2009年04月05日
始業式☆
昨日の午後は、幼稚園の始業式でした。
午前中は入園式で午後が始業式。
一つ学年が上がり、今年は年長さん。
ついに最後の幼稚園ですね。
次女は年長(ゆりぐみっていいます)になるのが本当に楽しみでした。
幼稚園でも、「あこがれのゆりぐみ」「ゆりぐみってかっこいい」「ゆりぐみになるとできる」というような
ことを下の学年では常々伝えていて、
みんなの憧れとなってます。
確かにゆりぐみになると、行事がたくさん増えます。
でもそれだけではなくて、
小さいお友達(特に年少さん)にはみんなやさしく接して、
お兄さんお姉さん面していろいろ教えてあげるようになります。
始業式は遊戯室という広い部屋で年中と年長の子供と保護者でいっぱい。
担任発表がドキドキだったのに、
一番乗りした駐車場で、整理していたバスのオジサンに
「あ~、ゆり2ね、〇〇先生だよ、おじさんしってるもん」
って言いやがって(T_T)
も~~楽しみにしていたのに今言わないでよ~~って感じでした・・・
ま、いいですけどね。
今年度から園長先生が変わったんです。
今まで40年くらいだっけ?
かなり長い間園長先生を務めていた以前の先生がついに引退されて・・・
前回の園長先生が、今の幼稚園の教育方針を築き、それに魅かれて(先生に魅かれて)
入園した人たちも多かったです。
私も下の子が卒園するまではあの園長先生がいてほしいな、って思ってましたが
今度の先生もとても明るくて、楽しみです。
その後、各教室に移り、担任の先生と子供たちで自己紹介。
先生、ガッチガチに緊張されてました(^_^;)若いな。
子供たちは一人ずつ先生がもつマイク(紙で出来てる)でインタビューされて、
答えていました。
先生が「お名前なんですか?」「ゆりぐみになってどんなきもちですか?」
と聞かれて、みんな「うれしいです!」の答えがほとんどでしたが、
うちの娘は
「竹馬ができてうれしいです!」
と答えていました。
まぁ、意外とちゃんと考えているのね♪ちょっとうれしかったです。(親バカです)
その後、子どもたちは再び遊戯室に集められ、
今度は親の自己紹介。
この場で、本来なら役員は誰にしようかを見定める?ようになるのですが、
はじめの数人が「小学校で役員をやっているので・・・」「仕事が忙しいので・・・」など、
役員ができません、ということを話し出すと、先生が
「役員のほうは、またこちらからお願いする場合にお電話した際に、無理などのお話は聞きますので、
今はその話は無しでお願いします!」といわれました。
そーだよねぇ。
で、私2番目に話をしたので、先生がそれを言う前に自己紹介をしたのだけど、
役員をやってもいいかな、と思っていたので、役員については触れませんでした。
ちょうど隣の席の人が、すでに専門部長をやることが決まっている人で、
声をかけておきました。(知り合いでもあるし)
この自己紹介が意外と長く、
途中で仕事に戻るために帰るお母さんもいました。。。お忙しいですね。
この一年、このメンバーで過ごすんだな、
と思うと、みんなと仲良くしたいなぁと思いました。
年少時に同じクラスだった人も多く、ほとんどが顔見知りだったんだけどね。
なので話がしやすく、助かりました。
月曜日は年少さんだけが登園するため、
他の学年はお休み。
春休みがもう終わってしまう~。。。
気持ちを入れ替えなくては。
そうそう、今日は午後1時から蓮華寺池公園の駐車場で演奏します。
良かったら遊びに来てくださいね~♪(でも演奏はやばいです。練習不足。ごめんなさい)
午前中は入園式で午後が始業式。
一つ学年が上がり、今年は年長さん。
ついに最後の幼稚園ですね。
次女は年長(ゆりぐみっていいます)になるのが本当に楽しみでした。
幼稚園でも、「あこがれのゆりぐみ」「ゆりぐみってかっこいい」「ゆりぐみになるとできる」というような
ことを下の学年では常々伝えていて、
みんなの憧れとなってます。
確かにゆりぐみになると、行事がたくさん増えます。
でもそれだけではなくて、
小さいお友達(特に年少さん)にはみんなやさしく接して、
お兄さんお姉さん面していろいろ教えてあげるようになります。
始業式は遊戯室という広い部屋で年中と年長の子供と保護者でいっぱい。
担任発表がドキドキだったのに、
一番乗りした駐車場で、整理していたバスのオジサンに
「あ~、ゆり2ね、〇〇先生だよ、おじさんしってるもん」
って言いやがって(T_T)
も~~楽しみにしていたのに今言わないでよ~~って感じでした・・・
ま、いいですけどね。
今年度から園長先生が変わったんです。
今まで40年くらいだっけ?
かなり長い間園長先生を務めていた以前の先生がついに引退されて・・・
前回の園長先生が、今の幼稚園の教育方針を築き、それに魅かれて(先生に魅かれて)
入園した人たちも多かったです。
私も下の子が卒園するまではあの園長先生がいてほしいな、って思ってましたが
今度の先生もとても明るくて、楽しみです。
その後、各教室に移り、担任の先生と子供たちで自己紹介。
先生、ガッチガチに緊張されてました(^_^;)若いな。
子供たちは一人ずつ先生がもつマイク(紙で出来てる)でインタビューされて、
答えていました。
先生が「お名前なんですか?」「ゆりぐみになってどんなきもちですか?」
と聞かれて、みんな「うれしいです!」の答えがほとんどでしたが、
うちの娘は
「竹馬ができてうれしいです!」
と答えていました。
まぁ、意外とちゃんと考えているのね♪ちょっとうれしかったです。(親バカです)
その後、子どもたちは再び遊戯室に集められ、
今度は親の自己紹介。
この場で、本来なら役員は誰にしようかを見定める?ようになるのですが、
はじめの数人が「小学校で役員をやっているので・・・」「仕事が忙しいので・・・」など、
役員ができません、ということを話し出すと、先生が
「役員のほうは、またこちらからお願いする場合にお電話した際に、無理などのお話は聞きますので、
今はその話は無しでお願いします!」といわれました。
そーだよねぇ。
で、私2番目に話をしたので、先生がそれを言う前に自己紹介をしたのだけど、
役員をやってもいいかな、と思っていたので、役員については触れませんでした。
ちょうど隣の席の人が、すでに専門部長をやることが決まっている人で、
声をかけておきました。(知り合いでもあるし)
この自己紹介が意外と長く、
途中で仕事に戻るために帰るお母さんもいました。。。お忙しいですね。
この一年、このメンバーで過ごすんだな、
と思うと、みんなと仲良くしたいなぁと思いました。
年少時に同じクラスだった人も多く、ほとんどが顔見知りだったんだけどね。
なので話がしやすく、助かりました。
月曜日は年少さんだけが登園するため、
他の学年はお休み。
春休みがもう終わってしまう~。。。
気持ちを入れ替えなくては。
そうそう、今日は午後1時から蓮華寺池公園の駐車場で演奏します。
良かったら遊びに来てくださいね~♪(でも演奏はやばいです。練習不足。ごめんなさい)