2009年08月10日
ヒロシマ原爆展*ビッグバンドフェス
昨日は静岡へ出かけました。
まずは、静岡市役所、市民ギャラリーへ。
「ヒロシマ原爆展」を見に。
テレビでCMをやっていて、せっかくなので見に行こうと。
生々しいイラストや、古い写真なども衝撃的でしたが、
やっぱり被爆した実物展示が一番ドキッとしました。。。
CMなどでもみたけれど、
三輪車とか、真黒になったお米の入ったお弁当とか。。。
これら、一瞬でこんなことになったんですよね。。。
こどもたちも一緒に見ていたけれど、
なんのことやら、わからない様子でした。
ただ、怖~いとか、気持ち悪い、とか、そんな感じ。
それもそのはずですけどね。
いつかちゃんと読み聞かせようかな、って思います。
爆弾って怖いね、そういうものはいらないよね、
そのくらいで昨日は終えてしまいました。
折り鶴コーナーで、鶴を折って入れてきました。
市民団体の方がまとめて糸でつなげてくれて、
広島平和記念公園に捧げてくれるそうです。
お願いします。
***
そしてその後は、東静岡のグランシップへ行きました。
静岡県ビッグバンドフェスティバルが開催されていました。
残念ながら今回も、私の所属するバンドには声がかかりませんでした。。。
ま、いいですけど。。。
参加バンドは以下の通り。
・沼津燦々ジャズオーケストラ
・スーパー・ブラス・オーケストラ
・静岡大学Standard Harmony Jazz Orchestra
・ザ・ニューメイツ・ジャズオーケストラ
・グルーヴィー・ジャズオーケストラ
・静岡ジュニアジャズオーケストラ
・ザ・スイング・ハード・オーケストラ
・Time Out Jazz Orchestra
(出演順)
会場は満員状態で、立ち見も出ていました。
幸い、私たちは2階の席で座れたのだけど、
スーパーブラスの途中で、子どもたちが飽きてしまい、
結局出ることになりました。。。
でもおかげでほかの人が座れてよかったです。
ロビーに出ると、ホール内に入れない人が列を作っていました!!
うわぁ~、こんなに人が並ぶほど人気なの?!
無料ということもあるだろうし、
いろんなバンドを聴き比べられるし、
ジュニアバンドもあるから、親も来ているだろうし、ね。
ジャズって結構人気があるんですね~!
受付入ってすぐのところでは、バーもありました。
今流行り?のハイボールやカクテルなども。
バーテンダーさんがシェイクしてました。本格的です。
おいしそうだったけど、今日は飲みたい気分じゃないので(^_^;)
燦々ジャズは前にリサイタルにも行ったくらいですが、
今回もやっぱりまとまりがあり、迫力もあり、MCも素敵で♪
とってもよかったです!!
ラッパが3人だったのが気になったけど・・・
今回の出演バンドで、まだ聞いたことのない
「静岡ジュニア」と「Time Out」を聞いてみたかったんだけどね、
そんな長時間、ホールのシートに座っていられるわけもなく・・・
残念でした。
スーパーブラスは久々に聴きました。
コンマスさん個人の演奏は聞いたことありましたけどね。
やっぱり他のバンドの演奏を聴くと刺激になるなぁ。
うちのバンドはまずチューニング、そして縦の線もバラバラ。
それだけでもきっちり合わせられるようになりたいなぁ。
指導する立場の人も影響力大きいよね。
私自身、音が不安定だから、もっときっちりやらねば。
で、会場を後にして、
グランシップ横の芝生広場では、105人の時間展というのを開催中でした。
私にはあまり良くわからない美術作品が展示してありました。
実際に触れたりできるものも。
この広場、ほんともったいないです。
こういうイベント、もっとやるといいなぁって思います!
(やっているのかも。知らないだけかな)


そうそう、グランシップと言えば、
私にとってはジャズクリニックでお世話になった場所。
今思えばやっぱりとっても贅沢な時間でした。
またやってほしいのだけど、
ブルースカイオーケストラが来る予定はあるけれど、
クリニックの予定は載ってないです。。。
残念です~。。。
まずは、静岡市役所、市民ギャラリーへ。
「ヒロシマ原爆展」を見に。
テレビでCMをやっていて、せっかくなので見に行こうと。
生々しいイラストや、古い写真なども衝撃的でしたが、
やっぱり被爆した実物展示が一番ドキッとしました。。。
CMなどでもみたけれど、
三輪車とか、真黒になったお米の入ったお弁当とか。。。
これら、一瞬でこんなことになったんですよね。。。
こどもたちも一緒に見ていたけれど、
なんのことやら、わからない様子でした。
ただ、怖~いとか、気持ち悪い、とか、そんな感じ。
それもそのはずですけどね。
いつかちゃんと読み聞かせようかな、って思います。
爆弾って怖いね、そういうものはいらないよね、
そのくらいで昨日は終えてしまいました。
折り鶴コーナーで、鶴を折って入れてきました。
市民団体の方がまとめて糸でつなげてくれて、
広島平和記念公園に捧げてくれるそうです。
お願いします。
***
そしてその後は、東静岡のグランシップへ行きました。
静岡県ビッグバンドフェスティバルが開催されていました。
残念ながら今回も、私の所属するバンドには声がかかりませんでした。。。
ま、いいですけど。。。
参加バンドは以下の通り。
・沼津燦々ジャズオーケストラ
・スーパー・ブラス・オーケストラ
・静岡大学Standard Harmony Jazz Orchestra
・ザ・ニューメイツ・ジャズオーケストラ
・グルーヴィー・ジャズオーケストラ
・静岡ジュニアジャズオーケストラ
・ザ・スイング・ハード・オーケストラ
・Time Out Jazz Orchestra
(出演順)
会場は満員状態で、立ち見も出ていました。
幸い、私たちは2階の席で座れたのだけど、
スーパーブラスの途中で、子どもたちが飽きてしまい、
結局出ることになりました。。。
でもおかげでほかの人が座れてよかったです。
ロビーに出ると、ホール内に入れない人が列を作っていました!!
うわぁ~、こんなに人が並ぶほど人気なの?!
無料ということもあるだろうし、
いろんなバンドを聴き比べられるし、
ジュニアバンドもあるから、親も来ているだろうし、ね。
ジャズって結構人気があるんですね~!
受付入ってすぐのところでは、バーもありました。
今流行り?のハイボールやカクテルなども。
バーテンダーさんがシェイクしてました。本格的です。
おいしそうだったけど、今日は飲みたい気分じゃないので(^_^;)
燦々ジャズは前にリサイタルにも行ったくらいですが、
今回もやっぱりまとまりがあり、迫力もあり、MCも素敵で♪
とってもよかったです!!
ラッパが3人だったのが気になったけど・・・
今回の出演バンドで、まだ聞いたことのない
「静岡ジュニア」と「Time Out」を聞いてみたかったんだけどね、
そんな長時間、ホールのシートに座っていられるわけもなく・・・
残念でした。
スーパーブラスは久々に聴きました。
コンマスさん個人の演奏は聞いたことありましたけどね。
やっぱり他のバンドの演奏を聴くと刺激になるなぁ。
うちのバンドはまずチューニング、そして縦の線もバラバラ。
それだけでもきっちり合わせられるようになりたいなぁ。
指導する立場の人も影響力大きいよね。
私自身、音が不安定だから、もっときっちりやらねば。
で、会場を後にして、
グランシップ横の芝生広場では、105人の時間展というのを開催中でした。
私にはあまり良くわからない美術作品が展示してありました。
実際に触れたりできるものも。
この広場、ほんともったいないです。
こういうイベント、もっとやるといいなぁって思います!
(やっているのかも。知らないだけかな)


そうそう、グランシップと言えば、
私にとってはジャズクリニックでお世話になった場所。
今思えばやっぱりとっても贅沢な時間でした。
またやってほしいのだけど、
ブルースカイオーケストラが来る予定はあるけれど、
クリニックの予定は載ってないです。。。
残念です~。。。