2010年05月25日

高学年の読み聞かせは・・・

昨日は朝から学校へ出向き、読み聞かせをしてきました。
今年度初の読み聞かせは、長女の学年、5年生。

しかも当番が娘でした(^_^;)
恥ずかしいのか、カツゼツの悪い娘・・・
私の娘だから仕方ないか・・・
心境はよくわかる分、いらっとするけれど仕方ないですわ。

で、今回読んだのも落語。
高学年には落語にしています。
とはいえ、落語家じゃないので上手いこと言えないんですけどね。

で、今までは絵本を読むので、
みんなが席から離れて、前の方に集まってきてくれてたんだけど、
5年生になったら急に、全員が自分の席から離れることなく、
その場で聴いてました。
ちょっと、寂しいねぇ。
まぁ、今回は落語だったからいいけど、
絵本のときには、前に来て!とか声をかけてもいいかなぁ。

で、落語は二つお話したんだけど、
オチで誰も笑わず(>_<)
おならとか、ウンチとか言ってもあまり声も上がらず・・・
高学年だなぁ~・・・と感じてます。

聴いててはくれるけど、反応が無いんですよね。
これも彼らの素直な反応、ってことなんでしょうね。

でも、やっぱり、せっかくの時間だから、何かを感じてもらえたという
反応がほしくなってしまう(^_^;)

来月、静岡の中央図書館へ研修に行くんです。
家庭教育学級の講座として(バスで♪ランチもみんなで食べたりして♪)
ちょうど来月はうち学校の家庭教の行事として、
子供と一緒に給食試食会を予定していて、
その際に読み聞かせ講座も私が講師で!やる予定なんです。
その講座でのネタを、その中央図書館で仕入れる予定です。

一年生には絵本を読んでも反応があって楽しいのだけど、
高学年には一体どういうものを読んであげたらいいのか、悩みます。
そこを図書館の方に聞いてこようと思ってます。
家庭教は一年生向けの講座なので質問はあってないけれど(^_^;)
いろいろと勉強できたら、って思ってます!



同じカテゴリー(子育て支援)の記事画像
そらまめでのボールエクササイズ開催しました!
12月15日(月)ボールエクササイズ参加者募集中!!
いいお産の日イベントに行ってきました。
行ってみました
昨日の絵本
感謝の集い*警察から電話・・・
同じカテゴリー(子育て支援)の記事
 子育て支援ネットワークが、ラジオ体操をZoomで! (2020-06-10 10:16)
 【NECワーキングマザーサロン@島田開催します!】 (2017-07-24 06:04)
 育メン応援奨励金 (2017-05-13 06:03)
 産後ケア教室の介助ボランティア (2017-05-12 17:14)
 今後の子育て支援者に必要なことは。 (2017-05-11 08:21)
 お母さん業界新聞に。 (2017-04-09 10:40)

Posted by yuka  at 05:36 │Comments(2)子育て支援

この記事へのコメント
久しぶり〜〜
元気そうですね^^
私も高学年の読み聞かせは落語にしようと思ってるんだ!!

来月中央図書館に来るときは連絡して〜〜(うち、近所)
日程が合えば・・・ランチでもと思うケド^^
静岡のボールエクササイズのときもニアミスだったね!!
私もアイセルにいたよ(ってアイセルだった?)
サプリ講座もよろしくお願いします。
私はよしよしの方が忙しくてサプリはあまり顔出せません(ごめん)
でも、スゴイ人気の講座になって嬉しいです♪
Posted by よっし〜よっし〜 at 2010年05月25日 05:51
おはよう!
早起き仲間だね~☆

中央図書館へは家庭教の講座としていくんだ。
なのでみんなで清水でランチなんだって!コースに入っているの♪
先日の静岡のボールは、松富でした(^_^;)
アイセルはなかなかとれないし、駐車場もないし(あるけどさ)
個サークルでのボールでは多分やれないねぇ。。。

サプリ講座が6月からだね!
急遽6月は2回もやらせてもらうことになったので
ほんとにありがたいです。
ますます応募者が増えたみたいです。

少子化だけど、6か月未満の産後女子が大勢いるんだね~☆
是非受けてもらいたいもんね!

よっし~ちゃんも
よしよしを頑張って、たくさんのママたちをハッピーで元気にしてあげてください!!
私もチアフルのほうは参加してみたくらいよ☆

また会おうね~~!!
Posted by yukayuka at 2010年05月25日 05:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
高学年の読み聞かせは・・・
    コメント(2)