2009年04月20日
アースディ☆その1
昨日は静岡市内で開催されたアースディに行ってきました。
昨年は清水のドリームプラザでしたね。
その時よりも、出展されるところも多く、講演会などもあり、
規模が大きくなっていました。
子育て中の人や、マタニティ向けのアースディでしたが、
県内にこんなにも地球や人にやさしいものを紹介している団体があるんだってわかって
とてもうれしくなりました。
以前入会していた「自然育児友の会」では、毎年春に「マザリングフェスタ」を開催しているのですが、
それに一度行ったことがあります。(東京・三鷹)
今回のアースディが、その様子にとても近いなぁって思いました。
ますます嬉しいです。
子供と三人で行ったのだけど、
いろんなブースで体験コーナーがあり、特に長女は人から声をかけられても無愛想な態度なので
嫌がるかなぁ、、、と思ったけれど、意外にも喜んでいた様子でした。(とはいえ、やっぱり人に対して無愛想だけど)
下の娘は予想通り、どんどん積極的に「やりたい!」と笑って楽しんでいました。
体験したのは、
・アロマキャンドル作り
・英会話で種植え
・駄菓子屋でお菓子購入
・マイ箸づくり
など。
どれもとっても楽しかったです!!
英会話のコーナーで、外国人と接するのが初めての下の娘は
怖がることなく、すべて英語で話しかけられているのに、ちゃんと答えていた!
どうぞ(英語でね)、と差し出されたものを「Thank you」と答えていたし。
思わず英語を習わせたくなってしまう、親バカでした。
ここの英会話学校さんは、ほんとに思わず英語を使わずにはいられないように、
今回の体験コーナーを段取りされていて、子どもに対しての接し方も優しく、いいところだと思いました!

そしてなによりも、子どもたちが夢中になっていたのが、
箸づくり。
教えてくださったおじさんが面白く、すごく楽しんでいました。
のこぎりも使い、ミニかんなを使って、自分の好みの太さのお箸を作っていくのですが、
下の娘はやっぱり疲れてしまうので、おじさんと一緒になって削っていました。
上の娘は何とすべて、一人でやり遂げました。
すごい集中力です。しかもきれいに仕上がっている!
おじさんにも褒められていました。ありがとうございます。
こういう、刃物を使う機会ってほとんどないし、危ないものだって思いがちだけど、
だからこそ、使う時に緊張感があり、それを何度も使って作っていくことで
かなり集中力を使うので、子どもがやることってとってもいいことだそうです。
私もそう思います。とってもいい体験ができました!!
でも、こうやって教えてくれる大人の対応も、子どもにとってはとっても重要なので、
おじさんの接し方、とても素晴らしかったです!!


ほかにもたくさん紹介したいので、またあとから。。。
昨年は清水のドリームプラザでしたね。
その時よりも、出展されるところも多く、講演会などもあり、
規模が大きくなっていました。
子育て中の人や、マタニティ向けのアースディでしたが、
県内にこんなにも地球や人にやさしいものを紹介している団体があるんだってわかって
とてもうれしくなりました。
以前入会していた「自然育児友の会」では、毎年春に「マザリングフェスタ」を開催しているのですが、
それに一度行ったことがあります。(東京・三鷹)
今回のアースディが、その様子にとても近いなぁって思いました。
ますます嬉しいです。
子供と三人で行ったのだけど、
いろんなブースで体験コーナーがあり、特に長女は人から声をかけられても無愛想な態度なので
嫌がるかなぁ、、、と思ったけれど、意外にも喜んでいた様子でした。(とはいえ、やっぱり人に対して無愛想だけど)
下の娘は予想通り、どんどん積極的に「やりたい!」と笑って楽しんでいました。
体験したのは、
・アロマキャンドル作り
・英会話で種植え
・駄菓子屋でお菓子購入
・マイ箸づくり
など。
どれもとっても楽しかったです!!
英会話のコーナーで、外国人と接するのが初めての下の娘は
怖がることなく、すべて英語で話しかけられているのに、ちゃんと答えていた!
どうぞ(英語でね)、と差し出されたものを「Thank you」と答えていたし。
思わず英語を習わせたくなってしまう、親バカでした。
ここの英会話学校さんは、ほんとに思わず英語を使わずにはいられないように、
今回の体験コーナーを段取りされていて、子どもに対しての接し方も優しく、いいところだと思いました!

そしてなによりも、子どもたちが夢中になっていたのが、
箸づくり。
教えてくださったおじさんが面白く、すごく楽しんでいました。
のこぎりも使い、ミニかんなを使って、自分の好みの太さのお箸を作っていくのですが、
下の娘はやっぱり疲れてしまうので、おじさんと一緒になって削っていました。
上の娘は何とすべて、一人でやり遂げました。
すごい集中力です。しかもきれいに仕上がっている!
おじさんにも褒められていました。ありがとうございます。
こういう、刃物を使う機会ってほとんどないし、危ないものだって思いがちだけど、
だからこそ、使う時に緊張感があり、それを何度も使って作っていくことで
かなり集中力を使うので、子どもがやることってとってもいいことだそうです。
私もそう思います。とってもいい体験ができました!!
でも、こうやって教えてくれる大人の対応も、子どもにとってはとっても重要なので、
おじさんの接し方、とても素晴らしかったです!!


ほかにもたくさん紹介したいので、またあとから。。。