2010年04月28日

PTAな一日

さかのぼって土曜日のことです。

小学校の授業参観日で、子供たちは朝から普段通りに登校していきました。

午後の5時間目が参観なのですが、
私は一年の家庭教育学級の開講式があるため、
他の学年の人たちよりも早く学校に行きました。
そしてさらに、配布物やセッティングなどもあるため、
さらに早く学校に行きました。

校長先生にも挨拶をし、雑談なんかもしていたら、
社会教育課から来賓の方も見えられて・・・
あっという間に開講式。

私は学級長挨拶をし、
あとは年間予定の発表などもしました。

人数も少なく、もうみんな顔見知りなので、
緊張することも無く、すんなりとすみました♪

その後は参観。
今年から2学年を交互に見に行くことになります。
今回は土曜日ということで、初めて旦那も参観に参加しました。
総会が控えているので、父親で見に来ている人も多いし、来やすい時かなと。
総会に参加しないお父さんでも来ている人が多かったですね。

子供たちの様子はというと、まるで正反対。

次女は元気よく手を挙げて、発言も物おじせずにできるタイプ。
長女は間違えたら恥ずかしいから言わない、って言う私にそっくりなタイプ(^_^;)

この間の長女の方の授業は、コミュニケーションタイムということで、
勉強という感じではなかったので、
長女的には「間違い」ってものがないものだったので、
見に来られても平気だよ、ということでした。。。

それにしても、5年生と1年生では、まずは体の大きさの違いが明らかで、
一年生のかわいいこと(*^_^*)

次女が学校になじんで、楽しくやっている様子が見られて
ほっとしました。

その後はPTA総会。
恒例の事業報告と計画案の承認。

新しい本部役員の顔触れも見れ、なんとなくほっとするんですけどね。

そして校長先生からは、今年の学校のグランドデザインの説明。
これが今年はなんだかしっかり聞いていたせいか?
とても良い方針だな~って感心して聞いていました。

そしてその後は各クラスに戻り懇談会。
司会は長である私でしたが、
ほとんど先生からの話で終わり、
急ぎ足で1人ずつ自己紹介をしていきました。

これが、まるで、きっずねっとの一人一言近況報告のようで、
これまた緊張しないで済みました。

兄弟がいること、住んでいる地区のこと、
学童にいっているので普段は家にいないけれど、
火曜日だけは家にいるので遊んでね、とか、
とりあえず伝えておきたいことだけは話しておきました。

長をやっているおかげで、全員の人と声をかわすことができるので
役得だなぁ~って思います。

そして夜になり、今度は歓送迎会。
先生方もほぼ全員参加されて、とても楽しい会でした!!
長女の担任の先生は、てっきり私よりも年上だと思っていたら、
なんと、同い年でした・・・えぇ~!タメ?!なんてタメ口になったりして。

役員同士も、今度一緒に活動していく仲間であり、
今後も続く、同じ地域に住む仲間として、
こうして親しくなれたことはとっても嬉しかったです!!
親睦会はとっても重要ですね☆

忙しい一日でしたが、どの時間も濃くて充実した一日でした。

午後は旦那と実母に子供たちをお願いしていたので助かりました。
どうもありがとう!



同じカテゴリー(小学校)の記事画像
ももたろう*フリートーク
親子ふれあい活動
同じカテゴリー(小学校)の記事
 祝☆卒業 (2016-03-21 11:41)
 学校の懇談会。 (2014-04-27 05:42)
 小学校で読み聞かせ (2013-03-01 06:01)
 音楽鑑賞会 (2012-09-30 07:19)
 修学旅行へ (2011-10-27 20:41)
 参観&懇談会 (2011-06-28 05:00)

Posted by yuka  at 05:57 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
PTAな一日
    コメント(0)