2008年11月24日
コンサートへ♪
昨日は、夕方からコンサートのはしごでした。
ひとつは、島田市民文化会館での、
島田高校創立90周年!記念演奏会で、
知り合いのプロトロンボーン奏者の方が出演されたのを見に行きたくて。
ちなみに、私は島田高校のOBでは無いんですけどね(T_T)
しかし90周年ってとてつもなく重い歴史。
ロビーでは簡易?同窓会ができるよう、準備がされていました。
会館の中も、在校生はもちろん、OBの方たちでほとんどの席が埋め尽くされていました!!
こんなに満員の市民会館、見たことない!!
で、肝心の演奏。
短時間で、現役吹奏楽部員達と音合わせをされたと思うのですが、
プロの方の、後輩を思いやる温かい目線(音ですが)が感じられて、
素敵な演奏でした。
もちろんプロの演奏家ですから、演奏はものすごく素晴らしいのですが、
それにプラスされて、後輩への優しさを感じました☆
その方の演奏が終わった時点で席を立ち、
ちょっと楽屋へご挨拶させてもらい、
そのまま静岡へ向かいました。
今度はジャズのライブへ。
静岡の、これまた老舗のバンド、「Groovy Jazz Orchestra」のコンサートへ。
こちらも満員のお客さんで熱気であふれていました!
それに応えるべく、バンドメンバーもとても楽しそうに、熱く、演奏されていました!
技術面も、以前聞いた時よりもさらに上がっていて、素晴らしい!!
知り合いが出演していたので聞きに行こうと思ったのですが、
行ってみてよかったです。
私のバンドメンバーたちも聴きに訪れていて、
あとで話もしたのですが、
こういう同じアマチュアビッグバンドがこれだけの演奏をしたのと間近で聞いてしまうと、
どうしても自分たちと比較してしまいがち。
でも、「うちのバンドは下手だね~・・・」ではなくて、
自分たちも、こうしてお客さんを楽しませ、自分たちも楽しく演奏するためにはどうしたらいいか、
の、ヒントを今日はもらったね、という風に考えたいものです。
帰りは静岡の青葉公園のイルミネーションを見て、帰りました。
子どもたちは大喜びしてくれてよかったです!
今日は子供たちを大人の用事で連れまわしてしまったからね。
おとなしく聞いていてくれてありがとう!
(とはいえ、静岡のライブの後半は、ほとんど私と一緒にロビーで過ごしていたんだけどね。
子連れではこういう風に会場で聞けなくなることもあるけれど、残念にも思うけれど、
連れていくと決めた時点で、腹をくくって!子供に合わせたり、子どもに合わせてもらったりすることが必要ですね)
なので、特別子供に「なんで静かにできないの!」とか叱る気持ちには全然なりません。
自分の心持次第ですよね、ってわかってますが、なかなか総余裕を持てるときばかりでもないですけどね(^_^;)
ひとつは、島田市民文化会館での、
島田高校創立90周年!記念演奏会で、
知り合いのプロトロンボーン奏者の方が出演されたのを見に行きたくて。
ちなみに、私は島田高校のOBでは無いんですけどね(T_T)
しかし90周年ってとてつもなく重い歴史。
ロビーでは簡易?同窓会ができるよう、準備がされていました。
会館の中も、在校生はもちろん、OBの方たちでほとんどの席が埋め尽くされていました!!
こんなに満員の市民会館、見たことない!!
で、肝心の演奏。
短時間で、現役吹奏楽部員達と音合わせをされたと思うのですが、
プロの方の、後輩を思いやる温かい目線(音ですが)が感じられて、
素敵な演奏でした。
もちろんプロの演奏家ですから、演奏はものすごく素晴らしいのですが、
それにプラスされて、後輩への優しさを感じました☆
その方の演奏が終わった時点で席を立ち、
ちょっと楽屋へご挨拶させてもらい、
そのまま静岡へ向かいました。
今度はジャズのライブへ。
静岡の、これまた老舗のバンド、「Groovy Jazz Orchestra」のコンサートへ。
こちらも満員のお客さんで熱気であふれていました!
それに応えるべく、バンドメンバーもとても楽しそうに、熱く、演奏されていました!
技術面も、以前聞いた時よりもさらに上がっていて、素晴らしい!!
知り合いが出演していたので聞きに行こうと思ったのですが、
行ってみてよかったです。
私のバンドメンバーたちも聴きに訪れていて、
あとで話もしたのですが、
こういう同じアマチュアビッグバンドがこれだけの演奏をしたのと間近で聞いてしまうと、
どうしても自分たちと比較してしまいがち。
でも、「うちのバンドは下手だね~・・・」ではなくて、
自分たちも、こうしてお客さんを楽しませ、自分たちも楽しく演奏するためにはどうしたらいいか、
の、ヒントを今日はもらったね、という風に考えたいものです。
帰りは静岡の青葉公園のイルミネーションを見て、帰りました。
子どもたちは大喜びしてくれてよかったです!
今日は子供たちを大人の用事で連れまわしてしまったからね。
おとなしく聞いていてくれてありがとう!
(とはいえ、静岡のライブの後半は、ほとんど私と一緒にロビーで過ごしていたんだけどね。
子連れではこういう風に会場で聞けなくなることもあるけれど、残念にも思うけれど、
連れていくと決めた時点で、腹をくくって!子供に合わせたり、子どもに合わせてもらったりすることが必要ですね)
なので、特別子供に「なんで静かにできないの!」とか叱る気持ちには全然なりません。
自分の心持次第ですよね、ってわかってますが、なかなか総余裕を持てるときばかりでもないですけどね(^_^;)
【10月13日(日)】またまたジャズライブ開催します!!
【9月28日】島田市内でジャズライブ開催!
島田市内でジャズライブ開催!
野外ライブ?!
師匠の死からやるべきこととは。
ミュージックフェスティバルのお知らせ
【9月28日】島田市内でジャズライブ開催!
島田市内でジャズライブ開催!
野外ライブ?!
師匠の死からやるべきこととは。
ミュージックフェスティバルのお知らせ