2011年01月07日
新学期始まる。
昨日から娘たちの学校も3学期が始まりました。
冬休みの宿題や、お道具箱、忘れ物は無いかな?
次女はおとといから学童にも行きました。
私がおとといが初仕事だったのでね。
冬休みはだらだらと過ごしたけれど、
子どもたちはちょっとだけ、勉強を頑張っていたようです。
次女がまだ幼いせいか、宿題を解くのが楽しいらしく、
それを冷めた目で見つつも、ちょっと刺激を受けた長女も
自主勉強を、少しだけど、やってくれました。
そして昨日の夜も、一ページだけ進めてくれたらいいんだけどな、と
声をかけたら、
ちょっとやろうかな、といい返事。
丸付けまで自分でやるのだけど、
それができたらあとから見るから、出しておいてね、というと
ちゃんと出しておいてくれてありました。
見ると、間違いもあるけれど、
間違えた漢字などは赤ペンで3回練習してあったり、
やる気が見えるものでした(*^_^*)
このやる気がどうか続きますように(^-^)
お正月に親戚が集まった時に、
娘たちの従兄にも会い、
勉強のことを聞けたせいか、ちょっとやる気が出たみたいです。
頭のいい従兄を持つと、いい刺激になりますね!
親が言うよりも、同じ子ども、しかもちょっと先輩(しかも血がつながっている!)が実体験を話してくれた方が
よっぽども効果がある気がしました。
自分にもできるかも!という気持ちが大切なのかもね。
と、自分にも言い聞かせてたりして(^_^;)
それにしてもやっぱり毎日時間が無い!
スケジュールを立てる時間が無い!
来週から試しに3時30分起きをやってみます。
冬休みの宿題や、お道具箱、忘れ物は無いかな?
次女はおとといから学童にも行きました。
私がおとといが初仕事だったのでね。
冬休みはだらだらと過ごしたけれど、
子どもたちはちょっとだけ、勉強を頑張っていたようです。
次女がまだ幼いせいか、宿題を解くのが楽しいらしく、
それを冷めた目で見つつも、ちょっと刺激を受けた長女も
自主勉強を、少しだけど、やってくれました。
そして昨日の夜も、一ページだけ進めてくれたらいいんだけどな、と
声をかけたら、
ちょっとやろうかな、といい返事。
丸付けまで自分でやるのだけど、
それができたらあとから見るから、出しておいてね、というと
ちゃんと出しておいてくれてありました。
見ると、間違いもあるけれど、
間違えた漢字などは赤ペンで3回練習してあったり、
やる気が見えるものでした(*^_^*)
このやる気がどうか続きますように(^-^)
お正月に親戚が集まった時に、
娘たちの従兄にも会い、
勉強のことを聞けたせいか、ちょっとやる気が出たみたいです。
頭のいい従兄を持つと、いい刺激になりますね!
親が言うよりも、同じ子ども、しかもちょっと先輩(しかも血がつながっている!)が実体験を話してくれた方が
よっぽども効果がある気がしました。
自分にもできるかも!という気持ちが大切なのかもね。
と、自分にも言い聞かせてたりして(^_^;)
それにしてもやっぱり毎日時間が無い!
スケジュールを立てる時間が無い!
来週から試しに3時30分起きをやってみます。