2011年02月08日
新年度に向けて。
日曜日のグランシップジャズクラブ、とても素敵でした☆
社交ダンスをされる方々を生で拝見するのは初めてで、
最初の2曲はプロの方々と一緒にステージで演奏させてもらったのですが、
その華々しさに、ステージにいるにもかかわらず、お客さんに見とれてしまいました(*^_^*)
先生から受けたクリニックも、あれこれたくさん、ではなく、
今必要と思われる要点を何回も教えてもらえて、
今後忘れないで活用していきたいって思いました。
とはいえ、今私はバンド無所属中でした。。。
私を入れてくれるバンドほんとに探さなきゃ(>_<)
***
さて、2月に入り、そろそろ来年度に向けた活動が活発化する時期ですよね。
子どもたちといえば、
長女は来年度の委員会がもう決まったそうで、
今までと同じく、集会委員だそうです。
人前で話すのが苦手だと思われる娘なのになぜ集会委員を?!とほんとに不思議です。。。
きっと心の中では、そう言うのを堂々とやってみたい、と思っているのかもしれません(^-^)
次女は、今度幼稚園の年長児が小学校に見学に来るそうで、
その時に一年生になって、こんなことができるようになったんだよ!
というのを披露する会をするそうです。
その際の司会と、計算(引き算)を披露するそうです。
これまた人前でしゃべる役を引き受けたのかい!
子どもたちも、そして私も旦那も、
本当に人前でしゃべるのは苦手なんですよ。
カツゼツも悪いし、声も小さいし。(あ、旦那と次女は声がでかい!)
まぁ、なんでも自分からやります!というところは褒めてあげたい。
自分が小学生のころは絶対にそう言うのをやらなかったから。。。
あと、私の方も、昨日お手紙が学校から届きました。
封筒の宛名のところに、私の名前が書いてあるのですが、
その上に、肩書きが書かれているわけです。
例えば、PTA会長なら、「PTA会長 ○○様」とかって。
でも、まだ総会を経てないので、決定したわけではないけれど、
まぁ決定していると同じなんでね、いいんですけど。
多分、他の役員さんは自分が何部に所属になったのかは、
この連絡封筒に書かれている肩書きを見て知ったのではないかな?
で、私は選考委員をやっていたので、その辺はもうすでに承知しているのですが、
長女が封筒を学校からもらってきたのだけど、
「お母さんって、今度副会長やるの?」
と、言われました。
「そーなんだよぉ、おかーさん、副会長なんだよぉ~・・・」
今年度は家庭教育学級長を務めたのだけど
いい加減な性格のためになんとも中途半端な感じで、
あちこちにお手数をおかけしまくってしまいました。。。。
それなのにさらに来年度はPTA副会長だなんて。。。
成り行き上、いたしかたないのですが、
多分家庭教の仕事よりも数も量も少ないのでは?とは思っています。
でも学校全体のことを考え進めていくので、
とりあえず会長さんについていこう思ってます。
ということで、新年度に向けての活動も始まっていますが、
まだ今年度が残っています。
現在文集作りを進めています。
今日は担当者と一緒に学校へ行って
印刷の一部を進めてきます。
そしてあとは閉講式。
それが終わり、報告書等を提出したら、来年度に正式に引き継ぎをして終了!
何とか3月上旬には引き継ごう!
でも3月上旬は新年度の引き継ぎで、今度は受け継ぐ立場での会合が立て続けに入るんだよね。。。
ま、どうせやるなら、何事も楽しくやらなきゃね☆
楽しみにしていま~す♪
社交ダンスをされる方々を生で拝見するのは初めてで、
最初の2曲はプロの方々と一緒にステージで演奏させてもらったのですが、
その華々しさに、ステージにいるにもかかわらず、お客さんに見とれてしまいました(*^_^*)
先生から受けたクリニックも、あれこれたくさん、ではなく、
今必要と思われる要点を何回も教えてもらえて、
今後忘れないで活用していきたいって思いました。
とはいえ、今私はバンド無所属中でした。。。
私を入れてくれるバンドほんとに探さなきゃ(>_<)
***
さて、2月に入り、そろそろ来年度に向けた活動が活発化する時期ですよね。
子どもたちといえば、
長女は来年度の委員会がもう決まったそうで、
今までと同じく、集会委員だそうです。
人前で話すのが苦手だと思われる娘なのになぜ集会委員を?!とほんとに不思議です。。。
きっと心の中では、そう言うのを堂々とやってみたい、と思っているのかもしれません(^-^)
次女は、今度幼稚園の年長児が小学校に見学に来るそうで、
その時に一年生になって、こんなことができるようになったんだよ!
というのを披露する会をするそうです。
その際の司会と、計算(引き算)を披露するそうです。
これまた人前でしゃべる役を引き受けたのかい!
子どもたちも、そして私も旦那も、
本当に人前でしゃべるのは苦手なんですよ。
カツゼツも悪いし、声も小さいし。(あ、旦那と次女は声がでかい!)
まぁ、なんでも自分からやります!というところは褒めてあげたい。
自分が小学生のころは絶対にそう言うのをやらなかったから。。。
あと、私の方も、昨日お手紙が学校から届きました。
封筒の宛名のところに、私の名前が書いてあるのですが、
その上に、肩書きが書かれているわけです。
例えば、PTA会長なら、「PTA会長 ○○様」とかって。
でも、まだ総会を経てないので、決定したわけではないけれど、
まぁ決定していると同じなんでね、いいんですけど。
多分、他の役員さんは自分が何部に所属になったのかは、
この連絡封筒に書かれている肩書きを見て知ったのではないかな?
で、私は選考委員をやっていたので、その辺はもうすでに承知しているのですが、
長女が封筒を学校からもらってきたのだけど、
「お母さんって、今度副会長やるの?」
と、言われました。
「そーなんだよぉ、おかーさん、副会長なんだよぉ~・・・」
今年度は家庭教育学級長を務めたのだけど
いい加減な性格のためになんとも中途半端な感じで、
あちこちにお手数をおかけしまくってしまいました。。。。
それなのにさらに来年度はPTA副会長だなんて。。。
成り行き上、いたしかたないのですが、
多分家庭教の仕事よりも数も量も少ないのでは?とは思っています。
でも学校全体のことを考え進めていくので、
とりあえず会長さんについていこう思ってます。
ということで、新年度に向けての活動も始まっていますが、
まだ今年度が残っています。
現在文集作りを進めています。
今日は担当者と一緒に学校へ行って
印刷の一部を進めてきます。
そしてあとは閉講式。
それが終わり、報告書等を提出したら、来年度に正式に引き継ぎをして終了!
何とか3月上旬には引き継ごう!
でも3月上旬は新年度の引き継ぎで、今度は受け継ぐ立場での会合が立て続けに入るんだよね。。。
ま、どうせやるなら、何事も楽しくやらなきゃね☆
楽しみにしていま~す♪