2012年09月04日
ハウス食品工場見学!
今日はお友達に誘ってもらい、袋井市にある
「ハウス食品」の工場見学に行ってきました♪
参加者は10名+お子さんお一人だったけれど、
ちゃんと担当の方が出迎えからしてくれて、説明も面白く詳しくしてもらえました♪
見学は、まずはDVDを見て、
その後、レトルトカレーのできる工程を窓越しに見ました。
説明があるおかげで、本当によくわかるし、なるほど!って言うことも多かったですよ!
見学後は、工場で作られている「とんがりコーン」の味比べ?
焼きトウモロコシ味のとんがりコーンに、青のりをまぶしてみたら?
さらにカレーパウダーをまぶしてみたら?
というのを味見させてもらいました。
家でこういう風に工夫して味を変えて食べることもできるんですね~♪
レトルトカレーは油も使わず、保存料などの添加物も使われていないので、
温めなくても食べられるため、非常袋に入れておいてくださいね、とも言われました。
添加物がたっぷりだと思われがちだけど、
レトルトパウチに入っているので(高圧、高温で殺菌されている)そういうものが必要ないそうです。
とはいえ、なんとなく、カレーというとカロリーが高そうなイメージですよね。
でもレトルトカレーは意外とカロリーは低いそうです。
そして最後には、C1000のドリンクと、お土産をいくつかいただいて終了。
中身は・・・
是非行ってみて、確認してくださいね♪
小学校などの家庭教育学級の視察研修などでは大人気のハウス食品工場見学ですが、
現在島田市内の家庭教では、
研修の移動費(バス代)が全く補助されなくなったため、
研修旅行はその学校(学級)によって、行かなくても良いもの(行くならすべて実費で)ということになったそうです。
なので、お金がかかる分、取りやめる学級も多いようです。残念ですね。。。
この移動で、学級内の参加者同士の親睦が深められるものだったのに。。。
もちろん親睦を深める方法はいろいろあるけれど、
一緒にバスという狭い空間にいたり、一緒に食事をしたりすることで
自然と仲良くなれるいい機会だと思っていたんですけどね。。。
でも、個人のグループでも今回私が行ったように、
10名以上集まれば、事前予約をしてから行くことができるそうです☆
ほんとは子連れで行くと、より良いと感じましたよ。
ご興味のある方は是非どうぞ!
そして私たちはその後、ランチを食べに、
「どんどこあさば」のバイキングへ行きました♪
お腹いっぱい!地元のお野菜をふんだんに使ったお料理はとってもおいしかったです!!
こんなコースで、皆さんもどうぞ!!
ハウス食品 工場見学申し込み
どんどこあさば あぐりレストラン陽だまり
「ハウス食品」の工場見学に行ってきました♪
参加者は10名+お子さんお一人だったけれど、
ちゃんと担当の方が出迎えからしてくれて、説明も面白く詳しくしてもらえました♪
見学は、まずはDVDを見て、
その後、レトルトカレーのできる工程を窓越しに見ました。
説明があるおかげで、本当によくわかるし、なるほど!って言うことも多かったですよ!
見学後は、工場で作られている「とんがりコーン」の味比べ?
焼きトウモロコシ味のとんがりコーンに、青のりをまぶしてみたら?
さらにカレーパウダーをまぶしてみたら?
というのを味見させてもらいました。
家でこういう風に工夫して味を変えて食べることもできるんですね~♪
レトルトカレーは油も使わず、保存料などの添加物も使われていないので、
温めなくても食べられるため、非常袋に入れておいてくださいね、とも言われました。
添加物がたっぷりだと思われがちだけど、
レトルトパウチに入っているので(高圧、高温で殺菌されている)そういうものが必要ないそうです。
とはいえ、なんとなく、カレーというとカロリーが高そうなイメージですよね。
でもレトルトカレーは意外とカロリーは低いそうです。
そして最後には、C1000のドリンクと、お土産をいくつかいただいて終了。
中身は・・・
是非行ってみて、確認してくださいね♪
小学校などの家庭教育学級の視察研修などでは大人気のハウス食品工場見学ですが、
現在島田市内の家庭教では、
研修の移動費(バス代)が全く補助されなくなったため、
研修旅行はその学校(学級)によって、行かなくても良いもの(行くならすべて実費で)ということになったそうです。
なので、お金がかかる分、取りやめる学級も多いようです。残念ですね。。。
この移動で、学級内の参加者同士の親睦が深められるものだったのに。。。
もちろん親睦を深める方法はいろいろあるけれど、
一緒にバスという狭い空間にいたり、一緒に食事をしたりすることで
自然と仲良くなれるいい機会だと思っていたんですけどね。。。
でも、個人のグループでも今回私が行ったように、
10名以上集まれば、事前予約をしてから行くことができるそうです☆
ほんとは子連れで行くと、より良いと感じましたよ。
ご興味のある方は是非どうぞ!
そして私たちはその後、ランチを食べに、
「どんどこあさば」のバイキングへ行きました♪
お腹いっぱい!地元のお野菜をふんだんに使ったお料理はとってもおいしかったです!!
こんなコースで、皆さんもどうぞ!!
ハウス食品 工場見学申し込み
どんどこあさば あぐりレストラン陽だまり