2010年02月26日

泣き虫先生*大盛況

今日は幼稚園の参観でした。
晴れなら山登り&竹馬見学でしたが、
イベントというと、いつも雨にやられてる次女の学年。
今日も見事に雨で、急遽別の内容でした。

子供たちが作った指人形で劇を見せてくれて、
そのあとは得意のコマの対決も。
子供たちの後は私たちも教えてもらってコマ回しを体験しました。
私は惜しくも5位(くらい)でした。

その後は年長の保護者全員が卒業式についての説明を受けました。
いよいよそんな時期が近付いてきたんですね・・・

そしてもう一度保育室に戻り、
担任からのご挨拶。

最近の子供たちの様子を語ってる先生なんだけど、
その子供たちの様子を思い出すだけで、
先生、涙流してんの(>_<)
ほんとに子供たちが大好きで、楽しくて、子供たちからたくさんのことを学び、もらっている、って言ってました。
それが本当によく伝わるんだよね。
先生はちょっとおっちょこちょいで、天然な感じだけど、
一生懸命で熱く、かわいいんですよ。
芯がしっかりしているのはよくわかります!
まだ卒業式でもないのに、もう一年を振り返っては
一人感動しているんだもん。
みんなももらい泣きしてしまいました(>_<)

で、最後には、
保護者で全員で作った思い出のアルバムを手渡しました。
そしたらもう、号泣(>_<)先生、泣きすぎ!!

こんな感激屋の先生に一年お世話になって
子供たちも私たちも幸せですね☆

ほんとにお世話になりました。
いい幼稚園だったと思います!


***

大盛況なのは今日の我が家。

今日は仕事を休んで家にいるのを知っている長女が、
友達を大勢呼んできました!

でもちょうど、今日は午後に、
我が家の10年点検(もうここを建てて10年になってしまったんですね!早い!)で、
メンテナンスのおじさんが来ている最中に
何度も「ピンポーン」がなって、
次々にお友達が入ってきました(^_^;)

なかなか我が家では遊ぶことができないし、
まぁ、私が留守の時に遊んでいることもあるけれども・・・
でもこうやって娘のところにお友達が遊びに来てくれることは幸せなこと。
6帖の部屋に溜まって遊んでいます。
次女も顔を出すと、小さい子が好きなお友達がいるので喜んでくれてました。
(幼稚園の先生になりたい、っていう子がもういるんだよね!)

にぎやかだけれど、それもまた楽しい音に聞こえるのは
私に余裕があるから、だね。
仕事が休みだからこそ、心地よく聞こえるのであって、
きっと私の性格上、
毎日家にいたら、「今日はうるさいなぁ~~」って思っていたことでしょう。
休みで家にいられる幸せをかみしめてます。
これでまた、月曜日から仕事も頑張れる!ってもんですね♪

そうそう、家のほうは、クロスのはがれもほとんどなく
外壁は苔があるけれど、高圧洗浄でとれるし、
「壁の塗り替えをされたんですか?」と言われるほどきれいとのこと。
10年間、まったく何もしてませんよ!です。
室内もこれといった問題も無く、支障は無いけど気になるところだけ見てもらい、
自分でできるメンテナンスほうも教えてもらいました♪

でもあと数年したら、屋根と外壁はリフォームしなくちゃです。
その金額が高いこと!!
でもその後10年また保証が付くなら・・・と考え中です。
一生の住まいだから、大切に丁寧にしなくちゃ、と
改めて思ったところです。

見た目がかわいい家なので気に入ってます。
年をとっても、この家が似合う自分でいたいです♪
ちなみに、こんな外観なんです♪
http://www.j-urban.jp/world-design/
このなかの「ローレライ」というのが我が家です。


  

Posted by yuka  at 16:31Comments(0)幼稚園

2010年02月21日

PTA懇親会

昨日は午後からバンドの練習(5月にコンサートやります♪)

夜からは、幼稚園のPTA役員懇親会がありました。
次女が年少の時にも役員をやっていたのだけど、
懇親会には参加しませんでした。
今回はラストチャンスなので、楽しみに参加しました。

この会自体は、PTA本部役員さんが企画し、準備もすべて行ってくれたそうです。
大変なこと・・・
でも、彼女たちも仲が良くて、楽しく企画してくれた気がします。
それも、一年間一緒に活動してきて見えたことですね。

席はくじ引きで。
先生たちとはまた別の席だったのが残念ですが。

知らない人も同じテーブルになり、
顔は見たことあるけど、あまり話したことがない、って人とも
初めて喋る人とも、結構仲良く話せました!
お酒の力ってすごいね(^_^;)私はおもいっきり頼ってしまいます・・・

とはいえ、飲み放題ではないので、
飲む人にとっては「足りない!」状況でしたが。
(他のテーブルであまっていたらもらってきちゃったりしたしね)

前半はお食事しながらおしゃべりし、
後半は本部役員さんの考えたゲーム三昧で盛り上がりました!

同じテーブルでチームとなり、
ゲームをしました。

あるゲームでは一番びりになり、罰ゲームを受けました(>_<)
でもそれも楽し☆
その次では名誉挽回で一位になり、賞品のキャベツ!!をゲット!
一番目立つチームとなりました☆

これも、役員同士、一緒に活動してきたから楽しめるんでしょうかね。

そして、このテーブルに隣同士になった人とも縁があると思ってました。
そしたらやっぱり、「えぇ~~!?」っていう事実が発覚したり。
ほんと、くじ引きってさ、天使が引き寄せているとしか思えない(*^_^*)

先生もお酌しに回ってくださって、お話もできました。

お開きになっても、先生方はけっこうあっさり帰って行くんだけど(次があるのかな?)
役員たちはなかなか席を立ちませんでした。
おしゃべりが尽きないんですよね~。

ほんと、たくさん笑ってたくさんおしゃべりして、楽しい時を過ごせました♪

本部役員さんたち、本当にありがとうございました!

あとは、卒業式に向けての準備となりました。
あぁ~ほんと、早いです!!
  

Posted by yuka  at 06:39Comments(0)幼稚園

2009年12月05日

餅つき大会&SL遠足

幼稚園のイベント2件の報告を。

娘の通う幼稚園で、2日(水)に餅つき大会がありました。
年長のPTA役員がお手伝いに入りました。
私は運良く、自分の子供のクラスの火の番をしました。

餅が蒸しあがると、先生は餅を搗く方に回るので
私とまだ餅を搗く順番じゃない子供たちがかまどの火の番を一緒にしました。
その間、子どもたちの様子をじっくり見ることができました。

俺が俺が!とけんかを始める男子、
注意役の男子、
甘えてくっついてくる男子、
集団でおんなじことをしている女子たち、
1人に「それって悪いんだよ~」って集団で言い出す女子たち、
かまどのそばに全然来ないで、好きな遊びばかりする女子、
などなどかな~。

ちょうど個人面談が終わったばかりの時期だったので、
女子の集団のことについてちょっと聴いていたので
その様子をちょっと見れた気がしました。

ちなみにうちの娘はまだ幼いのか、男子っぽいのか、
集団ではなく、単独行動で(でもちょっときてよ~って引っ張られていたりもしたね。呼ばれれば行くって感じみたい)
女子とつるまないと、って意識は無く、
正義感が強いために集団で責められても「いいんだよ!!」と先生に言いつける(^_^;)
そして先生が見方についてくれる場合が多いので平気らしい。

大体女子集団がいちゃもんをつけるってのは、
ちょっと人と違うものを持っていたりするときなどなので
たいてい悪いことではないんだよね。
でも、一人が「それって悪いんだよ~」
というと、近くの子も「そーだよそーだよ」っていつの間にか一人対集団になっているそう。

他にも、女子同士の問題は結構めんどくさくて
どうしてそういうことを思いつくのか、そういう発言になってしまうのか、
って見ていてちょっと気になったりもしました。
どうも否定的なことばかりいう子がいるのがね。
それでみんなもそれに賛同してくれれば、
それを率先して言った自分を正当化して認めたいのかな、とか。

メインは餅つきなのに、気になって見ていたのは子供たちの様子ばかり(^_^;)
でも肝心の餅つきを子供たちはもちろん楽しんでいて、
おいしくつきたてのお餅を食べられましたよ~!
そして私たち親ももちろん!たくさんいただいちゃいました♪


そして昨日はSL遠足。
親はお留守番だけどね。

で、SLが通る近くで、子どもたちのお見送りをしよう!と
10人が集まりました!
(本当は、20年以上も続く、私の住む地域の年長ママたちだけのイベントなのだけど、
人数が減ってしまったので今回はほかの地域のやってくれそうな人に声をかけたのでした)

川根温泉の露天風呂の外側が土手になっていて、
そこならSLからも見えるだろうと、そこに集合しました。

みんなポンポン(応援などで使うようなもの)を持ってきてと頼んだのだけど、
それ以外にも、
ダンボールで作った「ゆりぐみ いってらっしゃーい」という看板や、
サンタクロースの衣装を持ってきた人もいました!!
す、すごい、みんな気合い入ってる!!
こういうのを楽しもう!!っていうパワフルな人たちなんですよね♪
(ちなみにPTA会長、副会長も来ていたのでね、役員がほとんど)

そしていよいよSLがやってくると、興奮も最高潮!
キャ~~~!!って手を振ってると、そこはおじさんがたの車両(^_^;)
手を振り返してくれてましたけどね(^_^;)

後ろの車両に、子どもたちと先生が見えました!
そして大きく手を振り返してくれました~~!!

たった一瞬のことだったけれど、
すごく興奮して、すごく楽しかったです!!
なんなんでしょうね、この気持ち!

その後は近くのレストラン「フルッタフレスカ」に行き、みんなでランチしました♪
(一応席だけ予約をしておきました)
そこでもおしゃべりは止まらず、顔が疲れてしまいました~。
普段仕事でおしゃべりもしないので、
こうしてしゃべると顔が疲れてしまうんだよね(^_^;)

いろんな話題が出て、ほんと、楽しかった!!

その後解散して、またすぐに幼稚園へ子供を迎えに行きました。

私たちのお見送り、見えた?って聞くと
「他のお友達が教えてくれたよ」って・・・
座った席が反対側で見えなかったらしいです・・・
でもまぁ仕方ないっす。
他のお友達は見えたと思うのでね。

親って、子どもが喜ぶためなら頑張れるね~。
親も楽しむ姿勢が、今回のメンバーはみんなあるので、
すごくいいメンバーでした☆

だんだんと幼稚園のイベントも終わっていきます。
卒業が近づいてきているのを感じます(T_T)
さびしいですが、残りの幼稚園生活、
親子ともども楽しみたいと思います!!





  

Posted by yuka  at 06:26Comments(0)幼稚園

2009年10月26日

元気市で和太鼓演奏

昨日、次女の通う幼稚園の年長児が
島田市の帯通りで開催していた「元気市」で和太鼓の演奏をしました!

本当は夏祭りに演奏するはずでしたが、
諸事情により中止。
今回やっと保護者の前で披露することができました!

最初は、先生方の演奏。
いつも練習しているのでしょうか、先生たちの演奏もかっこよかったです!



その後、子どもたち。
自分たちで絵を描いた法被を着て、
自分でみつあみをした紐を腰に巻いて自分で締めて!
真剣な顔で叩く子、楽しそうに笑っている子、みんなかわいかったです!!

次女も楽しそうであり、真剣であり、
とってもいい経験をしていました。


太鼓演奏の後は、お祭りの踊りも♪かわいい~☆

和太鼓って体に響くのでいいですよね。
メロディが無いけれど、心にも響きますね~!

その後、お土産をもらい、解散。
元気市で出店しているお店を見ながら、
何も買わずに(^_^;)帰りました・・・
演奏が終わったら、当然だけど、混雑しますしね。

さて、明日は午前中は幼稚園に行かなくちゃ。
PTA役員で私は編集委員なのですが、
明日は冊子作成のための切り貼り作業をやらなくてはです。

終わり次第家に戻り、
12:30には仕事に入ります~。
  

Posted by yuka  at 20:37Comments(4)幼稚園

2009年07月21日

ペットボトル灯篭

今日は連休明けの火曜日。

月曜日が、私の住む地域のリサイクルの日。
空き缶や発泡スチロール、ペットボトル、金属、電池などなどを出す日でした。
祝日だったけど、昨日は回収日だったので
一週間分を出しました。

ところが、今朝になって、ハッ!!!としました。

もうかなり前から幼稚園からお手紙が来ていたというのに、
お泊り保育などですっかり忘れていた、
「ペットボトル灯篭」づくり。
2リットルのペットボトル上部を切り取って
子供に絵を描いてもらったものを園に提出するのだけど、
締切が今日でした~(^_^;)

また忘れちゃった・・・
よく忘れちゃうんですよ、私(T_T)

うちは旦那が仕事に出るときにいつも2リットルのお茶を買って持っていくので
大体いつも家に空きペットボトルがあるんです。
(ほんとは水筒が欲しいんだけど、足りないみたいで。。。)
でも昨日全部捨てちゃったので、困った。

仕方ないので、今日は忘れました、と伝えてね。。。と娘にお願いしました。
で、体操教室の帰りにでもスーパーに寄って
お茶のペットボトルを買おうか、って言っておきました。

そして娘をお迎えに行くと、その手には空きペットボトルが!
先生がくれたそうです(^_^;)
多分、忘れてくる子もいるだろうからと、毎年いくつか用意してあるのかも。。。
助かりましたです~。買わずに済んだ~(*^_^*)

家に帰ってすぐに切り取って絵も描いてもらいました。

これを園で多少加工して、

7月25日の、島田の帯通りで開催される「元気市」の夕涼みで飾ってもらえるそうです。
長女の時にもやってもらいました。
ろうそくを中に入れるのでなかなか素敵です。
ただ、ペットボトルが燃えないことを祈りますです(^_^;)

お暇な方は、夕涼みがてら、見に来てはいかがですか??
元気市は毎月開催されていて、
夏場だけ夕方開催なんですよね。
こういうときくらいしか、帯通りにはいかないので、久々に元気市を楽しみたいです♪

ちなみに、25日の午前~お昼には
キカラピポさんでのしずかな一日のイベントに参加します。
ヨガ、瞑想、食事、DVD鑑賞、アロママッサージ、などなど。
お一人様で参加予定です。
(子供と離れて静かな時間を過ごします。
もうすぐ夏休みで一人時間はとれなくなるからね、その前に満喫します!)
  

Posted by yuka  at 20:41Comments(0)幼稚園

2009年07月17日

お泊り保育

昨日は午前中、幼稚園にいました。
もちろん、通常に幼稚園もありました。
とはいえ、午前保育でしたけど。

私は今、年長で役員をやっているのですが、
今日から年長児がお泊り保育なんです!

なので、その準備として、
子供たちが寝る部屋のお掃除をしてきました~!

昨年までは、付属している高校の宿泊施設を貸してもらえたので、
普段使われない和室やお風呂場、調理場やトイレなど、
かなり汚くて、お掃除も全学年の役員がやったものでしたが、

今年からは、その施設を借りることができず、
園内に寝泊りすることになったのです。

広い遊戯室に全員が寝ることになりました。

私はその部屋の掃除担当になり、掃除機をかけ、
窓には先生からの指示があったとおり、網をガムテープでとめました。
網戸が無い窓なのでね。。。

その後お迎えに行きます、と連絡してあったので子供を迎えに行きました。

役員をしていると、こうして先生にも会う機会が増えて
話す機会も増えるのはとっても魅力的☆
今日からお泊りなので、初めて親と離れてねる娘のことが
ちょびっと心配な私。(たぶんあの子なら大丈夫だと思うけども)
担任の先生にも、そして前担任(も年長の先生なので)にも会えて、
声をかけてもらえて!
娘のこと、頼んでおきました♪

帰りに今日のお掃除のお礼が出て、
お茶とパン一ついただきました。
それを娘が見て、私も食べたい~~!!と。
意地悪な私は、自分のパンをあげませんよ(^_^;)
でも、それじゃ一緒に買いに行こうか、と
帰りにシルベスターに寄りました。
(島田の帯通りにあります)
幼稚園のパン給食のパンもこちらです。

お昼時で店内は込んでいたけれど、好きなパンを選びご満悦な娘。
レジでお会計を待っている間、突然歌いだしました(^_^;)

そしたら周りのおばちゃま方や店員さんが
「まぁ~お歌が上手ね~!」と褒めてくれました(*^_^*)
そしたら一応娘は照れて、最後声が小さくなり、歌うのをやめました(^_^;)
もっといい気になって歌うのかと思ったけど(^_^;)
恥ずかしいのね~。
でも言われるまでは全然気にせずどこでも歌えちゃうのね~。

ほんと、私の娘とは思えないキャラです。。。

私に「子供ってとっても可愛いものなのよ~」と教えるために生まれてきた子なのでは?
と、いつも思ってしまいます。

上の子で苦労したからかも?

上の子はお遊戯が苦手な、いわゆるかわいげのないタイプで、
でも、まさに自分を見ているようで、気持ちはよくわかります。
今は私はとっても頼りにしていますけどね。


ま、それはさておき、
そんなお調子者の次女が今夜はいません!

先生からのお話で感化されて、とても楽しみにしているようです!

そしてお風呂は伊太和里の湯という、地元にできたばかりの温泉にいくそうです!
(高校の施設のお風呂に入れないため)
いいなぁ~~。私もまだ行ってないのに・・・

無事に楽しくお泊りできるといいね!!

で、今日も午前中は私はこっそり幼稚園へ。
子供たちが夕飯に食べるカレーを作るんです。
みんなでカレーを作るって、結構めんどくさいかも?!どうなんだろう。
量がすごいから、とても一人で一鍋とか担当はできないってか。
わいわい楽しく作れたらいいなぁ。





  

Posted by yuka  at 05:28Comments(2)幼稚園

2009年07月03日

母たちの力

昨日は幼稚園の役員会でした。

昨日の会合で、ようやくバザーの件は終了です。
各売り場責任者さんから、反省や改善点の発表がありました。
という私も発表したんですけどね。

あんまり長々と発表してもと思い、
必要最小限のことだけをお話ししました。
でも、緊張もしていて、下書きとかもせずに話したので
文章がめちゃくちゃでした(^_^;)
こういうときに、すらすらとじょうずに話せる人になりたいものです(>_<)

私の売り場は前日当日が忙しいところなのですが、
その両日ともに、とりあえず滞りなく、「全然良かったよね!!」と
同じ売り場の役員さんからは意見が出ました。

でも実際そうなるためには、
寄付の依頼、仕入れの依頼などのやりとりから、
お手伝いさんの確保など、
結構気づかいの多い仕事が私一人にありましたよ~。

特にお手伝いさん確保は、依頼をして、その返事の期日を設けなかったために、
ギリギリになって返事をもらって、あとから本部へ追加したり、
お手伝いをお断りしてしまったり(>_<)してしまいました。。。

でも、依頼した人の全員が顔見知りだったおかげで、
お願いした人すべてが手伝ってくれました。
お断りした人には「来年のために!!」と言ったら
お手伝いを見に来てくれたり、売り場にも来てくれたので、しばらく見ていてもらえました(*^_^*)

自分で言うのもなんだけど、
子育てサークルのスタッフをしていたおかげで、
子供の学年とは違う子がいる人とも知り合いになっていたし
上の娘がいるおかげで、依頼しやすかったり、向こうもすんなり引き受けてくれたりっていうことが
あったなぁ~ととても感じました。

でも来年以降、責任者さんがそういう人になるとは限りません。
でもそれはそれで、
責任者になったおかげで知り合いが増えて良かった!
って思ってもらえるといいなぁと思います。

課題としては、今後園児がどんどん少なくなり、
寄付をしてくれた農家さんのお宅も、幼稚園とは縁が薄くなっていくだろうから、
そうなっても寄付をして頂けるのかとか、
お手伝いさん確保も難しくなっていくだろうから、OBとか、幼稚園に通う子供がいないお宅からも
お手伝いしてもらえるのかどうかとか、
そうなると、地域の力が重要になっていくなぁ、と思ってます。

ここ数年はまだ大丈夫だけど、その先は・・・
どうなっていくのか、ちょっと気がかりです。

それにしても、
幼稚園の役員の母たちは、みんな本当にすごい力があるなぁと感じます。
それぞれがより楽しく、子どもたちのために、と考えて行動しているように感じます。
確かに中には「えぇ~掃除??めんどくさい~」とかいう母もいますが(^_^;)
あまりそういう雰囲気にはならないんですよね、
みんな「私もやりますよ!」という感じ。
とってもいい雰囲気だと思います☆

これは役員さんになるくらいの人だから・・・
とかではなくて、
役員になったらそういう思考にスイッチが入ったというのか、
みんなでやればできる、というのも分かってきたし、
その役員の仲間を信頼できたり、親しくなれたりしてきたからかな、と思います。

本部役員さんの動きから、それが触発されるのかな~と感じてます。
今年もとても気づかいのいい、素敵な本部さんがいてくれて、頼りになっています。

母たちの力ってほんと、すごいです。
今後も楽しみです☆

  

Posted by yuka  at 06:08Comments(0)幼稚園

2009年06月27日

ママと子供のパーティー☆

昨日の夜は、前から計画していた「パーティー」でした。

我が家では時々お友達とかをよんで飲み会をやっていたので、
娘が「今度、ゆいねっちのお友達を呼んでパーティーやって!」と言われていたのでした。
それを同じ幼稚園に通う、来年は同じ学校に通う、年長さんの親子さんに声をかけたら、
みんな即答で「OK!!楽しみ!!」と言ってくれたのでした。

それから今日まで、毎日「あと何日寝たらパーティー??」の日々でした(^_^;)
他のお宅でも、子どもたちがとても楽しみに待っていてくれたそうです。

そしていよいよ昨日、
大慌てで片づけ掃除お風呂、お料理の支度などをしてみんなをお迎えしました。

大人の数はそれほどでもないので、安易に考えていたけれど、
子供たちがその倍以上いるわけで、テーブルが足りませんでした。

お料理も、お気に入りのお店のお惣菜やサンドイッチを買ってきてくれた人から、
手作りのお料理を作って持ってきてくれた人ももちろんいて、
それだけでもう話題が満載!



もちろんアルコールも!飲める人だけだけど、飲みましたよ~!
でも飲む暇がないほど、喋りまくってましたね~☆

子供たちはというと、やっぱり夜にこうしてみんなで集まったということで
かなりの興奮状態。
ご近所迷惑なほど大声でキャーキャーわめいては、寝室でドッタンバッタン遊んでいました(^_^;)
注意するも、とにかくほんとに興奮しすぎていてびっくりです(>_<)

話の内容は、子どものこともあるけど、
旦那さんの話なんかも結構出ましたね~。

時々子供たちに会話を中断されながらも、たくましく話し続けましたね~!

結局みんなが帰ったのは21:30~22:00くらいかな?
今度は旦那さんたちも呼んでやりたいね、って言ってます!

  

Posted by yuka  at 04:55Comments(2)幼稚園

2009年06月21日

バザー終了!!

昨日は娘の通う幼稚園のバザーでした。

それまで、バザーに向けて、準備を進めてきました。

私は生花の担当売り場の責任者だったので
本部役員さんとやり取りをして、過去の資料ももらい、
前年の担当者と引き継ぎもし、
段取りを考えて、進めてました。

とはいえ、花は直前にならないとやることがあまりなく、
事前の連絡を取るくらいでした。
でも、知らないお宅へ、バラの寄付のお願いや、
花苗購入などの依頼をするということで、
久々の営業の気分で緊張しました。
電話って苦手なんですよね~(^_^;)

でも先方にとっては、毎年のことで慣れていらして、
なんとかお願いした先からは断れることなく、すべて大丈夫でした。
ただ花の苗だけは直前になるまで何をいくつ、いくらになるのかってことがわからず
かなり焦りました(^_^;)

値段付けのお手伝いでリサイクル品を値付けして、
あとは前日に花の準備。
バラを作業場所まで持ってきてもらったり、自分の車で取りに行ったり。
トゲを取り、花束にして、セロファンで巻いて、数を数えて・・・
文字にするとこのくらいかもしれないけど、
細かい作業はたくさんあるし、お手伝いに来てくれた方たちへの連絡や、その場での段取りなど、
いろいろありましたが、
すべて協力してくれた人たちのおかげで、滞りなく、楽しく、サクサクと進めることができました!
前日の午後には幼稚園に入り、
お店に飾り付ける、ポップを作りました。
去年は雨のため、すべて濡れて捨ててしまったのでした。
なのでたくさん作らなくてはいけません。
お客さんから見て、値段や花の種類がわかりやすく、
なおかつかわいく!
センスが無いので大変だったけれど、
一緒の売り場担当の役員さんが、こういう作業が大好きな人がいて、
彼女にほとんどまかせました。

そしていよいよ当日。
お天気もよく、朝からバタバタと準備に追われます。
売り場が外なので、当日にならないと準備ができず、
開店までの間にセッティングを急いで行いました。
それと同時に、私はお金の管理などについての説明を本部から受けたりして、
あとはお手伝いさんたちの配置や、値段設定、値下げ時の値段設定、
お取り置きの場合のやりやすい方法、などなど、
みんなが仕事しやすい配置がなかなか難しく、
また実際に生花がここに届いてみてから、何が必要でどうしたらいいかがわかる、
ってこともありました。
とにかくちょっと焦ってましたが、
お手伝いさんの中には、お手伝いを数回経験しているとか、
私と同じく、売り場担当責任者の経験者もいらしたのでとても心強く、
なにかとアドバイスをもらってなんとかできました。

バザーの来客数はかなり多く、
でもお花は水ものなので帰りに買うという人が多くて、はじめはあまり売れませんでした。
まぁ、最初はね・・・なんて言っていたのだけど、
残り時間なと1時間、という時になっても、
まだかなりの量が残っていて、どうしよう!!って不安に・・・

一足早く、家具売り場が値下げしたという放送が入り、
このままではうちもヤバい!と思って、値下げを始めました。
同時に、去年やってみた、「手売り」をしに、園舎へ向かいました。
意外と売れて♪
お手伝いさんたちも手売りしに行ってくれました。

それでも思うように売れず、のこり30分で半額に。
園長先生に頼んで放送も入れてもらったら、結構お客さんが来てくれて、
あとわずかになってきました。

最後は、父の日のプレゼントに、と、小学生の女子が。
そして忙しくて買いたいのに買えない本部役員さんが買ってくれて、なんとか無事完売!!

ホッとしました~。


今回、責任者という立場になってみて初めて、
バザーの意義と、それを支える人たちへの感謝の気持ちが強くわきだしてきました。
特に、自分が人にお願いをして、それを受け入れてもらえた時の嬉しさは、
感謝の一言に尽きます。
ありがたい、ってホントに思いました。
それも、私が今まで子育てサークルに参加していて、顔みしりになっていたからとか、
地元の人たちと知り合いだったおかげもあるし、
上の娘の関係のおかげで親しい人もいたから、ということもあるし、
ここに住んでいるから、こんな私でも何とか準備、運営ができたんだと思います。
地域の力にも感謝です。

そういえば去年もおととしも、私は役員やお手伝いとしてかかわってきたけれど、
おしみなく協力はしてきたつもり。
でも今回の責任者の立場の時の気持ちとは違っていましたね。
やっぱり責任者となると、売り場全体を見なくてはいけないし、
だれか一人でも嫌な気持ちになってもらいたくないし、楽しく進めてほしいし、
寄付の断りもあってはならないし、仕入れ先にも今後も継続してもらうために、いい印象を持ってもらいたいって思うし、
いろいろ気を使ったり、心配ごともたくさん出てきました。
まぁ、本部役員さんに比べたら、小さいものですけど。

でも、ほんとにいい経験になりました。
たくさんの人と知り合いになれて、親しくなれて、たくさんおしゃべりもできて、楽しかったです!!

しかし、やっぱりお疲れでした。
昨日は朝から頭痛できつかったのだけど、
なんとか家に無事帰れて、午後はずっと寝てました(^_^;)

さて、あとは来年の責任者さんのために、活動表?に記入をして、
お礼参りにも行かなくちゃです。

バザー、お疲れ様でした☆





  

Posted by yuka  at 10:53Comments(4)幼稚園

2009年05月21日

PTA役員会

遡って、月曜日。
幼稚園のPTA役員会でした。

先日総会が済んで、これから本格的にこのメンバーでの活動が始まった日でもありますが、
もうすでに役員の間では、バザーに向けてのことで頭がいっぱいな人も大勢います。
(私も(^_^;))

で、バザーについての説明を受けました。

売り場担当者が決められており、
やっと私の担当場所のメンバーも誰なのかがわかり、ほっとしました~。

その後、各専門委員ごとに分かれて、活動計画を立てたりし、
(私は編集委員で、今年のテーマを決めて終わりました)

その後はバザーの売り場責任者が残り、
本部からまた説明を受けました。

すでに動き出していたので、不明な点を会長に伺い、それは解消!
そして、必要なものも受取り(会長さんが気を使って持ってきてくれていた!すごい気が利く人だ)
終わったのは12:30前かな。

バザーのことは、初めての人はもちろん全然段取りがわからないだろうけど、
経験者でも、ちゃんとうまくいくか、って準備に余念がないというのか、
とても不安になります。
ずうずうしいこの私でも(^_^;)気になることがたくさん。
でも今やってもまだ早すぎたり、まだ結果が出ないこととかもあり、
今やれることをやっていくしかない、という感じで、
なんだかそわそわしている感じです・・・

まぁ~、なんとかなるべ~(*^_^*)

って感じでいますけどね。


バザーがとにかく終わらないと、ほんと落ち着かないです。
頑張ってみんなと楽しく運営したいなぁ~。
協力してくれる人たちには心から感謝だしね~。
来年度以降の人のために、ノートに逐一記録しています。

  

Posted by yuka  at 05:05Comments(0)幼稚園