2008年06月24日

思うとその通りになっていく?!

明日は島田で「ママイキ」という講座の2回目に参加します。
ママイキについては、HPを見ていただくとして、
この講座の一回目が終わると、宿題が出ます。
その一つに「自分の強みを3人からきいてくること」というのがあります。

私の強みぃ??
なんて初めて受けたときには思いました。
「私に強みとか、魅力とか、そんなもん、無い!」
なんて思いつつも、友人知人に恐る恐る聞いてみました。

すると、
自分がそうなりたいな、って思っていた通りの言葉ばかりをいただきました。

なので、
「いやいや、確かに私はそうなりたいとは思っているけど、
まだまだそんな状態じゃないよ。全然本当は違うよ、そうは見えているかもしれないけど」
って思ったのでした。

でも、
ちょっと考えてみると・・・

「いやいや~・・」って思っているのは私の中だけであって、
人は私のことを、言ってくれた通りに見てくれているわけで、
それって、結局なりたい自分になれている、ってことじゃないか、って。

確かに理想とする状態には程遠いし、
見かけだけで、中身が伴っていないというのは自分にしか分からない部分だけど、
人からそう見られている、というのは
なかなかそう聴ける機会はないので、
この宿題をきっかけに自分が他人からどうみられている(しかも良い面から)を知ることが出来て、
とても自信をつけてもらえました。

実はママイキ受講はこれで3回目(^_^;)
リピーターも多い講座です。
何度も受けないと忘れてしまうものなの?というよりは、
何度も受けたい、あの感動を味わいたい、その感動を共有できる人たちに出会いたい、
自分に自信を付けたい、嬉しい気持ちになりたい、頑張る気力が欲しいなどなど、
確かにきっかけはくれる講座だけど、
気付くのも、そこから動き出すのも、結局は自分。
講座はマジックな空間かもしれないけど、その後は自分が決めていくものなんだよね。
なのでやっぱりまた味わいたくなるみたいです。

で、そのなりたい自分と、人から見た自分が重なっているってすごいなと。

昔から本当は学級委員とか、人から頼りにされるとか、何かのスタッフになるとか、
役員をやるとか、そういうのに憧れがあったのだけど、
小学校のころから「自分はおとなしい、地味、貧乏、ブス、ダサい、人前に出ると緊張する、話が下手」
と、思い込んでいたし、だからその通りに振舞っていたんだよね。
このかた、学級委員ってやったことないし。
でもほんとはやってみたかった。でも立候補なんてとんでもなくて、
推薦もしてもらえたけど、大体多数決で次点どまり。

中学、高校と地味に過ごしながらも、
吹奏楽にめざめて、クラスでは地味だけど、部活ではだんだんと認められるようになったのを感じたんだよね。
高校が一番の転機で、友人のおかげで明るく振舞ってもいいんだ、って思えたんだよね。

でもやっぱり自分は人前に出るタイプじゃないとか思いつつも、
本当はそういうことをやってみたいとずっと思っていたんだよね。

そういう事の積み重ねで、
常にそういう気持ちを持っていたからか、

今はどうかといえば、

「人前で上手に話せる、進行がうまい、真面目、気が利く、母や妻以外の自分の時間を使っていて輝いている、文章力に優れている、自分を客観的に見れる、素直、などなど・・・」

以上は昨日今日で友人から頂いた、私の強みだそうです。

昨年は幼稚園のクラス役員を担当したり、
地元の市民学級の委員もやったり、
サークルのスタッフをしたり、読み聞かせボランティアをやったり、
バンド活動にも熱心だったり、
もちろん産後のセルフケアのレッスンを人前でおこなう、
私が講師を務める講座の募集案内が静岡市の広報にも載ってしまう(名前は載らなかったけど)
などなど、
昔の私から見たらビックリな状況なんです。

なんて書くと、すごく偉そうだけど、

振り返ってみると、そうなんです、自分がこうなりたい、って思っていると
だんだんとそれに近づく。
といっても、自分が自らそう行動しているんですよね。
やりたいやりたい。。。って思っていると、
そういうチャンスの時には、白紙からどうしようかって考えるんじゃなくて、
やりたいという気持ちがまずあって、どうしようか、って考える。
なので、やる方向になって行くんですね、きっと。

昔から意外と「奇跡的!」「なんて偶然な!」って出来事も起こる事が多いなぁって思っていて、
当時は「ラッキー!」としか思わなかったけど、
こうして年をとって(^_^;)色々経験してくると、それも必然だったり、自然の流れだったり、縁があってのことなんだな、
なんて思えます。

そう思うと、
今は自分はまだまだしょぼいな、って思う点がたくさんあるんだけど、
それもいつかしょぼくなくなっているのかも、って思えて、
気持ちが明るくなれます(*^_^*)

すごく長くなったけど、
思い、って強いなぁって最近思うことがいくつもあったので、
ちょっと書き留めてみました。

  

Posted by yuka  at 23:42Comments(0)

2008年06月23日

雨の中バザーやりました!

土曜日は幼稚園のバザー。
天気は悪く、とりあえずバザー開始のときには雨は降らずにいたのだけど・・・
結局後半は雨、しかもかなり強く降ってきてしまい、
とても大変でした。

私は生花担当で、園庭にテントを張ってそこで販売していました。
花苗とじゃがいもも一緒に販売をし、そちらを担当しました。

雨が降る前まではまぁまぁ順調な売れ行きだったけれど
(毎年楽しみにしているお客さんがいて、大量に買ってくださる)
雨が降り出せば、みんな園舎に入ってしまうので、
全く売れない・・・

「よし、こちらから売りに出よう!」
ということで、バラのバケツを持ち、
花の苗も袋に入れた状態、
ジャガイモも袋に入れて、
園舎内を声を張り上げて、売り歩きました!!

私は花の苗をまずは売りました。
最初は知り合いがいたので、押し売りを・・・(^_^;)
でもこころよく買ってくださって、本当に嬉しかった!!
その後はバラ売り場(即席の)の横に一緒にいさせてもらって、
一緒に花を売りました。
バラと一緒に苗も買ってもらえて、花の苗は完売!!

そしてじゃがいも。
こちらも重いけど、構わず声を張り上げて、辺りを見回しつつ歩きました。
一箇所に落ち着いて声を上げて売っていると、
意外にも男性客が!園児のお父さんなんでしょうね。まだ30代かな?
二袋(で100円だったので)買ってくださいました。ありがとうございます。
結局そこで手持ちのジャガイモは売れて、残りを取りに雨の中テントへ。
かなりおかげで私たち生花担当者はみんなびしゃびしゃに濡れてしまいました。。。

でも、つらいとか、きついとか、嫌だなぁ、なんてこれっぽっちも思いませんでした!!
雨が降ってさらにテンションが上がった感じです(*^_^*)

おかげさまで、値下げはしたけれど、
生花も苗もじゃがいももすべて売り切れました!!

役員で、生花担当の責任者を務めたお友達のTちゃんの頑張りは
本当にすごかったです。
ちゃんと人に聴くことが出来る彼女は本当にえらいなぁと思います。

また来年のバザーでも多分生花を担当すると思うけど、
雨が降ろうが、いいお天気であろうが、
売り切る自信、ありです!!

みんな本当に頑張りやさんで、おもしろくて、いい仲間だなぁ~って
改めて思いました☆
  

Posted by yuka  at 14:50Comments(4)

2008年06月20日

明日はバザー

明日は娘の通う幼稚園のバザーです。
今年は役員はやっていないけれど、
バラ販売の売り子を担当します。
私の住む土地からいつも協力してもらい、バラを頂き、
それをバザーで販売させてもらっています。

バザーといったら幼稚園PTAの一大イベント。
役員になって初めての一番大きな行事なので、
特に初めて役員になった人たちは、どうしたらいいのか、慌しく、
気苦労も多く、大変です。

でも、大変な分だけ、
つい数日前まで知らなかった人とグッと近づけたり、
今まで知らなかった世界を見ることも出来るので、
役員はやっぱりやってよかったと思えるものだと思います。
(昨年やりました)
今年役員を担当し、バラの担当責任者になった友人が
やっぱりとても気苦労していました。
責任感が強ければ強いほど、
一人で何とかしなくては、と思いがちで。
でもわからない、できないことがあったら、
すぐに誰かに助けを求める、ことができる人なのでちょっとあんしんですが、
それでもどうしても気にかかっているようで、ここ数日落ち着かないみたいです。
気持ちはわかるけどね。
きっとあとから素敵な友人が出来たり、
今後の活動にも自信が持てるようになるんじゃないかな、と思って
見守っています♪

明日、雨降りそうですかねぇ。
雨天決行らしいです。
バラ販売は屋外にテントを張ってやるので、
雨だとかなりきついです。。。
値段が安いのでお買い得なんですが、
雨だとお客さんが少なくなりそうで、他のお店(リサイクルとか、おもちゃとか)
売れ残りが出そうで心配です。って役員じゃないのにね。

先生方も普段の子供たちのお世話にプラスして、
バザーの準備に追われるので本当に大変なことです。

どうぞ成功しますように!!

ご近所の方、良かったらお越しくださいね♪
  

Posted by yuka  at 22:30Comments(0)

2008年06月09日

ライブやりました!

まずはジャズクリニック。
私は初回からの皆勤賞なのですが、
今回は講師の先生がまた新しい先生で、どんなことを教えてくれるのか楽しみでした!
私よりもお若い先生方で、私って若い人が苦手なのか?!と悲しい気持ちに(>_<)
おじさん相手のほうが気楽に出来るって・・・どういうこと?!
自分が年寄りだと思いたくないからなのかしら・・・

ま、それはおいといて、
プロならではの、なかなか聞けない練習方法などを伝授していただきました。

参加者は今までの中では多いほうでした。
お隣の県、愛知県豊田市から、ビッグバンドのみなさん全員が
このクリニックに参加されていたとのこと!
すごい気合です!
しかし、こういうチャンスをちゃんと活かして、バンドの演奏レベル向上を
みんなが考えているバンドなんだなぁと、うらやましくもありました。
彼らが先生に質問してくれたことが、
自分も聞きたかったことなので、ありがたいと同時に、
同じアマチュア同士、似たようなことを悩んでいたんだな、
ということを知ることが出来て、なんだか嬉しくもありました。

本当なら翌日にプロと同じステージに立って演奏が出来るのですが、
私は残念ながらそちらには参加できず。。。
また次回を期待します。

そして、その翌日である昨日。
私の所属するバンドのライブでした。
藤枝市の蓮華寺池公園の野外音楽堂にておこなうため、
雨なら中止でした。

でも朝から雨が降っていて、これは中止だな、と思っていたのですが、
バンマスからは集合の連絡が。

結局お昼頃の蓮華寺は雨は降っていませんでした。
ライブが始まるときには、日差しまで差し込む始末。
でも終わると同時に雨が降るという、なんて神がかり的な!!

演奏の出来については、各自、そしてバンド全体としても
大きく反省しなくてはいけないのですが、
なにより人前で演奏するという機会は非常に重要で必要なことだということを
痛感できました。
いつもの狭い部屋での練習ではわからないことももちろんあるけれど、
メンバー一人一人が、上手く演奏したい、という気持ちが
いつもより増すことは明らかです。
そしてその気持ちが一体となるライブは、演奏する側も聴く側も
楽しいと思います。

細かい技術面や基礎的な面も、ちゃんと向き合ってできていない部分は認め、
今後は出来るようにするべく、練習に今後は励みたいと思います!

お客さんも予想以上に来てくださって、ありがとうございました!
拍手の強要が多く、申し訳ありませんでした(^_^;)

また気軽に聞けるライブを今後も開催できたらいいなぁと思っています。
野音は最適な場所ではありますが、
雨天の心配があるので、
屋根のある場所でのライブもやりたいものです。
無料ってのは難しいですけどね(^_^;)場所代がかかるし。
何処かのイベントに呼んでいただけるとなんとも嬉しいものです。

よろしくお願いします☆
  

Posted by yuka  at 16:57Comments(0)音楽

2008年06月05日

ジャズライブのお知らせ♪2件

その1

静岡のグランシップにて、スイングジャズクラブという企画の今年度の第一弾のライブが
今度の日曜日にあります。
テーマはラテン。
ビッグバンドとラテンパーカッション、そしてボーカルも入るとっても豪華なライブです。
演奏はもちろんプロの演奏なのですが、一般のアマチュア演奏家もステージに立ちます。
この企画はライブだけではなく、
前日から当日にかけて、アマチュア演奏家向けにクリニックもあるのです。
そのクリニックに私も参加します!
でも訳あって私はステージには立てないんです。。。
残念(>_<)

SWING JAZZ CLUB
BIGBAND LATIN *マンボの王様ペレスプラード / ルンバの王様ザビアクガート特集*
6月8日(日)
グランシップ 中ホール大地
開場15:30 開園16:00
ホストバンド 奥田”スインギー”英人&ザ・ブルースカイオーケストラ
ゲストアーチスト 納見義徳 斉藤恵 どれみ♪(パーカッショニスト)
全席指定 一般4000円、学生2000円、(当日券は500円増)・2回セット券(6/8,11/8)7000円
 


その2

グランシップのステージに立てない理由は、こちら↓

6月8日(日)14:00~
藤枝市 蓮華寺池公園 野外音楽堂にて
The Liner Notes Orchestra ライブ

雨天中止

こちらは無料です。
公園に遊びに来たついでに、お散歩のついでに、
気軽に聴いていってください。

とはいえ、練習不足もいいところ。
お聴き苦しい点が多々(というか、ほとんど)ありますが、
勇気のある人は、聴いてみてください(>_<)
私はアルトサックスを吹いています♪

趣味で続けているサックスですが、
自分でもなぜにこんなに続けているんだろう?って思います。
子供が生まれても、やめることが出来ない。
どうしたら吹き続けることが出来るか、と常に考えて試行錯誤し、
今のバンドで3年目となりました。
それまでもお休みしていた時期(1年半くらいかな?)はあったけれど、
ずっと続けています。

それはひとえに

好きだから。

なんでしょうね。

産後のセルフケアの活動も、悩みつつ、迷いつつも、やめられない。
好きなんだと思います。
ボールエクササイズが。産後女性が。
悶々としているヒトが元気になっていく様子が。
そしていつもほやほやの赤ちゃんを見ることが出来るから♪  

Posted by yuka  at 16:17Comments(0)音楽