2009年05月17日
とれたて食楽部
昨日の雨の午後に、子どもたちを連れて3人で、
袋井まで行ってきました。
最近の私の意識は、野菜に向いています。
先日もまんさいかんで野菜を買ったばかりだけど、
お休みの日でないと、遠くまでお買い物にも出かけられないしね。
雨だし、特に用事もないので
暇だった子供たちを連れていきました。
ネット検索で、無農薬野菜、静岡県、などでいろいろ見ていったのですが、
(そりゃ、宅配サービス会社などならあるけれど、できれば地元産のほうが新鮮だしねぇ、とか一応こだわったりして)
その中で、農園をされている人のサイトにたどり着き、
そちらで採れた野菜を、袋井の「とれたて食楽部(くらぶ)」へ出しているとのこと。
とれたて食楽部
この、とれたて食楽部自体、とっても興味があったので、
行ってみたわけです。
場所は、袋井駅のちょっと西、すぐ近くに線路が見える場所です。(駅北)
袋井は国一は通ったり、どんどこあさばにもよくいくけれど、
駅近くって初めて来たかも。
知らない景色でした~。
お店は結構大きめで、駐車場も広いです。
店内に入るとまず気になるのが、ジェラートとピザ!
へぇ~、ピザね。宅配もやるみたい。
気になるんだけど、子どもたちが「アイス食べたい」とちょっと言いだしたので、
その場はあっさりと去りました。。。(だって、寒いじゃん)
お惣菜もいろいろあって、
中でも子供が喜んだのは(買ってないけど)
「おもろ」というもの。
これ、先日「ケンミンショー」で紹介されていました。
ナベアツの「オモロー!!」ではなく、「豚足」の煮たものでした。
袋井近辺では、豚足のことを、「おもろ」と呼ぶ、とのことでした。
それがほんとにここに売られていて、長女が「ほ、本当だ~~!」と喜んでおりましたとさ。
で、パン屋さんのコーナーがあって、そこは袋井可睡斎のすぐ近くにあるお店、
「ピーターパン」さんのパン屋さんでした。
なのでとりあえず食パンだけ買ってみました。
他にも地元で作られているお菓子などもいろいろあったし。
手作りパンやパウンドケーキ、クッキーなども別のコーナーに売られていました
魚や肉も売られているのがいいですよね。
すべて地元のお店が出店されているようです。
お肉のコーナーで「とんきい」さんのお肉も売られていました。
浜松ですよね。
ウインナーがおいしそうで(無添加ですね!)買ってみました。
なかなかウインナーで無添加って普通のスーパーでは見かけません。
それにかなり高い。。。残念です。
ウインナーやハムを食べたいなら、普通のお肉を食べた方がいいのかな、
って思って、買わないこともあります。
でもここのウインナーなら食べてみたいと思います!
とんきい
他には切り花も種類が多く、鉢植えもありました。
ガーデニング関係は、店舗外にちゃんとエリアがあって、
ここも花の種類が多く、しっかりしていました。
お米もその場で量り売りもしてくれるし、安全なこだわりのお米も売られていました。
お酒のコーナーまで!
で、一番楽しみにしていた、野菜です。
まんさんかんよりも数も種類も多く、すごく楽しかったです~☆
お目当ての農園の野菜もありました。
赤い皮のじゃがいもを買ってみました。
他には永田農法で作られたというトマトを買ってみました。
(夕飯に早速食べました。すっごくあま~~い!!)
他にもいろいろあったけど、野菜は今家にあるしねぇ。。。
そんなに買いませんでした(^_^;)
私はドライブも好きなので、
たまにはここに買い物に行きたいなって思いました。
近くにこんなお店がある袋井市の方たちはうらやましいな~。
袋井まで行ってきました。
最近の私の意識は、野菜に向いています。
先日もまんさいかんで野菜を買ったばかりだけど、
お休みの日でないと、遠くまでお買い物にも出かけられないしね。
雨だし、特に用事もないので
暇だった子供たちを連れていきました。
ネット検索で、無農薬野菜、静岡県、などでいろいろ見ていったのですが、
(そりゃ、宅配サービス会社などならあるけれど、できれば地元産のほうが新鮮だしねぇ、とか一応こだわったりして)
その中で、農園をされている人のサイトにたどり着き、
そちらで採れた野菜を、袋井の「とれたて食楽部(くらぶ)」へ出しているとのこと。
とれたて食楽部
この、とれたて食楽部自体、とっても興味があったので、
行ってみたわけです。
場所は、袋井駅のちょっと西、すぐ近くに線路が見える場所です。(駅北)
袋井は国一は通ったり、どんどこあさばにもよくいくけれど、
駅近くって初めて来たかも。
知らない景色でした~。
お店は結構大きめで、駐車場も広いです。
店内に入るとまず気になるのが、ジェラートとピザ!
へぇ~、ピザね。宅配もやるみたい。
気になるんだけど、子どもたちが「アイス食べたい」とちょっと言いだしたので、
その場はあっさりと去りました。。。(だって、寒いじゃん)
お惣菜もいろいろあって、
中でも子供が喜んだのは(買ってないけど)
「おもろ」というもの。
これ、先日「ケンミンショー」で紹介されていました。
ナベアツの「オモロー!!」ではなく、「豚足」の煮たものでした。
袋井近辺では、豚足のことを、「おもろ」と呼ぶ、とのことでした。
それがほんとにここに売られていて、長女が「ほ、本当だ~~!」と喜んでおりましたとさ。
で、パン屋さんのコーナーがあって、そこは袋井可睡斎のすぐ近くにあるお店、
「ピーターパン」さんのパン屋さんでした。
なのでとりあえず食パンだけ買ってみました。
他にも地元で作られているお菓子などもいろいろあったし。
手作りパンやパウンドケーキ、クッキーなども別のコーナーに売られていました
魚や肉も売られているのがいいですよね。
すべて地元のお店が出店されているようです。
お肉のコーナーで「とんきい」さんのお肉も売られていました。
浜松ですよね。
ウインナーがおいしそうで(無添加ですね!)買ってみました。
なかなかウインナーで無添加って普通のスーパーでは見かけません。
それにかなり高い。。。残念です。
ウインナーやハムを食べたいなら、普通のお肉を食べた方がいいのかな、
って思って、買わないこともあります。
でもここのウインナーなら食べてみたいと思います!
とんきい
他には切り花も種類が多く、鉢植えもありました。
ガーデニング関係は、店舗外にちゃんとエリアがあって、
ここも花の種類が多く、しっかりしていました。
お米もその場で量り売りもしてくれるし、安全なこだわりのお米も売られていました。
お酒のコーナーまで!
で、一番楽しみにしていた、野菜です。
まんさんかんよりも数も種類も多く、すごく楽しかったです~☆
お目当ての農園の野菜もありました。
赤い皮のじゃがいもを買ってみました。
他には永田農法で作られたというトマトを買ってみました。
(夕飯に早速食べました。すっごくあま~~い!!)
他にもいろいろあったけど、野菜は今家にあるしねぇ。。。
そんなに買いませんでした(^_^;)
私はドライブも好きなので、
たまにはここに買い物に行きたいなって思いました。
近くにこんなお店がある袋井市の方たちはうらやましいな~。
とれたて食楽部は、ほぼ毎週行っていますよ。
『ひらく農園』のお野菜がおすすめ。おじさんの顔写真のシールが目印です。
無添加ウインナーは、肉と塩と卵白でできるのですが
配合やこね具合などすごく難しいので
やっぱり他の肉料理の方がいいですよね。
まんさんかい、蓮華寺池に行った時に看板を発見しました。
連休中ですごい渋滞だったから時間切れで帰ってきてしまったので
次に行くときはぜひ!って思っています。
先週、ママイキ@静岡に行ってきました。
子育て勉強会というより、何というか『ライブ』みたいで
すごく面白かった!また今週末あるので楽しんできま~す。
長々ごめんなさいね。また遊びに来ます。
コメント、待ってました(^_^;)
ありがとう!
そう、ひらく農園を先に知って、そこから、農園の野菜を売っている場所が
ここだって知ったから、行ったんですよ!!
ジャガイモ、家族に大好評!!
また買いに行こうと思います☆
まんさいかん(言いにくいよね(^_^;))は地元で育った、しかも新鮮な野菜があるので、
安全な遠くの野菜もいいけれど、やっぱり地元産がいいなぁって思って。
明日5分づき米を買ってくるつもりです。
ママイキ、体験されたんですね!!
体験型、ロールプレイタイプ、まさにライブです!!
また次回が楽しみですね!
またいつかは4回セットで、そして何回もリピートして受講すると
さらに楽しいですよ☆毎回新たな気付きがありますから。
ほんと、私はびっくり、感激したんですよ~☆