2009年10月12日

ニューズレター*循環

私事ですが、
不定期ながら、1ヶ月か2か月おきに発行しております、
ニューズレター「my posture☆」がまた出来上がりました。

今回のテーマは「ご機嫌な私になろう」です。
ちょっと怪しい系?!なネタも入れつつ、私個人の趣味で作っておりますのでご了承くださいね。

で、ここでひとつお伝えしたいことが。

今朝、目が覚めて自分の中でいろいろ思ったことを書かせてください。

今週水曜日に、サプリ講座があり、
その時の参加者の方たちにもこのニューズレターをお渡しする予定でいます。
このニューズレターに書いた中で、
「自分の時間を作ることに、罪悪感を持たないでほしいのです」という一文があります。
今回はこれが一番言いたいことだったのかもしれません。
ちょうどこれを作った時に読んでいた本が、
大日向雅美さんの「子育て支援が親をダメにするなんて言わせない」という本だったので、
多分こういう文が出てきたのかとも思うけれど、
ほんとに、そう思っています。

今朝はそういうことを思い浮かべながら、
「循環」というキーワードが出てきました。

これも私が「産後のセルフケア」を学び、なぜこれを伝えたいのかを考えたときに
最後に行きつくのが、循環していきたい、ということだったんです。
これはずっと変わらないと思います。

ご機嫌な私になるために、自分の時間を作ることもお勧めしています。
でも、子育て中の母が自分の時間を作ることって確かに難しいです。
また世間の目も「まぁ、子育て中なのに自分の好きなことができて、優雅ね」
「子供がかわいそうに」「子育てに専念しなさい」
的な見方をする人もまだまだ多いと思います。
また、自分自身も
「今は子育て中だから我慢」「子供のために自分のことは後回しでも仕方ない」と
あきらめて、考えることをやめてしまうことも多いと思います。

でもそこを敢えて、自分の時間を作りましょう、という理由というのは、
まさに「ご機嫌な自分」を作るためなんです。
別に特別にい1時間や2時間も作らなくちゃいけない、ということではなく、
5分でも10分でも、1分でも、
自分のための時間があるといいんじゃないかな?というか、
やりたいことをやれる時間を少しでも作れるかどうか、まずは考えてみることから始めてほしい、
って思います。

循環ということだけど、
誰でも基本は自分です。
自分がご機嫌でいると、周りにもその良い「気」がわかります。
特に親子関係では明らかですよね。
お母さんが怒りっぽいと、子どもは怒られないように気を使ったり、
逆に暴れたり泣いたりして、どちらにしても心が穏やかでは無くなります。
まずは自分がご機嫌でいられるようになること。
家族一人一人がそれぞれご機嫌でいられるようになること。
そうすると、その家族という一つの塊がご機嫌の輪になる。
(でも、いつもご機嫌でいることって無理です。苛立つこともあるけれど、それに気づける余裕を持てるようになりたいのです)

私のイメージでは、
1人がまるで地球が自転するように、ご機嫌な状態で上昇しながら回っている感じ。
そして一人一人が回りながら、家族同士のくくりでつながり、ご機嫌で回っている。

その一人一人が、それぞれ付き合う友人や仲間とも輪になり回っていて、
その連鎖になっていく、というイメージ。

回る、ということは、巡るということ。
つまりは、循環していくことなのだと思うんだけど。。。

体の中を血液が循環するように、
自分の中をご機嫌が循環し、
家族間でもつながってお互いのご機嫌が作用しあって循環し合い、
周りの人たちとも作用し合って循環しあっていく、
そんなイメージ。

たとえ自分が落ち込んだり、苛立っても、
つながっていれば助けてもらえるし、逆に仲間を助けることもできるしね。

最後には人類がみんなご機嫌な循環でつながっていく、という感じ。
とっても壮大なことだけれど、つまりは「世界平和」につながる、ということ。

(わかりにくくて済みません。いつか絵を描こうと思います。いつだ?!)

今朝、またこれを思い出しただけで、
もう何年も前から最終的には「世界平和」というテーマになっていたんですけどね。
ここで書く意味も、きっとあるんだと思います。

そんな先の、重いことまで考えなくてもいいですが、
まずは自分だと思います。
ご機嫌になること、笑顔になること。
これが一番幸せなことだと思います。
というか、すでに幸せなんですよね。
それにもっと私も心の底から実感できるようになりたいです。
わかってはいるけれど、まだ「もっとお金があればいいのに」と心のどこかで思う自分がいるんです(^_^;)

昨日の夜、本を買ってきました。
そのことについてもまた今度書かせてくださいね。


とにかく、ニューズレターができたので!!
もし読んでやってもいいよ、という方がいましたら、ご連絡(メッセージ)をください。
よろしくお願いします!





同じカテゴリー(産後のセルフケア活動)の記事画像
そらまめでのボールエクササイズ開催しました!
12月15日(月)ボールエクササイズ参加者募集中!!
いいお産の日イベントに行ってきました。
静岡、菊川でボールエクササイズ、おこないました。
7月26日(金)ボールエクササイズ参加者募集中!!
シェアショップのぽれぽれでボール
同じカテゴリー(産後のセルフケア活動)の記事
 「母となってはたらく」を考えるサロン、やります! (2017-06-13 23:46)
 産後ケア教室の介助ボランティア (2017-05-12 17:14)
 人との出会いは本当に縁を感じます! (2017-04-22 16:24)
 今日で引退します。 (2016-10-06 10:21)
 ついにマドレが島田に! (2016-09-15 23:30)
 マドレボニータの産後ケアの体験会! (2016-08-17 06:22)

Posted by yuka  at 05:45 │Comments(2)産後のセルフケア活動

この記事へのコメント
はじめまして。
こんにちは。

私も島田市金谷に住む2児の母です。
ブログを拝見して、思わず「うん、うん」(@^▽^@)
共感するところがたくさんありました。
同じ島田ということもあって、何だか元気をもらいました。


ニューズレター、ぜひ読ませていただきたいのですが、
どうしたらよいですか?
私も毎月ニュースレターを書いています。
Posted by あいかんママあいかんママ at 2009年10月18日 15:35
>あいかんママさん
長い、わかりにくい記事を読んでくださって
ありがとうございます!
偉そうなことを書いていますが、まだまだ自分のことすら
全然できていない状態なので、
自分に言い聞かせるために書いた感じです。

メッセージを送らせてもらいますね。
私もニュースレター、読んでみたいです!
Posted by yukayuka at 2009年10月18日 15:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ニューズレター*循環
    コメント(2)