2011年09月29日
10月の予定
あまり興味がないかと思いますが、
一応、来月の予定でも載せてみたいと思います。
my posture☆関係
・18日(火) ひよこママのサプリ講座@静岡市 来・て・こ (バディプロジェクト)
11日(火)、25日(火)の午前中はまだ空いております!ボールエクササイズをやりませんか?
詳しい内容については、こちらをご覧ください。
お問い合わせ等はオーナーにメールからご連絡ください。
追記:
申し訳ありません。
ブログアップしたその日に埋まってしまいました。ありがとうございます!
・11日(火)掛川市にて、ベビマ&ボールのコラボ
・25日(火)藤枝市 楽創(古民家)にて、ベビマのコラボ
・19日(水)島田市金谷にて、ベビマとボールのコラボ
すべてベビマ(てとてとさん)とのコラボになりました。ありがとうございます。
参加者大募集中です☆ベビマのみ、ボールのみも可能です。
お問い合わせ、お申し込みはオーナーにメールよりお願いします。
そのほかの活動
・1日(土) 小学校 参観、懇談会。音楽鑑賞会。
・4日(火) ヨガ@焼津 ボノロン英会話学校(プラーナさん)
・6日(木) いきいき子育て勉強会 補助@金谷みんくる(島田市社会教育課)
・21日(金) ペアレントサポーター研修会 (島田市社会教育課)
そのほかに、子どもの行事としては、長女が通学合宿、修学旅行。
毎週水曜日夜にダンス練習(11月のイベントで披露。しょうわ時代(!)のGEE)
PTA常任委員会、北部PTA会合、バンド練習(毎週日曜)などなど。
そんな感じです。
忙しそう?
忙しそうに見せてるだけです(^_^;)
一応、来月の予定でも載せてみたいと思います。
my posture☆関係
・18日(火) ひよこママのサプリ講座@静岡市 来・て・こ (バディプロジェクト)
詳しい内容については、こちらをご覧ください。
お問い合わせ等はオーナーにメールからご連絡ください。
追記:
申し訳ありません。
ブログアップしたその日に埋まってしまいました。ありがとうございます!
・11日(火)掛川市にて、ベビマ&ボールのコラボ
・25日(火)藤枝市 楽創(古民家)にて、ベビマのコラボ
・19日(水)島田市金谷にて、ベビマとボールのコラボ
すべてベビマ(てとてとさん)とのコラボになりました。ありがとうございます。
参加者大募集中です☆ベビマのみ、ボールのみも可能です。
お問い合わせ、お申し込みはオーナーにメールよりお願いします。
そのほかの活動
・1日(土) 小学校 参観、懇談会。音楽鑑賞会。
・4日(火) ヨガ@焼津 ボノロン英会話学校(プラーナさん)
・6日(木) いきいき子育て勉強会 補助@金谷みんくる(島田市社会教育課)
・21日(金) ペアレントサポーター研修会 (島田市社会教育課)
そのほかに、子どもの行事としては、長女が通学合宿、修学旅行。
毎週水曜日夜にダンス練習(11月のイベントで披露。しょうわ時代(!)のGEE)
PTA常任委員会、北部PTA会合、バンド練習(毎週日曜)などなど。
そんな感じです。
忙しそう?
忙しそうに見せてるだけです(^_^;)
2011年09月29日
藤枝の古民家でベビマ&ボール
火曜日に、藤枝の谷稲葉にある、古民家「楽創」さんにて、
ベビマとボールエクササイズのコラボを行ってきました。
ベビマさんは「てとてと」さん。
先週に引き続き、藤枝でもやらせてもらいました。ありがとうございます!
私はこの古民家にお邪魔するのは初めてだったのですが、
私がお世話になっているヨガ教室がこちらでも開催されているので
焼津に行こうか、ここに行こうか迷った時があり、なんとなくは知っていました。
でも実際に行ってみると、看板が小さく、ほんとにここでいいのかな?と
ちょっとドキドキしながら、入って行きました(^_^;)
ほんとに素敵な古民家で、玄関入ってすぐの土間は、
なんだか懐かしいけれど、おしゃれな感じもして。
ひんやりとした室内は、ほんとヨガに最適な気がしました☆
最初にベビマ。
てとてとさんのベビマはアーユルヴェーダの体系論に基づいて、
初めての方はアンケートを取って、その方(赤ちゃん)に合ったオイルやマッサージを教えてくれます。
またこの日はちょっと肌寒い感じがしたので、全部脱がせずに、乾布マッサージ(シルク?の手袋で)をしたり
初めて見るものが多かったです。
このアーユルヴェーダ。
名前も知っていたし、なんとなく自分はピッタ体質だな、とか知っていたけど、
(でも実際はヴァータよりのピッタかな)
身近で実際に説明を受けたことなどが無く、話を聞いていて、あぁおもしろい!!って。
すっごく興味が出てきました。
アロマやハーブ、あとはマクロビオティック、などと共通項が多い気がします。
とはいえ、きっとアーユルヴェーダはもっともっと奥が深く歴史が一番古いものなのでしょうね。
もっと学んで、予防医学として活用できたら、もっと健康に暮らせそうな気がします。
おもしろそうだ~~。こういうのすっごく好き。
そしてその後にボール。
ボールのみ参加の方も来てくださいました。
あまり時間が無く、ガッツリとはいかなかったけれど、
ほぼ全員が初めて参加されるということで、
結構しんどかったかもしれません。
バランスがとりにくそうだった方も、時間が経つにつれてだんだんと弾めて来ていました☆
息が上がる運動なんて多分久しぶりの方々だったと思うので、
それだけでもきついと思いますが、
思った通りに手足が動かないもどかしさもあったり、
すぐに足ががくがくなりそうな感じだったり、
自分の体の動けなさにちょっと愕然としたかもしれません。
でもそれが当り前です。産後はね。
ボールで、体に優しく、体全体に酸素がいきわたり
内臓も筋肉も活性化させて、骨格も調整していくうちに、
いつのまにか元気になっていることに気づくと思います。
キツイ、けど楽しい、って言うのはそういうことなんだと思います♪
私ももっとボールのこと勉強しなくちゃな。
今は時間が取れるのだから、学びに行けばいい、それだけのことなんだよね。
子どもがまだ小さい頃に、頑張って時間作って
二日間東京に通うことを2回もできたのだから。
ま、それはさておき。
ボールの後は、ランチ!!
今回は藤枝のパン屋さん「レザンレザン」さんのランチボックスでした。
すっごく美味しくて、ボリュームもたっぷりでした☆
子連れでランチに行くのも大変な0歳児を持つママにとって
こういうランチがみんなで食べられるってすっごく嬉しいですよね♪
おしゃべりがつきない様子。あぁいいなぁ~~。
私の産後もこうして過ごせていたら・・・(^_^;)
とにかく、凄く楽しい時間をいただけて、ありがとうございました。
またぜひよろしくお願いします!!
ベビマとボールエクササイズのコラボを行ってきました。
ベビマさんは「てとてと」さん。
先週に引き続き、藤枝でもやらせてもらいました。ありがとうございます!
私はこの古民家にお邪魔するのは初めてだったのですが、
私がお世話になっているヨガ教室がこちらでも開催されているので
焼津に行こうか、ここに行こうか迷った時があり、なんとなくは知っていました。
でも実際に行ってみると、看板が小さく、ほんとにここでいいのかな?と
ちょっとドキドキしながら、入って行きました(^_^;)
ほんとに素敵な古民家で、玄関入ってすぐの土間は、
なんだか懐かしいけれど、おしゃれな感じもして。
ひんやりとした室内は、ほんとヨガに最適な気がしました☆
最初にベビマ。
てとてとさんのベビマはアーユルヴェーダの体系論に基づいて、
初めての方はアンケートを取って、その方(赤ちゃん)に合ったオイルやマッサージを教えてくれます。
またこの日はちょっと肌寒い感じがしたので、全部脱がせずに、乾布マッサージ(シルク?の手袋で)をしたり
初めて見るものが多かったです。
このアーユルヴェーダ。
名前も知っていたし、なんとなく自分はピッタ体質だな、とか知っていたけど、
(でも実際はヴァータよりのピッタかな)
身近で実際に説明を受けたことなどが無く、話を聞いていて、あぁおもしろい!!って。
すっごく興味が出てきました。
アロマやハーブ、あとはマクロビオティック、などと共通項が多い気がします。
とはいえ、きっとアーユルヴェーダはもっともっと奥が深く歴史が一番古いものなのでしょうね。
もっと学んで、予防医学として活用できたら、もっと健康に暮らせそうな気がします。
おもしろそうだ~~。こういうのすっごく好き。
そしてその後にボール。
ボールのみ参加の方も来てくださいました。
あまり時間が無く、ガッツリとはいかなかったけれど、
ほぼ全員が初めて参加されるということで、
結構しんどかったかもしれません。
バランスがとりにくそうだった方も、時間が経つにつれてだんだんと弾めて来ていました☆
息が上がる運動なんて多分久しぶりの方々だったと思うので、
それだけでもきついと思いますが、
思った通りに手足が動かないもどかしさもあったり、
すぐに足ががくがくなりそうな感じだったり、
自分の体の動けなさにちょっと愕然としたかもしれません。
でもそれが当り前です。産後はね。
ボールで、体に優しく、体全体に酸素がいきわたり
内臓も筋肉も活性化させて、骨格も調整していくうちに、
いつのまにか元気になっていることに気づくと思います。
キツイ、けど楽しい、って言うのはそういうことなんだと思います♪
私ももっとボールのこと勉強しなくちゃな。
今は時間が取れるのだから、学びに行けばいい、それだけのことなんだよね。
子どもがまだ小さい頃に、頑張って時間作って
二日間東京に通うことを2回もできたのだから。
ま、それはさておき。
ボールの後は、ランチ!!
今回は藤枝のパン屋さん「レザンレザン」さんのランチボックスでした。
すっごく美味しくて、ボリュームもたっぷりでした☆
子連れでランチに行くのも大変な0歳児を持つママにとって
こういうランチがみんなで食べられるってすっごく嬉しいですよね♪
おしゃべりがつきない様子。あぁいいなぁ~~。
私の産後もこうして過ごせていたら・・・(^_^;)
とにかく、凄く楽しい時間をいただけて、ありがとうございました。
またぜひよろしくお願いします!!
2011年09月24日
停電。
この台風15号の影響は本当に大きかったです。
21日は前日から学校が休校という連絡があり、
子どもたちは夜勤の旦那に任せて、仕事に行きました。
その仕事中(15時頃)に停電になり。
真っ暗な状態になり、軽くパニック(>_<)
びっくりしました~~~!!
即早退させてもらい自宅へ。(その後みんなも帰宅となった)
台風自体は、ものすごかったけれど、
停電後から徐々に台風が遠ざかるのがわかり、雨もやみ、風が強いだけに。
でもいつになっても、電気が復旧しない。
このまま夜になると大変なので、明るいうちにお鍋でご飯を炊き、
夕方近くになり暗くなってきたので、
ろうそくの明かりで豚汁を作りました。
備えていた大きめのろうそくや、アロマキャンドル(100均のね)をつけ、
親子3人で夕飯。(旦那はそんな中関東へ仕事に出た。)
携帯の充電が、車で出来るはずが、ケーブルの接触が悪くできず、
学校からの連絡もメールなので、心配になり、
停電していない焼津の実家に行くことに。
結局お風呂ももらい、夜もお泊りさせてもらうことに。
子どもたちはテレビが見れて大満足。
長女はウォークマンとDSの充電ができて一安心。
翌朝5時に実家を出て、6時前に帰宅。
家に入ると携帯がなぜか圏外に。
結局7時50分ごろに突然電波が入るようになり、立て続けに着信案内やメールがガンガン入る(>_<)
会社も停電中のため休みの連絡が。
学校は観劇教室が中止に。
ぽっかり休みになってしまったけど停電中で洗濯も掃除も機械類は使えない。
洗濯板で下着とタオルを手洗いして干す。
冷蔵庫内の食品は冷凍庫へ移動。
先日の防災セミナーで、冷凍庫は大きなクーラーボックスだ、と習ったので。
近所の友達も会社が休みになったー!というので、一緒にコインランドリーに行くことに。
そこでのんびりおしゃべりするのだけど、なんだか不思議な時間だったな~。
乾燥機じゃなく、洗濯でコインランドリーを使うのは初めて。
お昼は冷凍庫の溶けかかった食材を使って肉うどんに。
うちはガスだし、水道は使えたので、料理はできましたね。
午後になっても復旧せず、今夜はお弁当を買っていいにしようかな、と思ってました。
買い出しの途中で(19時前?)復旧したとの連絡。
それでもお弁当にしたけどね。
電気がある暮らしって本当になんて快適なんでしょう。
携帯電話が本当に頼りになりました。
充電できないと、使えないと、本当に不安になりました。
一昔前ならそんなことはなかったでしょうけど、
今は便利なだけではなく、必需品なんですよね。
先日の防災セミナーでも、必需品の一つに携帯と言われました。
真っ暗な一夜を過ごしてみても良かったんだけど
実家に避難してしまったのでね、体験できませんでしたが、
真っ暗だとすることも無く、早く寝てしまって体には良かったみたいです。(友達談)
一日半の停電だったけど、大変ではあるけど貴重な体験ができました。
停電で思いをはせたのはやっぱり震災地のこと。
もっともっと大変な思いを連日重ねていると思うと、心が苦しくなりました。
少しずつ改善されてきているかもしれないけど、
やっぱりまだまだ足りない、そしてこれからはもっと精神的なケアもたくさん必要なのでは?
改めて、できる限りではあるけど、支援協力をしたい、って思いました。
まだ市内では停電している、断水している地域もあるとか。
早い復旧を祈っています。
21日は前日から学校が休校という連絡があり、
子どもたちは夜勤の旦那に任せて、仕事に行きました。
その仕事中(15時頃)に停電になり。
真っ暗な状態になり、軽くパニック(>_<)
びっくりしました~~~!!
即早退させてもらい自宅へ。(その後みんなも帰宅となった)
台風自体は、ものすごかったけれど、
停電後から徐々に台風が遠ざかるのがわかり、雨もやみ、風が強いだけに。
でもいつになっても、電気が復旧しない。
このまま夜になると大変なので、明るいうちにお鍋でご飯を炊き、
夕方近くになり暗くなってきたので、
ろうそくの明かりで豚汁を作りました。
備えていた大きめのろうそくや、アロマキャンドル(100均のね)をつけ、
親子3人で夕飯。(旦那はそんな中関東へ仕事に出た。)
携帯の充電が、車で出来るはずが、ケーブルの接触が悪くできず、
学校からの連絡もメールなので、心配になり、
停電していない焼津の実家に行くことに。
結局お風呂ももらい、夜もお泊りさせてもらうことに。
子どもたちはテレビが見れて大満足。
長女はウォークマンとDSの充電ができて一安心。
翌朝5時に実家を出て、6時前に帰宅。
家に入ると携帯がなぜか圏外に。
結局7時50分ごろに突然電波が入るようになり、立て続けに着信案内やメールがガンガン入る(>_<)
会社も停電中のため休みの連絡が。
学校は観劇教室が中止に。
ぽっかり休みになってしまったけど停電中で洗濯も掃除も機械類は使えない。
洗濯板で下着とタオルを手洗いして干す。
冷蔵庫内の食品は冷凍庫へ移動。
先日の防災セミナーで、冷凍庫は大きなクーラーボックスだ、と習ったので。
近所の友達も会社が休みになったー!というので、一緒にコインランドリーに行くことに。
そこでのんびりおしゃべりするのだけど、なんだか不思議な時間だったな~。
乾燥機じゃなく、洗濯でコインランドリーを使うのは初めて。
お昼は冷凍庫の溶けかかった食材を使って肉うどんに。
うちはガスだし、水道は使えたので、料理はできましたね。
午後になっても復旧せず、今夜はお弁当を買っていいにしようかな、と思ってました。
買い出しの途中で(19時前?)復旧したとの連絡。
それでもお弁当にしたけどね。
電気がある暮らしって本当になんて快適なんでしょう。
携帯電話が本当に頼りになりました。
充電できないと、使えないと、本当に不安になりました。
一昔前ならそんなことはなかったでしょうけど、
今は便利なだけではなく、必需品なんですよね。
先日の防災セミナーでも、必需品の一つに携帯と言われました。
真っ暗な一夜を過ごしてみても良かったんだけど
実家に避難してしまったのでね、体験できませんでしたが、
真っ暗だとすることも無く、早く寝てしまって体には良かったみたいです。(友達談)
一日半の停電だったけど、大変ではあるけど貴重な体験ができました。
停電で思いをはせたのはやっぱり震災地のこと。
もっともっと大変な思いを連日重ねていると思うと、心が苦しくなりました。
少しずつ改善されてきているかもしれないけど、
やっぱりまだまだ足りない、そしてこれからはもっと精神的なケアもたくさん必要なのでは?
改めて、できる限りではあるけど、支援協力をしたい、って思いました。
まだ市内では停電している、断水している地域もあるとか。
早い復旧を祈っています。
2011年09月20日
感謝の一日。
今日は金谷でべビマとボールのコラボの日でした。
ところが、申し込みされていた方々が次々にキャンセル(>_<)
この時期、風邪を引いて体調を崩される赤ちゃんが多いようです。
雨も降っていたりして、今回は残念ながら取りやめ・・・ということに一旦なったのですが、
その後、またご連絡をいただき、ボールエクササイズのみ、開催ということになりました。
この流れがまた、本当に感謝したいのですが、
どうしても体を動かしたいと思ってくださった参加者がいらしてくれたのです。
本当にありがとうございます!!
初体験の方ばかりでしたが、楽しく弾んでいただけて、
一緒にやった私の方がいろんな気付きをもらえて、またまた感謝!!
楽しく弾めました♪また是非ともお願いいたします!!
次回は来週、藤枝の谷稲葉インターよりちょっと奥の、古民家をお借りして
開催いたします。
今度はちゃんと、ベビマ&ボールとなります。
すでに10名(定員です)のご予約が入っているそうです☆ありがとうございます!!
その後、島田市役所金谷庁舎へ出向き、社会教育課へ。
ニューズレターを印刷できる分だけ持って行き、
子育て広場等で配布していただけるようお願いしてきました。
ほんと、こちらの方々も、とても熱心な方ばかりで、
私はなんて恵まれているのでしょう!
ありがたいことです。またまた感謝です☆
また、あることも決まりました。こちらは告知できるようになったらまたお知らせします。
本当にありがたいことが起こっています☆
午後は近所の美容部員さんのお宅へ。
フェイシャルエステを体験しに。
試験が近いそうで、30人のモニターを経験する宿題が出ているそう。
なので顔を貸しました(^_^;)
おかげで久々に顔のエステを受けられました!しかもタダで♪
彼女とは市民学級でも一緒に活動しているし、いろんなディープな話もできるので
久々にいい時間を過ごせました。
おやつまでいただいて・・・
なんとも本当に感謝です☆
家に帰れば、短大時の友達からのお手紙が届いていて、
読んだら顔がほころぶような内容で、嬉しかった☆
本当に今日は感謝の多い日でした。
でもきっと、毎日が感謝の日々だと思います。
これと言った特別なことが無いこと自体が、感謝に値するわけで。
無理に感謝することを探さなくてもいいけれど、
何事も、無意識的に、楽しく感じたり、感謝できるといいなぁ。
もちろん、腐ったり文句言いたかったり、腹立たしかったりすることもあるでしょうけど。
それも私。人間だものね~。
ところが、申し込みされていた方々が次々にキャンセル(>_<)
この時期、風邪を引いて体調を崩される赤ちゃんが多いようです。
雨も降っていたりして、今回は残念ながら取りやめ・・・ということに一旦なったのですが、
その後、またご連絡をいただき、ボールエクササイズのみ、開催ということになりました。
この流れがまた、本当に感謝したいのですが、
どうしても体を動かしたいと思ってくださった参加者がいらしてくれたのです。
本当にありがとうございます!!
初体験の方ばかりでしたが、楽しく弾んでいただけて、
一緒にやった私の方がいろんな気付きをもらえて、またまた感謝!!
楽しく弾めました♪また是非ともお願いいたします!!
次回は来週、藤枝の谷稲葉インターよりちょっと奥の、古民家をお借りして
開催いたします。
今度はちゃんと、ベビマ&ボールとなります。
すでに10名(定員です)のご予約が入っているそうです☆ありがとうございます!!
その後、島田市役所金谷庁舎へ出向き、社会教育課へ。
ニューズレターを印刷できる分だけ持って行き、
子育て広場等で配布していただけるようお願いしてきました。
ほんと、こちらの方々も、とても熱心な方ばかりで、
私はなんて恵まれているのでしょう!
ありがたいことです。またまた感謝です☆
また、あることも決まりました。こちらは告知できるようになったらまたお知らせします。
本当にありがたいことが起こっています☆
午後は近所の美容部員さんのお宅へ。
フェイシャルエステを体験しに。
試験が近いそうで、30人のモニターを経験する宿題が出ているそう。
なので顔を貸しました(^_^;)
おかげで久々に顔のエステを受けられました!しかもタダで♪
彼女とは市民学級でも一緒に活動しているし、いろんなディープな話もできるので
久々にいい時間を過ごせました。
おやつまでいただいて・・・
なんとも本当に感謝です☆
家に帰れば、短大時の友達からのお手紙が届いていて、
読んだら顔がほころぶような内容で、嬉しかった☆
本当に今日は感謝の多い日でした。
でもきっと、毎日が感謝の日々だと思います。
これと言った特別なことが無いこと自体が、感謝に値するわけで。
無理に感謝することを探さなくてもいいけれど、
何事も、無意識的に、楽しく感じたり、感謝できるといいなぁ。
もちろん、腐ったり文句言いたかったり、腹立たしかったりすることもあるでしょうけど。
それも私。人間だものね~。
2011年09月10日
アロマ大好きです☆
木曜日の午後から急にのどが痛みだして。。。
こりゃヤバいな、っていう体の感覚があり、
家に帰ってからすぐにアロマを使ったり、
塩うがいをしたりしました。
喉が痛すぎでしゃべりにくいくらいだったので。
でもそんな状態で少女時代(GEE)を踊りに行ったりして、
汗だけはかいてて。
(あ、昭和時代by中居くんなら何とか踊れそう!)
↑なんのこっちゃ?ですが、今年度の市民学級ビューティーメイトでこれを披露する予定です。
3月のフェスタ島田、どうぞお楽しみに?!
で、昨日は3連休明けの仕事。
予想通りの部署で、神経を使ったためか、
暑さで熱中症気味だったのか、
かなり頭が痛くなってきて。。。
お昼食べて頭痛薬を飲んで、
ボーっとしながらも午後は頭痛も筋肉痛も軽くなり
(そう、ヨガとボールが3連ちゃんだったのが結構体にきてた。肩、首、背中、二の腕、内腿、お尻が痛い!つまりは鍛えた証拠!わーい。)
調子良く仕事もできました。
うがいとアロマが効いたのか、
喉が痛くなった初日からアロマを吸ってすぐにくしゃみと水のような鼻水がすぐ出るようになり、
二日目で鼻水は黄色になり、のどの痛みは消え。
体のだるさはあったけど、頭痛は一度薬を飲んで以降は無し。
今日はぐっすり寝たおかげで、まだ眠いけど(^_^;)それ以外は結構元気。
コーヒーを飲みたい気分ってのは結構健康な証拠なんだよね。
風邪をひいてからの進行が早い!つまりは治りが早い気がします。
アロマのオイルを見たら、
もうラベンダーとユーカリが切れかかってる。
そう、風邪をひくとすぐに使うし、
花粉症の季節には毎日ハンカチに落として仕事に行ってたし、
お掃除でも、気分転換でも、結構ラベンダーは使うんだよね。
これからの季節、ユーカリもティートリーもペパーミントも使うだろう。
ということで、買い足すことに。
今回は久々にオーストラリアのアロマにしてみました。
旦那が風邪引くと、仕事休まれたら死活問題なので
すぐに風邪薬と栄養剤を飲ませてしまうのだけど(>_<)ひどい?!
だってアロマのにおいが苦手らしいので。全部じゃないでしょうけど。
私が風邪を引いた時はまずはアロマってのがもう当たり前になってきました。
インフルの時もそう。セラピストさんにメールして教えてもらったりしました。
結構効果があると思うんだけどな。
におい、香りって人それぞれ好みがあるけど、
香りって本当に人への感情には凄く影響があるでしょ。
例えば、人の家の玄関に入った瞬間のにおい。
あ、いいにおい、ってのもあれば、う、嫌なにおい、って。
ずっとそのにおいが漂っていると、慣れるけれど、
やっぱり嫌な臭いがずっとしているのは、心地悪い。
イライラするし。早く出たくなる。
実は実家がそうなんだけどね(>_<)犬を飼っているせいかなぁ。
2階に住むお嫁さんが玄関に消臭グッズを置いているのは
多分そのせいだと思う(^_^;)母にはにおいは感じないんだよね~。
でも消臭グッズのにおいとか、洗濯物のにおいとかって
結構苦手なんだよね。
柔軟剤のにおい。すっごくプンプンする人いるよね。
さわやかな匂いのものもあるんだけども。
子どもたちを送迎で車に乗せると、それがすぐにわかる。
各家庭によって違う、快適な家族のにおいってのが作られるんだね~。
てな訳で。
夜は飲み会だ~!!女子会、つーのかな。
だから必死になって風邪を治そうとしてたのさ♪
休日のみのアルコール、楽しまないとね☆
ダイエット??
食事を楽しむ時にはそんなことは考えず、
とにかく楽しく食べて飲むのさ!!
こりゃヤバいな、っていう体の感覚があり、
家に帰ってからすぐにアロマを使ったり、
塩うがいをしたりしました。
喉が痛すぎでしゃべりにくいくらいだったので。
でもそんな状態で少女時代(GEE)を踊りに行ったりして、
汗だけはかいてて。
(あ、昭和時代by中居くんなら何とか踊れそう!)
↑なんのこっちゃ?ですが、今年度の市民学級ビューティーメイトでこれを披露する予定です。
3月のフェスタ島田、どうぞお楽しみに?!
で、昨日は3連休明けの仕事。
予想通りの部署で、神経を使ったためか、
暑さで熱中症気味だったのか、
かなり頭が痛くなってきて。。。
お昼食べて頭痛薬を飲んで、
ボーっとしながらも午後は頭痛も筋肉痛も軽くなり
(そう、ヨガとボールが3連ちゃんだったのが結構体にきてた。肩、首、背中、二の腕、内腿、お尻が痛い!つまりは鍛えた証拠!わーい。)
調子良く仕事もできました。
うがいとアロマが効いたのか、
喉が痛くなった初日からアロマを吸ってすぐにくしゃみと水のような鼻水がすぐ出るようになり、
二日目で鼻水は黄色になり、のどの痛みは消え。
体のだるさはあったけど、頭痛は一度薬を飲んで以降は無し。
今日はぐっすり寝たおかげで、まだ眠いけど(^_^;)それ以外は結構元気。
コーヒーを飲みたい気分ってのは結構健康な証拠なんだよね。
風邪をひいてからの進行が早い!つまりは治りが早い気がします。
アロマのオイルを見たら、
もうラベンダーとユーカリが切れかかってる。
そう、風邪をひくとすぐに使うし、
花粉症の季節には毎日ハンカチに落として仕事に行ってたし、
お掃除でも、気分転換でも、結構ラベンダーは使うんだよね。
これからの季節、ユーカリもティートリーもペパーミントも使うだろう。
ということで、買い足すことに。
今回は久々にオーストラリアのアロマにしてみました。
旦那が風邪引くと、仕事休まれたら死活問題なので
すぐに風邪薬と栄養剤を飲ませてしまうのだけど(>_<)ひどい?!
だってアロマのにおいが苦手らしいので。全部じゃないでしょうけど。
私が風邪を引いた時はまずはアロマってのがもう当たり前になってきました。
インフルの時もそう。セラピストさんにメールして教えてもらったりしました。
結構効果があると思うんだけどな。
におい、香りって人それぞれ好みがあるけど、
香りって本当に人への感情には凄く影響があるでしょ。
例えば、人の家の玄関に入った瞬間のにおい。
あ、いいにおい、ってのもあれば、う、嫌なにおい、って。
ずっとそのにおいが漂っていると、慣れるけれど、
やっぱり嫌な臭いがずっとしているのは、心地悪い。
イライラするし。早く出たくなる。
実は実家がそうなんだけどね(>_<)犬を飼っているせいかなぁ。
2階に住むお嫁さんが玄関に消臭グッズを置いているのは
多分そのせいだと思う(^_^;)母にはにおいは感じないんだよね~。
でも消臭グッズのにおいとか、洗濯物のにおいとかって
結構苦手なんだよね。
柔軟剤のにおい。すっごくプンプンする人いるよね。
さわやかな匂いのものもあるんだけども。
子どもたちを送迎で車に乗せると、それがすぐにわかる。
各家庭によって違う、快適な家族のにおいってのが作られるんだね~。
てな訳で。
夜は飲み会だ~!!女子会、つーのかな。
だから必死になって風邪を治そうとしてたのさ♪
休日のみのアルコール、楽しまないとね☆
ダイエット??
食事を楽しむ時にはそんなことは考えず、
とにかく楽しく食べて飲むのさ!!
2011年09月07日
島田市内でベビマとコラボやります!!
今月、またベビーマッサージとのコラボを開催します!!
今度は、島田市内での開催です。
島田と言っても金谷になりますが。
是非ご興味ある方、ご参加くださいね!!
☆ベビーマッサージとボールエクササイズのコラボレッスン☆
9月20日(火)
島田市 金谷 番生寺会館にて
10:00~ ベビーマッサージ
11:00~ ボールエクササイズ
ベビーマッサージの講師は、島田市内で活動中の「てとてと」さん。
アーユルヴェーダの体質論に基づいて、オーガニック素材のオイルを使用して
赤ちゃんの全身をマッサージしていきます。
料金ですが、
ベビマは、
・お試し料金で1000円
・オイルボトル込みで1500円(次回はボトルお持ち込みですと500円で受けられます)
どちらか選べます♪
ボールはお一人様500円となります。
両方参加も可能ですし、どちらかのみでも可能です☆
どちらも、産後2カ月(生後2カ月)から参加できます。
お申込み、お問い合わせは、
てとてとさんのHP、または電話 080-5112-6866
もしくは私のところまで。オーナーへメッセージ、
もしくは携帯メール→k-kyay-1114319☆c.vodafone.ne.jp (☆を@に替えてくださいね)
お待ちしています☆
今度は、島田市内での開催です。
島田と言っても金谷になりますが。
是非ご興味ある方、ご参加くださいね!!
☆ベビーマッサージとボールエクササイズのコラボレッスン☆
9月20日(火)
島田市 金谷 番生寺会館にて
10:00~ ベビーマッサージ
11:00~ ボールエクササイズ
ベビーマッサージの講師は、島田市内で活動中の「てとてと」さん。
アーユルヴェーダの体質論に基づいて、オーガニック素材のオイルを使用して
赤ちゃんの全身をマッサージしていきます。
料金ですが、
ベビマは、
・お試し料金で1000円
・オイルボトル込みで1500円(次回はボトルお持ち込みですと500円で受けられます)
どちらか選べます♪
ボールはお一人様500円となります。
両方参加も可能ですし、どちらかのみでも可能です☆
どちらも、産後2カ月(生後2カ月)から参加できます。
お申込み、お問い合わせは、
てとてとさんのHP、または電話 080-5112-6866
もしくは私のところまで。オーナーへメッセージ、
もしくは携帯メール→k-kyay-1114319☆c.vodafone.ne.jp (☆を@に替えてくださいね)
お待ちしています☆
2011年09月07日
子育てサークルさんでボール♪
今日は、島田市の「りとるきっず」さんという子育てサークルさんからご依頼があり
ボールエクササイズを行ってきました。
以前にもこちらにはお邪魔したことがありましたが、
今回の会場は、いつもの高砂の公会堂ではなく、
島田楽習センターという、駅前に建つビルの中で行いました。
5階に行く途中のエレベーターで乗り合せたおばさまとも和やかにお話しさせてもらいました。
いろんな講座がここでは開催されているんですよね。
今回の会場は、鏡があり、久々に鏡を見ながらエクササイズができる環境だったので
(私は皆さんの方を向いているので見えませんが)
とてもよかったです!!
参加者は、スタッフさん合わせて15人、かな?
なので、半分に分かれて、前半にエクササイズに参加する人のお子さんは、
後半に参加する方たちで見てあげて、
後半はその反対、という感じで、「相互保育」のスタイルでお願いしました。
ただ、一つ気になったのが、
私はいつも最初にお願いしていることを、最初にいい忘れてしまったんですね。。。
「お子さん優先でお願いします!!」
見守り担当の、いわゆる「おじいちゃん、おばあちゃん世代」の方がお二人来ていらして、
またスタッフで自分の子どもが参加していない人もいたため、
泣いてしまったお子さんの子守を、そういう方がしてくれたんです。
なんともありがたいですよね、地域の連携もできていて素晴らしいことです!!
平気でおもちゃやスタッフさんと楽しく遊べている子もいるのですが、
ママを求めているお子さんは、
目の前にはママが自分を無視して何かしているのを見たら
やっぱり他人よりもママのところに行きたいですよね。。。
そして代表の方もおっしゃっていたのだけど、
今回だけ会場がいつもと違うんですね、
なのでいつもなら平気な子どもたちも
ちょっと敏感に「いつもと違う」という感じを受けて不安になったのでしょう。
結局ずっと抱っこのまま弾んでもらった方もいました。
ただ、それはいいんです、全然。
抱っこしていたので手足動かせないし(>_<)とか思うかもしれないけど、
それは素敵な腹のくくり具合で。お見事でした☆
それではなくて、抱っこしてママから離れないお子さんを、離そうとすることは
辞めてもらうように最初に言っておけばよかったな、と思いました。
(ま、実際は無理やり離すことはなかったですけどね)
そうしないと、この場所、せっかく素敵な場所なので、
ここに来たら、ママは自分を無視しちゃう、っていうことを
子どもの記憶に残したくなかったんですね。
ほんと、申し訳ありませんでした。
多分次回にまたやるころには、今日よりも涼しくなっていて、
いつもと同じ場所でも出来るかもしれないし。
でも鏡があった方が断然効果が高いので、
また親子遊びをこちらでやったりして慣れてもらってもいいし。
あ、でも会場費がかかるからね、もったいないか。
初めて弾む方がほとんどだったと思うんですが、
ボールから転げ落ちることも無く!(こけそうだったけど(^_^;))
いい汗をかいてもらえていたら嬉しいです☆
是非また一緒に弾みましょう♪
どうもありがとうございました!!
ボールエクササイズを行ってきました。
以前にもこちらにはお邪魔したことがありましたが、
今回の会場は、いつもの高砂の公会堂ではなく、
島田楽習センターという、駅前に建つビルの中で行いました。
5階に行く途中のエレベーターで乗り合せたおばさまとも和やかにお話しさせてもらいました。
いろんな講座がここでは開催されているんですよね。
今回の会場は、鏡があり、久々に鏡を見ながらエクササイズができる環境だったので
(私は皆さんの方を向いているので見えませんが)
とてもよかったです!!
参加者は、スタッフさん合わせて15人、かな?
なので、半分に分かれて、前半にエクササイズに参加する人のお子さんは、
後半に参加する方たちで見てあげて、
後半はその反対、という感じで、「相互保育」のスタイルでお願いしました。
ただ、一つ気になったのが、
私はいつも最初にお願いしていることを、最初にいい忘れてしまったんですね。。。
「お子さん優先でお願いします!!」
見守り担当の、いわゆる「おじいちゃん、おばあちゃん世代」の方がお二人来ていらして、
またスタッフで自分の子どもが参加していない人もいたため、
泣いてしまったお子さんの子守を、そういう方がしてくれたんです。
なんともありがたいですよね、地域の連携もできていて素晴らしいことです!!
平気でおもちゃやスタッフさんと楽しく遊べている子もいるのですが、
ママを求めているお子さんは、
目の前にはママが自分を無視して何かしているのを見たら
やっぱり他人よりもママのところに行きたいですよね。。。
そして代表の方もおっしゃっていたのだけど、
今回だけ会場がいつもと違うんですね、
なのでいつもなら平気な子どもたちも
ちょっと敏感に「いつもと違う」という感じを受けて不安になったのでしょう。
結局ずっと抱っこのまま弾んでもらった方もいました。
ただ、それはいいんです、全然。
抱っこしていたので手足動かせないし(>_<)とか思うかもしれないけど、
それは素敵な腹のくくり具合で。お見事でした☆
それではなくて、抱っこしてママから離れないお子さんを、離そうとすることは
辞めてもらうように最初に言っておけばよかったな、と思いました。
(ま、実際は無理やり離すことはなかったですけどね)
そうしないと、この場所、せっかく素敵な場所なので、
ここに来たら、ママは自分を無視しちゃう、っていうことを
子どもの記憶に残したくなかったんですね。
ほんと、申し訳ありませんでした。
多分次回にまたやるころには、今日よりも涼しくなっていて、
いつもと同じ場所でも出来るかもしれないし。
でも鏡があった方が断然効果が高いので、
また親子遊びをこちらでやったりして慣れてもらってもいいし。
あ、でも会場費がかかるからね、もったいないか。
初めて弾む方がほとんどだったと思うんですが、
ボールから転げ落ちることも無く!(こけそうだったけど(^_^;))
いい汗をかいてもらえていたら嬉しいです☆
是非また一緒に弾みましょう♪
どうもありがとうございました!!
2011年09月07日
ベビマとコラボ@藤枝 おこなってきました。
昨日は藤枝の南新屋公会堂で、
ベビーマッサージ「Baby's Sweet」さんとのコラボをやってきました。
今回の参加者は7名。
初めての方もいらっしゃいました。
参加される赤ちゃんも、1歳前になってきて、
お座りしたりはいはいしたり、
もうだんだんとじっとできない年頃となってきました。
たくさんのお友達がいる、
気になるおもちゃが見える、
この部屋自体が気になる、
動きたくてたまらない、
なんて言う気持ちなんでしょうかね、
なかなかじっとしていないので、マッサージもいろんな姿勢で
されていましたね。
どんな姿勢でも、みんな楽しそうでした☆
私は、一緒に来ていた3歳前くらいの男の子と一緒に遊びながら様子を見ていました。
我が家には男の子がいないので、
男の子と遊ぶってどうしたらいいのか、実はわからなくて。。。
でも昨日は彼の動きの様子を見ていて、
あぁ、子供ってこういう動きが好きなんだね!
とか、いろんな発見があって、楽しかったー♪
ボールの方は、ねんねした赤ちゃんが少なめで、
抱っこのまま弾む方もいて、
やっぱり途中、私一人だけが弾む感じに。。。
うーん、もっと弾みたいよう!って思ってもらえるトークを
身につけないとですね(>_<)
でも弾む気持ち良さとか、息が切れた後の充実感とか、
汗をかいてすっきりした感じなどは体験してもらえたと思います。
ウォーキングを1人でモクモクするのもいいけれど
たまにはみんなと一緒に弾んで、楽しい上、
有酸素運動もできて、骨格調整にもなるボールを
また是非赤ちゃんと一緒にやってもらえたらって思います。
ありがとうございました!!
ベビーマッサージ「Baby's Sweet」さんとのコラボをやってきました。
今回の参加者は7名。
初めての方もいらっしゃいました。
参加される赤ちゃんも、1歳前になってきて、
お座りしたりはいはいしたり、
もうだんだんとじっとできない年頃となってきました。
たくさんのお友達がいる、
気になるおもちゃが見える、
この部屋自体が気になる、
動きたくてたまらない、
なんて言う気持ちなんでしょうかね、
なかなかじっとしていないので、マッサージもいろんな姿勢で
されていましたね。
どんな姿勢でも、みんな楽しそうでした☆
私は、一緒に来ていた3歳前くらいの男の子と一緒に遊びながら様子を見ていました。
我が家には男の子がいないので、
男の子と遊ぶってどうしたらいいのか、実はわからなくて。。。
でも昨日は彼の動きの様子を見ていて、
あぁ、子供ってこういう動きが好きなんだね!
とか、いろんな発見があって、楽しかったー♪
ボールの方は、ねんねした赤ちゃんが少なめで、
抱っこのまま弾む方もいて、
やっぱり途中、私一人だけが弾む感じに。。。
うーん、もっと弾みたいよう!って思ってもらえるトークを
身につけないとですね(>_<)
でも弾む気持ち良さとか、息が切れた後の充実感とか、
汗をかいてすっきりした感じなどは体験してもらえたと思います。
ウォーキングを1人でモクモクするのもいいけれど
たまにはみんなと一緒に弾んで、楽しい上、
有酸素運動もできて、骨格調整にもなるボールを
また是非赤ちゃんと一緒にやってもらえたらって思います。
ありがとうございました!!
2011年09月02日
構えずに防災。
今日は防災セミナーのお手伝いに行きました。
もちろん、手伝いつつも、講座のお話も聞けてラッキーです。
一緒にお手伝いに入った方が、
地元島田市内でベビーマッサージをやっているという人で、
しかもこんな地元で、マドレボニータの名前を知っている人に出会ってしまいました!!
凄い縁だなぁ。
とってもかわいらしい人で、目が大きくてうらやましィ(^_^;)
今度ベビマとボールのコラボをやりたいと思います!!
たらちね助産院さんの助産師さんからベビマを習った、
そのために東京に通ったというツワモノ!!
私もベビマを習うなら、ここか、国際ボンディング協会かな、って思っていたので、
大坪さんのところで習ったベビマとコラボできたら、嬉しいです☆
そしてセミナー講師のあんどうりすさんも、マドレをご存じなんですよね。
ニューズレターを渡したら、マドレの皆さんはイラストがみんな上手ですよね~って。
まぁ、私はマドレのイントラじゃないけど、大きな影響を受けたのでね。
だっことおんぶの研究所のKさんが進行してくださったのだけど
彼女は凄く仕事ができる方なのだけど、
キツさがなくて、いい感じの方ですね~♪
私に今回スタッフを依頼してくれたともっちはとても気が利くので
本当にこの二人だけで何とかできちゃうと思うけど、それでは大変なのでね、
私は言われたことはやるけれど、何していいかわからないと動かない人なのでめんどくさいやつで申し訳ない。
前半はあんどうさんのアウトドアを生かした防災について、
なるほど、って思える、いろんなアイデアがまんさいのお話を、
実物や実演を交えて聴けました。
後半は、北極しろくま堂の店主であり、
だっことおんぶの研究所所長の園田さんによる、
さらしなどをおんぶに使う方法の実演などを聴きました。
とはいえ、スタッフなので、すべてをガッツリ聞けたわけじゃないんですけどね。あまり聞けなかったかもー(>_<)
今日は金曜日で、車関係の会社はお休みのところもあるせいか、
旦那さんとお子さんと3人で参加されている方もいましたね。
キャンプなど、アウトドア用品を防災に、そして普段にも使えるようになんて話には、
結構旦那さんも興味を持って聞けたんじゃないかなぁ。
終わった後、片付けを終えてから、スタッフでランチに行きました。
島田市内のランチできるお店は、数少ないけれど、
すんなりと行けて良かったです。
昨晩から島田入りしていたあんどうさんは、近くのイタリアン(グラッパ)で夕飯を食べたそうだけど、
島田市の街並がきれいだね、歩道が広いね、料亭が多いね、とか、
好印象のようでした。
地元に住んでいると、その良さがなかなか気付かないものですね。
ほんと、ともっちのおかげで、
こうして素敵な講師の方とランチをご一緒させてもらえる機会を
与えてもらえて、とっても感謝しています。
前回の袰岩さんの講演会の時もそう。
なんてラッキーなんでしょう☆
ともっちには何かお返しをしなくちゃね。
これを生かして、自分の活動にも力を入れて行かなきゃね。
今日も新しいご縁をいただけて、ありがたいことです。
そう、台風の影響がそんなに大きくなく、
学校も途中で帰ることも無く、
来場したお客さんの入退場時にも大雨が降ることも無く、
本当に助かりました。
またこのセミナーのお手伝いができたらと思います。
楽しいお手伝いでした☆
ごちそうさまでした、そしてありがとうございました!!
もちろん、手伝いつつも、講座のお話も聞けてラッキーです。
一緒にお手伝いに入った方が、
地元島田市内でベビーマッサージをやっているという人で、
しかもこんな地元で、マドレボニータの名前を知っている人に出会ってしまいました!!
凄い縁だなぁ。
とってもかわいらしい人で、目が大きくてうらやましィ(^_^;)
今度ベビマとボールのコラボをやりたいと思います!!
たらちね助産院さんの助産師さんからベビマを習った、
そのために東京に通ったというツワモノ!!
私もベビマを習うなら、ここか、国際ボンディング協会かな、って思っていたので、
大坪さんのところで習ったベビマとコラボできたら、嬉しいです☆
そしてセミナー講師のあんどうりすさんも、マドレをご存じなんですよね。
ニューズレターを渡したら、マドレの皆さんはイラストがみんな上手ですよね~って。
まぁ、私はマドレのイントラじゃないけど、大きな影響を受けたのでね。
だっことおんぶの研究所のKさんが進行してくださったのだけど
彼女は凄く仕事ができる方なのだけど、
キツさがなくて、いい感じの方ですね~♪
私に今回スタッフを依頼してくれたともっちはとても気が利くので
本当にこの二人だけで何とかできちゃうと思うけど、それでは大変なのでね、
私は言われたことはやるけれど、何していいかわからないと動かない人なのでめんどくさいやつで申し訳ない。
前半はあんどうさんのアウトドアを生かした防災について、
なるほど、って思える、いろんなアイデアがまんさいのお話を、
実物や実演を交えて聴けました。
後半は、北極しろくま堂の店主であり、
だっことおんぶの研究所所長の園田さんによる、
さらしなどをおんぶに使う方法の実演などを聴きました。
とはいえ、スタッフなので、すべてをガッツリ聞けたわけじゃないんですけどね。あまり聞けなかったかもー(>_<)
今日は金曜日で、車関係の会社はお休みのところもあるせいか、
旦那さんとお子さんと3人で参加されている方もいましたね。
キャンプなど、アウトドア用品を防災に、そして普段にも使えるようになんて話には、
結構旦那さんも興味を持って聞けたんじゃないかなぁ。
終わった後、片付けを終えてから、スタッフでランチに行きました。
島田市内のランチできるお店は、数少ないけれど、
すんなりと行けて良かったです。
昨晩から島田入りしていたあんどうさんは、近くのイタリアン(グラッパ)で夕飯を食べたそうだけど、
島田市の街並がきれいだね、歩道が広いね、料亭が多いね、とか、
好印象のようでした。
地元に住んでいると、その良さがなかなか気付かないものですね。
ほんと、ともっちのおかげで、
こうして素敵な講師の方とランチをご一緒させてもらえる機会を
与えてもらえて、とっても感謝しています。
前回の袰岩さんの講演会の時もそう。
なんてラッキーなんでしょう☆
ともっちには何かお返しをしなくちゃね。
これを生かして、自分の活動にも力を入れて行かなきゃね。
今日も新しいご縁をいただけて、ありがたいことです。
そう、台風の影響がそんなに大きくなく、
学校も途中で帰ることも無く、
来場したお客さんの入退場時にも大雨が降ることも無く、
本当に助かりました。
またこのセミナーのお手伝いができたらと思います。
楽しいお手伝いでした☆
ごちそうさまでした、そしてありがとうございました!!
2011年09月02日
ニューズレターできました。
今日の「巨大地震から子どもを守る防災セミナー」にて
受付等のスタッフをします。
このセミナーの参加者の皆さんには、
いざというときに役立つ、さらし(この使い方も教えてもらえます)をプレゼントするのですが、
それと一緒に、恐れ多くも、私のニューズレター最新号(さっき刷り終えました~)もお渡しさせてもらいます。
ニューズレターできました。
もし、読んでみたいという奇特な方がいましたら(尊敬の意味ですから)
オーナーにメッセージにてご連絡くださいね。
ちなみに今号のコンテンツは・・・
・見た目が大事?!なぜmy posture☆なの?
・お勧めサイト eコミュニティしまだ
・お勧め本 〇のない大人、×だらけの子ども(袰岩奈々著)
・近況報告、ボールエクササイズのご案内、スケジュール等
ぎりぎりにならないと動かないこの性格、なんとかしたいのですが、
何とかしないのも自分ですね~(^_^;)
完成したので良しにしているから。
ちなみに、配布先は、コンテンツにもある「eコミュニティしまだ」さんの拠点と、
島田市社会教育課にお願いをして、
市内の子育て広場でも配布をさせてもらう予定です。
どちらも、前号から。ありがたいことです!
印刷数が急に増えたので、これからは知り合いの印刷所にお願いしようかな。。。
どうぞよろしくお願いします!!
受付等のスタッフをします。
このセミナーの参加者の皆さんには、
いざというときに役立つ、さらし(この使い方も教えてもらえます)をプレゼントするのですが、
それと一緒に、恐れ多くも、私のニューズレター最新号(さっき刷り終えました~)もお渡しさせてもらいます。
ニューズレターできました。
もし、読んでみたいという奇特な方がいましたら(尊敬の意味ですから)
オーナーにメッセージにてご連絡くださいね。
ちなみに今号のコンテンツは・・・
・見た目が大事?!なぜmy posture☆なの?
・お勧めサイト eコミュニティしまだ
・お勧め本 〇のない大人、×だらけの子ども(袰岩奈々著)
・近況報告、ボールエクササイズのご案内、スケジュール等
ぎりぎりにならないと動かないこの性格、なんとかしたいのですが、
何とかしないのも自分ですね~(^_^;)
完成したので良しにしているから。
ちなみに、配布先は、コンテンツにもある「eコミュニティしまだ」さんの拠点と、
島田市社会教育課にお願いをして、
市内の子育て広場でも配布をさせてもらう予定です。
どちらも、前号から。ありがたいことです!
印刷数が急に増えたので、これからは知り合いの印刷所にお願いしようかな。。。
どうぞよろしくお願いします!!