2011年03月31日

支援物資を*サンキャッチャー作り

さかのぼって、おとといの火曜日。
春休み中の子供たちを連れて、藤枝市役所岡部支所に行きました。
というのも、こちらで、岩手の被災地向けに支援物資を集めていたからです。

藤枝市役所 被災地への支援物資受付

期間は、今度の日曜日4月3日まで。
受け付けてくれる物資は以下の通り。

・衛生用品(大人用紙おむつ、子供用紙おむつ、マスク、生理用品、粉ミルク、ウェットティッシュ、歯ブラシ)
・下着(パンツ、シャツ、靴下)
・防寒上着(クリーンニング済みであれば、使用済みのものでも受け付けます。)

我が家にはどれも余剰品は無いので、ドラッグストアに寄って買っていきました。
最近は当然ながら、子ども用おむつなどもう買いません。
でも買っていたころは、広告や店内でもすごく目についていたものだったのにね。
これって脳が無意識に働いて見つけてくれるんだよね(^-^)

今はかなり品薄なんですね・・・
びっくりしました。
買おうと思っていたMサイズが全くありませんでした。。。
Lサイズを買いました。
ちゃんと受け付けてくれる物資をメモして行かなかったので
結局紙おむつと生理用品のみを購入して届けてきました。

役所にはお昼前に着いたのだけど、私は17番目ということかな?今日のうちで。
名前や住所などを記入して、渡したものに丸をつけたりしました。
ボランティアの方々からありがとうと言われて、
いやこちらがありがとうです、って思ったけれど、
対応がとても穏やかで、子どもにも声をかけてもらったりして、とてもよかったです。

まだ受け付けているので、もし届けたいと思っている方がいたらどうぞ。

ちなみに。
立ち寄ったドラッグストアで、数年ぶりに友達に会えました!
嬉しい偶然。
でも偶然って必然。きっと何かのメッセージなのかも(^_^;)
実は最近過去を思い出すことがあるんです。(楽しいことですけどね!)
彼女も関わっていることで。
なんだろう??あまり意識しないで過ごしてみますが。


さて、その後は焼津の虹色天使さんのお店に向かいました。
春休みということで、子どもサンキャッチャー作りを開催しているとのこと。
急遽予約を入れさせてもらいました!

以前にもサンキャッチャーを子どもたちに作ってもらったのだけど、
なんだかもっと欲しくなっちゃって。
自分で作れるのだけど、せっかくのお休み期間中だし、
工作が子どもたちは好きなので、好きなように作ってもらおうと思って。

長女は大人っぽく、次女はメルヘンチックに、出来上がりました。

これから日が長くなり、リビングの窓辺につるすと虹がたくさん出ます。
浄化作用があるとかもいうけれど、
やっぱりきれいだし、見ていて心が穏やかになるというのか、
前向きになるというのか、
幸せな気持ちにさせてくれる気がします。
自分でも好きなように、好きな色を使って、作りたくなりました。

車にもつけているので、それを作りなおそうかなと思います。
ビーズ買わなきゃ♪

帰りにレンタルビデオ屋さんに寄って、
嵐の相葉ちゃん主演の「マイガール」を借りてきました。
私は大野君のファンなのに、魔王では無くマイガール。
嵐ファンの長女もこれを借りる!というので。
なんとなく、相葉ちゃんを見たい気分だったんだよね♪
ドラマ主題歌もマイガールというタイトルの嵐の曲なんだけど、
曲の出だしを聞くだけで、なんだかこみ上げてくるものがあります。
すっごく、あったか~い気持ち。
その裏にある、すっごくせつな~い気持ちが。
ドラマはまだ2話くらいしか見てないのだけど、そのせいかな?

すみません、嵐に最近はまっていて(^_^;)

楽しい一日を過ごせました☆
  

Posted by yuka  at 05:12Comments(2)ナチュラルライフ

2011年03月28日

閉講式@卯月

先週の土曜日の夜、私が参加している市民学級「ビューティーメイト」の閉講式がありました。

場所は、島田市の市街にある、日本料理店「卯月」さん。

昨年度も閉講式は宴会にしたので、
今回も楽しくおいしいお料理をいただこう!ということにしたんです。

挨拶もそこそこに、お料理を楽しませてもらいました♪

そして、年齢も子どもの年齢もバラバラなメンバーが
こうして一緒に食事をしてお話しする機会なんて、
この学級に参加していないとないことなので、
それを大いに楽しみました!

お料理は本当のおいしくて素晴らしかったです!!





丁寧に作ってくださっている分、提供までにちょっと時間がかかってしまうのが
残念ではあったけれど、
その分、たくさんおしゃべりができる時間があってよかったです!

終わった時間が予想以上に遅かったので、
2次会に行く人もいなかったのだけど、
私は学級長の子と一緒にくりだしましたよ♪

彼女からは、今はまっている「嵐」の話題で盛り上がり!!
翌日にはDVDなども借りて、今も見ています♪
この私がジャニーズにはまるとは・・・
どっちかと言えばマイナーなミュージシャンのファンばかりしていて、
それがまたかっこいいんだ!的に思っていたのに。。
歳をとったのか、かわいい彼らにやられまくってますです。。。(>_<)

とにかく、土曜日は、
子供会でも6年生を送る会&新1年生を迎える会を開催したり、
長女はクッキング教室の最終回だったり、
バタバタしましたが、楽しい一日を過ごせました。
ありがたいことです!

  

Posted by yuka  at 11:55Comments(0)食べ物屋

2011年03月24日

春休み中。

この地震の影響を受け、私の勤める会社が二日間お休みとなりました(^_^;)
製品を作りたくても、それをパッケージするものが届かない(それを作る工場が稼働しできてないため)そうで、
今日は出勤できる予定ですが、多分代理とか、とりあえず、というような形で生産はすると思います。。。

困るけれども、まぁ子どもたちの春休み中でもあるので、
ちょうどよいと言えばそうかも?!

でもちょっと風邪ぎみだったり、
長女は習い事があったりして、どこかに出かけるということもなく、
家で過ごしていました。

昨日は次女が「お母さん、折り紙屋さんを始めたから来てね」と
となりの部屋にお店を作っていました(*^_^*)

学童でもらってきた大きな段ボールでおうちのようにして、
そこで自分が作った折り紙を売るそうです。

ちゃんと値段も書かれているし、
買ったらポイントカードまでもらえる!良く見てるね(*^_^*)




(段ボールで囲まれているのでちょっと暗くてすみません)

多分退屈だったと思うんだけど
次女は次女なりに1人遊びもしたり、こうして私や長女と遊んだりと、
その場を楽しもうっていう気持ちが伝わってきました。
見習わないと!

昨日の午前中は久々に皮膚科へ行ってきました。次女が受診。
乾燥がひどくて。。。両腕が赤く発疹が出ていたので。
そしたらそれはじんましんだ、と言われてしまいました。
こういうじんましんもあるんだ・・・
漢方を処方することで有名な病院ですが、
このあ神をとりあえずは静めるということで、ステロイド入りの保湿剤をそこには塗るようにと、
あとは体全体(顔もOK)保湿剤も出されました。
そして久々に食事についても再度アドバイスを受けました。
そう、最近は食事がめちゃくちゃだった。。。

やっぱり和食がいいんだよね。わかっているし、マクロビみたいなことも意識しているけれど、
毎日仕事して帰って来た時に、短時間で出来て子どもも食べてくれるもの、となると
ほんとにジャンクなものになってしまって自己嫌悪。。。
でもこうして体に異常が出たら、やっぱり考え直さなくてはね。

昨日の夕飯は、大根、レンコン、ニンジン、きのこ、鶏肉の煮ものを作りました。
次女は野菜が苦手なんだけど、みそ汁だけは飲めます。
昨日は自分の体調がいまいちで、そこまで作れなかったけど・・・
なので味噌汁は毎日作りたいね。。。


あ、とにかく、皮膚科で受診待ちの間は、
家から持参した「ミッケ」という絵本を見て、2人で過ごしました。
待ち時間が少なくて全ページは終わらなかったけど。

最近、夜寝る前にまた絵本をよく読みます。
地震発生する前から、かな。
次女が自分でも読みたいと言って、私に読み聞かせをしてくれます。
私はそれで、先に寝てしまったり(^_^;)

長女も聞き耳を立てているようで、
好きな絵本の時は、「この絵本っておもしろいよね~」と声を出してきます。

こんなひと時が今はさらにとても幸せに感じますね。


  

Posted by yuka  at 05:38Comments(0)娘たち

2011年03月22日

わいわい。

昨日、母に連れられて(というか運転は旦那ですが)
西焼津駅南口のすぐ目の前にある、居酒屋さんに行きました。

「わいわい」というお店です。



このお店、まだ開店して10日くらいだそうです。
なぜ母がこのお店を知っているのかというと・・・

店主さんは、私が生まれ育ったアパートと同じアパート(一戸建ての借家ですが)
に住んでいたお宅の息子さんなんです。

当時彼はとってもかわいい男の子で(今はやっぱりかっこいい!)
うちの家族はまるで新しい弟のように、可愛がっていた記憶があります。

そんな彼も30歳になり、夢であったお店を開店させたのです。
すごいなぁ~!

そして奥さんもできました。
なんと、カナダ人!美人です!
日本語は大丈夫です☆

とってもイケメンな店主と、キュートな奥さんがやっているお店です。
是非仕事帰りに、寄ってくださいね。

店内はあまり広くないですが、和モダンで清潔感のあるお店です。
お料理はどれもおいしかったです☆贔屓目なしで。ほんとに。
私たちは子連れなのでいつも「お茶漬け」などを頼むのですが、
こだわっているお店なら、お茶漬けにかかっているダシがおいしいのです。
このお店はそれがおいしかったですよ!薄味で。
盛り付けも丁寧だし、頼んだものはどれもおいしかったです☆

ビールは430円と安いです。
軽く飲んでいくにはとってもいいと思います。
もちろんガッツリ食べたいときだって、いいですよ、
旦那は親子丼を食べていました(^_^;)おいしかったって。

駐車場も少しはあるので、運転手がいる方は是非車でも。

とにかく立地がいいのでね、
駅の目の前なので、是非立ち寄ってほしいと思います!
ついつい応援したくなるんだよね~。

よろしくね☆



  

Posted by yuka  at 05:51Comments(0)食べ物屋

2011年03月21日

役割分担*ボールやりますよ!

大震災から一週間以上が過ぎて、現地で非難されている方々の疲労もかなり蓄積されてきていると思います。
改善されている点もありつつ、まだまだ支援が足りていないのが現状でしょう。
被災していない地域では、テレビ番組も正常化し、被害を忘れられる時間が増えてきています。
毎日ニュースで悲惨な状況を見ては、私たちが悲しい気持ちになることが、
被災地の人たちにとっていいことかといえば、そうではないと思っています。
被災していない私たちは元気であり続けて、支援を長く長く続けていくことが一番大事だと思っています。

世界各国からも義援金が送られていて、かなりの金額になっていると思います。
それでも足りないくらい、被害が広大であり莫大ではないかなと思います。

支援物資がいきわたらずに、辛い状況を強いられている避難地域もあります。
何とかみんなに、十分な支援がいきわたらないものか、と、
ニュースなどを見てもどかしく感じる人も多いと思います。
しかし、みんながどっと押し寄せて支援物資を送ることもできない状況なのです。
でも送ることができる団体はもちろんあります。
できる人たちに協力をすることなら、私たちにもできると思います。
そして何がどこでどれだけ足りないのか、ということも把握しないとなかなか動けません。
それらを取りまとめているのが、多分社会福祉協議会なのではないかな、
と思い、社協のHPを見たら、ボランティアについてのまとめが載っていました。

全社協ブログ

支援を直接送ることができる人、
送る人に協力ができる人、
義援金に協力できる人、
電気の節電に協力ができる人、
避難されている人を受け入れることができる人、
ストレスを軽減してあげることができる人・・・
などなど、1人でいくつもの役割を担うこともできる人もいるでしょう、
1人で一つの役割をすることができる人もいるでしょう、
それぞれが何かできることを、って考えているはずです。
すべてができなくても、悲観することはないと思います。
それぞれの役割分担ができていればいいのでは?

今だけの支援ではなく、これからもずっと支援を続けて行きたいと思います。


私は、被災していない人たちが元気であり続け、支援をし続けられるよう、
ボールエクササイズをお伝えし続けたいと思います。
そう、これからの未来を担う子供たちを育てる、母親の支援。
母が元気なら子も元気!だと思うから。母の笑顔は家庭の太陽!だと思うから。
これは災害が起きたからではなく、いつでも必要なこと。
私もこれは職業ではないのに、仕事をしつつも続けている活動である理由というのは
「好きだから」ということのほかにも
「必要だと感じているから」なのです。
なぜ続けているんだろう??と思うときもあったけれど、
やっぱり、それだけ必要だったり、いいものだから、と痛感しているから。

今後ますます活動を増やしていけたらと思います。

明日ですが、ボールエクササイズとベビーマッサージのコラボ、開催します。
ご希望者はご連絡くださいね。


★日時:3月22日(火) 10:30~
★場所:藤枝市 南新屋会館 
     (ちょっとわかりにくい場所にあるので、ご連絡くださいね。西友(旧フードプラス)のすぐ近くです。)

★参加費:2000円

★内容:ベビーマッサージ(オイルを使用します)
      ボールエクササイズ(息が弾む有酸素運動です。)
      おやつを囲んで交流会

★持ちもの:バスタオル
       お子さんの飲み物
       おむつ、着替え
       お子さんのお気に入りの玩具
       ママの汗ふきタオル
       ママの飲み物
  

Posted by yuka  at 08:33Comments(0)つぶやき

2011年03月20日

7歳の誕生日

昨日、3月19日は、次女の誕生日でした。
7歳になりました。

先日、お世話になっている学童にお迎えに行くと、
その日に3月の誕生日会を行ったそうで、
先生方から、写真付きの色紙と、お弁当箱のプレゼントをいただきました。
この、色紙がとても素敵で、娘の学童での楽しそうな表情の写真と、
とても難しそうな折り紙で作った気球やすみれの花、つくし、などが貼られてありました。
来年度も引き続きお世話になることが決まり、先日面談があったのですが、
人数が少ない学童だからかもしれませんが、先生方がきめ細かく子供たちの様子を見てくださっているのが良くわかります。
本当にありがたいことです。
暴れん坊な男の子たちもいて、よく叱られているシーンも見るけれど(^_^;)
その様子は先生が叱るというよりは、お母さんが叱っている、まるで家での様子のようです。
そういう感じで接してくれているので、子どもたちも素直に遊んだり喧嘩したり、しているのがわかります。
ありがたいことです。

昨日は、アピタで次女の筆箱(壊してた。。。)と、プレゼントを買いに。
まんさいかんやコープで食材の買い出し。
かしはるのチョコケーキを取りに行きました。

そう、誕生日ケーキを予約するのを忘れてて(>_<)
前日でも頼めるところ、と思い、かしはるにしてみました。
次女はイチゴがなぜか苦手なので、ここのチョコケーキにしました。
表面がチョコでコーティングされていて、スポンジもチョコでチョコ生クリームがたっぷり挟んでありました。
次女大満足!
甘さもちょうど良くてすっかり平らげてしまいました~。
あ、ちなみに夕飯は、手巻きずし。マグロが好きな次女のリクエストで。

こうして誕生日においしいものが食べられて、幸せです。
そして娘が生まれて昨日で7年目。
早いものですね~。
次女が生まれてから私の意識や活動は変化していきました。
本当にありがたいことです。


  

Posted by yuka  at 06:41Comments(0)娘たち

2011年03月15日

できることから。

大地震、大津波が起きてから、5日目になりました。

日本国民、そして全世界の人たちが、
その恐ろしさに驚き、悲しみ、
そしてこれからの回復に期待をし、支援をし、頑張ろうという気持ちになろうとしています。

被災された方々には心からお見舞い申し上げます。
言葉にならないほどの切ない気持ちに共感していますが、
多分本当には私にはその気持ちはわからないのでしょうね。
まだまだ、頑張れ、とは言えません。
とにかく、心落ち着く日が早く来ますように。お祈りしています。

そして亡くなられた方のご冥福をお祈りしています。
まだ見つかっていない方が早く見つかりますように。。。


そして、被災していない地域の人たちができること、
というのを、みんなも考えて行動し始めていますよね。

生きている、いつも通りの生活ができている私たちは本当に幸せです。
これからきっと、燃料不足や仕事の減少、もしくは無くなる可能性もあるかもしれない。
そしたら今まで通りの生活が私たちもできなくなるかもしれない。苦しい生活になるかもしれない。
でも、生きているだけ幸せなんですよね。
だったら、明るく生きたいです。自分に向けて書いています。結構すぐにへこむ人なのでね。
でも最近は立ち直る方法というか、きっと大丈夫、って思えるようになってきました。


昨日、子どもたちが学校から、募金のお願いの紙をもらってきました。
学校単位でまず集め、島田市が取りまとめ、義援金として被災地にわたるようにしてくれるようです。
子どもたちそれぞれに持たせようと思っています。

そう、まずできる支援と言ったらやっぱり募金だと思います。
そうすればそのお金で、必要な物資が買えるのだから。

いろんな団体が募金を集めようと動き始めていますね。
個人でも全然募金はできます。
普段からコンビニではよく募金をしていましたが、額は1~10円程度でした。
赤十字に募金をしたいと思っています。
また、素性の知れたところを通じて募金もしようと思います。

ちなみに赤十字社の募金の方法は以下の通り。

==========================================

日本赤十字社では、今回の震災の被害が甚大かつ広範囲に及んでいることから、被災県組織に代わり、皆さまからの義援金を受け付けております。

義援金窓口1  郵便局・ゆうちょ銀行
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)

※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。

==========================================

以上、赤十字社HPより抜粋。

いろんなチェーンメールも横行しているようですが、
いろんな情報が今はあふれている時代なので、
それを選別できる自分の力も備えなくてはいけないのですね。
裏付けのない情報はとりあえずは信じないほうが無難だと思います。


通常通りの生活ができる私たちは、
節約、節電、節エネルギーに心がけて、
今生きている幸せをしっかりと感じて暮らしていきたいと思います。

これを機に、すっかりさぼり気味だった節約と、家の中の片付けをやろう、
って思いました。
あとは、防災用品もそろえたりも。。。



  

Posted by yuka  at 05:42Comments(0)

2011年03月08日

ベビマとボールのコラボ!

昨年にもおこなったのですが、
今月もまたベビーマッサージとボールエクササイズを一緒に行います♪

前にもご紹介した際に書いたと思いますが、
ベビーマッサージを行う時期と、ボールエクササイズを受けてほしい時期は
ほぼ重なっているんです。

ま、どちらも、いつでないといけない!ということはなく、
いつからでも出来るものなのですが、
是非受けてもらいたいという時期があります。

それは、産後2カ月以降から、半年までの間です。
(ベビマは産後すぐからでもいいのかな?)

産褥期を終えて産後2カ月になってから、
赤ちゃんがはいはいをするまでの間が、
産後の体にとっても、赤ちゃんを連れて参加することを考えても、
一番最適なのではないかな?と思っています。

なので、この機会に是非、ご参加くださいね!


★日時:3月22日(火) 10:30~
★場所:藤枝市 南新屋会館 
     (ちょっとわかりにくい場所にあるので、ご連絡くださいね。西友(旧フードプラス)のすぐ近くです。)

★参加費:2000円

★内容:ベビーマッサージ(オイルを使用します)
      ボールエクササイズ(息が弾む有酸素運動です。)
      おやつを囲んで交流会

★持ちもの:バスタオル
       お子さんの飲み物
       おむつ、着替え
       お子さんのお気に入りの玩具
       ママの汗ふきタオル
       ママの飲み物

ボールエクササイズは裸足になって行います(靴下などを履いていると滑るので)
ジーンズやストッキング、タイツなどを避け、動きやすい服装でお越しください。
汗もかくと思いますので、着替えも持参されてもいいかと思います。
こんな気候なのでまだ寒いかもしれません、腹巻、レッグウォーマーなどもあるといいかも!


ベビーマッサージ詳細について、そして参加お申込みは、ベビマの先生のHPをご覧ください。
Baby's Sweet

参加のお申し込みは、私宛にでも大丈夫です。
メッセージ、メールをお待ちしています☆



  

Posted by yuka  at 05:56Comments(0)産後のセルフケア活動

2011年03月06日

フェスタ島田出演!

昨日から島田市のプラザおおるりにて、フェスタ島田が開催されています。
昨日はホワイエ?のところで、各市民学級や各市民団体の方々の展示がされています。

私は、北部市民学級「ビューティーメイト」のメンバーで、
今年度役員をしていたので、展示をしに出かけました。

市民学級のほかに、いろんな団体が出展しているのだけど、
その中でひときわ目立つのが、酷使されたと思われるハーレーダビッドソン。
というか、その様子も見てました。
これは、以前小学校の教育講演会に来てお話ししてくださった、
青山真虎さんの展示ブースでした。
生で世界を回ったバイクを見れるチャンスです。是非見に来てください!

私たちのブースでは、一年間の活動の様子の展示と、
その活動の中で制作したものを展示してあります。
他のブースよりもこじんまりとして地味ですが、
もしご来場されたら、ご覧頂けると嬉しいです。

そして今日も引き続き展示はされており、
ステージにて、各団体の発表があります。
まぁ、ダンスやら何やら、です。

私たちは、地元の「ふれあいセンター祭り」にて披露した、
プリキュアをまた踊ります。
今回はいつもよりも人数も少ないので、ビューティーメイトにしては寂しいね、
と言われるかと思いますが、
まぁ、そんなものなのだよ、人数集めるのは厳しいものです。
きっと来年度はダンスでのステージ参加は無くなるかもしれません(>_<)
本当は今年度も辞める方向でいたのに。。。いろいろあってやることに。
まぁ、やるからには、もちろん!楽しみます!!
私たちの出演は、11:30頃からです。良かったらご覧ください(>_<)

おおるりの入口付近(外)では、またやまゆりの加工所の販売や
多分フリーマーケットもやるのかな?
なのでにぎわっていると思います。
お暇な方は是非お越しくださいませ!!


  

Posted by yuka  at 06:48Comments(2)

2011年03月02日

無事に終了~♪

昨日は次女の参観日でした。

でも次女は金曜日の夜から発熱!
でも元気のある38度台で、朝には下がり、夜また上がり・・・
その後はずっと37度真ん中くらいの状態でした。

月曜日に受診するも、ただの風邪でしょう、ということで
粉薬を出されたけれど、吐いてしまう娘(^_^;)
粉薬が大の苦手で、いつも飲み込んでも吐いちゃうの。しかも胃の中のものまで(>_<)

その月曜日の夜になり、全身にじんましんができ(>_<)
火曜日である昨日再度受診。熱は平熱に。
アレルギー反応かどうかの質問(薬を飲んでから出たのか、食事は何を食べたのかなどの簡単な質問)はされたけれど、
こういう理由でじんましんがでたのでしょう、
ということは一切言われず、
じんましんが出たらこれを飲んでください、と薬が出ただけで。。。
風邪をひいたらじんましんが出ることがあるらしいけれど、
かなり抵抗力とか、免疫力とか、体の状態が良くないときなのかな、と思います。。。
ついでに、粉薬が飲めないので薬を飲んでいないことがばれてしまったので(^_^;)
シロップにした薬を再度出してもらいました。
う~ん、咳止め鼻水止め喉の痛み止め・・・そして抗生物質。
本人がその症状で苦しんでいない様子なので(鼻は詰まったり時々たんが絡む程度だけど)
薬はいらないのかな、と思いつつ、シロップになった途端、自分から飲みたいという始末(^_^;)

その受診後に学校へ送って行きました。もう行ってもいいとのことなので。
見た目には元気いっぱいだったけど(^_^;)実際熱も平熱になり、
学校に行けて本当によかったです☆

そして午後からは、まず閉講式。
来賓に、社会教育課のSさんが来てくださり、まずは校長室でご挨拶。
そして校長先生にもお願いしますの挨拶。

仕事などで欠席の人もいて、14人中10人くらいかな、来ていたのは。

で、最初は私が挨拶をさせてもらったけれど、
半分はお詫びですね(^_^;)残りの半分はお礼。
ほんとの気持ちなのでね、これが。

来賓の方と校長のお話は、とってもいいお話しでした☆
ありがとうございました!!

その後、校長から、家庭教育学級の修了証を代表していただきました。
何とか無事、家庭教の活動が一年間終わりました。

今後は、家庭教育推進グループに入れてもらうことになりました(^_^;)
校長室でSさんに勧められてその場でそのまま(^_^;)
アドバイザーとしては役に立たないと思うのだけど、
講演会のお手伝いとか、勉強会などに参加できたらいいなと思って。

その後は参観。
一年間の頑張ったことの発表を一人ずつやってくれました。

娘は作文。家族で出かけたときのことを書いてくれました。
お昼に食べたものまで書くのはちょっと恥ずかしいぞ(^_^;)
その後場所を移動して、子どもたちがお母さんたちとやりたいと言ったメデシングボールを体育館でやって勝負しました。

その後は15分間、来年度の小学校の教育方針についての説明があり、
その後はクラスで懇談会。

まずは来年度の役員決め。
立候補があがり、じゃんけんで決まりました。
先生のお話しがあり、その後は1人ずつ一年を振り返って成長したことについて話してもらいました。
が、やっぱり人数が少なくて、予定よりも45分も早く終わってしまいました!!

でもこれと言ってすることも無いので解散となりました。
あ、文集も出来上がり、みんなに配りました。

これで一年生の役員としての仕事が一応終了です。
あとは報告書を提出して、個人的に来年度の1年生の学級長さんと引き継ぎをしたら本当におしまい。
何とか無事にこの日を迎えられて、本当によかったです。
皆さんに感謝です☆

下校後は次女と家に帰る前に、体操教室へ。
大事を取ってお休みさせてもらいました。顔だけ見せに行きました。(皆勤賞のために(^_^;))

さて、今日は夜にPTAの常任委員の引き継ぎです。
ついに副会長としての活動が始まります。
とはいえ、何をするんだろうね??
  

Posted by yuka  at 05:51Comments(2)小学校