2008年08月29日
リサイタルのご案内
島田市で活動中のビッグバンド(ジャズ)、
島田ミッドナイト・ズー・リハーサル・オーケストラの
第7回リサイタルが開催されます!
生のビッグバンドの演奏って、あまり聴くことってないですよね。
メンバーはなかなかの腕前が揃っていますので、
是非聴いて欲しいと思います。
私が以前所属していたバンドであります。
現在も旦那が所属しています。
来週あたりの静岡新聞ウィークリーガイドにも掲載される予定です。

9月14日(日)18:00開場 18:30開演
島田市 プラザおおるりホールにて
入場料 1000円(前売りに限り、学生500円)
チケットのお求め、お問い合わせは
私yukaまで。(メッセージお待ちしています♪)
バンドやリサイタルの詳細は、バンドHPをご覧ください。
島田ミッドナイト・ズー・リハーサル・オーケストラ
リハーサルじゃなくて、リサイタルをおこないます!
どなたでも聴きに来てくださいね!
島田ミッドナイト・ズー・リハーサル・オーケストラの
第7回リサイタルが開催されます!
生のビッグバンドの演奏って、あまり聴くことってないですよね。
メンバーはなかなかの腕前が揃っていますので、
是非聴いて欲しいと思います。
私が以前所属していたバンドであります。
現在も旦那が所属しています。
来週あたりの静岡新聞ウィークリーガイドにも掲載される予定です。

9月14日(日)18:00開場 18:30開演
島田市 プラザおおるりホールにて
入場料 1000円(前売りに限り、学生500円)
チケットのお求め、お問い合わせは
私yukaまで。(メッセージお待ちしています♪)
バンドやリサイタルの詳細は、バンドHPをご覧ください。
島田ミッドナイト・ズー・リハーサル・オーケストラ
リハーサルじゃなくて、リサイタルをおこないます!
どなたでも聴きに来てくださいね!
2008年08月29日
静岡市でママイキのご案内☆
「ママのイキイキ応援プログラム」通称「ママイキ」が静岡で受講できますよ!
県内唯一のママイキマスター講師「ルミ」さんによるママイキが開催されます!
ママイキってなに?
という方は、是非ママイキ本家「ひろっしゅ」コーチのブログやサイトをご覧ください。
その名の通り、
「ママがイキイキ輝くための」コーチング講座なんです。
・子育てのための、
・子どものための、
ではなく、
子どもを育てている、「ママ」に向けたものです。
まずはママ自身が満たされないと、
子どもの心も満たしてあげられないと思うんだよね。
そんな母を見て子も育つ。
まずは母親が健全であれ、
という点で、
私の考え方ととても共通しています。
というか、私もママイキに救われた受講生ですし。
ママイキはただ単に講師の話を聞くタイプの講座ではなく、
コーチングなので、
参加者同士で実際に体験をして学ぶ講座です。
それが・・・
おもしろい!!
是非子育て中の方々には体験してもらって、
いろんな気付きをもらって欲しいと思います!!
ルミコーチのママイキのご案内です!
ルミさんのブログはこちら
***********************************
《 日 時 》 9月30日(火) 10:00~12:00
【聴く】自分のきもちを見つめよう、子供のこころを聴こう
10月14日(火) 10:00~12:00
【承認】自分をもっと好きになろう、自分の持つ基準を知ろう
《 場 所 》 ペガサート 7階 小会議室2
(静岡市葵区御幸町3番地の21 静岡駅より徒歩7~8分)
《 受講料 》 各回\1,000(受講料\750、会場費\250)
《 定 員 》 20名
《 講 師 》 Brilliant Coaching 代表 山下留実
※ 受講料は各回ごとにお支払いください。
※ 【聴く】【承認】2回の受講をお薦めしますが、1回のみの受講も可能です。
※ 託児はありませんのでご了承ください。
県内唯一のママイキマスター講師「ルミ」さんによるママイキが開催されます!
ママイキってなに?
という方は、是非ママイキ本家「ひろっしゅ」コーチのブログやサイトをご覧ください。
その名の通り、
「ママがイキイキ輝くための」コーチング講座なんです。
・子育てのための、
・子どものための、
ではなく、
子どもを育てている、「ママ」に向けたものです。
まずはママ自身が満たされないと、
子どもの心も満たしてあげられないと思うんだよね。
そんな母を見て子も育つ。
まずは母親が健全であれ、
という点で、
私の考え方ととても共通しています。
というか、私もママイキに救われた受講生ですし。
ママイキはただ単に講師の話を聞くタイプの講座ではなく、
コーチングなので、
参加者同士で実際に体験をして学ぶ講座です。
それが・・・
おもしろい!!
是非子育て中の方々には体験してもらって、
いろんな気付きをもらって欲しいと思います!!
ルミコーチのママイキのご案内です!
ルミさんのブログはこちら
***********************************
《 日 時 》 9月30日(火) 10:00~12:00
【聴く】自分のきもちを見つめよう、子供のこころを聴こう
10月14日(火) 10:00~12:00
【承認】自分をもっと好きになろう、自分の持つ基準を知ろう
《 場 所 》 ペガサート 7階 小会議室2
(静岡市葵区御幸町3番地の21 静岡駅より徒歩7~8分)
《 受講料 》 各回\1,000(受講料\750、会場費\250)
《 定 員 》 20名
《 講 師 》 Brilliant Coaching 代表 山下留実
※ 受講料は各回ごとにお支払いください。
※ 【聴く】【承認】2回の受講をお薦めしますが、1回のみの受講も可能です。
※ 託児はありませんのでご了承ください。
2008年08月27日
脳展
今日は以前から行ってみたかった
浜松科学館の「脳展」に行ってきました!
本当は普通に銀行を回って、スーパーに行くつもりで
家を出たんだけどね(^_^;)
そういえば、他に行く日もないし、って。
なので、遅く家を出たので、
浜松についたときにはちょうど12時。
メイワン地下でおこわのお弁当を買って、
アクトシティの地下庭(っていうの?)の
噴水近くで食べました。
風が吹いていて、涼しかったです。
その後科学館へ。
常設のほうはやめて、脳展のみで。
説明書きがたくさん出ていて、
それを全部読みたいんだけど、子ども達はモノを見たいから、
どんどん行ってしまって・・・
でも、脳のホルマリン漬けや、模型は興味深く見ていました。
私も、おもしろいなぁって見ました。
小動物などは脳と目の位置がすごく近くて。
なるほどね~。。。
クジラの脳が生物の中で一番大きいとか。
天才と呼ばれる人の脳は必ずしも重いわけではない、とか。
でも原人から現代人になるまでに
だんだんと脳が大きくなっている様子もおもしろい。
頭蓋骨もそれに合わせて大きくなっていくんだもんね。
最後は脳トレコーナー。
みんな必死になって脳年齢ゲーム(電卓のようなもの)をやってましたね。
あとはパズルとか。おもしろい。
「好きになる解剖学」の本なども売られていたなぁ。(持ってるけど)
私はもっと見たかったけれど、
下の娘には退屈だったかな。。。

その後は結局車で菊川まで戻り、
菊川の大きな公園で遊びました。
やっぱり身体を使わないとね。
平日、夕方前ということで
日曜日にしか来た事がなかったので、
こんなに空いているのは初めてかも。
高台にある遊具は連続して登っては滑り降りてかなり楽しんでいました。



帰り際、はだしで石の上を歩くところで遊んでいると、
背後から突然羽ばたく音がして、私の髪の毛か肩に何かぶつかってきた!
と、見ると、すずめでした。
でもこのすずめ、ただものじゃない!!
そこから何百メートルも離れた駐車場に向かう途中、
ずっと私の跡をついて来たんです!!
偶然ではなく、明らかについてきた。
近づいても逃げないし、人間慣れしてます。
私が早足で歩いてすずめから離れると、
飛んで私の一足先まで来る。
その繰り返しで、車に乗るまで、すぐそばに来ました。

でも、車に乗り込み、エンジンをかける時に、
車のそばをウォーキングに来た人が通りかかり、公園に入っていくと、
今度はその人の跡をついて行ってしまいました。
きっと人間から餌をもらっているんだろうな。
ちょっと、かわいそう。
でもあまりに図々しくてかわいくなかったりして。。。
今日は行きにも窓を全開にしていたら
車の中にカナブンが飛んで入ってきてビックリしたり。
おもしろい一日でした☆
しかし体調はやっぱりイマイチ。
だらけすぎが原因か、と思って歩いたりしたんだけど、
熱を測ってみたら37℃。
夏風邪も引いているかも。
寒いって思いながら寝ていたときもあったしね。
でも今週中に何とか体調は治さねば。
浜松科学館の「脳展」に行ってきました!
本当は普通に銀行を回って、スーパーに行くつもりで
家を出たんだけどね(^_^;)
そういえば、他に行く日もないし、って。
なので、遅く家を出たので、
浜松についたときにはちょうど12時。
メイワン地下でおこわのお弁当を買って、
アクトシティの地下庭(っていうの?)の
噴水近くで食べました。
風が吹いていて、涼しかったです。
その後科学館へ。
常設のほうはやめて、脳展のみで。
説明書きがたくさん出ていて、
それを全部読みたいんだけど、子ども達はモノを見たいから、
どんどん行ってしまって・・・
でも、脳のホルマリン漬けや、模型は興味深く見ていました。
私も、おもしろいなぁって見ました。
小動物などは脳と目の位置がすごく近くて。
なるほどね~。。。
クジラの脳が生物の中で一番大きいとか。
天才と呼ばれる人の脳は必ずしも重いわけではない、とか。
でも原人から現代人になるまでに
だんだんと脳が大きくなっている様子もおもしろい。
頭蓋骨もそれに合わせて大きくなっていくんだもんね。
最後は脳トレコーナー。
みんな必死になって脳年齢ゲーム(電卓のようなもの)をやってましたね。
あとはパズルとか。おもしろい。
「好きになる解剖学」の本なども売られていたなぁ。(持ってるけど)
私はもっと見たかったけれど、
下の娘には退屈だったかな。。。

その後は結局車で菊川まで戻り、
菊川の大きな公園で遊びました。
やっぱり身体を使わないとね。
平日、夕方前ということで
日曜日にしか来た事がなかったので、
こんなに空いているのは初めてかも。
高台にある遊具は連続して登っては滑り降りてかなり楽しんでいました。



帰り際、はだしで石の上を歩くところで遊んでいると、
背後から突然羽ばたく音がして、私の髪の毛か肩に何かぶつかってきた!
と、見ると、すずめでした。
でもこのすずめ、ただものじゃない!!
そこから何百メートルも離れた駐車場に向かう途中、
ずっと私の跡をついて来たんです!!
偶然ではなく、明らかについてきた。
近づいても逃げないし、人間慣れしてます。
私が早足で歩いてすずめから離れると、
飛んで私の一足先まで来る。
その繰り返しで、車に乗るまで、すぐそばに来ました。

でも、車に乗り込み、エンジンをかける時に、
車のそばをウォーキングに来た人が通りかかり、公園に入っていくと、
今度はその人の跡をついて行ってしまいました。
きっと人間から餌をもらっているんだろうな。
ちょっと、かわいそう。
でもあまりに図々しくてかわいくなかったりして。。。
今日は行きにも窓を全開にしていたら
車の中にカナブンが飛んで入ってきてビックリしたり。
おもしろい一日でした☆
しかし体調はやっぱりイマイチ。
だらけすぎが原因か、と思って歩いたりしたんだけど、
熱を測ってみたら37℃。
夏風邪も引いているかも。
寒いって思いながら寝ていたときもあったしね。
でも今週中に何とか体調は治さねば。
2008年08月24日
初!てのひらさん♪
今日は同じ市内に住みながら初めててのひらさんにお邪魔しました!
以前からミクシィなどで情報を知って、
その後はキカラさんを通じてや、ブログを通じて拝見していて
いつか行きたい、と思っていました。
昨日今日で、縁日を開催されているとのことで、
これをきっかけに、お店にお邪魔できる!
(って、別に普通に行けばいいんだけど(^_^;))
と思い、子どもたちを連れてお邪魔しました。
期待通りの、素敵なお店!!
見るものすべてが可愛くて、目移りしてしまって。
細かなところまで見逃せない!って感じで、何度も何度も見入ってしまいました(*^_^*)
今日お店にいらしていたキカラさんにも久々に会えて♪
やっぱり和む人です~
子どもたちは(って私もだけど)くじ引きをしてもらい、
可愛い店長さんにお願いしました!
あとは駄菓子も一人100円分購入。

私は、てのひらさんのお店の品は結局買わなくて(ごめんなさい)
中屋さんの冷やし甘酒のもと、一口カレー(両方とも気になっていたもの)
チャールストンさんのハーブソルト(先日ランチしたときから気になっていたもの)を購入しました♪

食べるものばかり・・・(^_^;)
てのひらさんの雑貨は本当に気になるものばかりだったので、
子供たちがいない時に、一人で行こうと思います。
お店では冷茶も頂き、子ども達にはヨーヨーまで頂き、
本当にありがとうございました。
子供たちも私もとっても楽しかったです!!
その後、実家に遊びに行き、
お昼を実家すぐ近くのトンカツやさん「桂」さんに行き、
ひれかつ定食を。
お肉がやわらかくて美味しいです☆

そこで縁日の話をして、頂いた出店リストを母に見せていたら、
「ぬかやさんのはらもの燻製っておいしいよね、このまえ食べたよ」って。
頂き物だったそうだけど、すごくおいしかったって。。。
今度一緒に行こうね~。
以前からミクシィなどで情報を知って、
その後はキカラさんを通じてや、ブログを通じて拝見していて
いつか行きたい、と思っていました。
昨日今日で、縁日を開催されているとのことで、
これをきっかけに、お店にお邪魔できる!
(って、別に普通に行けばいいんだけど(^_^;))
と思い、子どもたちを連れてお邪魔しました。
期待通りの、素敵なお店!!
見るものすべてが可愛くて、目移りしてしまって。
細かなところまで見逃せない!って感じで、何度も何度も見入ってしまいました(*^_^*)
今日お店にいらしていたキカラさんにも久々に会えて♪
やっぱり和む人です~

子どもたちは(って私もだけど)くじ引きをしてもらい、
可愛い店長さんにお願いしました!
あとは駄菓子も一人100円分購入。

私は、てのひらさんのお店の品は結局買わなくて(ごめんなさい)
中屋さんの冷やし甘酒のもと、一口カレー(両方とも気になっていたもの)
チャールストンさんのハーブソルト(先日ランチしたときから気になっていたもの)を購入しました♪

食べるものばかり・・・(^_^;)
てのひらさんの雑貨は本当に気になるものばかりだったので、
子供たちがいない時に、一人で行こうと思います。
お店では冷茶も頂き、子ども達にはヨーヨーまで頂き、
本当にありがとうございました。
子供たちも私もとっても楽しかったです!!
その後、実家に遊びに行き、
お昼を実家すぐ近くのトンカツやさん「桂」さんに行き、
ひれかつ定食を。
お肉がやわらかくて美味しいです☆

そこで縁日の話をして、頂いた出店リストを母に見せていたら、
「ぬかやさんのはらもの燻製っておいしいよね、このまえ食べたよ」って。
頂き物だったそうだけど、すごくおいしかったって。。。
今度一緒に行こうね~。
2008年08月21日
あっという間のあいだの大変さを
今日は木曜日。きっずねっとの活動日。
暑いけれど、センターは冷房が効いて涼しいよ♪
今日も長女は学校のプールへ。
三日連続だね。
ほんとに真っ黒です(^_^;)
下の娘は子育てサークルに連れて行きました。
今日は初めて来た人もいたけど、
人数的には子供のほうが多くて、にぎやかな感じでした。
サークル代表のAさんが手作りしたおもちゃ(というのか、パネル?)
などで子供たちも喜んでみていてくれました。
母達は近況報告で、やっぱり子どもネタを。
こうして人に話すことで気持ちが少しは余裕が出たりするしね。
同じことで悩んでそれを乗り越えた先輩達がいる事も多いので、
一人で悶々とせずに、まずは言葉で出してみることを
Aさんが勧めていました。
全くその通りだと思います!
ほんとうに子どもってあっという間に大きくなるけど、
そのあっという間のあいだが結構大変。
あとから見れば大したことなかったと思えても、
その当時はものすごく大変なことだったんだよね。
そんな大変な時期に、
大変だ~~・・・と言ってばかりでイライラして子育てするのと、
じゃあどうしたらいいんだろう?と考えて
試行錯誤している(成功も失敗もあるけど)ほうが、
断然楽しいし、
母となったからこそ自分が成長できる部分だと思うしね。
そのときの真剣さとか、表情とか、言葉だって、
きっと子ども(赤ちゃんも)って見聞きしていると思うんだよね。
そんな母を間近で見て、
それが子どもの心のベースとなって、
成長していくんだよね。
(良くも悪くもね)
と思うと、
あっという間の大変な時期の育児も
大変といっているだけではもったいないし、
逆に一番大切な時期でもあるって思うんだよね。
だから
私は今の活動をしているんだよな~。。。
がんばれよ、私☆
あれ?サークルの事書いていたのにな(^_^;)
たまにはね~(^_^;)
暑いけれど、センターは冷房が効いて涼しいよ♪
今日も長女は学校のプールへ。
三日連続だね。
ほんとに真っ黒です(^_^;)
下の娘は子育てサークルに連れて行きました。
今日は初めて来た人もいたけど、
人数的には子供のほうが多くて、にぎやかな感じでした。
サークル代表のAさんが手作りしたおもちゃ(というのか、パネル?)
などで子供たちも喜んでみていてくれました。
母達は近況報告で、やっぱり子どもネタを。
こうして人に話すことで気持ちが少しは余裕が出たりするしね。
同じことで悩んでそれを乗り越えた先輩達がいる事も多いので、
一人で悶々とせずに、まずは言葉で出してみることを
Aさんが勧めていました。
全くその通りだと思います!
ほんとうに子どもってあっという間に大きくなるけど、
そのあっという間のあいだが結構大変。
あとから見れば大したことなかったと思えても、
その当時はものすごく大変なことだったんだよね。
そんな大変な時期に、
大変だ~~・・・と言ってばかりでイライラして子育てするのと、
じゃあどうしたらいいんだろう?と考えて
試行錯誤している(成功も失敗もあるけど)ほうが、
断然楽しいし、
母となったからこそ自分が成長できる部分だと思うしね。
そのときの真剣さとか、表情とか、言葉だって、
きっと子ども(赤ちゃんも)って見聞きしていると思うんだよね。
そんな母を間近で見て、
それが子どもの心のベースとなって、
成長していくんだよね。
(良くも悪くもね)
と思うと、
あっという間の大変な時期の育児も
大変といっているだけではもったいないし、
逆に一番大切な時期でもあるって思うんだよね。
だから
私は今の活動をしているんだよな~。。。
がんばれよ、私☆
あれ?サークルの事書いていたのにな(^_^;)
たまにはね~(^_^;)
2008年08月19日
サプリ講座抽選
昨日は静岡のアイセルへ出かけました。
バディプロジェクトという産前産後の女性の支援活動をする団体と、
葵区生涯学習課との協働講座が9月から4回連続であり、
その応募者が定員以上になってしまったので、抽選をしました。
でも、その前に!
私はどうしても会ってみたかった方とお話しするために、
抽選の一時間前に約束をしてました。
このeしずおかブロガーでもある、よっしーさんです☆
やっと会えましたね♪
想像と違い(もっと癒し系なイメージだったけど)凛とされている美人!!
まさにご自分の心が外見に表れてる、という感じで、ハッとしました。
あたし。。。
このダラケ具合って・・・(T_T)
とにかくですね、子連れだったし、バディの今回の講座についてのご説明を受けたりして、
個人的なお話しがあまり出来なかったのですが、
よっしーさんの人柄はよくわかりました☆って気がしてます。
素敵な方ですね!!
その後、場所を移し、いよいよ抽選。
応募された方たち全員の往復はがきや、メールを拝見し、
この時期におこなう講座の必要性を強く感じる一方、
すべての受けたい人たちに受けてもらうことが出来ないもどかしさも感じました。
私の活動、こんなへちょこなままではいけないなぁ、
と、あれこれ考えていてとても無口になってました。すみません。
でもスタッフ皆さんの熱い思いや、きめ細やかな心遣いをきいていて、
素晴らしい仲間がバディにはいるんだな、
私もそこに混ぜてもらっているなんて幸せだな、って思いました。
なんとか抽選によって参加者が決まりました。
初回の講座は私が担当いたします。
新しい出会いを楽しみにしつつ、
今後続く講座が楽しくワクワク思えるように、
これからの育児を含むご自分の人生の中で
出会えてよかった、気付けてよかった、と思えるきっかけの講座になれば、と思います。
そのためにも私も頑張りますね!!
ほんと、こういうものに関わらせてもらえて、ありがたいです。
よっしーさん、是非今度は子ども抜きで、ゆっくりお話してくださいませ!
ありがとうございました。
バディプロジェクトという産前産後の女性の支援活動をする団体と、
葵区生涯学習課との協働講座が9月から4回連続であり、
その応募者が定員以上になってしまったので、抽選をしました。
でも、その前に!
私はどうしても会ってみたかった方とお話しするために、
抽選の一時間前に約束をしてました。
このeしずおかブロガーでもある、よっしーさんです☆
やっと会えましたね♪
想像と違い(もっと癒し系なイメージだったけど)凛とされている美人!!
まさにご自分の心が外見に表れてる、という感じで、ハッとしました。
あたし。。。
このダラケ具合って・・・(T_T)
とにかくですね、子連れだったし、バディの今回の講座についてのご説明を受けたりして、
個人的なお話しがあまり出来なかったのですが、
よっしーさんの人柄はよくわかりました☆って気がしてます。
素敵な方ですね!!
その後、場所を移し、いよいよ抽選。
応募された方たち全員の往復はがきや、メールを拝見し、
この時期におこなう講座の必要性を強く感じる一方、
すべての受けたい人たちに受けてもらうことが出来ないもどかしさも感じました。
私の活動、こんなへちょこなままではいけないなぁ、
と、あれこれ考えていてとても無口になってました。すみません。
でもスタッフ皆さんの熱い思いや、きめ細やかな心遣いをきいていて、
素晴らしい仲間がバディにはいるんだな、
私もそこに混ぜてもらっているなんて幸せだな、って思いました。
なんとか抽選によって参加者が決まりました。
初回の講座は私が担当いたします。
新しい出会いを楽しみにしつつ、
今後続く講座が楽しくワクワク思えるように、
これからの育児を含むご自分の人生の中で
出会えてよかった、気付けてよかった、と思えるきっかけの講座になれば、と思います。
そのためにも私も頑張りますね!!
ほんと、こういうものに関わらせてもらえて、ありがたいです。
よっしーさん、是非今度は子ども抜きで、ゆっくりお話してくださいませ!
ありがとうございました。
2008年08月17日
えんやさん/浜名湖SAのカキ氷/ポワポワ
実家に三日間滞在した間に二度も行ったお店があるのだけど、
とってもお気に入りのお店です。
焼津の「えんや」さん
場所は子供服の西松屋向かいのテナント(麺屋才蔵さんと同じビル)の一番隅のお店。
和風なお店です。
お料理はもちろん、ビールも焼酎もかなりハイレベルに美味しいです!!
ランチ時間なのにランチを頼まず、一品料理を注文しまくり。
私はマグロのづけ丼を頼んだら、これがまたすごく美味しいです!!

お刺身はほんとおすすめです。
刺身の盛り合わせが両日で内容が違い、
初めて鱧をいただきました♪おいしかった~~♪
そして、焼酎は、なかなか手に入らない「富乃宝山 綾紫」がここでは飲めます!
美味しんぼを読んでいる人ならわかるはず☆
ランチはとってもお得なので、是非行ってみてくださいね♪
そして昨日は「おいしいカキ氷が食べたい」「パンが食べたい」
ということで(^_^;)
先日テレビで紹介されていたかき氷を求めに、浜名湖まで!行きました。
ドライブが好きなのでね。このお盆休み中は遠出してないので、うずうずしてて。
で、いく途中でお昼時間になるので、パンが食べたい!ということで、
掛川の「ポワポワ」さんでパンを買いました。
国産小麦使用のパン屋さんで、店内で食べていくこともできます。
甘いパンもおいしそうですが、ハンバーガーややきそばパンなどの食事パンも
すごくおいしそうなんです!!
私はデミグラソースのハンバーガー210円を買いました。
お行儀が悪いですが、時間短縮のため、走る車内で食べました。
パンがとてもしっかりしていて、食べ応えがあります!
やわらかいのに、歯ごたえがある、って意味わかりますか?
噛み締めて食べる感じです。
とってもおいしいです!!
どのパンもそんな感じで、満足しました!!
掛川に行く際におすすめですよ。
西郷インター近くの静鉄ストアの近く、八神クリニックという産婦人科がある通り沿いです。
そして目的のカキ氷やさんへ。
行く途中、常葉菊川の試合を聞きながら、興奮したりして。
(私は高校は違うけど、短大が菊常でしたし)
で、カキ氷やさん到着。
って、高速道路のサービスエリアです。
浜名湖SAに屋台出店している、小林さんというお店。
以前浜松でお店を出していたのだけど、あまりに人気で、行列が出来て、
近所に迷惑をかけるということでお店をたたんだ、らしいです。
(旦那の話しによると)
ソフトクリーム300円は地元のフルーツを使っていておいしそう!
目当てのカキ氷はいちごミルク一種類しかなく。400円。
でもこれがほんとにおいしかったです!!
まず、氷自体の味がおいしいです。
そして掻き方。ふわっふわな氷です!これが大好きです!
で、いちごシロップが、なんと果肉入り!!
甘いけど、嫌味の無い甘さで、美味しいジャムです♪
これには参りました~~(*^_^*)
子ども達は夢中で食べていました。
私もちゃんと一人分食べられたかも。
最近カキ氷って食べると寒くなってあまり気が進まなかったのだけど。
こちらも、浜名湖SAに寄る事があれば、是非食べてみてくださいね♪
暑い中、並びましたけど(>_<)これが目的だったし、
ほんと、おいしかったです☆
もっと近場で、ふわふっわなカキ氷が食べられるお店、知りませんか??
ということで、お盆のお出かけ、半日で、終わり!!
とってもお気に入りのお店です。
焼津の「えんや」さん
場所は子供服の西松屋向かいのテナント(麺屋才蔵さんと同じビル)の一番隅のお店。
和風なお店です。
お料理はもちろん、ビールも焼酎もかなりハイレベルに美味しいです!!
ランチ時間なのにランチを頼まず、一品料理を注文しまくり。
私はマグロのづけ丼を頼んだら、これがまたすごく美味しいです!!

お刺身はほんとおすすめです。
刺身の盛り合わせが両日で内容が違い、
初めて鱧をいただきました♪おいしかった~~♪
そして、焼酎は、なかなか手に入らない「富乃宝山 綾紫」がここでは飲めます!
美味しんぼを読んでいる人ならわかるはず☆
ランチはとってもお得なので、是非行ってみてくださいね♪
そして昨日は「おいしいカキ氷が食べたい」「パンが食べたい」
ということで(^_^;)
先日テレビで紹介されていたかき氷を求めに、浜名湖まで!行きました。
ドライブが好きなのでね。このお盆休み中は遠出してないので、うずうずしてて。
で、いく途中でお昼時間になるので、パンが食べたい!ということで、
掛川の「ポワポワ」さんでパンを買いました。
国産小麦使用のパン屋さんで、店内で食べていくこともできます。
甘いパンもおいしそうですが、ハンバーガーややきそばパンなどの食事パンも
すごくおいしそうなんです!!
私はデミグラソースのハンバーガー210円を買いました。
お行儀が悪いですが、時間短縮のため、走る車内で食べました。
パンがとてもしっかりしていて、食べ応えがあります!
やわらかいのに、歯ごたえがある、って意味わかりますか?
噛み締めて食べる感じです。
とってもおいしいです!!
どのパンもそんな感じで、満足しました!!
掛川に行く際におすすめですよ。
西郷インター近くの静鉄ストアの近く、八神クリニックという産婦人科がある通り沿いです。
そして目的のカキ氷やさんへ。
行く途中、常葉菊川の試合を聞きながら、興奮したりして。
(私は高校は違うけど、短大が菊常でしたし)
で、カキ氷やさん到着。
って、高速道路のサービスエリアです。
浜名湖SAに屋台出店している、小林さんというお店。
以前浜松でお店を出していたのだけど、あまりに人気で、行列が出来て、
近所に迷惑をかけるということでお店をたたんだ、らしいです。
(旦那の話しによると)
ソフトクリーム300円は地元のフルーツを使っていておいしそう!
目当てのカキ氷はいちごミルク一種類しかなく。400円。
でもこれがほんとにおいしかったです!!
まず、氷自体の味がおいしいです。
そして掻き方。ふわっふわな氷です!これが大好きです!
で、いちごシロップが、なんと果肉入り!!
甘いけど、嫌味の無い甘さで、美味しいジャムです♪
これには参りました~~(*^_^*)
子ども達は夢中で食べていました。
私もちゃんと一人分食べられたかも。
最近カキ氷って食べると寒くなってあまり気が進まなかったのだけど。
こちらも、浜名湖SAに寄る事があれば、是非食べてみてくださいね♪
暑い中、並びましたけど(>_<)これが目的だったし、
ほんと、おいしかったです☆
もっと近場で、ふわふっわなカキ氷が食べられるお店、知りませんか??
ということで、お盆のお出かけ、半日で、終わり!!
2008年08月17日
頭と身体を動かさないと!
お盆は結局一泊の予定が三泊もしてしまいました。
実家の母の一言で。。。
まぁ、特に出かける用事も無かったので、いいよ、ということで。
母は弟夫婦と同居していますが、
まだ子供も無く、大人だけの家だし、
二世帯住宅なので、ほとんど接点が無いそう。
だからといって、寂しい、ってわけじゃないみたいだけど(^_^;)
初孫であり、唯一(二人だけど)の孫と過ごせる時間は
やっぱりうれしいみたいで、
普段は仕事で忙しいので料理も作ってないのだけど、
ここぞとばかり、腕の見せ所、とばかりに、
朝食だけは張り切って作っていました。忙しい忙しいを言いつつ。
これも親孝行かな、なんて私は言いようにとらえてのんびり過ごしていました。
が、
家に帰ってきてから、どっと疲れたのでした・・・
実家とはいえ、やっぱりもうよその家。
やっぱり自宅がいい!と思うのと同時に、
何も動かないことの苦痛を感じたのでした。
うちは核家族だから、同居の大変さはわからないけれど、
実家で実母と一緒に台所に立つのさえ、私は苦痛なタイプ。
そして母も・・・。
一人で仕切りたいんだよね。
それに、勝手の知らない台所も心地悪いし。
なので実家に帰っても台所仕事は全くノータッチの私です。
実家では外食したり、家でも飲んだり食べたり、
そしてオリンピックを見続けた生活をしていました。
スモールボールに座って読書、もしたけれど、
小説ではなく、ジャズ理論だの、マドレの小冊子だの、
勉強するものを持参してしまい、これもちょっとねぇ。
確かに思いは熱くなるけれど、自宅ではないだけに、すぐに動けないもどかしさを感じたり。
結局ごろごろするばかりで、体もだるいし、脳も鈍化していました。。。
昨日は半日でかけたけれど、体調がイマイチです。
身体は今から大きなバランスボールに乗って、息を弾ませて、筋トレもしたいです。
脳のほうは・・・マインドマップを良く書くのだけど、
お盆前に書いたものをもう一度見返して・・・
といっている間に今日は朝8時には出かけなくてはいけないので
時間が無いですね(>_<)
午後も旦那を寝かさなくてはいけないから
子ども達とプールか、何か工作か、しようかなと思います。
実家に帰る時にも、きちんと計画を立てて、体は動かそう!
遠慮ばかりしてた気がします(^_^;)
とはいえ、のんびりさせてくれて、昼夜とおいしいお料理を食べに連れて行ってくれて、
いっしょに楽しいお酒を飲めたので、
母には感謝です!!
実家の母の一言で。。。
まぁ、特に出かける用事も無かったので、いいよ、ということで。
母は弟夫婦と同居していますが、
まだ子供も無く、大人だけの家だし、
二世帯住宅なので、ほとんど接点が無いそう。
だからといって、寂しい、ってわけじゃないみたいだけど(^_^;)
初孫であり、唯一(二人だけど)の孫と過ごせる時間は
やっぱりうれしいみたいで、
普段は仕事で忙しいので料理も作ってないのだけど、
ここぞとばかり、腕の見せ所、とばかりに、
朝食だけは張り切って作っていました。忙しい忙しいを言いつつ。
これも親孝行かな、なんて私は言いようにとらえてのんびり過ごしていました。
が、
家に帰ってきてから、どっと疲れたのでした・・・
実家とはいえ、やっぱりもうよその家。
やっぱり自宅がいい!と思うのと同時に、
何も動かないことの苦痛を感じたのでした。
うちは核家族だから、同居の大変さはわからないけれど、
実家で実母と一緒に台所に立つのさえ、私は苦痛なタイプ。
そして母も・・・。
一人で仕切りたいんだよね。
それに、勝手の知らない台所も心地悪いし。
なので実家に帰っても台所仕事は全くノータッチの私です。
実家では外食したり、家でも飲んだり食べたり、
そしてオリンピックを見続けた生活をしていました。
スモールボールに座って読書、もしたけれど、
小説ではなく、ジャズ理論だの、マドレの小冊子だの、
勉強するものを持参してしまい、これもちょっとねぇ。
確かに思いは熱くなるけれど、自宅ではないだけに、すぐに動けないもどかしさを感じたり。
結局ごろごろするばかりで、体もだるいし、脳も鈍化していました。。。
昨日は半日でかけたけれど、体調がイマイチです。
身体は今から大きなバランスボールに乗って、息を弾ませて、筋トレもしたいです。
脳のほうは・・・マインドマップを良く書くのだけど、
お盆前に書いたものをもう一度見返して・・・
といっている間に今日は朝8時には出かけなくてはいけないので
時間が無いですね(>_<)
午後も旦那を寝かさなくてはいけないから
子ども達とプールか、何か工作か、しようかなと思います。
実家に帰る時にも、きちんと計画を立てて、体は動かそう!
遠慮ばかりしてた気がします(^_^;)
とはいえ、のんびりさせてくれて、昼夜とおいしいお料理を食べに連れて行ってくれて、
いっしょに楽しいお酒を飲めたので、
母には感謝です!!
2008年08月13日
帰省~焼津へ。近いっ!
今日のお昼前から実家に帰省します!
といっても、焼津。しかも一泊だけ。
それに毎月一度は遊びに行ってるから
帰省といってもねぇ。
でもお泊りすることはあまり無いんだよね。
なので子ども達にとってはやっぱりお楽しみだよね!
私も昼から夜も、飲みまくるぞ!なんて(^_^;)
実家に帰るに際して持参するもの。
着替えや洗面用具などのほか、です。
音楽CD(ジャズ)と、スモールボール(ギムニク社のタイプ)と、読書用の本。
音楽をかけながらボールを使ってエクササイズ。
ボールの上に座って(正座する時に役立つし)読書。。。
なんて妄想していますが、
何せ子ども達がいるしね。
旦那はうちの実家では毎回昼寝三昧だし。
(自分の実家では眠れないそう。嫁の実家で眠れるって・・・義父がいないからか)
読む本は、特に新書はなく、
何度も読み返したいタイプなので(^_^;)
・Yes,andですべてはうまくいく!
・宮本大路のJAZZ WORKSHOP(ジャズ理論本)
・マドレジャーナル(NPO法人マドレボニータが発行している会員向け冊子)
を持参して読もうと思います。
なんだか楽しめるような楽しめないような?勉強すんのか、って感じですが。
あと、泊まった翌日には、できたら喫茶店でモーニングをいただきたい。
歩いていける、ジハンさんへ♪
子ども達もいるし、母も朝ごはんを用意したいかもしれないので、
そしたらあきらめて(^_^;)
午前中暇だったら、またピーターパンさんに行こうかなと♪
子ども達のお気に入りのパン屋さんになりました。
レジでお会計している間に、子ども達は厨房が気になって、覗こうとしていたので、
邪魔をしてはいけないよ、とか、声をかけていると、
レジのおじさん(店長さん?)が、
「どうぞ、作っているところを見てごらん!」といってくれました。
子ども達はすごくうれしそうに、興味深そうに、見ていました。
いいお店ですね~♪
って、お盆はお休みか?!
この夏休みはこれといって遠出もしないし。
コンタクトレンズ代と、旦那の歯医者の治療代がかかってしまって
出かけられなくなって(T_T)
子ども達には申し訳ないです。
近場で楽しめるイベントなどに参加できたらって思っていて。。。
今から一件申し込もうかと。
いろんなところでも、子供向けイベントを開催していて、
何かを作ったりできる場所があるといいんだけど、
事前申し込みをすっかり忘れていたりしてね、子どもも残念そう。
だめだね、ちゃんと支度をしないと。。。(^_^;)
さて。
実家にはパソコンが繋がっていないので
しばらくはネット生活もお休み・・・かな。
ではでは♪
といっても、焼津。しかも一泊だけ。
それに毎月一度は遊びに行ってるから
帰省といってもねぇ。
でもお泊りすることはあまり無いんだよね。
なので子ども達にとってはやっぱりお楽しみだよね!
私も昼から夜も、飲みまくるぞ!なんて(^_^;)
実家に帰るに際して持参するもの。
着替えや洗面用具などのほか、です。
音楽CD(ジャズ)と、スモールボール(ギムニク社のタイプ)と、読書用の本。
音楽をかけながらボールを使ってエクササイズ。
ボールの上に座って(正座する時に役立つし)読書。。。
なんて妄想していますが、
何せ子ども達がいるしね。
旦那はうちの実家では毎回昼寝三昧だし。
(自分の実家では眠れないそう。嫁の実家で眠れるって・・・義父がいないからか)
読む本は、特に新書はなく、
何度も読み返したいタイプなので(^_^;)
・Yes,andですべてはうまくいく!
・宮本大路のJAZZ WORKSHOP(ジャズ理論本)
・マドレジャーナル(NPO法人マドレボニータが発行している会員向け冊子)
を持参して読もうと思います。
なんだか楽しめるような楽しめないような?勉強すんのか、って感じですが。
あと、泊まった翌日には、できたら喫茶店でモーニングをいただきたい。
歩いていける、ジハンさんへ♪
子ども達もいるし、母も朝ごはんを用意したいかもしれないので、
そしたらあきらめて(^_^;)
午前中暇だったら、またピーターパンさんに行こうかなと♪
子ども達のお気に入りのパン屋さんになりました。
レジでお会計している間に、子ども達は厨房が気になって、覗こうとしていたので、
邪魔をしてはいけないよ、とか、声をかけていると、
レジのおじさん(店長さん?)が、
「どうぞ、作っているところを見てごらん!」といってくれました。
子ども達はすごくうれしそうに、興味深そうに、見ていました。
いいお店ですね~♪
って、お盆はお休みか?!
この夏休みはこれといって遠出もしないし。
コンタクトレンズ代と、旦那の歯医者の治療代がかかってしまって
出かけられなくなって(T_T)
子ども達には申し訳ないです。
近場で楽しめるイベントなどに参加できたらって思っていて。。。
今から一件申し込もうかと。
いろんなところでも、子供向けイベントを開催していて、
何かを作ったりできる場所があるといいんだけど、
事前申し込みをすっかり忘れていたりしてね、子どもも残念そう。
だめだね、ちゃんと支度をしないと。。。(^_^;)
さて。
実家にはパソコンが繋がっていないので
しばらくはネット生活もお休み・・・かな。
ではでは♪
2008年08月10日
花火大会
先ほど、島田市の花火大会から帰ってきました。
毎年、旦那の実家にお邪魔して、花火を見ています。
ここ数年は、兄夫婦がお友達を呼び、ほとんどが子どもたちなのだけど、
バーベキューをやって、大勢の子ども達がわいわいしている中に
私たちもお邪魔させてもらっています。
小学生だった子が中学生に。
中学生だった子が高校生に。
高校生だった子が大学生に。
そしてビールを飲める年になった子も・・・
と、数年しか経っていないのに、
参加している子達が成長していて、その早いこと!
そうだよね、
まだ下の娘が赤ちゃんのころだったり、
あれ、生まれる前だったかな?だったんだものね。
人見知りな私は(^_^;)
そういう知らない人たちと話をしたわけではないので
誰がいたかなんて話もしていないのでわからないのだけど、
来ている人たちの変化はなんとなくわかるのでした。
自分と同じ年代の人や、
自分の子供と同じ位の子どもとは接することが多くあっても、
中学生、高校生、そして大学生、20代前半(独身)とは
まるで接点の無い私。
普段道を歩く姿は見ても、こうして同じ場で過ごすことなど無いのでね。
どんな風に喋っていて、どんな風に過ごすものなのか、
なんて、
花火を見つつも観察してみたり(^_^;)
いやいや、
本当は自分たち家族はお呼ばれしているので、
他の参加者のみんなともちゃんと交わって、楽しまなくちゃいけないんだけど、
なかなかそれらの年代の人たちとは話が出来ませんでした。
接点が無い、というのかな。
共通点が一つでもあると話すきっかけになりやすいんだけども。
でもみんなお祭り気分でそれぞれで盛り上がっているし、
変に気を使って無理に話しかけなくてもいいか~、
って、この数年参加してみて思ったり。
義姉はとても気を利かせていて場を盛り上げているし。
義兄は親戚が集まったときと変わらずまったりしているし。
義母も気を使って、子ども達に声をかけて、食べるように勧めていたし。
旦那の実家は本家だし、もてなすのが上手い家です。
なので余計に何もしない次男の嫁(^_^;)いや、だからこそ次男の嫁になったんだろうな、私。
全くもって、動かざること山の如しです(>_<)
とかいって、人とあまり話さなかった理由はただ一つ。
ビールが飲めなかったから!!
な気がします。。。車だったんだもん。。。
飲まなきゃ喋れない、シャイな私、ということにしておきましょう。。。
お盆にまた集まるときこそは、しっかり飲みますから(^_^;)
肝心の花火ですが、とってもきれいでした~☆
やっぱり花火は大好き!
雨が心配だったけど、なんとか無事に開催されて良かったです!
毎年、旦那の実家にお邪魔して、花火を見ています。
ここ数年は、兄夫婦がお友達を呼び、ほとんどが子どもたちなのだけど、
バーベキューをやって、大勢の子ども達がわいわいしている中に
私たちもお邪魔させてもらっています。
小学生だった子が中学生に。
中学生だった子が高校生に。
高校生だった子が大学生に。
そしてビールを飲める年になった子も・・・
と、数年しか経っていないのに、
参加している子達が成長していて、その早いこと!
そうだよね、
まだ下の娘が赤ちゃんのころだったり、
あれ、生まれる前だったかな?だったんだものね。
人見知りな私は(^_^;)
そういう知らない人たちと話をしたわけではないので
誰がいたかなんて話もしていないのでわからないのだけど、
来ている人たちの変化はなんとなくわかるのでした。
自分と同じ年代の人や、
自分の子供と同じ位の子どもとは接することが多くあっても、
中学生、高校生、そして大学生、20代前半(独身)とは
まるで接点の無い私。
普段道を歩く姿は見ても、こうして同じ場で過ごすことなど無いのでね。
どんな風に喋っていて、どんな風に過ごすものなのか、
なんて、
花火を見つつも観察してみたり(^_^;)
いやいや、
本当は自分たち家族はお呼ばれしているので、
他の参加者のみんなともちゃんと交わって、楽しまなくちゃいけないんだけど、
なかなかそれらの年代の人たちとは話が出来ませんでした。
接点が無い、というのかな。
共通点が一つでもあると話すきっかけになりやすいんだけども。
でもみんなお祭り気分でそれぞれで盛り上がっているし、
変に気を使って無理に話しかけなくてもいいか~、
って、この数年参加してみて思ったり。
義姉はとても気を利かせていて場を盛り上げているし。
義兄は親戚が集まったときと変わらずまったりしているし。
義母も気を使って、子ども達に声をかけて、食べるように勧めていたし。
旦那の実家は本家だし、もてなすのが上手い家です。
なので余計に何もしない次男の嫁(^_^;)いや、だからこそ次男の嫁になったんだろうな、私。
全くもって、動かざること山の如しです(>_<)
とかいって、人とあまり話さなかった理由はただ一つ。
ビールが飲めなかったから!!
な気がします。。。車だったんだもん。。。
飲まなきゃ喋れない、シャイな私、ということにしておきましょう。。。
お盆にまた集まるときこそは、しっかり飲みますから(^_^;)
肝心の花火ですが、とってもきれいでした~☆
やっぱり花火は大好き!
雨が心配だったけど、なんとか無事に開催されて良かったです!
2008年08月08日
サークルへ、双子ちゃんと♪
昨日は子育てサークル「きっずねっと」の活動日。
夏休み中はお休みを全面的にお休みさせてもらっているので、
この期間にサークル活動があれば参加できるので嬉しいです!
昨日も朝からいい天気で暑いこと!
サークルの場はとっても涼しいということで、
家にいられない!?親子が大勢集まりました!!
私は、バンド仲間でもあるおともだちで、双子ちゃんのママを呼んで、
一緒にサークルに参加してもらいました。
とはいえ、彼女達は掛川在住なんですけどね(^_^;)
特別参加(私のお友達だから)ということで。
双子ちゃんは1歳7ヶ月かな?
それぞれにおもちゃで遊んだり、初めての場にも平気な様子で遊んでくれてよかったです。
サークルの活動は、大勢集まってくれたこと、
未就園児よりも大きい子も数人いたこともあって、
かなり賑わい、絵本を読む間もないくらい、ママたちもおしゃべりに花を咲かせていたり、
まぁ~~それもたのしいからいいか、というかんじでした。
でも最後にはやっぱり初参加の方もいたので、近況報告をやりました。
久々の参加の方、初めての方、常連さん、それぞれですが、
近況報告で話してくれる内容はそれぞれにつっこみたくなる(その後も気になるって事で
内容で、やっぱりおもしろいです!
私の近況報告が一番ダメだったな(>_<)
全然頭が働いていないってのが良くわかった・・・
ちゃんと毎日テーマを持って生きなくては私の場合はダメだなぁ(>_<)
そうそう、昨日は中学生のお姉さんが二人参加してくれて、
名札を作ってくれて(名前を書くだけだけど)子どもにつけてくれたりしました。
小さい子と触れ合って楽しそうにしてすごしていたのが印象的。
保育士になってくれるといいねぇ♪
サークル後は家に戻ってお昼を一緒に食べました。(双子ちゃんと)
うちのおもちゃなんかでもあそんだけど、
やっぱり歩き回りたいお年頃!
階段の上り下りをかなりやっていただきました(^_^;)
それに付き合ってくれたうちの長女。
これといって小さい子供向けに何か話してくれるわけじゃない(照れてそういうことできないの)
けれど、双子ちゃんに手を引っ張られて、「あれれ~~」とか言いながらもついていき、
階段も暑い中付き合って上り下りしてくれました。
おかげで、母達はおしゃべりできましたけど♪
ありがとうね。
次女のほうは、おしゃべりがうるさく、多分双子ちゃんよりも自分のほうがすごいんだぞ、
自慢したくてたまらない感じで、
私よりもお友達のママのほうへ、あれこれずっと絶え間なくしゃべっていてうるさいくらい。。。
家でも十分ほめて、話も聞いてあげて、抱っこもしているつもりだけど、
そういうのは関係ないのかな?他人に聞いてもらいたいって感じです。。。
また夏休み中に遊びに来て欲しいなぁって思います。
双子ちゃん育児はやっぱり大変。
でも双子ちゃんを見る限りでは、よく頑張って育てているのがわかる。
可愛くて、おもしろくて・・・
可愛がられているのが顔を見るとなんとなくだけど感じられるから。
夏休み中はお休みを全面的にお休みさせてもらっているので、
この期間にサークル活動があれば参加できるので嬉しいです!
昨日も朝からいい天気で暑いこと!
サークルの場はとっても涼しいということで、
家にいられない!?親子が大勢集まりました!!
私は、バンド仲間でもあるおともだちで、双子ちゃんのママを呼んで、
一緒にサークルに参加してもらいました。
とはいえ、彼女達は掛川在住なんですけどね(^_^;)
特別参加(私のお友達だから)ということで。
双子ちゃんは1歳7ヶ月かな?
それぞれにおもちゃで遊んだり、初めての場にも平気な様子で遊んでくれてよかったです。
サークルの活動は、大勢集まってくれたこと、
未就園児よりも大きい子も数人いたこともあって、
かなり賑わい、絵本を読む間もないくらい、ママたちもおしゃべりに花を咲かせていたり、
まぁ~~それもたのしいからいいか、というかんじでした。
でも最後にはやっぱり初参加の方もいたので、近況報告をやりました。
久々の参加の方、初めての方、常連さん、それぞれですが、
近況報告で話してくれる内容はそれぞれにつっこみたくなる(その後も気になるって事で
内容で、やっぱりおもしろいです!
私の近況報告が一番ダメだったな(>_<)
全然頭が働いていないってのが良くわかった・・・
ちゃんと毎日テーマを持って生きなくては私の場合はダメだなぁ(>_<)
そうそう、昨日は中学生のお姉さんが二人参加してくれて、
名札を作ってくれて(名前を書くだけだけど)子どもにつけてくれたりしました。
小さい子と触れ合って楽しそうにしてすごしていたのが印象的。
保育士になってくれるといいねぇ♪
サークル後は家に戻ってお昼を一緒に食べました。(双子ちゃんと)
うちのおもちゃなんかでもあそんだけど、
やっぱり歩き回りたいお年頃!
階段の上り下りをかなりやっていただきました(^_^;)
それに付き合ってくれたうちの長女。
これといって小さい子供向けに何か話してくれるわけじゃない(照れてそういうことできないの)
けれど、双子ちゃんに手を引っ張られて、「あれれ~~」とか言いながらもついていき、
階段も暑い中付き合って上り下りしてくれました。
おかげで、母達はおしゃべりできましたけど♪
ありがとうね。
次女のほうは、おしゃべりがうるさく、多分双子ちゃんよりも自分のほうがすごいんだぞ、
自慢したくてたまらない感じで、
私よりもお友達のママのほうへ、あれこれずっと絶え間なくしゃべっていてうるさいくらい。。。
家でも十分ほめて、話も聞いてあげて、抱っこもしているつもりだけど、
そういうのは関係ないのかな?他人に聞いてもらいたいって感じです。。。
また夏休み中に遊びに来て欲しいなぁって思います。
双子ちゃん育児はやっぱり大変。
でも双子ちゃんを見る限りでは、よく頑張って育てているのがわかる。
可愛くて、おもしろくて・・・
可愛がられているのが顔を見るとなんとなくだけど感じられるから。
2008年08月05日
手作りピザ♪
昨日はなんだかずっとピザの気分。
日曜日に実家へ行ったのだけど、その時にピザーラのチラシがあって、
それをずっと娘と見てました(^_^;)
島田にはピザーラは無いんだもの。
でもピザーラって高いんだね。。。
だったら食べに出かけたほうがいいかな。。。
でも、なかなかそうも行かないので、
自分で作ることに。
以前下の娘が、うちでピザを作ってお友達にもあげるんだ♪
って勝手にお友達にも言いふらしていて(^_^;)なぜじゃ?
とりあえず、家で作ってみてからね、なんてことになって。。。
昨日の夕ご飯をピザにしました。(楽だし♪)
でも、ちゃんと生地から作りましたよ!
国産小麦を買ってきて、
イースト菌を使って。
電子レンジを使って発酵させて(短時間で出来る方法なのね)
大きなピザを2枚作れました♪
トッピングだけ子ども達にお願いしました。
一枚は、
ケチャップベースの上にトマト、玉ねぎ、ウインナー、チーズ(モッツァレラとピザ用チーズ)
もう一枚は、
マヨネーズベースの上にトマト、玉ねぎ、ツナ、ピザ用チーズ
モッツァレラは、以前ビールが当選した時に一緒に頂いたもの。
最近食べたことが無かったけど、焼かずにも食べたいから半分だけつかいました(^_^;)
自分で言うのもなんだけど、生地が美味しいよ♪
バターの分量を間違えたのでちょっとドロドロしていたけど、
ふわふわのパンを焼くわけじゃなかったので全然大丈夫でした。
ピザ生地を作るほうが適当に作れていいかも(^_^;)
夏なので、発酵が早かったなぁ。
今度はパンも子どもと作ろうかなぁ。成型が楽しそうだよね。
子ども達もすごく喜んでたくさん食べてくれました♪
今度は見た目にもちょっとこだわって、お客さんにも出せるようにしましょうかね。

日曜日に実家へ行ったのだけど、その時にピザーラのチラシがあって、
それをずっと娘と見てました(^_^;)
島田にはピザーラは無いんだもの。
でもピザーラって高いんだね。。。
だったら食べに出かけたほうがいいかな。。。
でも、なかなかそうも行かないので、
自分で作ることに。
以前下の娘が、うちでピザを作ってお友達にもあげるんだ♪
って勝手にお友達にも言いふらしていて(^_^;)なぜじゃ?
とりあえず、家で作ってみてからね、なんてことになって。。。
昨日の夕ご飯をピザにしました。(楽だし♪)
でも、ちゃんと生地から作りましたよ!
国産小麦を買ってきて、
イースト菌を使って。
電子レンジを使って発酵させて(短時間で出来る方法なのね)
大きなピザを2枚作れました♪
トッピングだけ子ども達にお願いしました。
一枚は、
ケチャップベースの上にトマト、玉ねぎ、ウインナー、チーズ(モッツァレラとピザ用チーズ)
もう一枚は、
マヨネーズベースの上にトマト、玉ねぎ、ツナ、ピザ用チーズ
モッツァレラは、以前ビールが当選した時に一緒に頂いたもの。
最近食べたことが無かったけど、焼かずにも食べたいから半分だけつかいました(^_^;)
自分で言うのもなんだけど、生地が美味しいよ♪
バターの分量を間違えたのでちょっとドロドロしていたけど、
ふわふわのパンを焼くわけじゃなかったので全然大丈夫でした。
ピザ生地を作るほうが適当に作れていいかも(^_^;)
夏なので、発酵が早かったなぁ。
今度はパンも子どもと作ろうかなぁ。成型が楽しそうだよね。
子ども達もすごく喜んでたくさん食べてくれました♪
今度は見た目にもちょっとこだわって、お客さんにも出せるようにしましょうかね。

2008年08月04日
旬楽さん
最近食べものやさんの投稿が続いてしまってますが(^_^;)
昨日のお昼は、大井川町の旬楽さんに行って来ました。
毎月一度は行っています。店長さんとも顔見知りに。。。
でも必ず、私の母と行きます。
母がスポンサーで・・・(^_^;)
お昼時はランチがお得なのだけど、
ランチセットはほとんど頼まず、好きなメニューを頼んでいます♪
子ども達は、雑炊やおにぎり、かっぱ巻き(わさび抜き)などをよく食べてます。
お子様プレートもあるんだけどね。
大人たちは、刺身の盛り合わせ、漬物、枝豆、豚の角煮、サイコロステーキ、豆腐サラダ、
里芋のから揚げ、げそのから揚げ・・・などなどを頼みます。
もちろん子ども達も食べますけど。
お値段の割りに量も多く、なにせスポンサーつきのランチなので、
安心して?!注文して、いつも満腹です♪
お店の人の対応もいい感じだし、お座敷だし、まだ新しくきれいだし、
お気に入りのお店です。

写真は最後に頼んだデザートセット。(コーヒーとレアチーズケーキ)
ケーキ単品だと550円もするんだけど、ドリンクとセットだとなぜだか500円に値が下がるの。
なので、必ずドリンクつけます。当たり前だよね(^_^;)
お刺身などの海鮮モノは、なかなか美味しいですよ。
その日によって変わるメニューも、ホワイトボードに書かれていて、
それを見るのも楽しみです。
宴会に利用するのもいいですね♪
昨日のお昼は、大井川町の旬楽さんに行って来ました。
毎月一度は行っています。店長さんとも顔見知りに。。。
でも必ず、私の母と行きます。
母がスポンサーで・・・(^_^;)
お昼時はランチがお得なのだけど、
ランチセットはほとんど頼まず、好きなメニューを頼んでいます♪
子ども達は、雑炊やおにぎり、かっぱ巻き(わさび抜き)などをよく食べてます。
お子様プレートもあるんだけどね。
大人たちは、刺身の盛り合わせ、漬物、枝豆、豚の角煮、サイコロステーキ、豆腐サラダ、
里芋のから揚げ、げそのから揚げ・・・などなどを頼みます。
もちろん子ども達も食べますけど。
お値段の割りに量も多く、なにせスポンサーつきのランチなので、
安心して?!注文して、いつも満腹です♪
お店の人の対応もいい感じだし、お座敷だし、まだ新しくきれいだし、
お気に入りのお店です。

写真は最後に頼んだデザートセット。(コーヒーとレアチーズケーキ)
ケーキ単品だと550円もするんだけど、ドリンクとセットだとなぜだか500円に値が下がるの。
なので、必ずドリンクつけます。当たり前だよね(^_^;)
お刺身などの海鮮モノは、なかなか美味しいですよ。
その日によって変わるメニューも、ホワイトボードに書かれていて、
それを見るのも楽しみです。
宴会に利用するのもいいですね♪
2008年08月03日
天ぷら♪
昨日は長女がキャンプでいない中(^_^;)
磐田までランチをしに出かけました♪
結構私は、一つのものを探すためとか、
一つのものの目的だけのために出かけたりするのが好きです。
(だいたい食べ物探しが多いけど・・・)
今回はその天ぷらの美味しいお店でランチがしたいために
磐田まで出かけました。
近くにもきっとおいしいお店はあると思うんだけどね・・・(^_^;)
知らないお店にはなかなか入れない小心者。。。
でも今回のお店も全然知らないお店だったんだよね。
でも、ネットサーフィンでみつけたグルメブログ?で見た記事から、
行ってみよう!と思ったのでした。
店内の様子や値段、お料理、などなど、
素人さんのほうが贔屓目とかで見ずにブログを書いてくれるでしょ、
結構役立つんですよね、グルメ雑誌とかよりも確かで。
で、天ぷらが特に好き、というわけではないんだけど、
行ってみたいって気になったので。
お店は「天宏」別館の「椿」というお店。
落ち着きのある、和風のお店。
年配のお客さんのほうが多いかな?
でも若いカップルとかも来てました。
そんなにお高くないです。ランチだし。
旦那は天丼。
私は天ぷらとお刺身のセットになったご膳を。
想像よりも量が多かったね!
お刺身もとっても美味しかったし、
天ぷらはもちろんです!
衣はサクサク、エビはプリプリ。


天ぷらが多そうだったので、私と娘はいっしょに食べるつもりで
娘の分は注文せずにいました。
するとお店の人が、
「お子さんのご飯お持ちしましょうか?」と。
「丼つゆもかけましょうか?」とも。
おつゆは遠慮しましたが、こども用茶碗にご飯をくださって。フォークもつけて。
ありがとうございます。(料金に含まれませんでした)
付け合せの漬物やお惣菜もおいしかったです。
お味噌汁は赤出汁でした。
今度は母も連れて、そして海老天大好きな長女も連れて行こうかな。
ついでに何処か遊べる場所、楽しめる場所にもいけるといいんだけど。
お店の横は、(というか、同じ敷地内)は、古いお屋敷で、無料で見学が出来るらしいです。
今ちょうど修復中だったけど。
とってもいいお店でした♪
磐田までランチをしに出かけました♪
結構私は、一つのものを探すためとか、
一つのものの目的だけのために出かけたりするのが好きです。
(だいたい食べ物探しが多いけど・・・)
今回はその天ぷらの美味しいお店でランチがしたいために
磐田まで出かけました。
近くにもきっとおいしいお店はあると思うんだけどね・・・(^_^;)
知らないお店にはなかなか入れない小心者。。。
でも今回のお店も全然知らないお店だったんだよね。
でも、ネットサーフィンでみつけたグルメブログ?で見た記事から、
行ってみよう!と思ったのでした。
店内の様子や値段、お料理、などなど、
素人さんのほうが贔屓目とかで見ずにブログを書いてくれるでしょ、
結構役立つんですよね、グルメ雑誌とかよりも確かで。
で、天ぷらが特に好き、というわけではないんだけど、
行ってみたいって気になったので。
お店は「天宏」別館の「椿」というお店。
落ち着きのある、和風のお店。
年配のお客さんのほうが多いかな?
でも若いカップルとかも来てました。
そんなにお高くないです。ランチだし。
旦那は天丼。
私は天ぷらとお刺身のセットになったご膳を。
想像よりも量が多かったね!
お刺身もとっても美味しかったし、
天ぷらはもちろんです!
衣はサクサク、エビはプリプリ。


天ぷらが多そうだったので、私と娘はいっしょに食べるつもりで
娘の分は注文せずにいました。
するとお店の人が、
「お子さんのご飯お持ちしましょうか?」と。
「丼つゆもかけましょうか?」とも。
おつゆは遠慮しましたが、こども用茶碗にご飯をくださって。フォークもつけて。
ありがとうございます。(料金に含まれませんでした)
付け合せの漬物やお惣菜もおいしかったです。
お味噌汁は赤出汁でした。
今度は母も連れて、そして海老天大好きな長女も連れて行こうかな。
ついでに何処か遊べる場所、楽しめる場所にもいけるといいんだけど。
お店の横は、(というか、同じ敷地内)は、古いお屋敷で、無料で見学が出来るらしいです。
今ちょうど修復中だったけど。
とってもいいお店でした♪
2008年08月01日
絵本借りてきたよ
今朝、長女は体操教室のキャンプのため、
出かけていきました。
朝霧に泊まるそうです。
次女と見送ったけど、ちょっと寂しいです・・・
昨日、ふれあいセンターへ行って、
本を借りてきました。
長女は夏休みに読むための本を。(自ら、ではなく、宿題だから、って感じで。。。)
次女は絵本が好きなので、自分で選んでいました。
うちは購入した絵本というのが無いです。
まぁ、幼稚園から持ってくるのは購入しているといえばそうですが。
なので、その幼稚園から配布された絵本だけでももうかなりの数があるので
ほとんどそれを毎日読んでいます。
その中でも気に入ったものばかりを繰り返し読んでいるので、
知っている絵本の数はかなり少ないと思います。
でも、毎晩読んでいるんですけどね(^_^;)
なので、たまに図書館でこうして絵本を探すと、
下の娘はすごく喜びます。
あまり長い時間をかけずに、「これがいい!」とひらめきで?!見つけてきます。
で、昨日借りたのはこの4冊
「11ぴきのねこふくろのなか」
「めがねうさぎ」
「鳥の巣みつけた」
「ちょうどそのころろばさんは?」

11ぴきのねこシリーズは大好きで、これを借りる時に返した絵本も
11ぴきのねこでしたから。。。
めがねうさぎも、前の前に借りた本が「おばけのてんぷら」で、同じですね。
あとの2冊はまったくの初めてで、
夏なのに雪の絵本とか(^_^;)なんでだろう?
鳥の巣みつけた、は、たぶん我が家にツバメの巣があって、
その成長を見続けてきていて、
最近巣立ちの練習もしている様子を気にしていたので
絵を見て、気になったのかもしれません。
今夜はおねえちゃんがいないから寂しいだろうし、
読んであげよう・・・
と思ったら、今夜は私はバンドの練習で夜いないんだった。。。
お父さんに読んでもらおうね。
出かけていきました。
朝霧に泊まるそうです。
次女と見送ったけど、ちょっと寂しいです・・・
昨日、ふれあいセンターへ行って、
本を借りてきました。
長女は夏休みに読むための本を。(自ら、ではなく、宿題だから、って感じで。。。)
次女は絵本が好きなので、自分で選んでいました。
うちは購入した絵本というのが無いです。
まぁ、幼稚園から持ってくるのは購入しているといえばそうですが。
なので、その幼稚園から配布された絵本だけでももうかなりの数があるので
ほとんどそれを毎日読んでいます。
その中でも気に入ったものばかりを繰り返し読んでいるので、
知っている絵本の数はかなり少ないと思います。
でも、毎晩読んでいるんですけどね(^_^;)
なので、たまに図書館でこうして絵本を探すと、
下の娘はすごく喜びます。
あまり長い時間をかけずに、「これがいい!」とひらめきで?!見つけてきます。
で、昨日借りたのはこの4冊
「11ぴきのねこふくろのなか」
「めがねうさぎ」
「鳥の巣みつけた」
「ちょうどそのころろばさんは?」

11ぴきのねこシリーズは大好きで、これを借りる時に返した絵本も
11ぴきのねこでしたから。。。
めがねうさぎも、前の前に借りた本が「おばけのてんぷら」で、同じですね。
あとの2冊はまったくの初めてで、
夏なのに雪の絵本とか(^_^;)なんでだろう?
鳥の巣みつけた、は、たぶん我が家にツバメの巣があって、
その成長を見続けてきていて、
最近巣立ちの練習もしている様子を気にしていたので
絵を見て、気になったのかもしれません。
今夜はおねえちゃんがいないから寂しいだろうし、
読んであげよう・・・
と思ったら、今夜は私はバンドの練習で夜いないんだった。。。
お父さんに読んでもらおうね。