2008年08月27日
脳展
今日は以前から行ってみたかった
浜松科学館の「脳展」に行ってきました!
本当は普通に銀行を回って、スーパーに行くつもりで
家を出たんだけどね(^_^;)
そういえば、他に行く日もないし、って。
なので、遅く家を出たので、
浜松についたときにはちょうど12時。
メイワン地下でおこわのお弁当を買って、
アクトシティの地下庭(っていうの?)の
噴水近くで食べました。
風が吹いていて、涼しかったです。
その後科学館へ。
常設のほうはやめて、脳展のみで。
説明書きがたくさん出ていて、
それを全部読みたいんだけど、子ども達はモノを見たいから、
どんどん行ってしまって・・・
でも、脳のホルマリン漬けや、模型は興味深く見ていました。
私も、おもしろいなぁって見ました。
小動物などは脳と目の位置がすごく近くて。
なるほどね~。。。
クジラの脳が生物の中で一番大きいとか。
天才と呼ばれる人の脳は必ずしも重いわけではない、とか。
でも原人から現代人になるまでに
だんだんと脳が大きくなっている様子もおもしろい。
頭蓋骨もそれに合わせて大きくなっていくんだもんね。
最後は脳トレコーナー。
みんな必死になって脳年齢ゲーム(電卓のようなもの)をやってましたね。
あとはパズルとか。おもしろい。
「好きになる解剖学」の本なども売られていたなぁ。(持ってるけど)
私はもっと見たかったけれど、
下の娘には退屈だったかな。。。

その後は結局車で菊川まで戻り、
菊川の大きな公園で遊びました。
やっぱり身体を使わないとね。
平日、夕方前ということで
日曜日にしか来た事がなかったので、
こんなに空いているのは初めてかも。
高台にある遊具は連続して登っては滑り降りてかなり楽しんでいました。



帰り際、はだしで石の上を歩くところで遊んでいると、
背後から突然羽ばたく音がして、私の髪の毛か肩に何かぶつかってきた!
と、見ると、すずめでした。
でもこのすずめ、ただものじゃない!!
そこから何百メートルも離れた駐車場に向かう途中、
ずっと私の跡をついて来たんです!!
偶然ではなく、明らかについてきた。
近づいても逃げないし、人間慣れしてます。
私が早足で歩いてすずめから離れると、
飛んで私の一足先まで来る。
その繰り返しで、車に乗るまで、すぐそばに来ました。

でも、車に乗り込み、エンジンをかける時に、
車のそばをウォーキングに来た人が通りかかり、公園に入っていくと、
今度はその人の跡をついて行ってしまいました。
きっと人間から餌をもらっているんだろうな。
ちょっと、かわいそう。
でもあまりに図々しくてかわいくなかったりして。。。
今日は行きにも窓を全開にしていたら
車の中にカナブンが飛んで入ってきてビックリしたり。
おもしろい一日でした☆
しかし体調はやっぱりイマイチ。
だらけすぎが原因か、と思って歩いたりしたんだけど、
熱を測ってみたら37℃。
夏風邪も引いているかも。
寒いって思いながら寝ていたときもあったしね。
でも今週中に何とか体調は治さねば。
浜松科学館の「脳展」に行ってきました!
本当は普通に銀行を回って、スーパーに行くつもりで
家を出たんだけどね(^_^;)
そういえば、他に行く日もないし、って。
なので、遅く家を出たので、
浜松についたときにはちょうど12時。
メイワン地下でおこわのお弁当を買って、
アクトシティの地下庭(っていうの?)の
噴水近くで食べました。
風が吹いていて、涼しかったです。
その後科学館へ。
常設のほうはやめて、脳展のみで。
説明書きがたくさん出ていて、
それを全部読みたいんだけど、子ども達はモノを見たいから、
どんどん行ってしまって・・・
でも、脳のホルマリン漬けや、模型は興味深く見ていました。
私も、おもしろいなぁって見ました。
小動物などは脳と目の位置がすごく近くて。
なるほどね~。。。
クジラの脳が生物の中で一番大きいとか。
天才と呼ばれる人の脳は必ずしも重いわけではない、とか。
でも原人から現代人になるまでに
だんだんと脳が大きくなっている様子もおもしろい。
頭蓋骨もそれに合わせて大きくなっていくんだもんね。
最後は脳トレコーナー。
みんな必死になって脳年齢ゲーム(電卓のようなもの)をやってましたね。
あとはパズルとか。おもしろい。
「好きになる解剖学」の本なども売られていたなぁ。(持ってるけど)
私はもっと見たかったけれど、
下の娘には退屈だったかな。。。

その後は結局車で菊川まで戻り、
菊川の大きな公園で遊びました。
やっぱり身体を使わないとね。
平日、夕方前ということで
日曜日にしか来た事がなかったので、
こんなに空いているのは初めてかも。
高台にある遊具は連続して登っては滑り降りてかなり楽しんでいました。



帰り際、はだしで石の上を歩くところで遊んでいると、
背後から突然羽ばたく音がして、私の髪の毛か肩に何かぶつかってきた!
と、見ると、すずめでした。
でもこのすずめ、ただものじゃない!!
そこから何百メートルも離れた駐車場に向かう途中、
ずっと私の跡をついて来たんです!!
偶然ではなく、明らかについてきた。
近づいても逃げないし、人間慣れしてます。
私が早足で歩いてすずめから離れると、
飛んで私の一足先まで来る。
その繰り返しで、車に乗るまで、すぐそばに来ました。

でも、車に乗り込み、エンジンをかける時に、
車のそばをウォーキングに来た人が通りかかり、公園に入っていくと、
今度はその人の跡をついて行ってしまいました。
きっと人間から餌をもらっているんだろうな。
ちょっと、かわいそう。
でもあまりに図々しくてかわいくなかったりして。。。
今日は行きにも窓を全開にしていたら
車の中にカナブンが飛んで入ってきてビックリしたり。
おもしろい一日でした☆
しかし体調はやっぱりイマイチ。
だらけすぎが原因か、と思って歩いたりしたんだけど、
熱を測ってみたら37℃。
夏風邪も引いているかも。
寒いって思いながら寝ていたときもあったしね。
でも今週中に何とか体調は治さねば。
浜松までぶらっと行くなんて本当すごいよね。
私には真似出来ませんよ。
夏の疲れが出て来たんだね。お大事にしてね♪
すごく興味深かったです!解剖学的にもおもしろいけど、
脳と行動の関係、ウツとの関係などを、
その脳と症状との伝達していく過程とかが見ていてなるほどな~、って。
わかりやすかったです。
そして私の好きな?!海馬についてもちょこっと紹介されていました。
海馬っておもしろい部分です~。
浜松は近いんですよね、なんとなく。
富士や沼津は遠いってかんじ・・・(^_^;)
車の運転大好きなので♪