2010年08月09日
親子陶芸講座
昨日は、市民学級「ビューティーメイト」の講座で、
親子陶芸講座がありました。
今年は役員なので、どの講座にも出るつもりですが、
今回はちょっと、やめて他のところへ遊びに行こうかな~?とおもっていたんです(^_^;)
でも、そういうわけにもいかず(^_^;)
子供たち二人を連れて参加してきました。
陶芸では、ろくろなどは使わず、
土を好きな形にこねて、好きなものを作るという、粘土の工作のような感覚でした。
でも、先生が例で、お皿を作ったり、湯のみ、お茶碗などを作る様子を拝見して、
なるほど~!と思いました!
(先生だものね、失礼ですが)
初めは、子供たちだけで作ってもらうつもりでいたけれど、
あまり大きいと上手く作れない(長女が湯呑を作ろうとして何度も失敗していて)と言い、
小さく作る、というので、余ったもので私も作りました。


私は湯呑、というか、ぐい飲み(^_^;)
シンプルな形にしてみました。
次女はほんとに思うままに、わけのわからない(次女曰く、お花の形のお皿だそう)物を完成させました。
長女は試行錯誤した揚句、
先生が作ったお皿をまねて、お皿を作りました。
お皿に竹串で絵を描いていたのだけど、ケーキのイラスト(^_^;)
なるほどね。
器用な人、不器用な人(^_^;)
それぞれがそれぞれの味のある作品が出来上がりました。
これで、乾燥させ、素焼きし、釉薬を塗ってさらに焼いたら出来上がりだそう。
なるべく夏休みが終わる前に完成してほしい!とお願いしてあります。
そうすれば、子供たちは夏休みの工作の宿題として提出できるもんね!
一度じっくりと、無心になって作品を作ってみたい、
という気持ちにもなりましたが・・・
こういうセンス、あんまりないからな~(^_^;)
とにかく、楽しかったです。
本当は、藤枝のびく石牧場に行ってみたかったんだよね~。。。
ま、これも運、縁、タイミングが合わないという、意味があることなのでしょう。
親子陶芸講座がありました。
今年は役員なので、どの講座にも出るつもりですが、
今回はちょっと、やめて他のところへ遊びに行こうかな~?とおもっていたんです(^_^;)
でも、そういうわけにもいかず(^_^;)
子供たち二人を連れて参加してきました。
陶芸では、ろくろなどは使わず、
土を好きな形にこねて、好きなものを作るという、粘土の工作のような感覚でした。
でも、先生が例で、お皿を作ったり、湯のみ、お茶碗などを作る様子を拝見して、
なるほど~!と思いました!
(先生だものね、失礼ですが)
初めは、子供たちだけで作ってもらうつもりでいたけれど、
あまり大きいと上手く作れない(長女が湯呑を作ろうとして何度も失敗していて)と言い、
小さく作る、というので、余ったもので私も作りました。


私は湯呑、というか、ぐい飲み(^_^;)
シンプルな形にしてみました。
次女はほんとに思うままに、わけのわからない(次女曰く、お花の形のお皿だそう)物を完成させました。
長女は試行錯誤した揚句、
先生が作ったお皿をまねて、お皿を作りました。
お皿に竹串で絵を描いていたのだけど、ケーキのイラスト(^_^;)
なるほどね。
器用な人、不器用な人(^_^;)
それぞれがそれぞれの味のある作品が出来上がりました。
これで、乾燥させ、素焼きし、釉薬を塗ってさらに焼いたら出来上がりだそう。
なるべく夏休みが終わる前に完成してほしい!とお願いしてあります。
そうすれば、子供たちは夏休みの工作の宿題として提出できるもんね!
一度じっくりと、無心になって作品を作ってみたい、
という気持ちにもなりましたが・・・
こういうセンス、あんまりないからな~(^_^;)
とにかく、楽しかったです。
本当は、藤枝のびく石牧場に行ってみたかったんだよね~。。。
ま、これも運、縁、タイミングが合わないという、意味があることなのでしょう。