2010年08月30日

パワーチャージ

さかのぼって 金曜日のことですが、
会社が健康診断のためお休みになっていました。(でも私は対象外で受けられないのですが)

学童が夏祭りだったので、私は休みだけど次女には学童に行ってもらいました。
で、長女と二人で、お出かけをしました☆

でも一つ、どうしてもやらなくちゃいけないことがあり、
前日に予約を入れておき、そこにまず出かけました。

虹色天使さんのお店です。

今年に2月に作ったばかりのパワーストーンブレスレット。
実は20日(金)の夜に一本だけ紐が切れていることに気づいたんです。
それに気づいたのがバンドの練習中でした・・・
これまたすっごく意味があると個人的に感じていたんですが。

全体的にブレスもゆるゆるな感じになったので、つけているのが怖くて、
土曜日からは外して、水晶のさざれいしの上にずっと置いておきました。
また25日はとってもきれいな満月でしたよね。
なので、一緒に満月にもさらしてみました。

そして27日に予約を入れることができ、長女とお邪魔しました。

虹色天使さんが私のブレスを見て、
やっぱり気になる石があるとのこと。
ちょっと、疲れちゃっている石があるって。

紐が切れていることに気付いた時がバンド練習中で、
実はこのバンドのことで悩んでいて、このお邪魔した日の夜に、
バンドの今後についての話し合いをすることになっていたので、
そのことを話しました。

すると、そうだったんだね~、だからこの石がこんなに~・・・
ごめん、私この石やっぱり触れないわ。ほら、こんなに鳥肌が立っちゃって。ごめんね。
新しい石と交換させてもらってもいいかなぁ?

ということになりました(^_^;)

石の名前、なんだっけかな?
うすい黄緑色の石なのだけど、
私がつけていた石はすでに色が変色していて、オレンジがかっていました。
また石の中にも、雲のようにオレンジの塊のようなものも発生していました。
でも確かにそれは後から入ったものなんです。
新しい石と見比べたらその色の変化は一目瞭然!!びっくりしました~。

忍耐とか我慢とかの石らしくて、
私の我慢していた気持ちをもらってくれたのかな?
こんなに私は自分が我慢していたのかしら?自覚が無いのだけど・・・

とにかく、新しい石に代えてもらい、
結び直し、天使のパワーもまた入れ直してもらいました。
前回は、人や自分に対して優しくなれますように、何が起きても、ひどく悲しんだりすることなく、
穏やかでいられますように、
という気持ちをお願いしたのだけど、
今回もまだそのままで、と言ったのだけど、
そろそろ転換の時期が来るようで(やっぱりそうなんだな~)
10月に何か、進展というか、動きというか、あるようだよ、と言われました。
で、自分の心の中から、わくわくするような気持ちが湧きでるような、
行動を起こしたくなるような、いつでもそんな気持ちになれるものを入れるね(確かそんなことだった)
と言ってもらい、入れてもらいました。

この時の虹色天使さんは本当にものすごくパワーを費やすようで、
終わった後もいつもそうですが、フーーーっと大きな息を吐いて、
くらくらする~・・・う~~んなんだっけ??って疲れてしまっていました。
これもとても不思議ですが・・・

とにかく、とってもきれいになった私のブレス。
これだけで心がうれしくなり、気分も上がりました!!

その後、長女と静岡のアピタでランチをしました。

ところが、食べている途中から、だんだんとお腹が痛くなり、
娘を一人店に残して私はトイレへ・・・
その後もお会計の途中でもしんどくなって、おつりを娘に渡してもらうようにして
またトイレへ・・・
汚い話で申し訳ないけど、激しい下痢でした。。。

前回パワーストーンを作ってもらった時の記事を先日読み返していたら、
忘れていた出来事を思い出しました。

あの時も、作ってもらった後に友達とランチしたんです。
でも、その途中から具合が悪くなり、家に戻って熱をはかると高熱が出ていました!
この時も、風邪の兆候など無かったのに熱が出たので、
きっと浄化なんだ、って書いてありました。

で、今回。熱ではないけれど、激しい下痢。。。
食事に当たったわけではありません。
そう大量に食べたわけでもなかったのに、あんなに急に。。。
もしかしてこれも、浄化なのかも、って思いました。

石って、やっぱりちょっとすごいかもです。
身につける場合には、慎重に選んだほうがいいと思います。
石の種類というよりは、購入する場所、人、結ぶ人、ですね。。。

あ、その後、アピタだったおかげでトイレも数あり、
薬局もあったので、もうかなり排出したな(^_^;)というところで
久々に正露丸を購入して飲みました。
そしたらその後はすっかり良くなって、
娘の希望のパルコ(のLOFT)に買い物に出かけられました!
ほっとしました~。

  

Posted by yuka  at 05:43Comments(0)目に見えない力

2010年08月23日

ぷるるへ。

今日は仕事をお休みして、子供たちと3人でお出かけしました。

やっぱり夏と言えば、プール☆
子供たちが一番行きたいところでした。
でも、近くのプールじゃ今一つ面白くない(^_^;)
ということで、御前崎市民プール「ぷるる」へ行ってきました。

以前から気になっていたぷるる。
結構大きな施設ですね!

入ると、説明をしてくれる方が近寄ってきていろいろ教えてくれました。
ちょっと禁止事項と言うか、ダメです、的なものが多いのは
市民プールだからかな?
近年プールでの事故も多かったから、どこのプールも厳しいのかな。。。
とりあえず、化粧を落として入ってください、というのはまいりました。。。
でもご丁寧に、メイク拭くだけコットンがプールサイドに入るところで
係員の方が持っているのでいただいて、その場で拭き落しましたよ(^_^;)

でも、靴箱の100円は戻ってくるし、
ロッカーもたくさんあるし、シャワーもドライヤーも脱水機もあるし。
あ、空いていたからたくさんある、って思えたのかな?
室内プールでは、泳ぐコースと、子供のエリア。あとは子供向けの浅いプールも。
また、一段高いところに暖かいプール、リラクゼーションエリアがあり、
ジャグジーのように泡が出たり、滝のようにうたせ湯もあったり。

夏季のみの屋外には、流れるプール、子供向けの浅いプール(滑り台があり、あちこちから水が出ていて面白い)
小さい子向けスライダー1本、120センチ以上の人が滑れるスライダーが2本、と、
結構充実していると思います☆

流れるプールは子供たちが大喜び。いったい何周したことか。
深さがあるので、浮輪を使って私が次女とずっとくっついて流れていました。

スライダーには長女が1人で2,3回滑っていました。
でも危険防止のためか、滑りが悪くてスピードが出ないとのこと(^_^;)

平日のせいか、夏休みも終わりに近いためか、普段は月曜定休のためか、
とっても空いていたように感じます。ラッキー♪

で、ここはお風呂もあるので、お風呂にも入れちゃいます。(入場料は大人600円、子供300円でプールとお風呂どちらも入れる)
でも、お風呂はまぁいいや、ということでやめときました。また着替えるのめんどくさいし。
あ、着替えなくても館内は水着で移動できるんだった・・・
シャンプーやせっけんも持っていないのでね(館内には置いてない)。また次回ということで。

で、思い切り遊んだ後、次に行ったのは浜岡原発展示館。
多少リニューアルしているところがあって、ちょっと目新しかったかな。
プルサーマルについてとか、ニューモについてとか、気になることも多かったけれど、
子供たちは「ゆうゆう」(ここのキャラクター)を探せ!というイベントに熱心で、
そのマークを探すのに必死で、全然ゆっくりと見れませんでした(^_^;)

その後、ゆっくりと牧ノ原を通って、途中グリンピアとお茶の郷に寄って
お茶を試飲しまくって?!
家に戻りました。

久々のプールで体が疲れました~。
日焼けもしていました(>_<)
でもまぁ、夏だし。
汗はかいても日焼けはしない仕事なのでね。
プールはいいね、気持ちよかったです☆


ぷるる。駐車場から撮りました~。




  

Posted by yuka  at 20:54Comments(0)おでかけ

2010年08月23日

金谷な日*借りた本

昨日の日曜日は、子供たちを連れてまず金谷へ行きました。

金谷の「木田建築」さんで、フリーマーケットと、木工教室があって、
フリマももちろん興味があったけど、何より最近会っていないあいかんママさんに会いたくて。
って、最近会ってないも、会った回数はまだほんの数回の方なんだよね(^_^;)
でも、なんだか昔から知り合いかのような感覚になってて。。。失礼。

お客さんもたくさん来ていて、暑い中外できてくれた方の対応をされてて。
大変でしたね~。
フリマでは、次女が気に行ったワンピースを見つけ、格安で買いました。
他にもいろいろあったけれど、
スタジオ内で販売されてた、アルペンローゼさんのプリンを買ったらお金が少なくなっちゃって(>_<)
とにかく、あいかんママさんに会えてよかった。
またゆっくり会える時間をとりたいな~♪
アルペンローゼさんのケーキがおいしい、とお友達から聞いていたのでラッキー☆
プリンはカラメルを自分であとからかけられるタイプ。とろけるプリンでおいしかったです☆

その後、お昼の買い出しに、金谷のスーパーに行き、
レジに並ぶと、あれ、見覚えのある人が。
去年の長女の担任の先生でした!
そーいえば金谷在住でした。
久しぶりにお会いできてうれしかった~!!
すごい偶然ですねぇ。

一旦家に戻り、お昼を食べてから、また金谷へ。

そうそう、行きも帰りも、そして午後の行きも、
家からすぐの、水路橋を渡って行けました。
大井川に架かる橋なのだけど、車も渡れるようになったんだよね。
でも、時間によって片側一方通行なので、
タイミングが合えば、早く金谷に出られます。
今回は3回も水路橋を渡れてラッキーでした☆

で、金谷にある「みんくる」の図書館に行きました。

長女の夏の自由研究で必要な本を借りに。
でも目移りして他にもたくさん借りてきました。

長女が借りた本
・お天気ナビ観察じてん
・江戸のなぞ絵
・よくわかる手芸の基本
・21世紀子供遊び塾 台所で理科 クッキングKIDS

次女が借りた本
・工作のコツ絵事典

私が借りた本
・いのちをいただく
・ただいまお仕事中



長女は雲の観察とかをテーマにして自由研究にしているそうです。
いろんな雲を観察してきている「ハズ」ですが、どこまで進んでいるか見ていません。
最後、ちゃんとどの雲がどういうものかを調べたら?と声をかけて、
本を借りてきました。
あとは、手芸やお料理が好きなので、それ関係の本。
江戸のなぞ絵については・・・おもしろそうだったから、と。
落語とか好きなのでこういう絵が好きなのかな?!わからん。

次女は工作が大好きなので、その本を。

私は、7月に講演会で聞いた内田美智子先生の本。
買おうと思いつつ忘れてしまっていた「いのちをいただく」
図書館で見つかった良かったです。
でもまだ読んでいません。きっと泣いちゃうだろうから(>_<)

あとは、子供たちに読み聞かせたいなと思ったのが
お仕事の本。
この本の中に紹介されている職業だけではないけれど、
世の中のお仕事で、どうやったらなれるのか、
実際どういうことをするのか、
というのをインタビュー形式で書いてあって、短めでわかりやすいと思って借りてみました。
夜少し読んでみると、案の定興味を持って聞いてくれました。
「それじゃあ私は無理。」「へぇ~そうなんだ」とか反応していました。

そう、図書館を出る際、みんくるの入り口でお茶の無料試飲をやっていました。
お茶のいろんな種類を見せてあったり、淹れたときの色も写真で比べてあったりして興味深く子供たちも見ました。
そして冷茶をいただきました。色は濃いけど、味はまろやかで苦味が無くおいしかったです!
水だし煎茶とかではなく、普通のお茶を常温で水に入れておけば、
こういう苦味の無い水だしのお茶ができますよ、と教えてもらえました♪
早速今作ってあります♪
お茶の町、こういうサービスはうれしいですね☆

  

Posted by yuka  at 06:36Comments(2)おすすめ本

2010年08月22日

ママイキ交流会

昨日は予定していなかったのだけど、
急遽時間ができたので、
浜松へ出かけてきました。

ミクシィのコミュで、ママイキ@静岡があるのだけど、
そこで立ちあがっていたイベントで、交流会の開催を見つけました。

急いでメアドのわかる方にメールをして、私も参加したい旨を伝えたら、
OKとの返事がもらえ、
久々に電車で浜松まで向かいました。

参加者は、夏休み中ということもあるし、
いろんな用事が入っている人もいるし、
体調が悪かったり、ちょうどお産が近いとか!
結局4人だけの参加となりました。

でも、全員、子供を預けて、単身で参加できたので、
大人だけの、おしゃべりにゆっくり集中できる環境となりました。

私は、交流会の主催者さんとは初対面。
でもとても話しやすい方で、
しかも音楽のプロ!(音楽の先生ですからね)なので
とても話も興味深く、おしゃべりが盛り上がりました。

他にも、ママイキで学んだことを思い出し、
話にもたくさん出てきました。
せっかく興奮して学んだママイキも、
時間が経つにつれて、日常に流され、いつの間にかまた
イライラママになりがち・・・

でもこうやって交流会を開催して、
同じ受講生同士で集まるだけでも、
共通点であるママイキで集まるわけなので、
意識がママイキのエッセンスへ向かいます。
思い出すし、また実践していこう!って気にもなります。
これからも、こうして会える機会を作るといいなぁと思うけれど、
それを言い出す勇気がね、なかなか難しいのですわ。

おしゃべりはしたいけど、
子供を預けてまで・・・って思いがち。
でも、子連れでおしゃべりに参加となると、
子供は退屈だし、相手にしてもらえ無くておもしろくないし、
ママも、おしゃべりに熱中したいのに、
子供がかまってと言ってくる(それをアピールしてわがまま言いだしたり、泣いたり)し、
どこかに行ってしまっておいかけなくちゃいけないしで、
全然楽しくおしゃべりできない。。。
そんなの、子供にとっても親にとっても、不健全なだけだよね。
最悪、行かなきゃよかった、ってなりかねない。

私は産後のボールを、子連れでやっているけれど、
必ず最初に言うことは、
お子さんを優先してくださいね、ということ。
その腹くくりをすることも今後に役立つと思うし・・・
もし子供と離れてまでエクササイズをするのは考えられない、
というのなら、潔くあきらめる・・・
または、子供を信頼できる人に預けて、単身で参加してみる。
いろいろと子育て中には体験できる時間があると思います。
その人なりのペースで、いろいろ経験して感じて考えて・・・
してもらえるといいなぁって思います。


って・・・
ちょっと交流会から話がそれてしまったけれど。。。


とにかく、ママイキという共通点で出会った4人での会話は、
本当に有意義でした。
近所のママたちとの立ち話も楽しいけれど、
また違った中身での会話で、
脳がとても活性化された気分でした。

どうもありがとうございました!!

もうすぐ菊川で、ママイキのコーチである、ひろっしゅコーチの講演会があるそうですよ。
わかり次第、こちらでもご案内させてもらいますね。




  

Posted by yuka  at 18:39Comments(0)

2010年08月21日

幸運を呼びこむガラクタ追放術

以前の日記にも紹介した本なのですが、
先ほど著者のジーニーさんのブログを拝見したら、
マジカルクリアリングのためのイメージングができる動画がありました。
初めてジーニーさんの声を拝聴したのですが、
想像通りの優しい声でした。
ジーニーさんの誘導で、いらないモノであふれている部屋が
きれいにすっきりするイメージがもらえました。
そんなすがすがしい気分にさせてもらえてありがとうございました。

是非皆さんもそれを体験されてみてはいかがですか?

結局まだ、本は手にできていないんですが(書店には置いてなかった)
今日時間があるので、また別の書店を回ろうかと思ってます。
まぁ、ネットで注文してもいいんですが、
なんとなく、
本屋さんで出会えたら・・・
って思っちゃいまして。

我慢できなければネットで注文しちゃいますけどね。

ということで、よかったらこちらをご覧になってみてください。

マジカル・クリアリングで人生を変える



  

Posted by yuka  at 06:43Comments(0)おすすめ本

2010年08月19日

子供たちの近況

長女は昨日キャンプから帰ってきました。
「わくわく体操教室」に幼稚園のころから通っているのですが、
小学生になると8月の教室はお休みで、
その代わり一泊二日のキャンプに出掛けるのです。

次女はもう早々にそのキャンプは終わりました。
ちなみに清水へお泊りしました。

で、長女は、富士山こどもの国のパオに宿泊だそうです。
こどもの国の中でたくさん遊び、
夕飯は各班ごとに違うメニューを自分たちで調理し、
それらを並べて、全員でバイキング方式で好きなものを食べる、
という楽しい夕飯だったようです。
でも、長女は結構冷めてて(幼稚園のころからそうだけど)
何を食べたのか聞いても、
さぁ、覚えてない、わからない。ばかり。。。
自分たちの班はカレーを作ったそうです。
でも、カヌーを体験したそうだけど、それは面白かった!って自分から話してくれました。
こどもの国は一度だけ行ったことがあるのだけど
唯一、次女をベビーカーに乗せた場所でした(^_^;)そういう記憶だけは残ってるんだよね(^_^;)
普段、お出かけ先でも、ベビーカーって使いませんでした。
スリングオンリーでしたねぇ。それほど使い勝手が良かったですよ♪

ま、それはおいといて、
こどもの国はとても広く、体をとにかくたくさん使う場所、という印象です。
そこにお泊りして遊べるなんて、子供にしたら楽しいでしょうね~!!


そして次女は、昨日は子供会のお楽しみ旅行で藤枝グランドボウルへ。
そして今日は学童のミステリーツアーでした!

ほんと、夏休みの学童は先生方がかなり大変だと思います。
アイデアも考えて、子供たちが楽しく過ごせるように、いろいろ手配してくださっています。
頭が下がります、ありがとうございます。

うちの学童は、自分の学校に学童の部屋が無いので、
別の学校にバスで移動します。
バスの座席がいっぱいになるほどの人数はいないんだけどね(^_^;)
そのバスがあるので、時々バス遠足に連れて行ってもらえます♪
今回もバスで出かけたそうです。

行先は・・・
バスで静岡の駿府公園へ。
そこでしばらく遊び、歩いて静岡駅へ。
駅構内にあるマクドナルドでハッピーセットを1人一つ買い(どういう風に買ったのかよくわからないけど)
それを持って、科学館る・く・るへ。
るくるでマックを食べたそうです。
で、るくるで遊んで、
駅に戻り、電車に乗って藤枝駅へ(これも藤枝駅ははわからないけど、次女の話ではそう)
そこから学童のバスに乗って学校まで戻ってきたそうです。

すご~い、盛りだくさん!!

そして、夕飯の支度をしていたときに、
いつもは見ないテレビのチャンネル(SBSだったと思う)が偶然ついていたのだけど、
そしたらニュースで、今日の駿府公園でセミの抜け殻を集める?!イベントがあった、
とか言うのを紹介していて、
次女が突然、
「あ!!ゆいねっちの学童の子たちが映ってる!!」
と言うじゃない。
ほんとに、知っている面々がテレビにアップで映っているし、インタビューにも答えてるよ!!
すご~~い。
で、次女は??
「ゆいねはこのイベントに参加しなかったんだ。セミの抜け殻好きじゃないし」
ということで、まったく映らず・・・
でもびっくりしました~(^-^)

そんな子供たち。
まだ観察日記や読書感想文が終わってません!!
自由研究もね・・・
母が手伝わないと終わらなそうだわね。。。
いつやるんだ?私。
って、私が子供のころ、母に手伝ってもらった記憶ないんだけど。。。
  

Posted by yuka  at 20:48Comments(0)娘たち

2010年08月18日

癒され、気付いて、

今日はお仕事をお休みしました。
次女が子供会のお楽しみ会?バスでボーリングに出かける日で、
帰宅時間が早いので、お休みを取りました。

で、長女は18時にキャンプから帰ってくるので
それまではお楽しみの「1人時間」♪

何をしようか、数日前から考えていたのですが、
やっぱり興味ある「リフレクソロジー」と「アロマ」の体験をしようと考えました。

今回は、島田市のおび通りにある「フルーリ」さんへ行ってきました。

数年前から知っていて興味があったのだけど、
なかなか行けず。。。

お店はとても明るく、ベッドもいくつかありました。

お願いしたのは、リフレクソロジーとヘッドマッサージ。
英国式リフレ、っていうのかな?
痛みはなく、とても気持ちよかったです。

足湯の間に本を読ませてもらいました。
店主さんが用意してくれた本は、実は読んだことがある本でした。

経皮毒とか、肉は危ないとか、体温37度とかの漫画でした。
以前読んだのは、食育サークルさんからお借りしたからなのだけど、
偶然、昨日そのサークルの代表さんからメールをもらったのでした。

これって・・・
私へのメッセージなんだ、って思いました。
ナチュラルで安全なものを使いたいって以前も思っていて
でも、金銭的に追いつかず、めんどくさく、
また遠い存在になっていました。

でも、アロマとか、健康で安全なことを考えたら
やっぱりそういうものから目をそむけることができないんだろうな、
でも、そういうことにこだわる前に、
普段口にしている食事が最近はおろそかになっていたから、
もっと野菜と使うとか、ちゃんとお料理するとか(手抜きが多いから・・・)
そういうことをした方がいいよ、ってことなのかな、とか。。。

とにかく、フルーリさんでのマッサージはとても気持ち良く、
いただいたハーブティーもおいしく♪
ヘッドマッサージも気持ち良く、顔がリフトアップ!していました!!すごい!
癒されました~♪

その後、パン屋さんへ向かいました。
ほんとは、レザンレザンさんに行こうと思ったのだけど、今日って水曜日で定休日でした。
なので、蓮華寺池公園近くの「さくら」さんに行きました。
ここも無添加で、天然酵母を使ったこだわりのパンを焼いています。
歯ごたえがあってほんとおいしいです。
あ~幸せですね~♪

その後は家に戻り、時間になって次女が帰ってきました。
人生(6歳ですが)初のボーリングを体験してきて、すごく興奮していました。
今度みんなで行こう!となりました。

今日の夕飯は、久々に豆腐カレーを作りました。
カレーはヘルシーじゃない、って思うけど、
このカレーはルウは2かけしか使わないんです。
ドライカレーのようになります。
豆腐も使っているし、生姜や玉ねぎもたくさん入れてます。
次女を妊娠中に教えてもらったレシピです。
あんまりカロリーや油を使わないけどカレーを食べたいっていう時に作ってました。

仕事が休みの時はこんな風に充実した時間を使えるといいなぁ~。
今日はいろいろ気づけて良かったです。

  

Posted by yuka  at 21:07Comments(0)ボディケアなど

2010年08月16日

逃避したい気分

今日はお休み最終日。

子供たちは相変わらず夏休み満喫中。

でも私としては、片付けを何とかしたくて。
次女のものがたくさん置いてある部屋と、
リビングの本棚を整頓して、
リビングに子供たちの学童品を置けるスペースを作ろうかということになり、
そのために朝から動いていたのだけど・・・

子供たちと言えば、
お盆中に買ってもらったお菓子を食べたり、
思いつきで何かを作り出したり(ゴミは片付けずそのままで)
パジャマから着替えてなかったり・・

あまりにひどい状態で、怒鳴る気も起らず、
私ができる範囲の片付けをとりあえずのところまで終えたところで、

「じゃ、お母さん、出かけてくるから。」
と不機嫌に言い放って出かけてしまいました。

(あ、旦那が午後から出勤のため寝室で寝てたけど、一応在宅中でしたよ)

明日から長女はキャンプなので、その時に必要なものでまだ足りないものがあったので
それを買うという口実で出かけたのだけども、
それは口実であって、
も~ほんとは家を出たい気分で出ました。

とはいえ、またお昼ちょっとすぎには戻らないと、
お昼ご飯の支度もあるしね・・・旦那もいるしね。。。

結局、アピタです。行った先は。

本屋に立ち寄り、目的の本を探すも、新刊なのに無い。。。
雑誌もフラウをたまには読みたい、と思ったけど、
発売日から遠かったのか、無い。

計算ドリルとか探す始末だし(^_^;)
結局子供たちのこと考えてんだよね~~。。。

雑貨屋さんで売られていた洋服がセールで、
ちょっと見たら、かわいいワンピースを発見。
半額の文字におもわずお買い上げ。
割引されてないキャミソールまでついでにお買い上げ。
でもこのキャミはお買い得だわ♪わーい。
でも合計でもかなりお安い値段。だって雑貨屋の洋服だもの。。。
言えないほど安いです。(言っちゃうけど、2000円でお釣りがきまーす)
とはいえ、一応衝動買い。
ちょっと気晴らしになりました。

その後、アピタのスーパーへ行き、
プレミアムモルツをまずは手にして(^_^;)
長女の明日の持ち物であるペットボトルを買い、
あとは目についたものを数個買い、
そのまま自宅へ帰りました。


時々ね、1人になりたくてどこか遠くへ行ってしまいたい気分になります。。。

以前(6月ごろだけど)数秘術で自分を見てもらったのだけど、
自由を求める性格だそう。
それはよくわかるな~って思いました。

別に、家族と決別したいとか思うわけはないのだけど、
時々無性に一人になりたくなります。
毎日、1人の時間をとにかく作ります。
それが無いと、イライラしてしまうと思います。
だから産後間も無い時はほんとにしんどかったのかもしれません。

今日はこのアピタで自分一人の時間を費やし、多少リフレッシュし、
その後暑いのに、次女のリクエストの豚汁を作りましたよ♪

今は仕事もして、子供たちももう小学生だし、
1人時間を作ることは可能だけれども、
もうすこしおおらかにならなくてはな~とは思いますです。

とはいえ、自分を見つめる時間はやっぱり必要!!と思いますけどね。



  

Posted by yuka  at 19:03Comments(0)つぶやき

2010年08月15日

いつになったら

お盆休みを満喫・・・
というか、だらだらと過ごしております(^_^;)

実家で過ごすと、家事をしなくて済むのが一番ありがたい。

でも、夜眠るのに、あまりぐっすり眠れないとか、
行きたい時に行きたい場所へ行くとか、
やりたいことをやるとか、
そういうことが意外とできないことも。

読書も、頭が痛くてできませんでした。

実家には安物の(^_^;)バランスボールがあるので
それに座ったり、体を伸ばしたりしていました。
でもやっぱり、人と会ってしゃべるのが一番いい気がしました。
夕べは旦那の実家に行ったのですが、
楽しくて元気になれました☆

***


私は、今後やってみたいことがあるのですが、
その一歩がなかなか踏み出せません。

迷っているんでしょうね。

やるかやらないかもそうだけど、
どこで習得しようか、ということも。

私は、アロマセラピーやボディーワーク、あとはスピリチュアルなことに興味があります。
特に、リフレクソロジーに興味が強いです。
以前、市民学級の講座で、簡単なリフレを習いました。
私が好きなのは、ちゃんとツボを押して、体のどこが調子が悪いとかわかるようなもの。
その講座はまさにそれでした。

でも、人に触れられて、癒される、ということの心地よさも大好きです。
なので、そういうことができるようになれたらな・・・
と、ぼんやり考えています。

でも、まだ実際に、自分はそれらをあまり体験できていません。
自分が体験経験していないことは、人には勧められない性格なので
まずは自分が癒されたい♪ですね~。

施術する人が癒されていること、健康であること。
お客さんに施術者の気が伝わるだろうから、ね。
まずは自分なんですよね。

まずは自分、って言い続けて何年になるかしら・・・(^_^;)

好きなことをする言い訳にもなっている気がしますが
やっぱり自分が楽しく暮らしていないと、家族も楽しくないですよね?!

なのでここ数カ月、
リフレクソロジーや、アロママッサージ、ヒーリング関係の方のブログを何度もお邪魔しています。
怪しい足跡がたくさんついているかと思います、すみません。

まずはお客として、体験したいです。

ここに書くことで、小さいながらも宣言となります。
日常に埋もれず、目標を持って日々暮らしたいです。


あ~~でもまだやるべきことがあるので、
そっちが優先かな~。

「ガラクタ追放キャンペーン」
これが一番先かもね。

がんばりま~す!






  

Posted by yuka  at 07:43Comments(0)つぶやき

2010年08月12日

お盆休みに読書三昧を

昨日のお仕事は、15時で終了でした。
早く言ってほしかったんですが(^_^;)
朝、朝礼でそういう話でした。
でも仕事自体は14時に終わって、あとの一時間は大掃除。
毎年お盆休み前はそうなるようです。

昨日の部署では、ちょっとドタバタしてみんな忙しかったけど、
何とか終えて、無事お盆休みに突入できました。

今日から16日まで、お休みです。

早速今日から、家族全員で私の実家に2泊します。

焼津ですね。

これと言って何をするわけでもないけれど(お墓参りやプールとかかな)
のんびりとさせてもらいます。

あ、恒例の、読書タイムも取らないとね。

今手元にあってまだ読み終えてない本や、
人から借りている本、
新刊で読みたいものもあるので買いに行こうかな?

ちなみに、読みたいものとは

・ママでいるのがつらくなったら読むマンガ 山崎洋実著

これはママイキのひろっしゅコーチの出版本第2弾。
とっても読みやすくておもしろい!と評判です。
ママイキ受講生としては、読まないわけにはいきませんね!!
またコーチのママイキ、受けたいなぁ~・・・

もう一冊はこちら。
幸運を呼びこむガラクタ追放術 ジーニー著

そう、夏休みは大掃除の時期なんですが(^_^;)
この方のサイトでも「スペースクリアリング」というか、ガラクタを捨てれば自分が変わる、みたいなことを教えてもらい、
昨年から実施してきて、確かに気持ちも変わるんですよね!
今仕事と家のことで日常に流されっぱなしですが(^_^;)
お掃除や片付けに没頭すると、素敵なインスピレーションがもらえることが多いんです。
ガラクタを捨てると幸運を呼び込める、これは本当だと思います。
この本では物質の片付けと、心の雑念?余分なことを片付けることと両面から教えてくれるようです。
次回のニューズレターでどちらかの本をお勧めとして紹介しよ~っと。

ということで、皆さんも素敵なお盆をお過ごしください。
  

Posted by yuka  at 06:11Comments(0)つぶやき

2010年08月09日

親子陶芸講座

昨日は、市民学級「ビューティーメイト」の講座で、
親子陶芸講座がありました。

今年は役員なので、どの講座にも出るつもりですが、
今回はちょっと、やめて他のところへ遊びに行こうかな~?とおもっていたんです(^_^;)
でも、そういうわけにもいかず(^_^;)
子供たち二人を連れて参加してきました。

陶芸では、ろくろなどは使わず、
土を好きな形にこねて、好きなものを作るという、粘土の工作のような感覚でした。
でも、先生が例で、お皿を作ったり、湯のみ、お茶碗などを作る様子を拝見して、
なるほど~!と思いました!
(先生だものね、失礼ですが)

初めは、子供たちだけで作ってもらうつもりでいたけれど、
あまり大きいと上手く作れない(長女が湯呑を作ろうとして何度も失敗していて)と言い、
小さく作る、というので、余ったもので私も作りました。





私は湯呑、というか、ぐい飲み(^_^;)
シンプルな形にしてみました。

次女はほんとに思うままに、わけのわからない(次女曰く、お花の形のお皿だそう)物を完成させました。

長女は試行錯誤した揚句、
先生が作ったお皿をまねて、お皿を作りました。
お皿に竹串で絵を描いていたのだけど、ケーキのイラスト(^_^;)
なるほどね。

器用な人、不器用な人(^_^;)
それぞれがそれぞれの味のある作品が出来上がりました。

これで、乾燥させ、素焼きし、釉薬を塗ってさらに焼いたら出来上がりだそう。
なるべく夏休みが終わる前に完成してほしい!とお願いしてあります。
そうすれば、子供たちは夏休みの工作の宿題として提出できるもんね!

一度じっくりと、無心になって作品を作ってみたい、
という気持ちにもなりましたが・・・
こういうセンス、あんまりないからな~(^_^;)

とにかく、楽しかったです。

本当は、藤枝のびく石牧場に行ってみたかったんだよね~。。。
ま、これも運、縁、タイミングが合わないという、意味があることなのでしょう。

  

Posted by yuka  at 05:57Comments(0)娘たち

2010年08月08日

連続勤務*キャンプ

先週一週間は、初めて、5日間連続勤務でした。

私のお仕事は、週に一日はお休みを入れて、
月にして、社員勤務日の4分の3しか働けないシフト勤務になっています。
そうすると、年収にして、ギリギリな感じなのかな。

でも、最近忙しいのか、
自らこの日は休みます、と記しておかないと、
そのまま一週間お仕事することになるみたいです。
で、先週がそうでした。

職場内はすごく暑く、軽い熱中症にもなりました。
肩→首→頭と順番にいたくなりました。

肉体労働なのでほんと、きつい時はきついです。
部署にもよりますが。
今後の仕事のこと、考えちゃいますね(^_^;)

とはいえ、60前の先輩方もここでずっと頑張っているわけです。
ほんと、すごいなぁと思います。

子供の習い事もあるし、もちろん子供なので急に休むこともある。
そういうときに今の仕事は本当に融通が利いて助かるんです。
正社員でどこかで働きたいとも思ったけれど、
そこまでの勇気が出ないんですよね~。。。
それにやりたいこともあるし。

ボチボチ自分の進みたい道に行きたいですが
なかなか日常に埋もれがち。。。

まずは体力筋力をつけなくちゃだね。
そして気力もね。


昨日、次女がキャンプから帰ってきました。
幼稚園の頃から続けている体操教室。
小学生になると夏は必ずキャンプが行われます。
なので次女は今年初参加。
清水の奥へ行ってきたようです。
元気に帰ってきました。
長女と違い、夜もぐっすり眠れたようです。

うちもうるさい!!と怒られるくらいおしゃべりな次女がいない金土曜日は、
とってもしずかな我が家でした。
野菜が苦手な次女がいない間に、
袋井の「どんどこあさば」のバイキングへ家族3人で食べに行きました(^_^;)

そしたら、なんと次女と一緒にキャンプに行っているお友達の
家族もここに来ていました!!
「息子がいない間に来ちゃったっけ!」だって。
おんなじこと考えてたのね(^_^;)

なにはともあれ、
元気で帰ってきた姿を見て、やっぱりほっと安心しました。

お盆明けには今度は長女が富士山こどもの国へ一泊でキャンプです。
楽しみだね!

  

Posted by yuka  at 08:14Comments(0)つぶやき