2016年08月23日
ひとつひとつ、できることから。
子供たちの夏休みも、もうすぐ終わり。
宿題が気になるところですが(^-^;
もっと気になるのが、家の中の状態です。
物理的な、ね。
最近ずっとイライラしている自分がいるのですが、
それは別に子供たちが悪いとかではなく、
部屋の状態がとてつもなく悪いわけでもないのだけど、
でもやっぱり、目に入る部屋の状態が、そんなに良くもない。
一つだけ、どうしても片付けなくてはいけない状態の部屋があるのだけど
それは、あまりにひどすぎるので。。。。
この部屋が家の中にある、ということだけで、
我が家は全体的に運気は下がっているのだと思う。。。
と、大好きな占い師ジーニーさんの占いで片付けをするといいよ、というコラムを読んで思いました。。。
私は仮にも一応、ライフオーガナイザー2級は取得しているほど、片付けは気にしています。
子供のころの環境が、片付けのしようのない部屋に住んでいたし、
親も片付けが苦手で、自分たちではどうしようもない古い借家に住んでいたので
片付け方や掃除の仕方、どうしたら快適な空間になるのかなど、
考えたこともありませんでした。
家が新しくて広ければ、それで十分だと考えていたんです。
でもおかげで、新しく広くなっても、
その中でどうやって整頓したり、快適に暮らすためには、どうなっていることがいいと感じるのか、
全然自分のことなのにわからないままでいたんです。
今は多少、いろんなことを考えたり、情報もあるので仕入れることもできます。
あとは、気力体力、ですね。。。
で。
ひとつひとつ、というのは、目についたところ、片付けたい掃除したいときになっているところを
一か所だけでもいいからやる、ということ。
洗面所は湿気が特にたまりやすいのに、子供たちの洋服も、私の下着もそこにタンスを置いてあるし、
制服などもそこにかけてあります。
埃とカビがたまりやすく、いつも常に小窓はあけてあるけれど、それだけでは通気性があがらないようで、
すぐにカビが生えます。。。
もっと掃除のしやすい配置と、家具に変えたい妄想があるのですが、
とりあえず、いらないものは捨てる、できることはすぐやる、
ということで、おとといお掃除をしました。
また、台風の昨日、長女の部活が中止になり、家で過ごしてくれていたのだけど
リビングの掃除をしてくれました。
そして、すぐに汚してしまう二女への対応として、
リビングにはテーブルを置かない措置をとってくれました。
イラストを描くのが大好きな二女は、消しゴムのかすをごみ箱に捨てないのです。
絵を描いて終わっても、その場を片付けないんです。
(それは長女も同じですけどねー)
なので、テーブルがあるから悪い、モノを置いてしまう、
だからテーブルをなくそう。
と、片付けてくれていました(^^)
そういう発想になったことがとてもうれしかったです☆
私がそうすべきなんでしょうけど、そのテーブルの上には子供たちのものがあふれていて、
私では何がだれのものかわからないので、
子供たちが自分でそうやって片付けてくれると本当に助かります。
っていう今日はすでにもテーブルが出ていますけどね。
宿題をやるために出した、と二女が言うので、
もう片付けちゃいますが。
そんな感じで、できるところから、できることをひとつひとつ、
やっていこうかと思います。
なかなか片付かないですけどね(>_<)
宿題が気になるところですが(^-^;
もっと気になるのが、家の中の状態です。
物理的な、ね。
最近ずっとイライラしている自分がいるのですが、
それは別に子供たちが悪いとかではなく、
部屋の状態がとてつもなく悪いわけでもないのだけど、
でもやっぱり、目に入る部屋の状態が、そんなに良くもない。
一つだけ、どうしても片付けなくてはいけない状態の部屋があるのだけど
それは、あまりにひどすぎるので。。。。
この部屋が家の中にある、ということだけで、
我が家は全体的に運気は下がっているのだと思う。。。
と、大好きな占い師ジーニーさんの占いで片付けをするといいよ、というコラムを読んで思いました。。。
私は仮にも一応、ライフオーガナイザー2級は取得しているほど、片付けは気にしています。
子供のころの環境が、片付けのしようのない部屋に住んでいたし、
親も片付けが苦手で、自分たちではどうしようもない古い借家に住んでいたので
片付け方や掃除の仕方、どうしたら快適な空間になるのかなど、
考えたこともありませんでした。
家が新しくて広ければ、それで十分だと考えていたんです。
でもおかげで、新しく広くなっても、
その中でどうやって整頓したり、快適に暮らすためには、どうなっていることがいいと感じるのか、
全然自分のことなのにわからないままでいたんです。
今は多少、いろんなことを考えたり、情報もあるので仕入れることもできます。
あとは、気力体力、ですね。。。
で。
ひとつひとつ、というのは、目についたところ、片付けたい掃除したいときになっているところを
一か所だけでもいいからやる、ということ。
洗面所は湿気が特にたまりやすいのに、子供たちの洋服も、私の下着もそこにタンスを置いてあるし、
制服などもそこにかけてあります。
埃とカビがたまりやすく、いつも常に小窓はあけてあるけれど、それだけでは通気性があがらないようで、
すぐにカビが生えます。。。
もっと掃除のしやすい配置と、家具に変えたい妄想があるのですが、
とりあえず、いらないものは捨てる、できることはすぐやる、
ということで、おとといお掃除をしました。
また、台風の昨日、長女の部活が中止になり、家で過ごしてくれていたのだけど
リビングの掃除をしてくれました。
そして、すぐに汚してしまう二女への対応として、
リビングにはテーブルを置かない措置をとってくれました。
イラストを描くのが大好きな二女は、消しゴムのかすをごみ箱に捨てないのです。
絵を描いて終わっても、その場を片付けないんです。
(それは長女も同じですけどねー)
なので、テーブルがあるから悪い、モノを置いてしまう、
だからテーブルをなくそう。
と、片付けてくれていました(^^)
そういう発想になったことがとてもうれしかったです☆
私がそうすべきなんでしょうけど、そのテーブルの上には子供たちのものがあふれていて、
私では何がだれのものかわからないので、
子供たちが自分でそうやって片付けてくれると本当に助かります。
っていう今日はすでにもテーブルが出ていますけどね。
宿題をやるために出した、と二女が言うので、
もう片付けちゃいますが。
そんな感じで、できるところから、できることをひとつひとつ、
やっていこうかと思います。
なかなか片付かないですけどね(>_<)
2016年08月20日
仕事仲間との仕事外でのコミュニケーション
昨日は会社がお休み。(になった)
ので、一緒に働いている仲間に声をかけて、一緒にランチに行きました。
たまには同じ会社の仲間で、自分たちも子供たちも年齢の近いメンバーとは
飲み会を開いてはいるのだけど、
今回は、働く時間帯が同じで、入社した時期がほぼ同じ人で、
でも年齢は一回り上の方々をお誘いしてみました。
仕事中、一緒になることが多い人たちだし、会社では「ランチ行きたいね~」とは言っていたけれど、
なかなか休みも合わないこともあり、叶わずにいたのが、
今回全員休みになったこと、急に休みになったことで
仕事に行くつもりだっただろうから、すかさず、ランチ行こうよ!とお誘いしました(^^)
まだ行ったことのない、掛川果樹公園アトリエのビュッフェを予約、行ってきました。
野菜が自慢のランチらしく、たくさんの野菜メニューがあってびっくり。
メニューの種類はほかのビュッフェレストランに比べたら少ないかもしれないけど、
でも野菜のおいしさや、いろんな味付けで、とにかくおいしいお料理ばかりだったのがうれしかったです。
制限時間ぎりぎりまでいられるくらい、食べても胸焼けしないというか(^-^;
おしゃべりも楽しみつつ、かなり食べてしまいました。
でも、野菜だし、夕飯食べないし、いいか(^^)なんて言いながら。
その後、時間がまだあるので、そのまま小國神社へ。
私は初めてお邪魔しました。
鳥居をくぐると、大きな木がたくさんある参道。急に気温が下がり、足元もとても涼しくてびっくり!
大木ばかりで立体感がものすごく、目が慣れない感じでした(^^)
お参りをして帰りは川沿いを歩き。水遊びができるんですね~。
木の陰で涼しいだろうし、とても気持ちよさそう。神社内で川遊びできるなんてすごくいいですよね。
そして、ビュッフェでは少なめだったデザートの代わり?に、
小國神社の売店で、私はかき氷を。仲間はソフトクリームを食べました☆
年代的にも、勤続年数的にも中間的な位置にいる私たち。
周りとのコミュニケーションもなかなか大変(みんなから避けられている人からも頼られて、上からも下からも話を受けたり)するメンバーで
こんなことがあった、などの話もたくさん聞けました。
私もおとといの仕事をしていて、いったい何の仕事を私はしているんだ??
こんな作業に何のやりがいも感じられない。。。って涙が出そうになったのですが(^-^;
(私は何をするにしても、時間とこなす数とその品質についこだわりたくなる。けど、そのこだわりが何も必要ない作業を延々6時間以上させられて。。。事務仕事は1時間ちょっとで終わってしまうので事務を私がやる必要があるのだろうかとも思うし。。。)
改めて私はみんなのサポートをする立場なんだ、そのための仕事を自ら上司に言ってやってもいいだろう、
って思えるようになれました。
また、今回のメンバーは私のこの立場も理解してくれて、
何かあるたびに「有香さんいつも大変だね、いつもありがとね」とか声をかけてくれるメンバーでもあります。
本当に優しくて気遣いができるこの人たちが、みんなの潤滑油のようになっていると思ってます。
みんな大切な存在ではあるけれど、似たような位置にいるこの仲間もとても大切に思っています。
またこのメンバーでもお出かけしようと思ってます♪
ので、一緒に働いている仲間に声をかけて、一緒にランチに行きました。
たまには同じ会社の仲間で、自分たちも子供たちも年齢の近いメンバーとは
飲み会を開いてはいるのだけど、
今回は、働く時間帯が同じで、入社した時期がほぼ同じ人で、
でも年齢は一回り上の方々をお誘いしてみました。
仕事中、一緒になることが多い人たちだし、会社では「ランチ行きたいね~」とは言っていたけれど、
なかなか休みも合わないこともあり、叶わずにいたのが、
今回全員休みになったこと、急に休みになったことで
仕事に行くつもりだっただろうから、すかさず、ランチ行こうよ!とお誘いしました(^^)
まだ行ったことのない、掛川果樹公園アトリエのビュッフェを予約、行ってきました。
野菜が自慢のランチらしく、たくさんの野菜メニューがあってびっくり。
メニューの種類はほかのビュッフェレストランに比べたら少ないかもしれないけど、
でも野菜のおいしさや、いろんな味付けで、とにかくおいしいお料理ばかりだったのがうれしかったです。
制限時間ぎりぎりまでいられるくらい、食べても胸焼けしないというか(^-^;
おしゃべりも楽しみつつ、かなり食べてしまいました。
でも、野菜だし、夕飯食べないし、いいか(^^)なんて言いながら。
その後、時間がまだあるので、そのまま小國神社へ。
私は初めてお邪魔しました。
鳥居をくぐると、大きな木がたくさんある参道。急に気温が下がり、足元もとても涼しくてびっくり!
大木ばかりで立体感がものすごく、目が慣れない感じでした(^^)
お参りをして帰りは川沿いを歩き。水遊びができるんですね~。
木の陰で涼しいだろうし、とても気持ちよさそう。神社内で川遊びできるなんてすごくいいですよね。
そして、ビュッフェでは少なめだったデザートの代わり?に、
小國神社の売店で、私はかき氷を。仲間はソフトクリームを食べました☆
年代的にも、勤続年数的にも中間的な位置にいる私たち。
周りとのコミュニケーションもなかなか大変(みんなから避けられている人からも頼られて、上からも下からも話を受けたり)するメンバーで
こんなことがあった、などの話もたくさん聞けました。
私もおとといの仕事をしていて、いったい何の仕事を私はしているんだ??
こんな作業に何のやりがいも感じられない。。。って涙が出そうになったのですが(^-^;
(私は何をするにしても、時間とこなす数とその品質についこだわりたくなる。けど、そのこだわりが何も必要ない作業を延々6時間以上させられて。。。事務仕事は1時間ちょっとで終わってしまうので事務を私がやる必要があるのだろうかとも思うし。。。)
改めて私はみんなのサポートをする立場なんだ、そのための仕事を自ら上司に言ってやってもいいだろう、
って思えるようになれました。
また、今回のメンバーは私のこの立場も理解してくれて、
何かあるたびに「有香さんいつも大変だね、いつもありがとね」とか声をかけてくれるメンバーでもあります。
本当に優しくて気遣いができるこの人たちが、みんなの潤滑油のようになっていると思ってます。
みんな大切な存在ではあるけれど、似たような位置にいるこの仲間もとても大切に思っています。
またこのメンバーでもお出かけしようと思ってます♪
2016年08月17日
マドレボニータの産後ケアの体験会!
昨日は連休最終日。
家族全員がそろっているけれど特にやることもなく。
午前中は旦那が子供たちと一緒にかき氷を食べに行ってくれたので、
やっと、家の中で一人きりになれた!!
そう、私は一人になる時間がほしくてたまらなくて
ずっと不機嫌な連休を過ごしていました。
いや、そんなのわかっていたんだけどね。
でも、せっかくの休みなのに、
家から出てってくれない?
その場所、どいてくれない?
ご飯作りたくないけどお金もないんだよね。
一人にさせてくれ!!
って、やっぱり言えない。。。
ま、一人にさせてくれに近いことは言うことはあるし、
一人になりたいなら自分が家を出ればいいんだけど、
家の中を掃除したいときには出てってほしいんだよね。
一緒に掃除すればいいって?
それでは私の不機嫌は直らないんだよね。。。めんどくさい性格だよね。
とにかく、一人になったので、片付けて掃除機かけて、
シーツ洗って布団干して。
靴も洗いまくって、汗かいたからシャワー浴びてたら。
あぁ、もう帰ってきちゃった。。。
ってもんだよね。そんなもんだよね。
お昼は当然そうめんだよ!!
(でも太めの小豆島のそうめんだかで、4束ゆでてもなんだか少なく感じ。私だけ缶のタイカレーとごはん)
で、午後からが本題。
ローズアリーナへ。いつも母部が活動を行っている軽体操室へ。
マドレボニータの試験に合格し、現在研修中の優子りんの練習にお邪魔させてもらいに行きました。
そこには優子りんのお友達も♪もう何度も来てくださっている方なので私も顔見知り(^^)
ボールエクササイズと腹筋のみ、優子りんがやりたいボールのレクチャーのみをやってもらいました。
なので赤ちゃんや子供も一緒です。いざとなったらボールやらなくてもいいよ、というスタンスで。
でも参加した私たち、ガッツリ弾みたいんですよね~~(^^)
いや~~~結構長い時間弾んだので、腹筋、内転筋、肩甲骨周りの筋肉、あと大腿筋(前側)がすでに痛みが(^^)
嬉しいんだよね、これが!!
ほんと、肩の痛みもあるし、全体的に太い私は、
特に背中や脇周りのぜい肉も気になっていたし、
とにかく体を弾ませて、有酸素運動をして流れもよくしたかったので、
連休最終日にこんなにガッツリ運動ができて本当にうれしくてたまりませんでした☆
汗もたっぷり!!気持ちいいです☆
そしてその後は優子りんと一緒に島田市役所子育て応援課へ。
体験会のチラシを見ていただこうと思いお邪魔しました。
ちょうど保育園の会合があったようで、その中で宣伝する機会を頂けました☆
コンシェルジュのお二人、ありがとうございます!!
今後の島田市の産後ケアにぜひ優子りんを活用してやってほしいです!!
ということで!
また大々的にお知らせしますが、
ついに静岡県で唯一の、島田では初の、マドレボニータの産後ケアが上陸します。
その体験会が9月に開催されます。
対象の方、また産後だいぶたっているけれど単身で自分の心身と向き合いたい方、
是非体験会に参加してください!!
そしてその効能を実感してもらい、必要だと思う人におすすめしてほしいです。
つい子供のことを優先して自分のことは後回しになりがちなんですが、
また、楽して痩せるとか、
マッサージなどの癒し、メイクなどできれいなママになるとか、
いろんな方法で自分をケアする方法はあるのですが、
私たちはそれらどれにもまずは、
心身の健全さが必要で。
これから子育てする母となった自分の暮らし方生き方が子供の常識となるわけで。
その「腹をくくる」ためには、
まず体を整えること、
大人と会話すること、
の必要性を痛感しています。
なので、ぜひ、一度体験してもらえたらと思います。
運動音痴で嫌いな私でも、ボールは本当に楽しくて大好きなんです!!
『NPO法人マドレボニータの産後ケアプログラム体験会』
日時:9月13日(火) 10:00~11:30
場所:ソライロビル(エランビタルさん2階。タイムズ立体駐車場隣の青いビルです) 島田駅より徒歩3分。駐車場有。
参加費:250円 +30円(傷害保険)=280円
☆赤ちゃん同伴の場合は赤ちゃんの保険料30円が加算されます。
対象:産後2か月以降の女性、産後ケアに興味のある女性
☆生後210日までの赤ちゃんは一緒に参加できます☆
内容:バランスボールエクササイズ(約40分)
参加者同士で話ができるシェアリング(約40分)
お申込み、お問合せ
松浦優子 yukodmfh@gmail.com
優子りんのブログ「ははハネ。」をご覧ください。
家族全員がそろっているけれど特にやることもなく。
午前中は旦那が子供たちと一緒にかき氷を食べに行ってくれたので、
やっと、家の中で一人きりになれた!!
そう、私は一人になる時間がほしくてたまらなくて
ずっと不機嫌な連休を過ごしていました。
いや、そんなのわかっていたんだけどね。
でも、せっかくの休みなのに、
家から出てってくれない?
その場所、どいてくれない?
ご飯作りたくないけどお金もないんだよね。
一人にさせてくれ!!
って、やっぱり言えない。。。
ま、一人にさせてくれに近いことは言うことはあるし、
一人になりたいなら自分が家を出ればいいんだけど、
家の中を掃除したいときには出てってほしいんだよね。
一緒に掃除すればいいって?
それでは私の不機嫌は直らないんだよね。。。めんどくさい性格だよね。
とにかく、一人になったので、片付けて掃除機かけて、
シーツ洗って布団干して。
靴も洗いまくって、汗かいたからシャワー浴びてたら。
あぁ、もう帰ってきちゃった。。。
ってもんだよね。そんなもんだよね。
お昼は当然そうめんだよ!!
(でも太めの小豆島のそうめんだかで、4束ゆでてもなんだか少なく感じ。私だけ缶のタイカレーとごはん)
で、午後からが本題。
ローズアリーナへ。いつも母部が活動を行っている軽体操室へ。
マドレボニータの試験に合格し、現在研修中の優子りんの練習にお邪魔させてもらいに行きました。
そこには優子りんのお友達も♪もう何度も来てくださっている方なので私も顔見知り(^^)
ボールエクササイズと腹筋のみ、優子りんがやりたいボールのレクチャーのみをやってもらいました。
なので赤ちゃんや子供も一緒です。いざとなったらボールやらなくてもいいよ、というスタンスで。
でも参加した私たち、ガッツリ弾みたいんですよね~~(^^)
いや~~~結構長い時間弾んだので、腹筋、内転筋、肩甲骨周りの筋肉、あと大腿筋(前側)がすでに痛みが(^^)
嬉しいんだよね、これが!!
ほんと、肩の痛みもあるし、全体的に太い私は、
特に背中や脇周りのぜい肉も気になっていたし、
とにかく体を弾ませて、有酸素運動をして流れもよくしたかったので、
連休最終日にこんなにガッツリ運動ができて本当にうれしくてたまりませんでした☆
汗もたっぷり!!気持ちいいです☆
そしてその後は優子りんと一緒に島田市役所子育て応援課へ。
体験会のチラシを見ていただこうと思いお邪魔しました。
ちょうど保育園の会合があったようで、その中で宣伝する機会を頂けました☆
コンシェルジュのお二人、ありがとうございます!!
今後の島田市の産後ケアにぜひ優子りんを活用してやってほしいです!!
ということで!
また大々的にお知らせしますが、
ついに静岡県で唯一の、島田では初の、マドレボニータの産後ケアが上陸します。
その体験会が9月に開催されます。
対象の方、また産後だいぶたっているけれど単身で自分の心身と向き合いたい方、
是非体験会に参加してください!!
そしてその効能を実感してもらい、必要だと思う人におすすめしてほしいです。
つい子供のことを優先して自分のことは後回しになりがちなんですが、
また、楽して痩せるとか、
マッサージなどの癒し、メイクなどできれいなママになるとか、
いろんな方法で自分をケアする方法はあるのですが、
私たちはそれらどれにもまずは、
心身の健全さが必要で。
これから子育てする母となった自分の暮らし方生き方が子供の常識となるわけで。
その「腹をくくる」ためには、
まず体を整えること、
大人と会話すること、
の必要性を痛感しています。
なので、ぜひ、一度体験してもらえたらと思います。
運動音痴で嫌いな私でも、ボールは本当に楽しくて大好きなんです!!
『NPO法人マドレボニータの産後ケアプログラム体験会』
日時:9月13日(火) 10:00~11:30
場所:ソライロビル(エランビタルさん2階。タイムズ立体駐車場隣の青いビルです) 島田駅より徒歩3分。駐車場有。
参加費:250円 +30円(傷害保険)=280円
☆赤ちゃん同伴の場合は赤ちゃんの保険料30円が加算されます。
対象:産後2か月以降の女性、産後ケアに興味のある女性
☆生後210日までの赤ちゃんは一緒に参加できます☆
内容:バランスボールエクササイズ(約40分)
参加者同士で話ができるシェアリング(約40分)
お申込み、お問合せ
松浦優子 yukodmfh@gmail.com
優子りんのブログ「ははハネ。」をご覧ください。
2016年08月07日
部活に追われる母。
おはようございます。
今日は日曜日。休日ですが、起床時間は3時45分・・・(>_<)
そこから身支度をし、おむすびを握り、長女を起こし、支度が出来たら出発。
家を出たのは4時25分。
そのままいったんコンビニへ。
即出てきてそのまま高校へと娘を送り届けてきました。
集合5時。つまりはそのちょっと前には到着していたいということで目標4時45分着。
ぴったりに着けました。
なぜにこんなに早く娘を学校に送ったのかというと、部活です。
今日は、娘の所属する音楽部が、吹奏楽コンクールの県大会に出場する日なのです。
とはいえ、会場は清水市。
出演は午後。
なのに、なぜにこんなに早く集合なのか。。。
それは。
朝練をするから。
最後の仕上げ?なのか。あがきなのか。
前回の中部大会の時も同じように朝から練習をして大会に臨みました。
吹奏楽経験のある(大人になっても)私から見たら、
朝からそんなに吹いて、本番で疲れ果てたら意味ないじゃん。
今まで存分に練習をしてきたのだから、それを信じて本番はリラックスと精神統一に力を注げばよいのでは?
と思ってしまうのですが、いかがなものでしょうか。
とはいえ、先生の指令は絶対なので。もちろんそんなことは言う人は誰もいませんが。
それに言い出しっぺの先生も、それだけ朝早く学校に来るわけで。
眠いでしょうに、連日お疲れでしょうに、子供たちのために頑張ってくださっています。
生徒たちもそんな先生のことは好きなようで、怒られてもついていくところが素敵ですね。
私も正顧問の先生は好感が持てます。女性の先生ですが、一生懸命です。
確かに同じ女性なので指導中の先生の言葉にはムカっとくることもあるでしょうけど
それでも付いていきたくなる何かがあるように感じます(^^)
とにかく。
そういうわけで今朝はめっちゃ早起き。
せっかくできた時間で何かすればいいのに、結局ボーーーっとしてしまうわけです。
なのでブログなんぞを更新してみました。
高校生の部活といえばホント青春ですよね。
娘は冷めた性格ですが、口ではクールなことばかり言ってますがそれでもこうして
練習に耐え付いて行っているわけで。
大人になる前に、いい経験をさせてもらっているなぁ、と思ってます。
私ももう少し音楽を楽しみたいな。
自分が下手だから楽しくない時もあるけど、合奏はやっぱり楽しい。
でも大人同士のバンドって、いろんなことがあるよね。
楽しいだけでは続けられない。
いろんな工夫とかもしてきたけれど、最近ちょっと気合が抜け気味。
というか、いらいらしたりもするし。
コミュニケーションをとることがまずは大事だな、と痛感するこの頃です。
今日は日曜日。休日ですが、起床時間は3時45分・・・(>_<)
そこから身支度をし、おむすびを握り、長女を起こし、支度が出来たら出発。
家を出たのは4時25分。
そのままいったんコンビニへ。
即出てきてそのまま高校へと娘を送り届けてきました。
集合5時。つまりはそのちょっと前には到着していたいということで目標4時45分着。
ぴったりに着けました。
なぜにこんなに早く娘を学校に送ったのかというと、部活です。
今日は、娘の所属する音楽部が、吹奏楽コンクールの県大会に出場する日なのです。
とはいえ、会場は清水市。
出演は午後。
なのに、なぜにこんなに早く集合なのか。。。
それは。
朝練をするから。
最後の仕上げ?なのか。あがきなのか。
前回の中部大会の時も同じように朝から練習をして大会に臨みました。
吹奏楽経験のある(大人になっても)私から見たら、
朝からそんなに吹いて、本番で疲れ果てたら意味ないじゃん。
今まで存分に練習をしてきたのだから、それを信じて本番はリラックスと精神統一に力を注げばよいのでは?
と思ってしまうのですが、いかがなものでしょうか。
とはいえ、先生の指令は絶対なので。もちろんそんなことは言う人は誰もいませんが。
それに言い出しっぺの先生も、それだけ朝早く学校に来るわけで。
眠いでしょうに、連日お疲れでしょうに、子供たちのために頑張ってくださっています。
生徒たちもそんな先生のことは好きなようで、怒られてもついていくところが素敵ですね。
私も正顧問の先生は好感が持てます。女性の先生ですが、一生懸命です。
確かに同じ女性なので指導中の先生の言葉にはムカっとくることもあるでしょうけど
それでも付いていきたくなる何かがあるように感じます(^^)
とにかく。
そういうわけで今朝はめっちゃ早起き。
せっかくできた時間で何かすればいいのに、結局ボーーーっとしてしまうわけです。
なのでブログなんぞを更新してみました。
高校生の部活といえばホント青春ですよね。
娘は冷めた性格ですが、口ではクールなことばかり言ってますがそれでもこうして
練習に耐え付いて行っているわけで。
大人になる前に、いい経験をさせてもらっているなぁ、と思ってます。
私ももう少し音楽を楽しみたいな。
自分が下手だから楽しくない時もあるけど、合奏はやっぱり楽しい。
でも大人同士のバンドって、いろんなことがあるよね。
楽しいだけでは続けられない。
いろんな工夫とかもしてきたけれど、最近ちょっと気合が抜け気味。
というか、いらいらしたりもするし。
コミュニケーションをとることがまずは大事だな、と痛感するこの頃です。