2011年07月25日
3歳児を持つ親の講座
先週の木曜日に、島田市社会教育課の「3歳児を持つ親の講座」の
1期最終回にお手伝いとして入りました。
この3歳児を持つ親の講座、という、
ちょっと堅苦しそうな、
難しそうな内容をやるんじゃないか、って思わせる講座ですが、
全然そんなことはなく、
単に3歳児を持つ、というくくりをつけただけの子育て講座です。
でも最近はこの講座、とってもお勧め!!凄く良いです☆
まず、1期6回講座なのです!すごいね~。
そして、そのうち5回は託児がつきます!すごいね~。
定員は20名程度です。
1期の学習プログラムは以下の通りです。
1.開講式&フリートーク(ペアレントサポーター嵐口さん)
2.こころと体を育てる食卓(栄養士塩沢春美さんのお話し)
3.ようこそ絵本の世界へ(島田図書館司書横山さんのお話し)
4.フリートーク(ペアレントサポーター嵐口さん)
5.みんなで楽しむ歌遊び♪簡単工作(あそび研大川先生)
6.フリートーク(ペアレントサポーター嵐口さん)
ふれあいフォーラム(2期と合同受講)…親子で体操や遊び、簡単なおもちゃ作り(きのいい羊達スポーツキッズ竹内さん)
確か受講料は無料(多分。有料だとしても安いはず)で、
託児も保険料くらいじゃないかな??(後で調べてみます)
充実した内容です!!
一見、ごくありがちなないように見えますが、
食育の塩沢先生の講座もすっごく充実してます。先生の話がすごくいいんですよね!!
絵本だって、本当に小さいころからの読み聞かせって大事だから、
いろんな絵本を教えてもらえるのはラッキーです☆
そして歌遊びや工作も、3歳児だから家で過ごす際にとっても大事な遊びを
親子ともに楽しく教えてもらえるんですからね、こども遊びのプロから!!
そして、3回を占めているフリートークですが、
これは「Nobody's Perfect」の要素を3回に凝縮して行うものなのです。
なので単なるほんとに「フリー」に話すだけのフリートークでは無くて、
お互いを知り合える、自分のことを話せる、人の話が聴ける(自分だけじゃないって思える)、
問題解決の糸口が見つかる、単純に楽しい、
いろんな効能というか、子育て中の女性に是非とも参加してもらいたい内容が詰まった
フリートークなんですよ。
こういうのって苦手…
ちょっと引くよね…
知らない人と話すのってやだな…
自分から話をしなくちゃなの???
ポツンとなってしまったらヤダしな…
とか思う人も多いかと思います。
はい、事実長女の子育て中の私がそうでした。
でも、次女の子育て中に私はノーバディを受講したんです。
受けようなんて思うようになったのは、
長女の子育てでやっぱり行き詰ったこともあるし、
そこでもがいた時に出会った人や情報の影響が強いです。
良かったと思ってます。変われたことが。
やっぱりね、こういうのって必要なんですよね。
ほんとは、言葉は乱暴だけど、
こどもの健診と一緒に、こういう講座も強制受講するくらいが
ほんとはいいんじゃないか、って心の中では思ってます。
もちろんね、良し悪しを決めるのはその人本人なので
強制的に参加させられる、って思った時点で
その講座はその人のためにならなくなってしまうので意味がないですが。
ま、そんな難しく考えずに、
単に、家族以外の、大人と会話ができる!という息抜きの意味合いで参加するのも良しです☆
途中の休憩ではコーヒーブレイクもありますよ♪
第2期が参加者を募集しています。
このお手伝いに入った時に、募集チラシを皆さんもらって帰ったのですが、
私はもらい忘れました。だってもう3歳児は家にいないし(^_^;)
次回は6回まるまる、Nobody's Perfectの講座をやります!!
これは中身の濃い講座になりそうですね!!
是非定員いっぱいの参加を祈ってます。
島田市民の3歳児を持つママさん、是非参加してみてくださいね!!
せっかくのチャンスですよ~~!!
申し込みは、島田市社会教育課に連絡をすればいいと思うんですが・・・
市役所のHPにはまだ2期の案内が載ってない(T_T)遅いっ。
広報誌には必ず載るので(もう載ってる??)
そちらもチェックしてみてくださいね!!
1期最終回にお手伝いとして入りました。
この3歳児を持つ親の講座、という、
ちょっと堅苦しそうな、
難しそうな内容をやるんじゃないか、って思わせる講座ですが、
全然そんなことはなく、
単に3歳児を持つ、というくくりをつけただけの子育て講座です。
でも最近はこの講座、とってもお勧め!!凄く良いです☆
まず、1期6回講座なのです!すごいね~。
そして、そのうち5回は託児がつきます!すごいね~。
定員は20名程度です。
1期の学習プログラムは以下の通りです。
1.開講式&フリートーク(ペアレントサポーター嵐口さん)
2.こころと体を育てる食卓(栄養士塩沢春美さんのお話し)
3.ようこそ絵本の世界へ(島田図書館司書横山さんのお話し)
4.フリートーク(ペアレントサポーター嵐口さん)
5.みんなで楽しむ歌遊び♪簡単工作(あそび研大川先生)
6.フリートーク(ペアレントサポーター嵐口さん)
ふれあいフォーラム(2期と合同受講)…親子で体操や遊び、簡単なおもちゃ作り(きのいい羊達スポーツキッズ竹内さん)
確か受講料は無料(多分。有料だとしても安いはず)で、
託児も保険料くらいじゃないかな??(後で調べてみます)
充実した内容です!!
一見、ごくありがちなないように見えますが、
食育の塩沢先生の講座もすっごく充実してます。先生の話がすごくいいんですよね!!
絵本だって、本当に小さいころからの読み聞かせって大事だから、
いろんな絵本を教えてもらえるのはラッキーです☆
そして歌遊びや工作も、3歳児だから家で過ごす際にとっても大事な遊びを
親子ともに楽しく教えてもらえるんですからね、こども遊びのプロから!!
そして、3回を占めているフリートークですが、
これは「Nobody's Perfect」の要素を3回に凝縮して行うものなのです。
なので単なるほんとに「フリー」に話すだけのフリートークでは無くて、
お互いを知り合える、自分のことを話せる、人の話が聴ける(自分だけじゃないって思える)、
問題解決の糸口が見つかる、単純に楽しい、
いろんな効能というか、子育て中の女性に是非とも参加してもらいたい内容が詰まった
フリートークなんですよ。
こういうのって苦手…
ちょっと引くよね…
知らない人と話すのってやだな…
自分から話をしなくちゃなの???
ポツンとなってしまったらヤダしな…
とか思う人も多いかと思います。
はい、事実長女の子育て中の私がそうでした。
でも、次女の子育て中に私はノーバディを受講したんです。
受けようなんて思うようになったのは、
長女の子育てでやっぱり行き詰ったこともあるし、
そこでもがいた時に出会った人や情報の影響が強いです。
良かったと思ってます。変われたことが。
やっぱりね、こういうのって必要なんですよね。
ほんとは、言葉は乱暴だけど、
こどもの健診と一緒に、こういう講座も強制受講するくらいが
ほんとはいいんじゃないか、って心の中では思ってます。
もちろんね、良し悪しを決めるのはその人本人なので
強制的に参加させられる、って思った時点で
その講座はその人のためにならなくなってしまうので意味がないですが。
ま、そんな難しく考えずに、
単に、家族以外の、大人と会話ができる!という息抜きの意味合いで参加するのも良しです☆
途中の休憩ではコーヒーブレイクもありますよ♪
第2期が参加者を募集しています。
このお手伝いに入った時に、募集チラシを皆さんもらって帰ったのですが、
私はもらい忘れました。だってもう3歳児は家にいないし(^_^;)
次回は6回まるまる、Nobody's Perfectの講座をやります!!
これは中身の濃い講座になりそうですね!!
是非定員いっぱいの参加を祈ってます。
島田市民の3歳児を持つママさん、是非参加してみてくださいね!!
せっかくのチャンスですよ~~!!
申し込みは、島田市社会教育課に連絡をすればいいと思うんですが・・・
市役所のHPにはまだ2期の案内が載ってない(T_T)遅いっ。
広報誌には必ず載るので(もう載ってる??)
そちらもチェックしてみてくださいね!!
子育て支援ネットワークが、ラジオ体操をZoomで!
【NECワーキングマザーサロン@島田開催します!】
育メン応援奨励金
産後ケア教室の介助ボランティア
今後の子育て支援者に必要なことは。
お母さん業界新聞に。
【NECワーキングマザーサロン@島田開催します!】
育メン応援奨励金
産後ケア教室の介助ボランティア
今後の子育て支援者に必要なことは。
お母さん業界新聞に。
牧之原市の若林です。
9月末から11月にかけて牧之原市でノバディーズパーフェクトの講座を行います。
ちょっと遠いけど・・・いかがでしょうか?
私も始めての参加なので楽しみにしています。
0歳から就学前のお子さんをお持ちの方でNP初体験の方が対象です。
また、1日限定美容サロンも企画しています。
ブログhttp://tunagaruwa.eshizuoka.jp/
ご覧ください。
こんにちは、コメントありがとうございます。
牧之原でもノーバディーが開催されるんですね、おめでとうございます!
私はすでに受講経験があり、子どもも小学生なので対象外ですが、
是非地域のたくさんの子育て中のママたちに受けてもらえるといいですね!
島田から応援しています。