、片付けて掃除機かけて、
シーツ洗って布団干して。
靴も洗いまくって、汗かいたからシャワー浴びてたら。
あぁ、もう帰ってきちゃった。。。
ってもんだよね。そんなもんだよね。

お昼は当然そうめんだよ!!
(でも太めの小豆島のそうめんだかで、4束ゆでてもなんだか少なく感じ。私だけ缶のタイカレーとごはん)

で、午後からが本題。
ローズアリーナへ。いつも母部が活動を行っている軽体操室へ。
マドレボニータの試験に合格し、現在研修中の優子りんの練習にお邪魔させてもらいに行きました。
そこには優子りんのお友達も♪もう何度も来てくださっている方なので私も顔見知り(^^)

ボールエクササイズと腹筋のみ、優子りんがやりたいボールのレクチャーのみをやってもらいました。
なので赤ちゃんや子供も一緒です。いざとなったらボールやらなくてもいいよ、というスタンスで。
でも参加した私たち、ガッツリ弾みたいんですよね~~(^^)

いや~~~結構長い時間弾んだので、腹筋、内転筋、肩甲骨周りの筋肉、あと大腿筋(前側)がすでに痛みが(^^)
嬉しいんだよね、これが!!

ほんと、肩の痛みもあるし、全体的に太い私は、
特に背中や脇周りのぜい肉も気になっていたし、
とにかく体を弾ませて、有酸素運動をして流れもよくしたかったので、
連休最終日にこんなにガッツリ運動ができて本当にうれしくてたまりませんでした☆

汗もたっぷり!!気持ちいいです☆

そしてその後は優子りんと一緒に島田市役所子育て応援課へ。
体験会のチラシを見ていただこうと思いお邪魔しました。
ちょうど保育園の会合があったようで、その中で宣伝する機会を頂けました☆
コンシェルジュのお二人、ありがとうございます!!
今後の島田市の産後ケアにぜひ優子りんを活用してやってほしいです!!

ということで!
また大々的にお知らせしますが、
ついに静岡県で唯一の、島田では初の、マドレボニータの産後ケアが上陸します。
その体験会が9月に開催されます。

対象の方、また産後だいぶたっているけれど単身で自分の心身と向き合いたい方、
是非体験会に参加してください!!
そしてその効能を実感してもらい、必要だと思う人におすすめしてほしいです。

つい子供のことを優先して自分のことは後回しになりがちなんですが、
また、楽して痩せるとか、
マッサージなどの癒し、メイクなどできれいなママになるとか、
いろんな方法で自分をケアする方法はあるのですが、
私たちはそれらどれにもまずは、
心身の健全さが必要で。
これから子育てする母となった自分の暮らし方生き方が子供の常識となるわけで。
その「腹をくくる」ためには、
まず体を整えること、
大人と会話すること、
の必要性を痛感しています。
なので、ぜひ、一度体験してもらえたらと思います。
運動音痴で嫌いな私でも、ボールは本当に楽しくて大好きなんです!!


『NPO法人マドレボニータの産後ケアプログラム体験会』

日時:9月13日(火) 10:00~11:30
場所:ソライロビル(エランビタルさん2階。タイムズ立体駐車場隣の青いビルです) 島田駅より徒歩3分。駐車場有。
参加費:250円 +30円(傷害保険)=280円
     ☆赤ちゃん同伴の場合は赤ちゃんの保険料30円が加算されます。
対象:産後2か月以降の女性、産後ケアに興味のある女性
     ☆生後210日までの赤ちゃんは一緒に参加できます☆
内容:バランスボールエクササイズ(約40分)
    参加者同士で話ができるシェアリング(約40分)

お申込み、お問合せ
松浦優子 yukodmfh@gmail.com
優子りんのブログ「ははハネ。」をご覧ください。




  

Posted by yuka  at 06:22Comments(0)産後のセルフケア活動母部

2016年06月30日

パパ講座なのにママ講座でボール?!

さかのぼって、6月26日(日)、
島田市の湯日にある「西部ふれあいセンター」にて、
パパ向けの講座が開催されました。
私はそこで、「ママ向け講座」を担当させてもらいました。

パパ講座なのに、ママ講座?!

と、初めて聞いたときはびっくりしたのですが、
これがなんともいい感じだったのでご報告しますね。

そもそも、このパパ講座は、
島田市で子育て世代向けにいろんな講座を開催している「まいせるふ」さんが企画したもの。
まいせるふさんのお一人は、今私が参加している「男女共同参画推進員」さんでもあります。
大ベテランさんです。

ということで、パパにも子育ての楽しみを実感してもらいたい、
ママたちが受けているような講座のパパバージョンもあってもいいんじゃない?
っていう想いかどうかは、実際は知りませんが(^-^;
企画したそうです。

で、とにかくこの日は2回連続講座の1回目ということで、
参加者全員が集まり、(18組の親子かな)
最初に一家族ずつ(代表してパパorママが)自己紹介をしていきました。
それもすごいよね・・・全員に話をさせちゃうっていう。

そしたら意外とリピーター家族もいて。
ママに無理やり連れてこさせられて、という人もいましたね。
というか、そういう人が多いかと思います。

で、パパたちは、流しそうめんをやるための竹を割る作業から組み立て、そうめんをゆでたり薬味を準備したりの方へ向かい、
ママたちは、私のボールエクササイズに参加してもらうため、別行動となります。

じゃ、子育てを楽しむために開催されているはずの講座なのに、
一緒にいる子供たちはその間どうするの?!
って思いますよね。
えぇ、私も思いました。

ママたちは、子供たちと一緒に、パパが頑張っている様子を見ているだけで十分じゃないのかな?
って思ったんですよね。
今でもそう思います。

でも、講座としてはそれでは集客が難しいところなのでしょうか。
ママが行くからパパも渋々参加してくれる、という部分があるため、
ママも行って楽しめないと、
パパばかり楽しんでまた休日まで子供と一緒?!とかいう気分になってしまうから、なのでしょうか。

パパもママもいるのに、子供たちは託児室で保育科の大学生やペアレントサポーターさんなどと一緒に
遊んでいてもらっていました。
もちろんママから離れないお子さんは一緒にボールに参加。

ボールは当然がっつりとは弾めません。と
そういうスタンスで初めからやらせてもらいました。
子供がそばにいる方は、抱っこして一緒に弾んでくださいね、
いろんな動きが制限されるかもしれませんが、弾むだけでも有酸素運動や筋トレになっています!
お子さんも抱っこしてもらって弾むととても喜びます!
なのでとにかく、お子さんを無視しないでくださいね(^^) と。

意外とボール目当てで来てくださった方もいらして、
終わった後はボールの購入方法やサイズの問い合わせ、
また、サークルへの問い合わせもいただきました。

また、平日に子供と一緒にいて、
支援センターや子育てサークルのようなところにも行くのだけど、
結局親子二人きりで遊ぶので、ママとしては家にいても変わらない、
かえって人の目もあったりして疲れてしまう、
だったら家にいた方がいい、って感じになることも多いそうです。
それは私もわかります。
でも本当は、一人の大人として、誰かと会話したい!!んですよね。
そう、支援センターに行っても誰とも会話しないで終わってしまう、t
そこにむなしさを感じてしまうようです。

そして子育て中は運動不足になってしまう、という声もききました。

それじゃあ、母部に来てもらいたいね~!
運動もできるし、大人の会話(一人の女性として)が確実にできる。
必要な活動だな!って感じました。
もちろんチラシは配らせてもらいました。

そっか。
お休みの日にいろんなところに遊びに行くのもいいけれど、
体験型で、しかも地元なら、知り合いもできるかもしれないし、
子供にもパパにも、楽しい体験ができて、それはそれでいい企画だなぁって思いました。
こんなに人数が集まるわけですね。

でも、これはあくまで、パパが本当はやりたいと思っている子育てをやるための
きっかけの講座であるということ。
またこの講座に参加して楽しめばいいか~、じゃなくて、
また今度は自分で子供と一緒に楽しめる何かをやってみよう、
っていうところにつながるといいなぁと思います。

にしても、まだ皆さん若いパパママで、家族仲良しで、
見ていてとても微笑ましかったです。
託児のお手伝いに来ていた大学生、高校生の子たちが、
そんな様子を見て、結婚子育てに憧れを持ってもらえるくらいになるとさらにいいなぁ
なんて思ったりもしました。


  

2016年05月24日

母部、産後ケア、私のできることって

さかのぼって5月22日(日)
とってもいいお天気で公園で遊ぶには最適な日曜日。
島田市ローズアリーナにて、母部開催しました。
活動の報告については、母部のブログをご覧ください。

踊る!弾む!母部
あれ?リンクが貼れないm(__)m
http://odoruhazumuhahabu.eshizuoka.jp/
このアドレスがそうです。。。すみません、コピペしてください。

母部ブログにも書きましたが、現在部長のゆうこりんは、
産後ケアの専門家になるべく、NPO法人マドレボニータの認定インストラクターを目指し、
養成コースに突入しました。

晴れてイントラになったら、県内で唯一の産後セルフケアインストラクターとなります。

私は今まで、
マドレのイントラになることはあきらめたけれど、
産後ケアの必要性と、ボールエクササイズの効能のすばらしさを経験して
独学でも学んだ部分とマドレボニータで学んだことを合わせて、
草の根的に、でもマドレの認定者ではないので、細々と活動を続けてきました。

昨年、ゆうこりんと出会い、NECワーキングマザーサロンの運営スタッフとして
マドレボニータと再びつながりました。
(ずっと助賛会員ではありましたが)
自分が長く続けてきた活動ではあるけれど、マドレボニータの人が見たらどう思うのだろう?
という思いは持ち続けてきました。
でもサロンを通じて現役イントラさんともお話しすることができ、
続けてきてよかった、と思えました(^^)

で、今後なのです。
サークルの活動について、まだあっさりとですが、
ゆうこりんとはお話しています。
活動は続けていきたいのです。
でも、認定イントラとなったものが、サークルで似たような活動を格安で行うのはいかがなものか、
という思いは私にもあるので、
今後どんなスタイルの活動になっているのかいくのか、しっかりと考えていきたいです。
サークルが、産後クラス参加への種となり、窓口となり、という場になっていくのも一つの目的かな。
そして、産後ケアの必要性を公的機関や、一般市民にも実感してもらい、
ケアが当たり前の社会になるために、私には何ができるのか、という部分を考えていきたいです。
というか、最近はそんなことばかり考えています。

イントラではない私ができることって何だろう??

まずは、最近ずっとだらけてきた体を鍛えて(まずは身をもってボールやセルフケアを継続して体感していることは必要)
産後ケアの復習と、最新情報の更新を常にしていきたい。
そしてツール(チラシや名刺)を作って、産後ケアを受ける当事者、そして当事者とかかわっている人、場所へのアプローチ。
とりあえずはそんなところですかね。
もっと自分からも発信できるといいなあと。
また、イントラではやりにくい場での活動。?ってなんだろう??(・_・;)
あとは、当事者とは直接は関係のない場所へのアプローチと啓蒙活動。
中学生とか高校生とかね。祖父母世代とか。もちろんパパ向けにも。
あとは、企業とかにもかかわれるといいなぁ。。。

なんて、妄想は果てしないです。

さて、まだ家事が終わっていない(>_<)
午前中は男女共同参画の編集会議だった。。。
では、自分の思いをだらだらつづって終わります(>_<)




  

Posted by yuka  at 08:51Comments(0)産後のセルフケア活動母部

2015年04月25日

5月18日(月)X-Changeにてボールやります!

久々のボールエクササイズのお知らせです♪
是非お時間ある方、遊びに来つつ、ボールで弾みましょう♪

今回は初めて、X-Changeにお邪魔します(^^)
X-Changeは前から知っていて、荷物を運ぶ手伝いはしたことがあるのですが(^_^;)
実際に開催されている場にお邪魔するのは初めてなんです。

X-Changeとは・・・

~服と幸せのシェア~
サイズアウトしてしまった服、まだ着れるけど捨てられない服など「誰かが喜んでくれる服」を持ち寄りシェアし合うのがX-Changeです。
ベビー服を中心にキッズから大人のサイズまで、多様な服が並びます。

ルール「エピソードタグを付けること」
タグに、次に着る人を想って、洋服に対する思い出や、取扱い方法などを書いて、次の人に託します。
エピソードタグに書かれたストーリーを読み、モノの価値を再考し、好きな洋服を探すのも、楽しみの一つです。

5月18日(月)9:30~ ボールエクササイズは10:00~
場所:島田市地域交流センター歩歩路(ぽぽろ)多目的ホール
参加費:200円(X-Change代含む)
動きやすい服装(裸足になります)でお越しください。お着替えしてくださってもいいですよ。
ボールはこちらでご用意いたします。
数に限りがありますので、事前にご予約していただけるとありがたいです。
尚、駐車場はありませんので、公共機関を利用するか、近隣の駐車場をご利用ください。

お問い合わせ、お申し込みはこちらまで↓
xchange_shima@yahoo.co.jp
tel 0547-33-1550(歩歩路)

ボール参加に関しては私でも承ります(XChange担当の方に私から連絡しますので)

身体を動かしたい方、洋服を持参したい、もらいたいかた、
ぜひお越しくださいね♪

ちなみに、こちらの案内は、今月発行の「月刊 おおるり」に掲載されています。
各戸に配布されていると思いますので、是非ご覧ください。







  

2015年01月06日

大事なお知らせ

年初に一つだけ大事なお知らせがあります。

私が唯一定期的にボールエクササイズを開催してきた、
菊川市にある、「mama's shareshop そらまめ」での、
月一のレッスンなのですが、
今年からしばらくの間、お休みとさせていただくことにしました

私の怠惰な集客姿勢が悪いこともあり、
お客様が増えないことは確かにあるのですが、
でも私個人としては、マンツーマンでも全然構わないんです(*^_^*)
数少ない、参加者の皆様には、ほんとうにご縁を感じる方ばかりで、
リピーターの方も、新規の方も、すべての方が、
私にとって本当にたくさんの学びをくださっています!!
これだけは本当にお伝えしたかったです。ありがとうございました!!

でも、7月の仕事の異動、
現在中3の長女の受験を控え、
なかなか自分のための時間を、
仕事の休みの日に取るということが難しい状況となり、
また、自分のお伝えしている内容を、もっともっと専門的に学びなおしたい、
という気持ちが今とても高まっています。
ボールエクササイズは本当に素晴らしいのですが、
ただおこなって、すっきりした~、で終わりたくないんです。
でも今の私には、それ以上お伝えする勇気が出ません。
自分の持っている知識を、知ったかぶりしている状態が続いている気がしてならないんです。
色々語ることもできるかとは思うのですが、
私の情報も古くなっている気がする、ということは、
今現在、私は勉強を怠っているという証拠です。

今年は昨年に引き続き、
情や義務感、無駄な執着、から引きずって持っていたものを手放そうと思っています。
(昨年はMBB協会を脱退しましたねぇ)
家の中の所持品もそうですが、
当然自分の価値観や勝手にわき起こる感情についてもです。
つい、感情的になったり、相手に想いを重ねて自分のことのように思ったり、
自分の気持ちが伝わらず勝手にイライラしたり悲しんだり、
相手が変わればいいのに、と無理だとわかっていても思ってしまうとかも。
そういうことを、すっぱりと手放せるように、
今まで自分が学んで習得した方法を利用して、手放していけたらと思っています。

その中で、そらまめでのボールエクササイズを手放すことにしました。
安定した場所を提供していただいているのにもかかわらず、
そこに力を注ぐことができなかった自分、
責めるのではなく、今後ここで頑張る、という選択でもなく、
学ぶところからやり直したいと思いました。

ということで、今年の10大ニュースにも、産後ケアをもっと学ぶことを入れました。
どこで、何を、どのように、ということまで実はちょこっと決めています。
ボールも含め、アロマなどもそうですが、
私と関わってもらい、子育て中の母たちの心の余裕を作るきっかけになりたいのです。
そのための知識を学びたいのです。

なんてえらそうですが。

まずは、そらまめで活動できたことにお礼をお伝えしたいです。
そらまめ主宰の倉部さま。
私をそらまめにつれてってくれた、美和さん。
本当にありがとうございました。
また成長して戻ってきたいと思います。

そして、そらまめで出会ってくださった、
たくさんの皆さん。
皆さんが一生懸命子育てしながらも自分の心身を整えようとしている姿を見せてもらい、
私は本当にうれしく、そしていろんなことを教えてもらいました。
心から感謝しています。ありがとうございました。
もっともっと、今後は産後女性に特化して活動していきたいと思っています。
よろしくお願いします。

今後は他にも手放すことが出てきます。
肩書がどんどん減っていきますわ~(^_^;)


  

2014年12月29日

ニューズレター書いてます。

今年も残り3日?ほぼ2日ですかね。
大掃除をされている方も多いと思います。
私はお掃除が苦手なので、大掃除はしませんが、
普段のお掃除にプラスして、気になるところをちょこちょことお掃除して、
満足感だけを得ています(^^)
ちなみに、今日は棚に入りきらなかったCDを衣装ケースにしまったり
(サイズはOKだったのですが、重さを考えておらず、
しかも仕切りも無いので引出しの中で倒れまくり。ま、想定の範囲ですがなにか)
電話機をきれいに拭いたり。(リビングにあるものってすべて油とほこりがついているんですよね~)

コーヒーブレイクの時に、生活クラブの「生活と自治」という毎月一回発行の冊子を読みました。
今回の内容があまりに素晴らしく!
今まで、こういう冊子とか、いつも入っているチラシ(組合員数の増減や、勉強会のお知らせ、報告などを手書きだったり、委員の方が作られているもの)などに、毎月消費材以外の支払いとなっているんだよなぁ~、って
初めの頃は支払い額が気になっていたものでした。。。すみません
もんじゅくんのつぶやき?や、女性の社会進出、働き方についての、諸問題(枝葉ではなく根幹部分の話)などにも触れていて、
おぉぉぉぉぉぉ~~~~!!!
と心の中で唸ってしまいました。

きっと、来年以降の私のテーマとなるのは、
今までずっと関わってきた、「母となった女性への支援」なんだとおもいます。
支援というとおこがましいです。
お手伝い、自立、自律のきっかけとなれたらという程度のもの。
きっかけをつくるということは、本当にずっとずっと思って活動しているので、
私と関わった方が、その後大きく成長されている姿を見ると、
自分の変わらなさに凹みつつも、
その方の成長ぶりに感動したり、喜びを感じたり、勝手にしています(^^)
あなたのことですよ~~!!(たくさんいます)

その、支援というか、きっかけとなる活動を、
今までよりもっとはっきりと、活動も大きく幅も広がる気がしています。
というか、そうするつもりでいるからです(*^_^*)

今までの自分を中途半端と見ている自分がいるので、
来年はやれることはどんどんやっていこう!と思っています。
また、自信のない自分から、なりたい自分になるべくやれること(対外的なことではなく、対内的)
をやっていきたいと思ってます。
発信も今以上にできたらと思っています。
そのためには、自分自身のインプットも増やしたいんですよね~。
この「生活と自治」を読むこともそれに含まれるんだと思います。

そしてアウトプットは、ボールエクササイズやハンドトリートメント以外にも、
ニューズレターももう少し頻度を上げられたらと思っています。
12月にも発行しています♪
もし読んでみたい方がいましたら、ご連絡下さい。郵送させていただきます(*^_^*)

また時間があったらブログ更新します~。時間切れ~(^_^;)



  

2014年12月16日

そらまめでのボールエクササイズ開催しました!

今日は菊川にあるママズシェアショップ そらまめでのボールエクササイズでした。
ここ2ヶ月ほど、仕事の関係でお休みさせていただいていて、
久しぶりのそらまめでのボールでした。

今回は、産後7カ月のお友達お二人が参加して下さいました。

お1人の方は、実家が遠方のため、
ここ菊川には知り合いが1人もいない状態だったそうです。
でも、ベビーマッサージに参加した際に、一緒だった方とお友達になったそうで、
転勤族の方や、実家がかなり遠い方たちにとっては
産後1年って結構ひきこもりやすくて気持ちも大変な時期なんですよね。
地元が近い場所だったにもかかわらず、私はひきこもっていましたよ。。。

ボールのほうは、お子さんが泣いたりすることが多く、抱っこしながら弾んだり、
途中で授乳されたりと、エクササイズ自体はきっとママはご満足できなかったかもしれませんが、
ちゃんと赤ちゃんに対応されて、潔くボールから降りてくださって、
本当にありがとうございました!!

また来月も第3月曜日に行う予定です。
是非ご参加くださいね~~(*^_^*)


************************************

ボールエクササイズ&セルフケア
ご依頼いただければ県中西部へと出張いたします。
お1人800円(島田市内の場合は500円)
子育てサークルさん、ベビーマッサージ教室などの後、
助産院や子育て広場でも開催可能です。
★産後女性向けであり、お子さん向けではありません。
★同伴されるお子さんを優先して行っていただくことにご了承くださいますよう、お願いします。

チャクラアロマハンドトリートメント
チャクラに対応したブレンドアロマを落としたオイルを使い、ひじから指先までをトリートメントします。
ストレスの多い方、自己肯定感の低い方に最適なケアです。
現在手相を独学中。拝見させてください。
お話し聴きます、ゆっくりとご自分のことお話しくださいね。
ゆったりゆっくりしたテンポで行うのが本来ですがイベント時は15分と短い時間となりますm(__)m
出店場所は現在不定期につき、まずはイベントにお越しください。
ブログやFBにてお知らせしていきます。

*************************************

コンサートのお知らせ

「しまだミュージックフェスティバル2014」
2014年12月21日(日) 13:00開場 14:00開演 20:30終演予定
場所 島田市 プラザおおるりホール
入場料 2000円(昼の部のみ1500円、夜の部のみ1000円)全席自由、当日券はプラス500円
チケット取り扱いは、私までメールなどでご連絡下さい。
もしくは、プラザおおるり、FM島田

smf




  

2014年11月20日

12月15日(月)ボールエクササイズ参加者募集中!!

ここ数カ月、仕事の都合などもあり、ボールエクササイズのレッスンをお休みしていましたが、
12月にはやりますよ~!!

寒い季節になった今こそ、身体を動かさないとですよね♪
私もずっと、やせなければ。。。と思いつつ、
どんどん身体が重くなってしまって。
ボールのインストラクターとして恥ずかしい体型となってしまっています。。。
なので、先生と生徒、という立場ではなく(もともとそんな立場じゃないですが)
共に、ボールで弾んで楽しむ仲間、として、
一緒にいい汗かきませんか??

「産後の」ボールエクササイズ&セルフケア、と謳っていますが、
産後間もない方には特にお勧めですが、
私のように、産後10年経っている人にももちろんおススメです☆
楽しくて簡単で、でも息が上がって結構きつい、
そんなエクササイズ、一緒にやりましょう☆


*****

産後のボールエクササイズ&セルフケア

日時:12月15日(月) 10:00~11:00
場所:ママズシェアショプ そらまめ 2階スタジオ
参加費:500円
持ち物:運動のできる服装(ジーンズ、ストッキング不可。裸足になります)、汗ふきタオル、水分補給の飲み物、お子さん連れの方はお子さんに必要なもの

☆お子さん連れの方:お子さん優先で参加して下さることにご了承くださいますようお願いします。エクササイズ途中でも、授乳、おむつ替え、抱っこ等、対応願います。エクササイズに集中したい方は、お子さんを信頼できるところへ預かってもらうことをお勧めします。

お申し込み、お問い合わせは

yuka_222☆i.softbank.jp(☆を@にかえてください)
までお願いします。

*****

************************************

ボールエクササイズ&セルフケア
ご依頼いただき、出張いたします。
お1人800円(島田市内の場合は500円)
子育てサークルさん、ベビーマッサージ教室などの後、
助産院や子育て広場でも開催可能です。
★産後女性向けであり、お子さん向けではありません。
★同伴されるお子さんを優先して行っていただくことにご了承くださいますよう、お願いします。

チャクラアロマハンドトリートメント
チャクラに対応したブレンドアロマを落としたオイルを使い、ひじから指先までをトリートメントします。
ストレスの多い方、自己肯定感の低い方に最適なケアです。
現在手相を独学中。拝見させてください。
お話し聴きます、ゆっくりとご自分のことお話しくださいね。
ゆったりゆっくりしたテンポで行うのが本来ですが
出店場所は現在不定期につき、まずはイベントにお越しください。
ブログやFBにてお知らせしていきます。

12月5日(金) 10:00~14:00
癒しのミニマルシェvol.2にて出店 15分500円


*************************************

コンサートのお知らせ

「しまだミュージックフェスティバル2014」
2014年12月21日(日) 13:00開場 14:00開演 20:30終演予定
場所 島田市 プラザおおるりホール
入場料 2000円(昼の部のみ1500円、夜の部のみ1000円)全席自由、当日券はプラス500円
チケット取り扱いは、私までメールなどでご連絡下さい。
もしくは、プラザおおるり、FM島田

smf


  

2014年11月05日

いいお産の日イベントに行ってきました。

11月3日(月・祝)に、浜松市のあいホールにて、
「いいお産の日」のイベントがあり、参加してきました。

知ったのが遅く、毎年終わってから、気付くことが多くて(^_^;)
今回はFacebookのおかげで、ギリギリ知ることができました。

事前申し込みもあるものなので、ちょっと考えましたが、
3つの講演とも聴いてみたいものばかりだったので、即申し込みました。
締め切りが過ぎていたのですが、受け入れていただいて助かりました。

いいお産の日、ということで、11月3日に毎年行われているわけなんですが、
どんなイベントなのかは、
各地で開催されているいいお産の日の主催によっても異なるとは思うのですが、
基本、「いいお産」ですから、出産を中心に、妊娠、産後、子育て、に関するイベントになっているはずです。

今回浜松で開催されたイベントでは、特に「産後」について色濃い内容だったと思います。
なので思わず、参加したのですが。

詳しい内容はこちらのブログをご覧ください。
「いいお産の日実行委員会ブログ」(すみません、ブログの正式タイトルはわかりません

・産後ケアの研究をされている、福島富士子先生
・ドゥーラのことを研究され、ご自身も今まさに産後まもない、福沢利江子先生
・訪問型子育て支援ホームスタートを実践されているNPO法人まんま代表 長田真理子さん

この3名の方々のお話しを聴かせていただきました。

もう、どれもすごくすごく興味深く、
私の知っている産後ケアの情報や、子育て支援としての形も、少し古くなっていること、
そして理想としているものが実際にもう始まっている現実を知ることができ、
とてもわくわく興奮してしまいました(^^)

最新の情報を知ることはとてもわくわくします。

でも、実際、現状とはかけ離れている地域もあるわけで。
今すぐに、この理想を開始することって難しいけれど、
少しずつ、理想に近づけられる努力とか、取組として、
いったい自分には何ができるんだろう??
そればかり考えつつ、話を聞いていました。

最後に、グループワークをしました。
同じグループの方々は皆さん助産師だったり、保育士だったり、後援者でもある長田さんもいらしたり、で、
素人は私だけでしたが(^_^;)
でも、付箋に書き出した、こういうことが自分でできるのかも、こういうことをやっていきたい、
ということの中には、
実はすでに島田市では開始されていることがいくつかあった気がして、
島田市ってやっぱり子育て支援についていはかなり充実しているほうなのかな、と思いました。

とはいえ、すでにもう古かったり、
支援する側の情報が古いせいか、何を必要とされているのかが見えなくなってきている気がしています。
もちろん、至れり尽くせりの、ママたちを甘やかすようなものとか、
なんでも無料で提供すればいいのか、とか、ではなく、
支援の質の問題とか、
提供するだけではなくて、ママたちの力を引き出せる形のものとか、
地域とつながることの大切さを感じてもらえる、実際につながってもらえる仕組み、とか、
そういう部分が欠けている気がしています。

家に帰ってから、興奮冷めやらぬうちに(でも途中で渋滞にはまって少し疲れたけど)
今後自分がやっていきたいこととは?ということを、
マインドマップで書き出しました。

そうすると、明確になるし、たくさんあるようで、実際はそうはないのかな、と感じました。

いろんな講座があっても、確かにタイミングとか、それを受け取る時期の人の目に止まり、
受けて、成長できることがあるとは思うけれど、
私自身の産後のように、
情報を見つけることも出来ず、家から出る気力もなく、ウツではないけど、元気でもない、
身体も不調で心も不調、
子どもがかわいいはずなのに、イライラしてしまい、
罪のない子どもに対して、そんな自分を母に持つ子供に対して、申し訳ない、という気持ちにも陥ってしまったり。
(そう、どんな状況になろうとも、どうしても自分を責めてしまうんですよね)
そういう状況を打破する仕組みはないものか、
と自分は考えつつ、
一度に大勢の人に何かを伝えたり、共感をしてもらうことというのははっきり言って難しいと感じていて。

私が保健師とか助産師とか保育士とかの資格が無いので、
専門的なアドバイスすらできない立場でもあるので、
それももどかしく思いつつ。
でも、信頼してもらえるほどの実績とか、知識とか、経験とかを持ち合わせていればいいのかな、
もっと自信を持って活動していこう、とは思い始めました。子育ての先輩としてね(^^)

ま、細かくはここには書きませんが、
「ボールエクササイズ&セルフケア」をもっと学びなおし、
「チャクラアロマハンドトリートメント」で心をほぐし、自己肯定感を高めてもらい、
って部分をもっと自信を持っていきたいな、と思っています。

産後ケア、ほんと重要です。
でももっと広く見ると、子どもが小学生、中学生のころから命の大切さを知ることとか、
結婚した際に産後ケアについての情報が得られるといいとか、
地域のつながりを、若い人たちでも持てるような仕組みが必要だとか、
なんというか、子供と母親だけ、という小さい範囲では終わらないことなんですよね。
でもそれらも今はもう結構出回りつつある気がするので、
何か包括的に、でもきめ細かい支援の形が、できる気がしてなりません。

もっと頭がよくなりたいなぁ~(T_T)

とにかく、いいお産の日のイベント、本当に充実したものでした。
ありがとうございました!!


************************************

ボールエクササイズ&セルフケア
ご依頼いただき、出張いたします。
お1人800円(島田市内の場合は500円)
子育てサークルさん、ベビーマッサージ教室などの後、
助産院や子育て広場でも開催可能です。
★産後女性向けであり、お子さん向けではありません。
★同伴されるお子さんを優先して行っていただくことにご了承くださいますよう、お願いします。

チャクラアロマハンドトリートメント
チャクラに対応したブレンドアロマを落としたオイルを使い、ひじから指先までをトリートメントします。
ストレスの多い方、自己肯定感の低い方に最適なケアです。
現在手相を独学中。拝見させてください。
お話し聴きます、ゆっくりとご自分のことお話しくださいね。
イベントでは15分500円などで行いますが、ゆったりゆっくりしたテンポで行うのが本来ですが
出店場所は現在不定期につき、まずはイベントにお越しください。
ブログやFBにてお知らせしていきます。

*************************************

コンサートのお知らせ

「しまだミュージックフェスティバル2014」
2014年12月21日(日) 13:00開場 14:00開演 20:30終演予定
場所 島田市 プラザおおるりホール
入場料 2000円(昼の部のみ1500円、夜の部のみ1000円)全席自由、当日券はプラス500円
チケット取り扱いは、私までメールなどでご連絡下さい。
もしくは、プラザおおるり、FM島田

smf
  

Posted by yuka  at 00:38Comments(0)産後のセルフケア活動

2014年10月10日

サプリ講座でボール

今日は、バディプロジェクトの「ひよこママのサプリ講座」の第1回目の講座で、
ボールエクササイズを体験していただきました。

サプリ講座はおかげさまで、年に一度開催できている、
バディプロジェクトの活動の一つです。

前にもご説明したことがありますがもう一度。

バディプロジェクトとは、静岡で活動中の、現役ママ達が必要だと思う支援を自分たちで立ち上げた子育て支援団体です。
数年前からNPO法人となりました。
私は、バディが行っている事業の一つ、
「子育てサポーター養成講座」の第2回卒業生でもあります。
とはいえ、静岡市内での活動(子育て広場での支援活動など)は、やはり難しく、
名だけの卒業生だったのですが、
その後、「サプリ講座」を立ち上げ、その連続講座の一つに、
私のボールエクササイズを取り入れてもらって現在に至ります。
NPO法人になってからは、一応正会員になっています。

サプリ講座は、「ひよこママ」と名がつく通り、
生後6か月未満の第一子である赤ちゃんを持つママが対象の講座なんです。
こういうスタイル、珍しいですよ。
こんなに参加者が限定されているっていうのね。
でも、生後6カ月までっていうのが重要なんですよね。
産後の、悶々としてしまう時期と重なるんですね(^_^;)
そういう時は、無理やりにでも本当は外に出れるといいなぁと思ってます。
こういう機会があるのなら、ぜひ出てもらいたいと思います。
いい情報を得られる、とか、そういう理屈ではなく、
とにかく、人と会うことが大事だと思います。
サプリ講座は質の高い場なので(^-^)
ただただ、出て疲れるコミュニティではなく、ほっと安心できる場になっていると思います。

と、ほめておいてなんですが、
第1回目の講座が、私の担当するボールエクササイズでして。
私はいつまでたっても、レクチャーがへたくそでして。。。ほんと申し訳ない。
でもボールというツールが素晴らしいおかげでなんとかなっている感じ。
ほんと、すみません

とにかくですね、今回もなんとかおこなうことができました。
残りの講座も、会を重ねるごとに、メンバーの皆さんの親睦が深まるでしょうから、
必然の出会いを楽しんでいただけたらと思っています(^-^)

  

Posted by yuka  at 00:13Comments(0)産後のセルフケア活動

2014年09月06日

9月15日(月・祝)ボールエクササイズ参加者募集中!

ボールエクササイズのお知らせです(^^)

来たる9月15日に菊川のママズシェアショップ「そらまめ」の2階スタジオにて
ボールエクササイズを行います!
毎月こちらで開催しているのですが、
7,8月と2ヶ月、予定が合わず、お休みさせてもらっていました。
また9月から毎月開催していきますので、どうぞよろしくお願い致します!!

ボールのご用意をする関係で、事前にご予約をお願いします(^^)

今月の開催日は、月曜ですが祝日です。
お子さんがいてご参加できない方もいるかもしれないですし、
逆に旦那さんに預けて参加できる方もいるかもしれませんし、
いつもは仕事に出ていて参加できなかった方は、今回参加できるかもしれませんよね。

ちょうどいいタイミングかな、と思い、祝日ですが開催することにしました。
ご連絡、お待ちしています!!

どんな内容なのかは、ボールエクササイズのページをご覧ください。
産後の、という名前がついていますが、
産後何年もたっている方も、まだ独身の方も(妊婦さんはご相談ください)大丈夫ですので。

また、終了後に希望の方は心のブロック解放セッション(MBB)もお悩み一件のみですが、体験できます!
今回、こちらも希望の方がいらっしゃいます(^^)
是非これも興味がありましたら、遠慮なくお試しくださいね♪不思議体験をどうぞ☆


***産後のボールエクササイズ***

日時:9月15日(月・祝) 10:00~11:00 シェアショップそらまめ2階スタジオにて
参加費:500円
持ち物:動きやすい服装(ジーンズ、ストッキングは不可。裸足になります)、水分補給の飲み物、汗ふきタオル、着替え(必要な方)、赤ちゃん連れの方は赤ちゃんの持ち物。
お子さんの同伴について:基本的にはハイハイ前の赤ちゃんまで同伴可です。それ以降の年齢のお子さんについては、「お子さんを優先して」ご参加くださいね。同伴の有無のご連絡もお願いします。

お問い合わせ、お申し込みは、
my posture☆ 北川 ゆか
yuka_222☆i.softbank.jp
dada2714☆hotmail.com
(☆を@に替えてください)

my posture☆ ブログ
http://myposture.eshizuoka.jp/





**********

産後のボールエクササイズ
9月15日(月・祝) 菊川シェアショップそらまめ2階スタジオにて
参加費 500円
事前にご連絡をくださいね、ボールをご用意いたします(^^)
お子さん連れOKです。でもお子さんを優先して下さいね♪

***********

心のブロック解放セッション 
メールセッションは随時受け付けています。(6件で3000円です、お得です☆)
一件のみ無料体験できます!

お気軽にお問い合わせください♪

対面セッションは土日祝もOKな場合があります、お問い合わせくださいね♪
1時間 5000円(お悩み3件以上いくつでも)
2時間 10000円(お悩み6つ以上いくつでも)
対面でお話しをしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
書き換えのみではなく、お話を伺うことは大事なセッションと考えていますので、
時間を長くして金額は据え置きました。

***********

チャクラアロマハンドトリートメント ご希望の方いませんか??
焼津市「駿河工房焼津ギャラリー」さんにて行うことが可能です。
また、ハンドトリートメントをさせていただきつつ、手相も見せてもらえると嬉しいです☆
勉強したいと思ってます♪どなたか手を見せて、触らせてください(^^)

ハンドトリートメント 20分 1000円

チャクラに対応したアロマを落としたオイルを使用します。
ストレスの多い方に特にお勧めです。
手は第二の脳と言われています。手をほぐしたり触れられることで癒されることは明らかで
ストレスの解消、自己肯定感を高め、とても気持ち良いですよ。

***********

my posture☆メニューこちら

***********

すべてのお問い合わせ、お申し込みは

北川 ゆか

yuka_222☆i.softbank.jp
dada2714☆hotmail.com
☆を@に替えてください。

または、お問い合わせフォームまで。
  

Posted by yuka  at 16:26Comments(0)産後のセルフケア活動

2014年06月17日

ボールエクササイズの活動が!

今月はありがたいことに、
産後のボールエクササイズの活動が、3回もあります!
通常、月1~2回なのですが、
一回増えただけでも、とても嬉しく思っています。
というのも、前にも書いた、2014年の10大ニュースにもたしか、
毎月3か所以上で開催している、と発表していました(^^)

先日は、磐田市の「和助産院」さんで初めて行いました。
それは前の記事にも書きましたね(^^)
今後も、先生と相談させてもらい、地元のサークルさんや、
和さんで出産された方々のOB会的な、集まりの際にも
是非ご利用してもらえるとありがたいなぁと思っています。

助産院さんでの開催は、私の目標と前にも書きました。
なぜならば、助産院は当然出産をする場所。
妊娠中から身体のケアしていける場所であり、
産んだらゴールではなく、産んだ後のケアも教えてくれる場所だと感じています。
また、そういう場所を選ぶ方も、積極的に身体のケアを考えている方が多い気がします。
もちろん、そういう自然なお産をしたくてもできない状態の場合もあることは重々承知しています。
なので、病院でもボールができたらいいなぁとは思いますが、
ボールの効能をよく理解して下さったり、
私自身ももっと運動生理学や体の仕組み等を熟知している必要もありますが、
何かあった時に相談がすぐできる、という、産院でのボールはとても心強いですし、
妊婦さんと産婦さんが出会える場でもあるんですよね。
なので、そういう場で心身のメンテナンスとなるボールを行えるというのは、
本当に私の理想です(^^)

で、昨日は毎月行っている、菊川市にある「shareshop そらまめ」でのボールでした。
事前予約いただいていた方のうち、3名様がお子さんの体調不良のためお休みということで(T_T)
残念ですが、お1人のみのご参加となりました。
お1人のみ、ということ、普通にありますけどね(^^)開催できなかったよりはマシですが(^^)
今回ご参加くださった方は初めての方で、
でも私よりもとてもスリムで、一緒に映った鏡を見て、私は本当に、痩せねば!!と思った次第です。。。(T_T)
で、終わった後などに、近況などをおうかがいしつつ、私のニューズレターをお渡ししたのですが、
お仕事もされていつつ、ご実家のお寺でイベントなどができないか考え中だ、というではありませんか!!
ボールの出張もされるんですね?おいくらになりますか?など、
今後につながりそうなお話しをしてくださって、もうびっくり!!
そうなんですよね、最近、各地で手作りマルシェだったり、イベントで体験講座なども行われているようなことが多いですよね。
その場所というのも、
住宅メーカーの展示場だったり、お寺や神社、など、
平日昼間にはひと気があまりなさそうな(すみません)場所で、結構、かなり増えている気がします。
私も住宅展示場でマッサージもさせてもらったり、お寺でボールエクササイズもやったり、お寺では演奏もしたことがありますね。
そう、お寺っていいんですよ!
駐車場がある、広い庭と部屋がある、というだけでも、イベント向きだと思うんです!
そしてお寺側も、若い方たちのお寺離れを気にされているようです。
お墓にはお参りには行くけれど、本堂に入る人はまずいないですよね。
もちろん、お寺さんは急にお仕事が入ることもあるので、忙しそうだとか、
イベントなど、神聖なるお寺でけしからん!とか言われそう、とかの勝手なイメージがありますしね。
でもお寺側の考え方次第ですかね。
私はお寺大好きです☆
ということで、今後イベントが開催されるといいなぁと思っています♪

そして、その菊川でのボールの後、掛川の山のほうに出向き、古民家で開催された
子宮のお話しに参加してきました。
本当に不思議な雰囲気の、100年くらい前の古民家にお邪魔させていただき、
助産師さんの身をもって体験されたことから学ばれた、体のことについて、
食事、季節、身につけるもの、などについてのお話を聞きました。
いろんなことが合致していき、難しくてわからない部分も多かったけれど(もっと勉強したい気が。。。また?)
もっともっとお話を聞きたいと思いました!
お話しして下さったのは、なんと同じく島田市の方でした(^^)な~んだ、じゃ、また会える!!
ちなみに午前中は温熱療法の「テルミー」の練習会だったそう。
この古民家の家主さんがテルミーの先生のようです。
古民家には似つかない、美しい妖精のような先生でした(^^)
テルミーも受けたかったな。。。すごく気持ちよいんですよ。

ここ最近、いろんな人との出会いや、話、が、みんなつながっていくんですぅ~!!
ほんと、すごいわぁ、自分。って思ってしまいます(^^)

あ、そしてさらにさらに、
以前イベントでご一緒した整体「なごみ 和実」さんからもご連絡いただき、
お友達の助産院さんでボールをやってみませんか?という打診もいただきました。
あぁ、なごみさんも「和」がつくお名前ですねぇ(^^)整体お願いしに行かなきゃだった。
イベントでの20分整体もいいけれど、ガッツリ1時間整体をお願いしたいんだよね♪
わーー助産院さんがもう一つ!!もう、感激ですね☆
なんて幸せなのだろう。。。(^^) 

わたし、もっと頑張る!!
って子どものように単純に、でも心の底からそんな気持ちが湧いてきました!
最近は、かっこよくて大好きすぎる嵐さんに現実逃避しがちだったので(^^)
やるべきことをどんどんやり、休憩も取って嵐さんで楽しみ♡つつ、
お仕事も丁寧に、仲間たちと楽しく過ごしていきたいって思いました。
あぁ幸せだな、わたし。

今週末はバンドメンバーの結婚式での演奏もあります。
幸せのおすそ分けをいただいてきます♡
また、ずっと飲みに行こうと言っていたお友達とも、ようやく飲みに出かけられる予定もあり、
またバンドの飲み会もあり、
会社の女子会もあり、
ってみんな飲みじゃん!
いいの。おしゃべりが目的だから♪
そのために、日々の暮らしも丁寧に、ちょっとだけ学んだ、体のためにできることを実践して、
家族みんなが健康に暮らせるように、お手伝いできる母でありたいと思ったのでした。
何が大切って、
化学物質を取り込むこと以上に、
ストレスを抱えることのほうが、心身へのダメージは一番大きいと思うんです。
なので、ストレスは発散しつつ、健康的に発散するためにもボールは続けつつ、
ご機嫌な母のいる家庭で子どもたちも安心して過ごしてもらえるといいな、と思ってます。
ご機嫌な母、重要だと思います♪
そのためにはママイキもおススメです(^^)
あ、また長くなってしまう。。。
色々オススメなことが多くて、すみませんね。

************

産後のボールエクササイズ
<6月の予定>

23日(月) 島田市 子育てサークル「りとるきっず」さんにて(島田市楽習センター) 

***********

心のブロック解放セッション 
メールセッションは随時受け付けています。(6件で3000円です、お得です☆)
一件のみ無料体験できます!

お気軽にお問い合わせください♪

土日祝もOKな場合があります、お問い合わせくださいね♪
対面セッションについては変更がございます。時間による金額設定ではなくなります。お問い合わせください。

***********

チャクラアロマハンドトリートメント ご希望の方いませんか??
焼津市「駿河工房焼津ギャラリー」さんにて行うことが可能です。
また、ハンドトリートメントをさせていただきつつ、手相も見せてもらえると嬉しいです☆
勉強したいと思ってます♪どなたか手を見せて、触らせてください(^^)

ハンドトリートメント 20分 1000円

チャクラに対応したアロマを落としたオイルを使用します。
ストレスの多い方に特にお勧めです。
手は第二の脳と言われています。手をほぐしたり触れられることで癒されることは明らかで
ストレスの解消、自己肯定感を高め、とても気持ち良いですよ。

***********

my posture☆メニューこちら

***********

すべてのお問い合わせ、お申し込みは

北川 ゆか

yuka_222☆i.softbank.jp
dada2714☆hotmail.com
☆を@に替えてください。

または、お問い合わせフォームまで。









  

Posted by yuka  at 06:08Comments(0)産後のセルフケア活動

2014年06月11日

たまには過去も振り返ってみる。

昨日、磐田市の「和(やわらぎ)助産院」さんにて、ボールエクササイズを行ってきました。
助産院さんでボールを行うことは、私の長年の目標でした。
そして、やわらぎ助産院さんで行う、ということも同じく。

ということで、過去は振り返らず前に進め、とか言われますが、
時には立ち止まって、今の自分を見つめるために、
今までの足跡というか、つまりは過去も振り返ってみてもいいのではないかな?と思ってみたりします。
とはいえ、昨年とかではあまり変化が無いのかも?!
いや、実はありますけどね。去年と今年では大違いなことも。。。(^_^;)

私がボールエクササイズをお伝えする活動を始めたのは・・・
いつ?2005年くらいかと思います。今から9年前でしょうか。
次女が生まれたのが2004年3月ですから、次女が1歳の時から活動を始めた、ということになります。
とはいえ、ボールエクササイズを人にお伝えするということはまだそのころは勉強中の身で、おこなっていませんでした。
2005年に、ネットの情報で流れ着いた、産後ケアの必要性や、活動の理念に共感した「マドレボニータ」。
こちらの団体に強く惹かれ、1歳の次女をスリングに入れ、幼稚園を休ませた長女も連れて、
東京は三鷹(だった記憶が)まで行きました。
まずは、マドレボニータが出店していた、「自然育児友の会」の「マザリングフェスタ」というものに行ってみて、
実際にマドレボニータで活動されている方々にお会いしたい、という思いでした。
今思えば、二人の子供を連れてよく新幹線にも乗っていったものだなぁと思います。
今なら、疲れるし、お金もかかるし・・・って行かないかも(^_^;)

その後、実際にインストラクターさんの体験レッスン(東京)にお邪魔したり、
インストラクター養成講座のビデオを買ったり、
実際に今も行われている、集中講座(2Days)にも2度も参加したり、ボールエクササイズの集中講座にも参加したり。
(これらもすべて東京、吉祥寺)
とはいえ、とても厳しいレッスンで、甘っちょろい私にはとても気持ちも体も付いていけず、
2度目の集中講座を受講した際に、一緒に参加した(参加者が2名のみだった)方が、
同じ静岡県の、富士宮の方、というか、今はブラジルにいらっしゃる、伊藤さん(たすき帖を考案された方)で、
この時に、もし自分の気持ちがマドレボニータで生きていく!となれば、頑張ってインストラクター目指そうかと思ったのだけど、
そうはなれない部分があり、自分的には「挫折」したのでした。
でも、ボールエクササイズの素晴らしさは強く感じていたので、
日本Gボール協会というところの講座を受けて、協会のインストラクターは認定を受けました。(これも東京)
とはいえ、これは講座に参加すれば認定されるという、私にピッタリな?!甘っちょろいものでした。
あ、でも講座自体はマニアックで、筋肉や骨格の仕組みから、ボールの楽しさを存分に味わえるものでしたよ!
それから草の根的な活動として、ボールエクササイズをお伝えしていくこととなっていきました。

不思議なものなのですが、
自分が場所を構えて、「レッスンやってます!来て下さい!!」
というようなことはやったことが無かったにもかかわらず、
今までずっと、レッスンは継続できているんです。
あ、毎月、というわけにはいかないけれど、
でもほぼ毎月、1回はレッスンを開催できているんです。
人づてに、ご依頼を受けているんです。
これって、すごいことだな、と自分でも思っています。
バランスボールを12個くらい購入しているから、元を取らなきゃ!!なんて思いも無きにしも非ずですが(^_^;)
おかげさまで、元は取れたかもしれません。9年もたてばねぇ(^_^;)

あとは、マドレボニータの影響ですが、ニューズレターの発行ですね。
名刺代わりとしています。
勝手に人に送りつけたりもしています。
でもお礼のお手紙をもらったりすると、本当に涙が出るほど嬉しいです。
自己満足でやっていることなのに・・・と。

でですね、全然和助産院さんの話が出てきませんね(^_^;)

マドレボニータ界隈の情報から、スリングを知り、安全性の高いものを使いたいと思い、
北極しろくま堂のスリングにしたのですが、
そこから、スリングサークル(使い方を教えてくれる)が静岡であり、そこにお邪魔したことがありました。
その関係から、静岡第一テレビ主催の「パパママ応援団」というイベント(今も毎年行われています)の中で、
「スリングショー」というものに参加したのです。
その際、同じグループで参加した方が、和助産院で出産されたのでした。
私が頼んだわけではないのに、彼女が和助産院さんを紹介してくださって、ご縁を繋いでくださいました。
彼女の自宅でも数回ボールはやらせてもらったこともありました。とても気に入ってくださったようです。
今も手紙のやり取りのお付き合いなのですが、
出会うきっかけのスリングサークルにいたメンバーさんが、
今でも子育て支援の活動でつながっているんです。
静岡のバディプロジェクトという団体にそのメンバーさんの数名がスタッフとしています。
バディの子育てサポーター養成講座を私も受講して、スタッフにはなったのですが、島田市に住んでいるのでサポーターとしてはお手伝いできていないのですが、バディが主催している「サプリ講座」の1つとして、ボールエクササイズをさせてもらっています。
(これも毎年なんとかできていますね)

今の私がこうして活動できているのも、
いろんな人との出会いと、そこから受けた刺激に触発されて自分が動いた結果、なのでしょうか。
本当に不思議な縁だなぁと感じています。

もちろん、その後もいろんな形で、人から人とつながって、つながりたいと思うタイプの方とつながることができています。
本当に面白いものだなぁと思います。
一度友人たちをマインドマップのようにしてつなげてみたら面白いかも。
私とみんなつながっている人たちだけど、私とは関係ない部分で他の人たち同士もきっとたくさんつながっているはず。
繋がったきっかけのキーワードとかも入れてみると、私が興味のあるものがすぐにわかるだろうね。
面白そう(^^)時間があったらやってみようか。

長くなったので、その他の方々のことは割愛させてもらいますが、
本当に人との縁は意味があり必然で、面白いです!!

一緒に何かをやる人はもちろん、
そうではない人とも、そこで出会っている意味はあるわけで。
一緒に何かをやっている人とは、さらにもっと繋がりが強く、お互いの人生にも影響を与えあっているんだろうな、って思います。

ともに行動するということは、お互いのことを無意識的に「好き」だったりするんじゃないかな、って思います。
好きとか嫌いとか、「感情」って、無理にしようと思っても無理ですよね。勝手にわき出てくるものですよね。
好きにならなきゃ!と思っても、嫌いだなって感じてしまったら好きになれないし、勝手に嫌いって気持ちが湧いてきてしまう。
そういう無意識の部分の感情は、無理に閉じ込めることはないと思うので(閉じ込められないし)
流れに任せて、無理に感情を切り替えることはしたくないな、って思います。
思うままに行動していれば、きっと好きな人たちに囲まれて、好きな活動ができていくんじゃないかな、
なんて楽観的ですが、思う次第です~。

************

産後のボールエクササイズ
<6月の予定>

16日(月) 菊川市 mama's share shop そらまめ 2階スタジオにて 参加費500円 参加者募集中!!(下のメールからどうぞ)
23日(月) 島田市 子育てサークル「りとるきっず」さんにて(島田市楽習センター) 

***********

心のブロック解放セッション 
メールセッションは随時受け付けています。(6件で3000円です、お得です☆)
一件のみ無料体験できます!

お気軽にお問い合わせください♪

土日祝もOKな場合があります、お問い合わせくださいね♪
対面セッションについては変更がございます。時間による金額設定ではなくなります。お問い合わせください。

***********

チャクラアロマハンドトリートメント ご希望の方いませんか??
焼津市「駿河工房焼津ギャラリー」さんにて行うことが可能です。
また、ハンドトリートメントをさせていただきつつ、手相も見せてもらえると嬉しいです☆
勉強したいと思ってます♪どなたか手を見せて、触らせてください(^^)

ハンドトリートメント 20分 1000円

チャクラに対応したアロマを落としたオイルを使用します。
ストレスの多い方に特にお勧めです。
手は第二の脳と言われています。手をほぐしたり触れられることで癒されることは明らかで
ストレスの解消、自己肯定感を高め、とても気持ち良いですよ。

***********

my posture☆メニューこちら

***********

すべてのお問い合わせ、お申し込みは

北川 ゆか

yuka_222☆i.softbank.jp
dada2714☆hotmail.com
☆を@に替えてください。

または、お問い合わせフォームまで。







  

Posted by yuka  at 23:23Comments(0)産後のセルフケア活動

2014年05月21日

お産を語ること。

おとといのそらまめ@菊川でのボールエクササイズ、
リピーターさんのお二人が参加して下さいました。
もともとお友達ではないのですが、すっかり今では仲良しに(^^)
おとといは、ボールもサクサクと進み、結構私的にもきつかった(>_<)
終わった後に雑談をしていたら、だんだんとお産と授乳のお話しになっていきました。
これが、また、おもしろかったのです!!

いやいや、面白いと言っては失礼ですね。興味深いお話だったんです。
お1人の方の産後は、授乳についてトラブルがあり、
その時の状況や心境などをお話ししてくださいました(^^)

人それぞれ、お産のスタイルは似ていたとしても心境も状況も、
あれこれと違う点があるはずです。
それを語り合うって、いったい何の意味があるの?と思われがちですが、
産後女性同士で話す場合は、お互いの武勇伝自慢にならない程度に、
次の第二子三子を考える方には参考になるようなお話が聴けるかと思います。
でももっと聴いてほしいのは、今後お産を控えている妊婦さんや新婚さん。
出産はゴールじゃなくてスタートなのだけど、
妊娠中は無事に生まれることが最優先(当然だけど)で、
生まれた後のことはあまり考えない傾向がある気がします。
でも大変なのは産後なわけで。
特に、産後間もない時期は、産じょく期で、外に出ることも当然ままならず、
寝て過ごしてほしいので、人とも会うことも無いですよね。
でも、赤ちゃんの育児は待った無しで始まっています。
ちょっと気になる、ちょっと教えてもらいたいことも、
出産した産院に電話して聴いても、助産師さんも忙しく、
相談したくても却って申し訳ない気持ちになってしまったり。。。
この外に出れない時期の過ごし方というか、
赤ちゃんの様子や、授乳のこと、産後の自分の体の状態や、心の状態について、など、
はっきり言ってあまり知られていないと思うんです。
でも、外に出れない時期だからこそ、事前に耳にしておく(メモするほどじゃなくても)機会って
あると無いとでは、全然過ごし方(気持ちの持ち方)が変わってくると思うんです。

確かに本やネットで情報は得られます。
でも、それがすべてではないんですよね。いろんな操作も含まれている場合もあるし。。。
やっぱり、生の声の説得力にはかなわない気もします。

またお産を振り返ることで、
今の自分の子供の成長を感じられたり、
その成長に感謝の気持ちが湧いたり、
なんというか、自分よく頑張ったな、なんて、自己肯定感も高まる気がします(^^)

と、無理やり理由をくっつけていますが、
とにかく、みんなのお産のお話を聞きあいたいな、ってとても思ったのです。

でもただ集まって、1人ずつお産の話をする、では全然盛り上がらないと思うし、
知らない人といきなりお産の話をただするだけってのも楽しくない。

なので、今考え中なのですが、
お茶やお菓子を食べながら、子どももそばで見守りながら、
全員でシェアではなく、二人組でお互いに時間を区切って話をして、
相手の話を、みんなの前でまとめて3分で話してみる、とかね。
あれ、これって他者紹介みたいね(^^)
ま、そこまでしなくてもいいのかもだけど。

で、過去を振り返ったら今度は未来の話もしてみたらどうかなぁ?

それだけじゃもったいないから、後半は好きに雑談をしつつ、
希望のある方は、私のハンドトリートメント(手相見せて~♪)や
他の癒し系の方もお呼びして、体験できたり、
X Change的な、お下がり交換会(byきっずねっと)も同時に開催してみたりして。

自分の中では、まずは地元で開催したいと思って。
私の子育て支援の出発点である、島田市神座の「きっずねっと」を母体にして
イベントとしてやってみてはどうかな?と妄想中。
うまいこと、来月にはきっずねっとの発起人であるAさんとランチの予定が入っているので、
早速相談しようかと♪

あー。お産の話の次には、自分の人生や仕事の話を語る会もやりたいねぇ♪
ワーキングマザーサロン的なね♪

お産を語る会は、バーストークというネーミングで開催もされているところがあるそう。
それなら、私は「バースカフェ」とでもしますかね。
ワーキングマザーサロンも、働くばかりとは限らないので「私未来カフェ」とかどうかしら。

そんならことばっかり考えながら、今日は一生懸命お仕事をしていたのでした(^^)



************

心のブロック解放セッション 
メールセッションは随時受け付けています。(6件で3000円です、お得です☆)
一件のみ無料体験できます!

お気軽にお問い合わせください♪

土日祝もOKな場合があります、お問い合わせくださいね♪
対面セッションについては変更がございます。時間による金額設定ではなくなります。お問い合わせください。

***********

my posture☆メニューこちら

***********

すべてのお問い合わせ、お申し込みは

北川 ゆか

yuka_222☆i.softbank.jp
dada2714☆hotmail.com
☆を@に替えてください。

または、お問い合わせフォームまで。




  

Posted by yuka  at 20:46Comments(0)産後のセルフケア活動

2014年04月03日

ボールエクササイズ開催のお知らせ

4月もボールエクササイズを開催しますよ!
身体を動かして、筋肉も心肺機能も脳も活性化させて、楽しみましょう♪

*4月18日(金)*
<ベビーマッサージとのコラボ講座>

場所:藤枝市 南新屋公会堂
時間:ベビマ→10:00~、ボール11:00~(目安です)
参加費:両方で2000円 (ボールのみ参加希望の方は500円)
☆ベビーマッサージは、島田市のBaby's Sweetさんです(^^)元保育士さんのとてもかわいい先生です☆
お問い合わせ、お申し込みは、私か、Baby' Sweetさんまで。

*4月21日(月)*
場所:シェアショップそらまめ(菊川市) 2階スタジオ
時間:10:00~11:00
参加費:500円
お子さん連れの方は参加申し込みの際にお知らせくださいね♪
☆シェアショップはママたちのためのおうち。
いろんな講座を体験できたり、逆に自分が目指す活動のきっかけの場所でもあります。
カレンダーをチェックして、気になる講座や、お目当ての出店日に遊びに行ってみてくださいね!

   
あと、まだ日程は決まっていませんが、
島田市北部市民学級「ビューティーメイト」の開級式にて、ボールエクササイズをやらせてもらうことになりました!
産後かな~~り年月の経った皆さんと楽しく弾んでみたいと思います!
ママ以外の方々を対象としたボールは初めてなのでチャレンジともいえますね。
でもね、実は私、今年度の市民学級の学級長になったのね。なのでやることになったのだけどね(^_^;)
自分でやることにしちゃった(^^)あ、もちろん背中を押されて、だけども。
他にもどんな講座をやろうか、今から企画考え中~♪
市民学級も、島田市の場合しか私はわかりませんが、
各地域に存在しています。
ただ、参加されている方々は、皆さんかなりご高齢だったり、お孫さんがいらっしゃる年代の方が多いようです。
私はもう10年以上、北部市民学級に参加していますが、他の学級の方と交流する機会のあるときにはいつも
「なぜ北部さんには若い方が大勢入ってくれるの?」と聞かれます。
いやいや、それは地域性もあるでしょうけど、
現メンバーさんがウェルカムの雰囲気を出してくれているからだと思いますよ~(^^)


また、ボールエクササイズを子育てサークルのみんなで体験したい、
地域のママたちと一緒にやってみたい、お友達同士で数名集めるのでやりたい、
などなどのご要望にもお応えします(^^)
島田市内でしたら、お一人様500円にておこないます。(場所代は参加者の皆さんでご負担願います)
また、私は島田市の生涯学習講師の登録をしています。
一度でしたら、こちらを通じて講座を無料で行うことができます。
(まだやったことが無いので詳しいことが分からず申し訳ありません)
ちなみに、私のように生涯学習講師登録をされている方がたくさんいます。
各地域の公民館や市内小中学校などに、講師名簿が置いてあるそうなので、
グループなどで何かやりたいときや、
目的があってその先生を探している場合など、参考にされるといいかと思います(^^)
詳しくは、島田市社会教育課のHPをご覧くださいね。


**********

心のブロック解放セッション 
メールセッションは随時受け付けています。(6件で3000円です、お得です☆)
一件のみ無料体験できます!

お気軽にお問い合わせください♪

・対面セッション開催可能日・
土日もOKな場合があります、お問い合わせくださいね♪
対面では30分5000円、1時間10000円となります。
(詳しくは心のブロック解放セッションの文字↑をクリック)

***********

産後のボールエクササイズ&セルフケア

・4月18日(金) ベビーマッサージ教室とのコラボ♪
10:00~ ベビマ
11:00~ ボール
藤枝市南新屋公会堂にて。
ベビーマッサージ教室 Baby' Sweetさんへお問い合わせください。ボールのみの参加もOK。その場合の参加費は500円。

・4月21日(月) 10:00~11:00 シェアショップそらまめ@菊川にて 
参加費500円


***********


my posture☆メニューこちら

***********

すべてのお問い合わせ、お申し込みは

北川 ゆか

yuka_222☆i.softbank.jp
dada2714☆hotmail.com
☆を@に替えてください。

または、お問い合わせフォームまで。



  

Posted by yuka  at 21:49Comments(0)産後のセルフケア活動